私はあまりこの手に興味がなく、もとより反射神経か極端にないせいか、ゲームとは私のカテゴリーに関係ない出来事と思ってこの年齢まで来た様な気がします。
しかし何年前だか忘れたが、スーパーマリオのピアノ編曲版が世に出てこの手の楽譜としては大ヒットだった様な気がします。
特に男の子は大好きだったような気がします。
私個人としてはもう何年になるかわかりませんが、確か中学生の生徒さんに何か弾きたい曲ある?ときいたらファイナルファンタジーの「ザナルカンド」とリクエストがあって、ヤマハまで探しに行きました。
楽譜を買って帰って弾いてみたのですが、何か冷静というか淡々とした音楽だあと思いましたわ。
ザナルカンドにて
ただ、夢中でゲームをしていた人から見たら、心躍る曲なのでしょうね。
先週末の題名のない音楽会て、ワーグナーの楽劇の特集をしていました、これってよく言われるそうなのですが、ワーグナーの楽劇はロールプレイングゲームなのだそうです。どうも私は現実的と言おうか面白味のない人間で、荒唐無稽のストーリーにはついていけない質で、それがゲームから遠ざかった理由だと思います。
こう暑いと夏休み中の子どもさん達はゲームに夢中なのはもうしょうがないと思います。
こういう時こそ普段できないようなアニメ系を入れてみるのも面白いかもしれませんね。
次は2030年か! 2025.10.27
決戦前夜 2025.10.20
いよいよセミファイナル 2025.10.13
PR