全339件 (339件中 1-50件目)
お久しぶりです。昨日ピアネットAlice開催の加島ゆう子先生講演会に参加してきました。台風の影響が心配される中、Aliceパワーで無事に開催されたのはさすがです。加島先生のお話を伺うのは2度目ですが(昨年12月の「あった会」以来)、壮絶な過去を乗り越えてこられたからこそのメッセージは、本当に心に響きました。最近は書くことがますます億劫になってきてまとめられませんが、特に心に残った言葉を少し。・夢をかなえるには信じることが大事・すべては自分の心次第・イメージは肯定文で 例:私は病気じゃない→私は元気だ 負けない→勝つ。大丈夫 貧乏じゃない→富がある 失敗しない→成功する 試験に落ちない→合格する加島先生のお話を伺いながら、5年前の金盛浦子先生の講演会「だいじょうぶ あなたには輝きがある」を思い出しました。その時の講演会の様子はこちら。(少し編集しました)参考までに、金盛先生の著書『傷つきやすいあなたに贈る本』の紹介です。脳というのは、いいことも悪いことも命令するものなので、いいイメージを持つと良くなるはずですね。そして、加島先生の講演会の後は、子どもたち企画の「スカイプ会議」私がAliceの活動に参加できなくなったこの1年ちょっとの間に、驚くほどたくさんの子どもたちが集まってくれて、しっかりと進行している姿を見て、本当に頼もしく感じ、この子たちは大丈夫なんだと心から思えました。また、Aliceの活動から少し離れてみて、改めてその活動の素晴らしさも実感できました。nakkoさんはじめ、役員の皆さん、本当にありがとうございました。私自身、ずっと夢を信じてきて今の大きな幸せがあります。まだ叶っていない夢も叶うイメージがあります。(富がある!)←宣言することが大事とおっしゃいました(笑)色々なことがあります。でも加島先生のように「ついてるついてる 絶対大丈夫!」と唱えて乗り越えられたらいいですね。
2014年08月10日
コメント(0)
昨日からずっと真央ちゃん真央ちゃんです。色んな番組をチェックしながら真央ちゃんの演技を見るたびに涙を流しています。mixi最後の日記に少し書きましたが、大きな大きなものに邪魔されながら、文句ひとつ言わずに自分を信じて闘ってきた真央ちゃんをずっと応援していました。ショートでまさかの16位になった時はさすがにショックでしたが、それでも必ずいい演技をしてくれると信じていました。やってくれました!本当にすごい。「記録より記憶に残る演技」メダルを取れなかったのは残念だけど、それ以上の感動を与えてくれた真央ちゃんに感謝です。
2014年02月22日
コメント(2)
昨日、7年半続けたmixiを退会しました。mixiを通じて知り合った方も多く、個人的にもとても大切な場所でしたので、さすがに少し寂しい感じはしますが、この大きな切り替わりを機にやめることにしたのです。mixiで書きましたが、この7年半、本当に色々ありました。もちろん、それ以前の私の人生はかなり波瀾万丈ではあったけど、この7年半のなんと濃かったこと。特に2013年は、私も娘も息子も大変化の年で、2014年に入ってからさらに大きく動いています。 娘はゆったりできる時間が増え、息子は新しい職場で激しくしごかれながらも頑張っており、息子のおかげで私も娘も美味しいお酒を飲める機会が増えました私の膝もほぼよくなり、負担のない程度にパートで働くことにしました。 続けられるといいな人生いろいろです。 そしてやっぱり 「すべて意味がある」と思います。 今どんなにつらいことがあっても、必ず自分にとって意味があることだと思えば乗り越えられる。 私はそう信じています。 色々な場所で出会えた方たちは、皆さん私にとって大切な(広い意味での)ソウルメイトです。ご縁のある方は、これからだっていつでも会えるんじゃないかと思っています。相変わらずあまり日記も書けないと思いますが、こちらはとりあえずこのまま置いておきます。写真は、先日琵琶湖で撮ったものです。でき始めから消えるまで一部始終を感動しながら見ることができました。皆さんにもその感動をおすそ分けしますね。
2014年02月16日
コメント(4)
21日(土)、「NPO起立性調節障害ピアネットAlice」5周年イベント「あった会」に参加いたしました。個人的事情で役員を退くことになり、少々肩身の狭い思いをしておりましたが、菜っ子さんはじめ、役員の方々が丁寧に準備されていて、本当にあったかいいい会となっており、とてもうれしかったです。Aliceの歩みを振り返りながら、改めて色んなことがあったな~、色んな人たちと出会えたな~、と思い返しておりました。ゲストのK先生、Oさんのお話もとっても共感できましたし、おひとりおひとりの自己紹介を聞きながら、これからもますますAliceの活動は必要とされているんだと感じました。挨拶の機会も与えていただき、改めて今まで出会った方たちに感謝の思いでいっぱいです。当日は昼間に別のお友だちと久しぶりに会っていたため「あった会」にはギリギリ参加で、しかも二次会にも行かなかったのであまりゆっくり皆さんとお話もできずに残念でしたが、またいつか皆さんともお会いできることもあるでしょう。本当に本当にありがとうございました。追伸。娘はその後、新しい会社が決まり元気に働いています。息子も1ヶ月半の海外旅行で貴重な体験をしたようで、今後の自信にも繋がったかもしれません。まだ先のことはわかりませんが、とりあえず一歩やりたいことに進んでみるようです。
2013年12月23日
コメント(0)
随分長い間日記を書いていませんでした。とても暇だったのですが、なんとなく書けなくて。7月の始めに、いきなり右膝の激痛で動けなくなり、原因もよくわからないまま予想外に長引いてしまい、2ヶ月近くほとんど動けませんでした。その後少しずつ外にも出られるようになり、現在完治とはいえないけれども日常生活はほぼ支障なく送れるようにはなっています。その間、仕事も辞め、色々と考える事しかできない中で出した結論が「NPO 起立性調節障害 ピアネットAlice」の活動から退くということでした。菜っ子さんたちと一緒に7年半、楽しく有意義に過ごしてきましたが、今後の健康不安、そして個人的(経済的)事情などを考えたら、退くという選択肢しか私にはありませんでした。「Alice」もますます活動が広がってこれからという時に、副代表という立場でありながら任期途中で退くことは色んな方たちに大変ご迷惑をかけることになりますが、どうぞご理解くださいませ。今までお付き合いくださった方たち、本当にありがとうございました。 ついでながら、我が家の近況を少しばかり。娘も4年ちょっと勤めた会社を退職し、次の仕事を探しています。息子はアルバイトで貯めたお金(プラス、ローンで買ったアンプを売却)で現在ヨーロッパひとり旅中。(とはいえ、フランス在住の私の姉にほとんどおんぶに抱っこ状態ですが~) それぞれ変化の時みたいです。
2013年11月23日
コメント(2)
