全1017件 (1017件中 1001-1017件目)
肩コリが厳しいときに、タクワンを丁寧に噛んでいれば治るという話を聞いたので実行してみたかったが、こんなときは肩こりはない。咀嚼によって肩の僧帽筋(そうぼうきん)がほぐれてくるらしい。そういえば、タクワンの色付けにはウコンが使われるが、このウコンという植物は血液を浄化し、肩こりや腰痛を消したり、疲労回復に効く薬草である。ちょっと確認のために調べたら、ウコンには3種類あって、A:春ウコン(キョウオウという名で肝機能の向上に効く)、B:秋ウコン(本来のウコンで薬用・食用・染料)、C:紫ウコン(生薬ガジュツのことで血液浄化、老化予防等に効用あり)とそれぞれ用途も異なっている。肩こりに効くのは紫ウコンのようですね。http://www.iwata-tenjindou.co.jp/ukon.htm
September 27, 2004
コメント(0)
昔々の歌謡曲の中にもあった「青いレモンの味--」、今朝のNHKの番組で愛媛の岩城村特集があったが、最近は青いレモンが結構出回っている。頭の中にレモンを考えたときに、す~~~っぱいレモン、そんな青いレモン----なんだか唾が出てくるような感じがしますよね。暗示とか催眠療法はこういった脳の意識をうまく使って行なわれている。でもうまくいくか否かはやはりその人自身の意識、特に潜在意識が大いに関係するとのこと。要は思い込みの排除から始まるのかな?-----。http://www.crescentmirror.com/aura-soma/hypno/abouthypno2.htm
September 26, 2004
コメント(0)
最近、づっと左の耳が遠い状態であり、小さな声での会話が不得手であった。しかし、補聴器を使うほどでもなく、TVを見てもまあ余り聞きたくもない番組の多い今日この頃ゆえ、そのままにしていたが、ふとしたことで、「音声拡聴器」なるものを手に入れた。というより米寿の母に市がくれたプレゼントなのだが、90歳に近い母の耳は健全そのもの、よって私が譲りうけた次第です。50gほどの軽い携帯電話風のもので、持ったときにSWが入って音が拡大される。イヤホンを併用することも可能。使って様子を見たい。http://www.ibukiel.co.jp/index.html
September 25, 2004
コメント(0)
イタリア料理に欠かせないオリーブ油ですが、先日の料理教室で使ったのでちょっと興味を持ちました。オレイン酸、ビタミンE、βカロチン、ポリフェノール、リノレン酸などの成分を含んでいるので大変健康によいといわれています。料理においてオリーブオイルは臨界温度が非常に高いので酸化しく、そのうえ素材に素早く熱を通すことから、オイル自体は素材の表面の止まり、中へあまり浸透しません。ですから油っぽくならずに素材の持ち味を生かしたまま調理ができるのですね。エキストラバージンオイル/バージンオイル/ピュアオリーブオイルの3種類に分類されています。http://www.montebussan.co.jp/foods/oliveoil.html
September 24, 2004
コメント(0)
猛暑の今年は体内から出てしまう塩分も多かったかも知れない。それを補う必要性からすれば、塩は健康に大切なものだが、日常わたし達はむしろ塩のとり過ぎを話題にしていることが多い。その塩もよくよく味わってみると、単なる塩辛さだけでない、うまさというかまろやかさを持っているものがある。市販の精製塩は人間にとって必須なミネラル分(カリウム、カルシウム、マグネシウム等)が殆ど取り除かれた塩化ナトリウム(Nacl)が99.5%以上の塩のこと。塩そのものをそのまま食すわけではないけれど、やはり天然塩(本当の意味の)を選択して使うことが、食卓の料理の味をさらに引き出すと思う。http://home.att.ne.jp/surf/flavor-life/shio.html#interest
September 23, 2004
コメント(0)
今日は魚菜での料理教室の日。「タコとズッキーニのマリネ」他2点を演習した。ズッキーニは、最近スーパーでもよく見かける西洋野菜の一つで、見た目はきゅうりに似ているが、品種的にはかぼちゃの仲間である。幼果を開花3~4日後に収穫し食用に供します。以前に庭に植えてみたが、直ぐに虫に食われた経験がある。虫にとってもうまい食べ物なのかも?これを使ったレシピも結構あるようだ。http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/zukkini.html
September 21, 2004
コメント(0)
なくても良いが、あれば一本と食堂などから出るときに摘まんでしまう爪楊枝。元々は仏教と共にインドから伝わり、歯木(しぼく)と呼ばれ、枝の一端を噛んで毛筆の毛先状にしたもの。中国で柳(やなぎ)の枝を使ったため「楊枝」と書かれるが、現在日本やヨーロッパで作られる多くは白樺の木だとのこと、そしてアメリカ産はオレンジの木が使われる由。いづれも幹があまり太くならないために材木として用途がない木が使われている。左の画像は以前に話題に上がった「でんぷん爪楊枝」です。http://www.j-dol.com/cons/goods/coueisya/coeishiryou.html
September 19, 2004
コメント(0)
