PR
hironoviewさんFreepage List
Comments
Calendar
友人達と新潟市のシルバーボウルに行きました。
ここは新潟のボウリング場として長年メインとなった所なのですが、3月で閉鎖となると聞き、1年ぶり(もっと?)に朝一の試合に出ました。
7時半からの練習ボール(早!)を投げてみると、劇遅です。
7、8枚目に投げると裏まで行き、この時点で今日は諦めました(苦笑)
30分の練習ボールで決めたラインはHARV2で30枚目立ちの12枚目通しにしました。

Ave183.6 ストライク率47.2
前日の癒しのレーンとは全く違い、幅が無いし、また片側が良くても反対のレーンで打てず、ストライクの数の割りにはスコアが伸びませんでした。
HARV2だと奥で動き過ぎると判断し2G目の7フレからスティングさんを投入。
しかし今度は全く奥で動いてくれず7フレスコア3の4でした。
8フレからは立ち位置を右へ3枚戻してやっと薄めに行くくらい。
今までこの2つのボールの違いをそんなに感じたことが無かっただけに混乱しました。
今回はレンコンが遅いので、ついスピードを出そうとして握ったり、逆にしっかりボールを押そうとして回転はかかってもスピードが乗らずにスプリットの餌食になることもあり、苦しみました。
やはり実力的にはこんなものです。
また早く癒しのレーンで投げたくなりました(笑)
終わってから地元のトリオ戦で交流のある上級者Sさんが声をかけてくれました。
遅いレンコンのアジャストについて、Sさんは練習ボールの時にボールをゆっくり転がしてオイルの残っていそうなところを探しておくのだそうです。
残っているオイルを有効に生かして、レーンに合わせることの大切さをアドバイスしてもらいました。
でもまだ私はピンポイントでボールをリリース出来ないので、レーンアシストがないと厳しいです。