ピアネットAliceのホームページよりコピーです。8月3日(土)午後1時半~学校の先生の日ごろの悩みや、疑問にピアネットAlice役員がともに考える会を開く予定です。関西圏で、「うちの担任の先生に伝えたいわ!行ってほしいわ!」いう方。チラシをFAX、または、PDFでお送りします。お問い合わせ、チラシ請求は、、、pianetalice23@yahoo.co.jpへメ~ルをまずください。1)メールでチラシを送ってください。か、FAXでチラシを送ってください。を明記してくださいね。2)FAXの方は番号3)氏名4)地域5)連絡先ご記入ください。チラシ、PDFお送りします。よろしくお願いいたします。☆今回の企画に親御さんの参加はできません。ご了承くださいませ。☆PDFファイルではありませんが、チラシを画像でアップします。
2013年07月17日
コメント(0)
ピアネットAliceの掲示板で定時制高校のことを聞かれた方がおられましたので、久しぶりに息子のことを少し書いてみようと思います。(7年前のことです)息子の場合、中3の12月の懇談で公立は無理と言われて、慌てて受けられそうな学校を探しました。(のんきなこと~)私もまだなんの知識もなく、中学校の先生もあまりご存知ではなく、ほとんど選択肢もないまま不登校の子を比較的受け入れてくれるという私立の高校を受験することに決めました。「起立性調節障害」という病気のこと、色々な選択肢があるのを掲示板で知ったのはそのあとでした。なんとか受験して合格したものの、早々に行けなくなって5月の始めに退学を決めたのは、その選択肢の中から県立の多部制高校が良さそうという思いがあったからです。(経済的理由からも公立以外は考えられませんでした。)その高校は、中学校の先生から、うちの息子には合わないだろうと言われたのですが、8月のオープンスクールに行った時にとても気に入りました。いや、キンキラキンの生徒会長とかある意味カルチャーショックではありましたが(笑)9月の後期試験までのほぼ引きこもり状態は、息子にはかえって良かったんだろうと思います。その後期試験、実はおそろしいほどの倍率(7~8倍?)だったことを最近思い出しましたが、そういえば当時、「こんないい子(息子のこと)を落とすような学校ならこっちから願い下げやわ!」くらいの気持ちでいましたね。さて、その高校の2部に無事合格して通いだした息子。最初はだるい~とか嫌や~とか言いながらも、入学式に担任の先生から「これだけ休んでも(と数字を示され)いけるから絶対に無理せんでいい」と言われたことを忠実に守りながらなんとか3年半で卒業しました。その学校のシステムは、通常1日に4時間授業・4年間で卒業ですが、1部や3部の授業を一部取ることができるので、3年で卒業も可能です。(多部制はみなそうだと思います)授業が午後からだったことに加えて、息子の場合は高認試験で5教科取ったので、それも少し楽だったようです。正直私も最初は定時制というところにあまりいいイメージは持っていませんでした。そして実際、特に3部はやんちゃなお子さんもかなりいたようですが、息子の場合その3部の先輩たちと仲良くなって、いい刺激を与えてもらえたようです。卒業後の進路はそれぞれで、かなりいい大学に入った子もいれば、専門学校に行く子、フリーターもぞろぞろ。。。(その後アルバイトから正社員になった子もいます)息子もやりたいことがあって、アルバイトをしながらその夢を追い求めていましたが、それに頓挫したあとは、いわゆるフリーターのままです。そしてもうすぐ23歳になる現在。時給のいい深夜バイトでかなり稼いで家にも生活費を入れてくれていますが、やはりこのままではいけないと、今後のことをいろいろ模索しているようです。まだまだ人生これから。色んなことを経験して、失敗もしながら自分の道を見つけていってくれたらと、相変わらず甘い母は思うのです。そして、アリスからのお知らせです。7月6日(土)に神戸三宮で「Aliceの会」があります。詳細はピアネットAliceホームページ「Aliceトピックス」で。
2013年06月23日
コメント(0)
(1)「カフェありす」があります。日時:平成25年6月8日(土)PM2時~4時半ごろ 場所:神戸市青少年会館 和室(2)東北放送取材の件上記(1)と(2)に関して、詳しくはピアネットAliceホームページの「Aliceトピックス」をご覧ください。3)書籍執筆に関するご協力依頼の件ピアネットAlice代表が掲示板に書いた文章をコピーします。『ある書籍への執筆のご依頼にあたり、皆さん方のご経験をお聞かせいただきたいと思っています。大まかには、医療機関と医療行政に関してのご質問となります。詳しい内容は、ご協力の方にお伝えいたします。100名くらいのデーターをいただきたいと思っております。つきまして、ご協力いただける方は、nakkoro25@yahoo.co.jpへご連絡をお願いいたします。ご連絡はパソコンからお願いいたします。アンケートの用意ができましたら、添付にてご連絡させていただきたいと思います。多くの皆様のご協力が必要です。どうぞよろしくお願い申し上げます。』※写真のアップに関して今まで「Aliceの会」などで記録や会報誌掲載用として写真を撮っており、一部をピアネットAliceホームページ内の「フォトアルバム」と私個人のmixi内「フォト」にパスワード付きでアップしておりました。今年度より、都合により写真のアップは私のmixi内のみとさせていただきます。パスワードも変更しましたので、ご覧になりたい方は私宛にmixiメッセージでお問い合わせくださいますようお願いいたします。私のmixiはこちらです。
2013年06月06日
コメント(0)
今日の毎日新聞に起立性調節障害の記事が載りました。 記事はこちら見てくださいね(^O^) 明日は神戸で総会と「Aliceの会」です。 皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。 NPO起立性調節障害ピアネットAliceより
2013年05月05日
コメント(0)
4月ももう半ばというのに、寒いですね~気温の上下が激しくて、健康な人でも体調管理が大変ですね。新年度が始まっています。皆さんのところも変化がありましたか?アリスも新年度が始まりました。今後の予定です。4月21日(日) 『カフェありす』(神戸市青少年会館)5月6日(祝・月) 総会と『Alice会』( 〃 )5月12日(日) 『Aliceの会』(東京浜松町)詳しくはアリスのHPで。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして今日は(昨日から)たくさんメッセージをいただき、ほんとうにありがとうございます(*^▽^*) この先もまた幸せな日々を過ごしていけたらと思っています。 これからもどうぞよろしくおつきあいくださいね。
2013年04月12日
コメント(0)