最近、浅間山の噴火が話題になっており、東京付近にも火山灰が降ったと報じられている。長期間かかって固まり状になった物を火山灰ロックといい、汚濁物質の除去、有機物を安定的に分解、環境汚染物質の吸着分解機能、悪臭成分の除去等に活用されている由。家庭内での用途も○ 冷蔵庫の脱臭、除菌、鮮度保持に効果的。○ 野菜等の鮮度保持に。(腐敗するガスの吸着分解)○ 水の塩素が無くなり水が柔らかくなる。(一番風呂もOK)○ てんぷら油1斗缶に2~30g入れると酸化防止効果がある為、油が劣化せず美味しく揚がるのだそうです。 ○ 麺類作りに浄化した水を使って麺を打つと美味しさが違います。http://www.eco-branch.com/04/kazanbai_rock.htm
September 18, 2004
コメント(0)
スーパーの野菜売り場で一番安い野菜、袋入りの「モヤシ」。でもビタミンCが多くてカロリーが少ない、結構な健康食品だそうな!とかくグルメ志向の食生活になりがち、時々は健康も考えて、大いにモヤシを食べるべきかも?シャリシャリした感触はおいしいですね。http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_1.html
September 17, 2004
コメント(0)
たまたま見たTVで「筋肉増強」「疲労回復」「頭の疲れをいやす」などに大豆ペプチドが効果的との番組があった。インターネットで調べたら、既製の商品のまあ沢山あること。お手軽に作るには、無調整の豆乳と生のパイナップルをミキサーで混ぜて、1~2時間、比較的暖かいところに置いておけば出来上がる由。一度試して見たい気がする----。NHKの「生活ほっとモーニング」9月6日放送分に詳細が記載されています。http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index.html
September 16, 2004
コメント(0)
仏壇にお線香をあげるときに火を付ける道具として、当然のようにマッチを使っている人が多いと思う。でもマッチって最近はあまり見かけなくなりましたね。マッチの火は、点いた直後には2500℃の高温の炎をつくります。だから「マッチ一本 火事の元」。このような古典標語は今の若い人にも判るんでしょうか?http://www.tanaka-match.co.jp/
September 15, 2004
コメント(0)
私達の脳の細胞は幼児期に作られて後、どんどん年齢とともに死滅していくらしい。脳細胞を健全に保つには、気を若く持ち、つまらないことを気にしない、苦にしない、心配しないでのんきに楽しく生きること。なかなか現実には難しいことですけれどね---。でも、死滅速度を遅くするには、「コーヒーに一匙のブランデー」という説があります。また、使われていない細胞を活性化するのには、手を振って大またで歩く散歩が効果ありという----確かに足が弱まると脳機能が衰えるとはよく聞くはなしですが。http://www1.linkclub.or.jp/~myke/game/check/noucheck.html
September 13, 2004
コメント(0)
民営化にゆれている郵政公社ですけど、民営化するといろいろなところに「民営」としての差別化が出てくる可能性があるかもしれません。郵便ポストの形状については、ずっと昔の円筒型が懐かしく思い出されますが、最近巷には様々な形状のポストがあるようです。右の画像は川崎大師の近くのポストです。全国ではその地方のユニークなものもあるようです。あなたはどれがお好み?http://www001.upp.so-net.ne.jp/ah-cha_doh/page216.html
September 10, 2004
コメント(0)
スーパーでの買い物に付いて行って、魚売り場で刺身用の鯵を見つけた。この間、料理学校で三枚に下ろしたことの復習にと思い、早速2匹を購入しました。台所で早速調理開始。家内のサポートもあったが、一通りの手順をこなし、なんとか三枚に下ろして、皮をむいた状態でラップしてとりあえず冷蔵庫へ、中骨はよく洗った後塩を振って15分くらい置いてから熱湯を通して霜降りにした。他の料理に時間をあわせて、刺身とうしお汁を作って食卓へ。料理は技量もあるけれど段取りが大事だと感じた次第です。鯵のおいしそうなレシピのHPを見つけたので、近いうちにまた挑戦しま~す!http://iokikai.or.jp/r.azinohiyasirui.htm
September 9, 2004
コメント(0)
魚菜の男性料理教室の第1日。メンバーの腕はマチマチだったが、楽しくそして忙しく時間が過ぎて行った。料理の1品に「ゴーヤと海老のかき揚げ」があったが、苦味があって結構おいしい。ゴーヤは今年はやった野菜の一つだが、苦味がおいしさの秘密だ。苦味が苦手の人には、1:白いワタをしっかりと取る/ 2: 水にさらす/ 3:塩もみをする/ 4:下茹でする/ 5: 油を使って調理するなどの方法で苦味を少なく出来るとのこと。ゴーヤのビタミンCは熱に強いことでも有名。特に暑い時期の栄養補充に積極的に摂りましょう!http://www.58kingdom.net/recipi/index.html
September 7, 2004
コメント(0)
September 4, 2004
コメント(0)
今日もまた暑い日がやってきたが、少しづつだが夜の気温が下がっているような気がする。7月初めに休眠を取るために雨の掛かりにくい北側の軒下に並べておいたアルストロメリアの鉢を、南側の明るいところに移して十分に水を与えました。球根から発芽して来春に花を楽しませてくれる、そのための準備です。そろそろ冬用のビオラ、パンジーも播種時期です。こちらも準備しなければ------。
September 2, 2004
コメント(0)
全1017件 (1017件中 1001-1017件目)