とても共感できたので貼り付けますね。「真に強い子」を育てるには弱さを受け止めることが重要もうひとつ。どうすればよい?止まらない子どもへのイライラ解決法これを書かれた和久田ミカ先生のブログはこちら
2013年03月23日
コメント(0)
昨日の産経新聞朝刊に記事が載りました。ウェブ記事はこちら「NPO起立性調節障害ピアネットAlice」主催の「カフェありす」も取材を受けました。記事より『親たちは、子供が学校に行けないことで将来を心配し、子供の症状に対して焦りを感じていることが多いという。「同じ悩みを持つ仲間と話しているうちに気持ちが落ち着いていきます。子供の居場所は学校と家しかない。居心地の良い家庭をつくることがODの薬にもなる」と塩島さん。自身も長男が起立性調節障害だった体験を持ち、「親も子も病気に苦しんでいる。周囲は長い目で見守ってほしい」と話している。』☆ピアネットAlice今後の予定☆ピアネットAliceでは基本的に、奇数月に『アリスの会』(親の会)偶数月に『カフェありす』(親の会)を開催します。平成25年度初行事は『カフェありす』からスタートです!!平成25年4月21日(日)神戸市青少年会館 和室 13時00分~『NPO起立性調節障害ピアネットAlice 総会 開催』『Aliceの会』(神戸市青少年会館 研修室:三宮) 平成25年5月6日(月・祝) 総会 午後1時~ Aliceの会 午後1時50分~【ご注意】先日の「カフェありす」で総会の日を5月11日(予定)とお伝えしましたが、変更になりました。ご了承ください。『Aliceの会』(東京・東京都立産業貿易センター:浜松町) 平成25年5月12日(日)午後1時30~取り急ぎお知らせいたします。詳細は 後日 トピックスにて。
2013年03月20日
コメント(0)
私自身、とても納得できたので、ユーチューブを貼り付けます。興味がある方は見てくださいね。新潟大学大学院教授 医学博士 阿保徹氏こちらもよければどうぞ♪●ガン治療のウラ5/8●ガン治療のウラ6/8●ガン治療のウラ7/8●ガン治療のウラ8/8
2013年02月18日
コメント(0)
誰かになにかを伝える時、頭の中できちんと整理されて、無駄なく上手に伝えられる人と、話しているうちにどんどん方向がずれて、なにを言いたいのかわからなくなる人。文章で伝える時も、文字が次々(勝手に)出てくる人と、考えて考えて下書きして修正して書く人。本当に様々ですね。私は感覚人間なので、両方とも後者のタイプです。なので、伝えることが苦手で、考えに考えた言葉でもうまく伝わらないこともあり、だんだん書く事も億劫になったというのもあります。また話し言葉もまとまらないので電話が苦手です。顔を見ながら話すと、お相手が軌道修正してくれる場合も多いので助かっていますが。同じ言葉を聞いても、それを受け取る人によって、感じ方が違うというのもよくあります。「受け取った言葉がすべて」N子さんによく言われました。当人にそのつもりがなくても、お相手が違う意味で受け取れば、それはそういうことになってしまうということですね。それは、どちらが正しいとか間違ってるとかではなく、感じ方の違い、ということなんでしょうか。さて、先週さんまの「ホンマでっか」という番組で、「起立性調節障害」のことを話されたことで、賛否両論があるようです。多くの人が見るバラエティ番組で話題にされたことで、細かい内容はともかく、取り上げてもらえたことが良かったと思う人たちがいる反面、内容に一部誤解を与えるような表現があったこと、茶化されたような流れに、不快に思った人たちも多かったようです。特に、当事者のお子さんがショックを受けたという話も聞きました。またこれも反面、なにも原因がわからず、なんとなく朝の体調が悪いと思っていた子どもたちが、もしかしたらそうだったのか、と思ったというケースもあったようです。やっぱり人それぞれですね。あくまでも私個人の感想ですが、取り上げてもらえて良かったと思いました。ああいったバラエティーで正しく伝えてもらうことは不可能ですが、知ってもらえただけでもいいのでは、と思いました。知っていただくことがスタートだと思っています。私たちは「NPO起立性調節障害ピアネットAlice」という団体で、「起立性調節障害」という病気の正しい理解と周知を求める活動をしています。細かい内容の誤解に関しては、今後も活動を続ける中で訴えていけたらいいと思っています。ピアネットAliceとして、今までも新聞社やテレビ局などに働きかけをしたりして、正しく理解してもらえるように発信しています。特にテレビ局などは、かなり長い時間取材された中で、私たちや取材した記者さんの思いとは少し違った方向に編集されることもあります。(大きく違うことはありませんが)講演会や「Aliceの会」もその思いで企画しています。「Aliceの会」で出しきれないかもしれない、ただしんどいお母さんの気持ちに寄り添う、という目的で今年度は「カフェありす」も開いています。今回のことでは、番組に対して抗議をされた方も多いと思いますし、ツイッターやブログなどで発信された方も多かったのではないでしょうか。この事がまた次に繋がっていけばいいと思いますし、団体としてできることは繋げていけたらいいとは思っています。あくまでも私個人の考えです。※その「Aliceの会」ですが 来月2月2日(土)に開催されます。 詳しくはこちら一応〆切りは過ぎていますが、まだ大丈夫です。 恒例の懇親会もありますし、皆さんご参加くださいね。
2013年01月28日
コメント(0)
20日(日)は東京で「Aliceの会」でした。今回は初めて「国立オリンピック記念青少年総合センター」で開催しました。とても敷地が広くて、思ったより行きやすい場所ですね。(とはいえ、F君の案内がなければ3人迷うところでした~^^;)ちょっと最初の手続きで不手際があり、早めに来られていた方たちをお待たせしてしまって申し訳ありません。 今までで最高の41名の参加があり(その内初めての方は20名ほど)、全体の自己紹介の時間が取れず、いつも以上にお名前とお顔がわからなくて残念ですが、とてもいい会になったのではないでしょうか。F君のちょっぴり厳しいご意見、Aちゃんの一生懸命な思い、そしていつもニコニコ笑顔のRさんが涙ながらに語った体験談。すべての言葉が貴重なものでした。今回パパさんも3名来られていて、当事者のお子さんのお話を聞かれてなにか感じるものもあったかもしれませんね。また、武香織さんの本で、アリスを知って来られたという方もおられました。昨年は、武さんや東京新聞、日経新聞、朝日新聞、朝日放送、東京ラジオなどから問い合わせや取材があり、起立性調節障害への関心とともに、アリスの活動も少しずつ認知されてきたように感じます。今月5日の講演会も、本当にたくさんの方たちがご参加くださり、また次に繋げていかなければ、とnakkoさんもスタッフも考えております。さらに、今回懇親会では、名古屋からOさんも来て下さり、「起立性調節障害」という枠を取っ払って楽しむことができました。またこれも今後に繋げていきたいなぁ、と個人的に感じています。写真をアリスのHP(フォトアルバム)にアップしました。こちら先日お伝えしたパスワードを入れてご覧下さいね。私のmixi内のフォトアルバムの方が少し多く載せていますので、よければそちらも見てくださいね。
2013年01月23日
コメント(0)
「ついにこの日がやってきた」当日、朝一番の息子の言葉です。この連休に家族5人で城崎へ行ってきました。今回の旅行は息子がプレゼントしてくれたものです。(かなり予算オーバーですが)思えば家族旅行なんて何年ぶりだろう。息子にしてみれば、私の父が入院する前以来(7年前?)だし、娘はもっと前から別行動だったので、息子と娘と一緒に行ったのなんて、もう16、7年前?もちろんこのメンバーでは初めてです。みんな本当に楽しみにしていました。いや実は息子、昨年2月に友だちと城崎行きを計画していたのに、直前にまさかのノロでキャンセルという苦い思い出があるのです。昨年、従姉妹の結婚式には高熱で参加できなかったりと不運続きで、どうしても不安感があり。。。しかも、旅行の3日前に仲間内で新年会があった時、そのひとりが調子悪くなり、ノロウィルスだったとの情報潜伏期間といわれる2日をドキドキしながら過ごし。。。そして、冒頭の言葉になりました(笑)「やっとやな」万感の思いが詰まっています。当日、お昼過ぎの特急「はまかぜ」に乗って、マゴたちはもちろん大人たちも楽しんで城崎到着。お風呂とカニを堪能してきました。城崎名物の外湯巡りは行かず、のんびりゆったり過ごしました。翌日はあいにくの雨模様。(晴れ女のはずなんだけどな)それでもぶらぶらとお土産物屋さんを回ったりして時間をつぶして城崎を満喫して帰りました。お昼やお土産代は娘が出してくれて、本当に息子と娘に感謝の2日間でした。
2013年01月15日
コメント(0)
5日の講演会大きなトラブルもなく無事に終了いたしました。もう一週間過ぎてしまいましたね。当日参加された方も含め、400名以上申し込まれ、関心の高さがうかがえました。昨年2月の講演会の際、学校関係にかなりチラシを送ったことで先生方の参加も多く、アンケート結果から、先生方も巻き込んだ勉強会をしたい、と代表のなっこさんは感じ、今回の企画につながりました。4月の助成金申請から始まり、8月に申請が通ってからは具体的な計画。今回は兵庫県教育委員会さんの後援をいただけたこともあって、各市の教育委員会さんにもご協力頂き、相当数の学校関係にチラシを送ることができ、前回以上に多くの先生方がご参加くださいました。何度も企画を練り直し、先生方との打ち合わせも重ねながらどんどん形が整ってきて当日を迎えました。私も初めての司会進行ということで不安でしたが、事前準備のおかげでなんとかお役目を無事務めることができました。当日にお手伝いくださった方も含め、今回の講演会に関わってくださった方たち、遠方からご参加くださった方たち、本当にありがとうございました。その他の写真はピアネットAliceホームページ「フォトアルバム」にアップしています。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/album.cgi?id=901971パスワードを入れてご覧下さいね。パスワードをご存知ない方はお問い合わせください。講演会の内容に関しては、色んな方がすでにブログなどでアップしてくださっています。私もまとめたいとは思いながら、まだ内容のチェックもできておりません。(いつになるのやら)当日、朝日放送の取材があり、夜のニュースで少し放送されました。 役員のひとりがユーチューブアップしてくれました。 https://www.youtube.com/watch?v=Tupt2lw2eYw&feature=youtube_gdata_player今後のアリスの予定です。1月20日(日)「Aliceの会」(東京:国立オリンピック記念青少年総合センター) 2月2日(土)「Aliceの会」 神戸市青少年会館詳しくはピアネットAliceのホームページで。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971
2013年01月13日
コメント(0)
皆さま、明けましておめでとうございます。あっという間に三が日が過ぎ、今日からお仕事という方もおられるでしょうね。(娘もです)皆さんはどのような年末年始を過ごされましたか?いよいよ「講演会『朝 起きにくい 子どもたち』~起立性調節障害の子どもたちを応援するために~」が明日に迫り、なにかと落ち着きません。それでも、準備のため打ち合わせを重ねるうちに、私たちもとても楽しみになってきました。いい会にしたいと思っています。まだ定員には達しておりませんので、今からでもお申し込み下さいね。お申し込みはalicekoen@yahoo.co.jpまで。なお、講演会後の懇親会も少し広めのお席を押さえましたのでまだ少々余裕がございます。今回ご登壇いただける先生方もご参加予定ですよ。pianetalice23@yahoo.co.jp(講演会とはお申し込みのアドレスが違いますのでご注意願います)詳細はピアネットAliceホームページで。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971
2013年01月04日
コメント(0)
先週金曜日の朝、夜勤から帰った息子、38度くらいの熱がありました。仕事中に寒気がしてきたらしい。しばらく様子をみていたらお昼ころには38.9度。翌日は従姉の結婚式。とても楽しみにしてたので、何とか早く治そうと近所の内科へ。インフルではなく、ウィルス性の風邪だろうとのこと。その医者は抗生物質はあまり出さないみたいで、漢方と解熱剤(ロキソニン)を処方されました。私は前回の日記に書いたように、あまり心配もせず、まあなんとか(結婚式には)行けるんじゃないかな、と思っていたのですが。。。まあ熱がどんどん上がること。強烈な寒気で40度超え、解熱剤を飲んでしばらくしたら少しは下がるけど、また数時間したら同じことの繰り返し。結婚式当日、ギリギリまで望みは持っていたもののさすがに諦めて、でも私たちは欠席するわけにもいかず、ひとり放置で出かけました。途中41.3度というメールがw(゚0゚)wそれでも何とかその日は無事に終わり、翌日もやっぱり同じような状態。あまりにも同じ繰り返しなので、ふと、解熱剤が逆効果なんじゃないかなと思いました。息子は少々薬に依存する傾向があり、整腸剤や風邪薬をしょっちゅう飲んでいました。最近は随分ましにはなりましたが、今回も解熱剤は6時間以上空けて、と言われたからきっちり6時間待って飲んだりしていたのです。しかも、よく聞いたら熱が上がりきる前に、あまりの悪寒に耐えられずに飲んでたみたいで。それで、今度熱が上がりだしても解熱剤を飲まないことにしてみたら?と提案したのです。でも実はその日、またまた私は外せない用事があって、朝のうちは少しマシだったし、そろそろピークは過ぎたかな、と思いつつ出かけたら42.7度というメールでまたまたビックリ。「もう悟りの境地やで」って。いや人間、そんなに出るもんやねぇ~などとのんきなことを考えつつ、それでもできるだけ早くには帰ってきたのですが、一番しんどいピークの時に2日間もひとりぼっちだったわけです。まあその後は、少しずつ少しずつ下がってきて、悪寒のぶり返しはありませんでした。「やっぱりロキソニンに頼ってたんがあかんかったんやろな」さすがに「ごめんね~」と言ったら「いやいいよ。仕方ないやん」と。さらに、「今回のことはオレにとって必要な試練やったんかもしれへん」ですって。「ひとり暮らしとかしてたら頼ってられへんし。それに、薬に頼るのもよくないってわかったし」へへっ。憑きものが取れたか~?(笑)
2012年12月12日
コメント(4)
※トップに書いたように、昨年9月に一旦リセットして個人的なことは書かないようにしてきましたが、また少しずつ思いつくまま書いていきたいと思います。(mixiのコピーです)************************「心配する」ということ様々な問題が起こった時、人は誰でも心配すると思います。それは、自分自身や子どもの体調のことであったり経済的な問題であったり将来への不安であったり。私も昔はそれなりに色々心配をしてたとは思うのですが、いつからかほとんど気にならなくなりました。なぜなのか。それは宗教もひとつのきっかけではありました。(今は完全にそこからは抜けています)でもそれ以上に、今まで私の人生でおそらく普通の人たちが経験しないようなことを経験しながら、何とかなってきたというのが大きいと思います。人それぞれその人の学びはあります。親子といえども他の人が解決できる問題でもないと私は思います。もちろん突き放すのではなく、寄り添いながらその人の学びを応援する?そんな感じかもしれません。なにより、必ず乗り越えられると信じる。(心配しなさすぎて、息子から「どんだけポジティブなんや~」と言われましたが)そしてやっぱり「すべて意味がある」「ピンチはチャンス」と思います。何か困った状況になった時、それは自分にとってどういう意味があるんだろう、と考えて少し見直してみる、ということを心がけてきました。人のせいにはしない、と。もちろんなかなかできないこともあるし、失敗も数多くあります。その過程で、自分を責めたこともあります。そうしながら今は自分がやってきたことの大きな意味を感じています。「~ねばならない」などの常識を取っ払って、自分を信じてきたことで見えてきた「今」があります。私が経験してきたことはまあ普通ではありませんから、感覚的にも普通ではないと思います。ですから、それが正しいと言うつもりもありませんし、そんな風に感じられないと思われるのを承知で書いています。あくまでも私個人の考えです。
2012年12月11日
コメント(0)
チラシをこちらに貼りなおしました。********************************************************************************************************
2012年12月02日
コメント(0)
(掲示板より)1)12月8日(土)『カフェありす』のあと、忘年会を行います♪♪三宮駅近くの中華居酒屋さん『三九』にて、17時30分より。予算は3000円です。※当日キャンセルの場合は2000円のお支払い要となります、ご了承くださいm(_ _)mお店詳細はこちらお申し込みは pianetalice23@yahoo.co.jp まで、どしどしお寄せくださいね♪12月4日(火)締め切りです。〇忘年会のお店は予約人数が限られていますので、先着20名様で締め切りますね!※その前の『かふぇありす』は申し込み不要なので・・・お気軽に立ち寄ってくださいね♪青少年会館・和室にて、お待ちしています☆私は参加できませんが、皆さん楽しんでくださいね~(^O^)2)H25年1月20日(日)。東京で『Aliceの会』を行ないます。場所は代々木オリンピックセンター詳細は、Aliceホームページトピックスに掲載予定。3)11月17日の『Aliceの会』の写真をAliceホームページのフォトアルバムにアップしています。先日お伝えしたパスワードを入れてご覧くださいね。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/album.cgi?id=901971
2012年12月01日
コメント(0)
WEB版はこちらです。『朝がつらい 思春期の低血圧、自律神経が原因かも』「ピアネットAlice」も10月に、当事者のお子さんや親御さんに集まっていただいて取材を受けました。できるだけ多くの方たちに記事を見ていただき、起立性調節障害に対する理解を深めていただきたいですね。
2012年11月30日
コメント(0)
気付けば1か月近く更新していませんでした。来週17日(土)は「Aliceの会」です。締め切りは今日となっていますが、まだ大丈夫です。皆さまご参加くださいね。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971先週、来年1月5日(土)の講演会チラシ8000枚ができあがり、会員さんや学校関係など550通以上郵送しました。こちらも申し込みが始まっています。(チラシをトップに貼りましたが大きすぎてすみません^^;)今月3日は恒例のデイキャンプでした。少し寒かったのですが、初参加の親子さんも含め、ワイワイと楽しむことができました。こちらのフォトアルバムに写真をアップしていますので、パスワードを入れてご覧くださいね。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/album.cgi?id=901971パスワードがわからない方はpianetalice23@yahoo.co.jpまでメールでお問い合わせください。
2012年11月10日
コメント(0)
明日は「カフェありす」です。いつもと場所が違いますのでお間違えのないように。場所:勤労会館2階和室(青少年会館と同じ建物内です)時間は2時からです。以下はアリスHPより◆Alice Big 企画!!◆♪平成25年1月5日(土)午後12時30分~4時 講演会 & シンポジウム形式の座談会 開催予定!!木口ひょうご地域福祉振興財団助成金事業起立性調節障害の子どもを考える講演会「朝 起きにくい 子どもたち」~起立性調節障害の子どもたちを応援する為に~場所 神戸市垂水勤労市民センター (JR三宮より快速17分) ●子どもたちの居場所は主に学校と家庭。そして医療。 先生たちや保護者やお医者をつなぐ第1歩を神戸から発信! 詳細は、11月にトピックス内でお知らせします。 遠くの皆さんもこの機会に神戸にこられませんか? 講演会終了後は、皆さんで交流会を予定しています。 皆様のご参加お待ちしております(*^。^*)
2012年10月12日
コメント(0)
また踏み出してきました。昨日お世話になった方たち、お会いできた方たち、本当にありがとうございました。Aliceの立場を離れて会いたい人に会いに行く。ただそれだけ。「垣根を取っ払うキャンペーン」(あれ?違う?)朝7時前に家を出て、帰ったのは11時半。なかなかハードではあったけど、お昼の美味しいお弁当と夜は名古屋めしをいただきながら、とても充実した一日でした。子どもが学校に行けなくなった。その原因が例えば起立性調節障害という病気であっても、イジメによる精神的なものであっても、ただただ反抗して学校に行きたくないとしても、その根っこは同じだと思っています。もちろん、その原因によって対応を変えなきゃいけないこともあるだろうし、親がなにかしらの勉強をした方がいい場合もあるかもしれないんだけど。原因を知ることも大切。でもそこにこだわる必要もないのでは、と私は思います。いかに子どもを丸ごと受け止めることができるか。その方法もまたいろいろ。失敗してもいい。とにかくお母さんがまず楽になってほしい。私はそう感じます。またこれからも色んな出会いを大切にしていきたいと感じた一日でした。(でも、最近ますます覚えが悪くて、今度お会いしてもなにも覚えてないかも~^^;)
2012年10月09日
コメント(22)
http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971今年もディキャンプの季節が近づいてきました!! みんなでワイワイ盛り上がりましょう! パパさん、お子さんのご参加もお待ちしてます!※希望者には宿泊用のお部屋も確保しています!!(*'ー'*) 日時:平成24年11月3日(土曜日) 15時~19時 (集合14:45~50) 場所:しあわせの村 (神戸市北区) http://www.shiawasenomura.org/index.html 費用:お一人約2000円前後くらいです。 (場所代・材料費・行事保険加入など) ※宿泊ご希望の方は別途必要となります。下記参照持ち物:雨具(レインコート)・防寒具(夜寒いです) 持っている方はランタンあると嬉しいです。 ゴム手袋(片付け用) ・エプロン(汚れ防止)定員:先着32名 ( 定員になり次第受付を締め切らせていただきます。)締め切り 10月23日(火) ===ご連絡==== 【宿泊を希望される方へ】※宿泊を希望される方のために、5名定員の和室「たんぽぽ」を4部屋予約しています。お一人あたり、神戸市内4800円,市外5200円)です。先着順とさせて頂きます。 【申し込みしていたけれど、キャンセルの場合】※締め切り以降にキャンセルされた場合、行事保険を加入済みですので、保険代をご負担いただくことになります。宿泊についても、キャンセル料がかかりますので、ご了承ください。 【参加申し込み】 pianetalice23@yahoo.co.jp まで、 氏名(参加者全員)・年齢・住所・連絡先 を明記してね。 ※今後の予定※10月13日(土)カフェありす PM2:00~4:00 ※いつもと場所が変わります 於勤労会館2階和室11月17日(土)Aliceの会 =神戸市三宮青少年会館PM1:30~4:40(受付PM1:15~)↑受付はまだ始りません。参加募集はHPにUPします。☆皆様のご参加お待ちしております☆****************************※先日の「Aliceの会」の写真をこちらにアップしました。前回「Aliceの会」でパスワードをお伝えするのを忘れてしまいました。初めて参加された方で、写真をご覧になりたい方はpianetalice23@yahoo.co.jp までお問い合わせくださいね。
2012年09月29日
コメント(0)
「NPO起立性調節障害ピアネットAlice」ホームページより。「Aliceの会」のお知らせです。 ==平成24年9月22日(土)== ☆開催地: 【神戸:三ノ宮:神戸市青少年会館 研修室】 ☆時間: 午後1時30分~4時30分 (受付 午後1時20分~) ☆参加費: 平成24年度 会員・会員家族 無料 会員外 200円(資料代) ☆定員 30名 ★★お子さんの集える部屋も用意しています。参加したい人はどうぞ!仲間が増えるかも・・・ ■終了後懇親会(別途要参加費・参加者に連絡します) ===参加申し込み=== pianetalice23@yahoo.co.jp FAX 078-742-0945 ※お間違えのないように・・ 下記の項目ご記入の上、お申込みください。 1.Aliceの会のみ参加・懇親会だけ参加・両方参加(いずれか) 2.参加者氏名: ふりがな: 3.お子さんも参加の場合はお子さんの年齢: 4.平成24年度Alice会員・賛助会員・会員外(いずれか) *以下の項目は初めて参加される方、または以前の情報から変更があった方のみご記入下さい。 5.〒: 住所: 6.TEL: FAX: 携帯: 7.メールアドレス: 8.今後Aliceからのお知らせが: 要・不要 ☆申込み締め切り: 9月15日(土) ☆問い合わせ先: 080-5505-1400 代表 まで。***************************************10月13日(土)の『カフェありす』の場所の変更のお知らせです。青少年会館和室➡勤労会館2F和室へ変更です。時間は2時から~同じ建物ですが2階ですよ!!お間違えのないようにおこしくださいネ。よろしくお願いしますね~!!***************************************その他、11月3日(土)は恒例のデイキャンプ11月17日(土)は「Aliceの会」を予定しています。詳細はまたアップしますね。来年1月には助成金事業で講演会を予定しています。今その後援申請に走り回っています。また詳細が決まりましたらお知らせします。***************************************先日のボーリング大会の写真、mixiだけにしかアップしていませんでした。こちらに改めてアップしました。mixiはこちら。合言葉は以前お伝えした数字です。
2012年09月12日
コメント(0)
参加者にまだ余裕があり、本日まで申し込みを受け付けます。☆。・。・。・☆.・。・・。★。。・。・★・。・。・☆。・・・。・・ 日時: 平成24年8月21日(火) 時間:午後3時~5時(予定) 集合:午後2時45分 ボーリング受付前場所:ラウンドワン三宮駅前店 (JR・阪急・阪神三宮駅南、そごう東)会費:1500円、別途貸靴代350円必要持ち物:靴下 (ボーリングシューズを履くときに必要です) ☆今年は2ゲームを予定しています。 1位から3位まで賞品、ブービー賞、参加賞ありです♪☆ゲーム終了後 懇親会を予定しています。(※懇親会は三宮ダイエー上階にある中華バイキング です。 ゲーム終了後、17時30分頃からスタートです。※会費=食べ放題1500円・飲み放題1000円です。アルコール飲まない方は、1500円分のみ)《申し込みについて》・参加者全員の氏名(ふりがな)・それぞれの年齢 ・それぞれの連絡先 と、・1.ボーリングのみに参加します。 2.懇親会のみに参加します。 3.両方に参加します。 をお知らせください。※ゲームを二人一組で投げる場合は、お一人を代表者として申し込んでください。レーン代金・景品などは、代表者の方のみを対象とします。代表外の方は、靴代金は自己負担でお願いします。参加申し込みは、 pianetalice23@yahoo.co.jp までボーリングが苦手な方はゲームに参加しなくても応援、おしゃべりだけでも ・・ご参加 お待ちしてます !お子さんもこの機会に参加して、「ひとりじゃない」ってことを実感してくださいネ。
2012年08月19日
コメント(0)
昨日、このブログのアクセスが10万を超えました。以前のように、こまめに日記を書いているわけではありませんが、こうやってご訪問くださる方がおられることに感謝です。これからも気まぐれにボチボチ書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。見に来ていただき、ありがとうございます
2012年08月15日
コメント(2)
nakkoさんも書いていますが(こちら)、昨日(10日)は「カフェありす」でした。気軽にふらっと立ち寄って、気軽におしゃべりできる空間があればいいな~。そういう意見から始まった「カフェありす」です。気持ちを吐き出し、色んな方たちの話を聞き、「ひとりじゃないんだ」って思えることはいいことですね。「カフェありす」だけではなく「Aliceの会」もですが、最近では吐き出すばかりではなく、その話の中で何かを得ていただく方が増えてきたように感じています。また一方で、最近は「起立性調節障害」もかなり認知度が高まってきたので、お母さん方の知識も相当あり、それはいいのですが、かえってその知識に縛られてしまうこともあるようです。こうすればよい、とか、こうしなければいけない。でもできなくて自分を責めたり落ち込んだり。そんな時も、先輩ママさんたちがご自分の経験から「そんなん無理無理!」って話したりするのもまたAliceの良さなんだと感じました。また昨日は、昨年5月にNHKで取り上げられた大阪府立M高校のH先生もお越しいただき、M高校の取り組み、そして、お母さん方の学校への思い、など熱く語り合い、とても充実した時間になりました。H先生とは先週もお目にかかってお話を伺ったのですが、H先生はじめ、M高校先生方の生徒さんに対する思いをお聴きして、感動するとともに、公立高校でもできるんだ!という新鮮な驚きがありました。(これもnakkoさんのブログに書いてあります)もちろん、すぐにどこでもできるわけではありませんが、起立性調節障害の子どもたちへ何ができるのか、学校の先生方にもご協力願って、Aliceも次の段階を考えていきたいと思います。Aliceも取材を受けた「起立性調節障害」の特集が13日(月)に情報番組「キャスト」で放送されます。関西地区限定ですが、ぜひご覧くださいね。(起立性調節障害Support Group ホームページに書いてあります)
2012年08月11日
コメント(0)
急に思い立って、東京のオフ会に参加してきました。アリスの副代表という立場を離れて個人としての参加で、お世話役の方には連絡したものの、それ以外何も言っていなかったので、私もどんな方たちが何名くらい来られるのか、行ってみないとほとんどわからない状態でした。企画してくださったもみじさん、三日月さん、けいさん他、お世話してくださった方たち、ありがとうございました。私のイメージするオフ会とは違っていたけど、「Aliceの会」とも違う雰囲気の中、いろいろお話ができて、新鮮で楽しかったです。ただ、10人位ずつふたつのグループに分かれて、途中シャッフルする予定だったのが、そのままで、ほとんどお話しできなかった方たちも多く、少し残念です。また機会があればいつかお会いしたいですね。私のいたグループは、たまたま高校生のお子さん、しかも娘さんが多かったのですが、この「起立性調節障害」という病気は、発症する年齢も症状も本当に様々なんだと改めて感じました。そして、皆さんに共通するのは、お子さんを何とかしてあげたいという気持ちが強いことですね。病院のこと、お薬のことなど、質問が飛び交いましたが、残念ながら「起立性調節障害」は良いお医者さんにかかったからといって、すぐに治る病気ではありません。特効薬もありません。ただ、私のいたグループでは、漢方薬の良さを説かれる方や、「体のツボ」の話をする方もおられ、私個人的にも東洋医学の良さを感じてはいます。とは言っても、もちろんそれも個人個人違うので、一概にこれがいいというわけではありません。それよりも、お子さんを何とかしてあげたい、これからこの子はどうなってしまうんだろうという不安。これは親であれば当然なのですが、そのお母さんの不安をできるだけ小さくすることが大切なのではと私は思っています。そのために、こうやってオフ会などで気持ちを吐き出して、「(悩んでいるのは)ひとりじゃないんだ」と実感できることは大きな意味があると思っています。そして、吐き出せて楽になった気持ちでお子さんに接してあげてくださいね。とても繊細で敏感なお子さんは、お母さんのちょっとした変化を必ず感じるはずですね。先日の「カフェありす」で、ある方が「(楽な気持ちが)2か月しか持たなかった」と言ったら「2か月持ったらいい方やん」といった人がいました。東京での「Aliceの会」は、今のところ年に2回くらいが限度ですので、気楽にオフ会を企画していただいて、少しでもお母さんたちの気持ちが楽になることを願っています。東京での講演会を希望するお声もいただきました。3年前の12月に東京で関口進一郎先生、そして翌月に大阪で田中英高先生の講演会が開催できたのは、キリン福祉財団から助成金をいただけたからでした。今年の2月の北山真次先生の講演会は皆さまから頂戴した会費で開催できましたが、それも厳しいものがありますので、また助成金を申請してぜひ企画したいとは考えております。その前に、神戸で企画(予定)している講演会もありますので、その際には皆さんもぜひ神戸までお越しくださいね。PS.今回の東京行き前日、娘がひどいめまいで倒れました。ギリギリまで東京行きを迷っていたのですが、息子がマゴたちの保育園送り迎えやらなんやらするからと行かせてくれたのです。娘と息子に本当に感謝です。
2012年08月09日
コメント(4)
★カフェありす★ 8月に『カフェありす』をご要望にお応えし、開催決定しました。 (関西朝日放送の取材が入る可能性ありです) 平成24年8月5日(日) 午後2時~4時くらいまで 神戸市青少年会館 和室にて。 参加費100円 おいでいただいてから、参加者名簿にご記入いただきます。 お気軽に、参加して、コミュニケーションを深め、お子さんと向き合っていける元気を身につけましょう。お待ちしております。 ★ボーリング大会★ NPO起立性調節障害ピアネットAliceから、恒例となりました、夏のボーリング大会のおしらせです。 ☆。・。・。・☆.・。・・。★。。・。・★・。・。・☆。・・・。・・ 日時: 平成24年8月21日(火) 時間:午後3時~5時(予定) 集合:午後2時45分 ボーリング受付前 場所:ラウンドワン三宮駅前店 (JR・阪急・阪神三宮駅南、そごう東) 会費:1500円、別途貸靴代350円必要 持ち物:靴下 (ボーリングシューズを履くときに必要です) ☆今年は2ゲームを予定しています。 1位から3位まで賞品、ブービー賞、参加賞ありです♪ ☆ゲーム終了後 懇親会を予定しています。 (※懇親会は三宮ダイエー上階にある中華バイキング です。 ゲーム終了後、17時30分頃からスタートです。 ※会費=食べ放題1500円・飲み放題1000円です。アルコール飲まない方は、1500円分のみ) 《申し込みについて》 ・参加者全員の氏名(ふりがな) ・それぞれの年齢 ・それぞれの連絡先 と、 1.ボーリングのみに参加します。 2.懇親会のみに参加します。 3.両方に参加します。 をお知らせください。 ※ゲームを二人一組で投げる場合は、お一人を代表者として申し込んでください。 レーン代金・景品などは、代表者の方のみを対象とします。 代表外の方は、靴代金は自己負担でお願いします。 申し込み締め切り 8月15日(水) です。 参加申し込みは、 pianetalice23@yahoo.co.jp まで ボーリングが苦手な方はゲームに参加しなくても応援、おしゃべりだけでも ・・ご参加 お待ちしてます !お子さんもこの機会に参加して、「ひとりじゃない」ってことを実感してくださいネ。 ※次回の『Aliceの会』 のお知らせ 9月22日(土) 1時半~ 神戸市青少年会館 詳細は、HPなどで広報します。連絡先080-5505-1400代表塩島まで。 http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971
2012年07月27日
コメント(2)
先日の「Aliceの会」の様子を書こうと思いましたが、なかなか文章をまとめられないので、とりあえず写真だけアップしています。5月6日のアルバムに写真を追加した形になっています。こちらです。mixiはこちら。合言葉は先日お伝えした数字です。
2012年07月16日
コメント(0)
すみません。告知をすっかり忘れていました(~o~;)締め切りは5日(木)となっていますが、まだ大丈夫です。今回は平日に開催されます。==平成24年7月12日(木)== ☆開催地: 【神戸:三ノ宮:神戸市青少年会館 研修室】 ☆時間: 午後1時30分~4時30分 (受付 午後1時20分~) ☆参加費: 平成24年度 会員・会員家族 無料 会員外 200円(資料代) ☆定員 30名 ★★お子さんの集える部屋も用意しています。参加したい人はどうぞ!仲間が増えるかも・・・ ■終了後懇親会(別途要参加費・参加者に連絡します) ===参加申し込み=== pianetalice23@yahoo.co.jp FAX 078-742-0945 ※お間違えのないように・・ 下記の項目ご記入の上、お申込みください。 1)Aliceの会のみ参加・懇親会だけ参加・両方参加(いずれか) 2)参加者氏名: ふりがな: 3)お子さんも参加の場合はお子さんの年齢: 4)平成24年度Alice会員・賛助会員・会員外(いずれか) *以下の項目は初めて参加される方、または以前の情報から変更があった方のみご記入下さい。 5)〒: 住所: 6)TEL: FAX: 携帯: 7)メールアドレス: 8)今後Aliceからのお知らせが: 要・不要 ☆申込み締め切り: 神戸 7月5日(木) ☆問い合わせ先: 080-5505-1400 代表 まで。 http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971&category=2&diary_pw=
2012年07月07日
コメント(0)
私の今までの人生において、大きな転機となった出来事がふたつあります。そして、そのふたつともがネット世界での繋がりです。私がインターネットを始めてからまだ10年にもなりませんが、一番最初に思い切って書き込んだところが先月東京で会った友人たちが集っている掲示板でした。それまで匿名性の強いネットでの繋がりはあまり信用できない気がしていたのですが、あまりにも楽しそうに書き込んでいる人たちの様子に、自分も加わってみたいと感じたのです。2003年の秋ごろでした。その後、色んなことがあって場を変えたり、メンバーが少し変わったりしながらネット上でのやり取りを続けていましたが、みんなそれぞれ忙しくなって少しずつ書き込むペースは落ちてきて。。。そして、息子の高校受験を控えた2006年1月。神戸新聞の記事がきっかけで菜っ子さんのブログを知り、今度はそちらの方に色々と書き込むようになりました。そして、2月には生まれて初めてのオフ会。ネットで出会っただけの人たちと会うことにドキドキしながら参加したのですが、掲示板で盛り上がっていたお仲間との会話は何の違和感もなく、時間の経つのも忘れるほど楽しいものでした。その頃の私は、夫とのあれこれに疲れていましたが、それでも自分が頑張るしかないと思っていて、自分のためにお金と時間を使うことなど考えられませんでした。でも、菜っ子さんの行動力に刺激を受けて、「自分のための人生」を歩みたいと感じたのです。そして、ただ会いたい人たちがいる、というだけの理由でその年の6月に東京まで行っちゃったのです。そして、行こうと思えば何とでもなるんだと実感しました。あの時に一歩を踏み出さなければ今の私はありません。ピアネットAliceもネットで繋がったご縁、そしてオフ会から始まっています。今では北海道から鹿児島までたくさんの会員さんがおられます。会ったこともない人たちとの文字だけのやり取りは、難しい部分もありますが、確実に伝わる思いもあります。そして、思い切って実際に足を運んで会ってみると、一瞬でわかるということもあります。「Aliceの会」も「オフ会」の頃から数えるとかなりの回数になります。毎回、初参加の方が緊張しながら来られますが、帰る時に少しでも軽くなっておられるのを感じるとうれしくなります。ネットでの繋がりから、お顔の見える関係へ、どんどん広がっていけたらいいですね。今悩んでいる方たちもまず一歩を踏み出すと何かが変わるかもしれませんよ
2012年06月12日
コメント(0)
先日の東京での「Aliceの会」でご紹介させていただいた本です。(親子で治す起立性調節障害)という副題が付いています。起立性調節障害という病気のメカニズムだけではなく、むしろ治療に関してのこと、日常生活の中で取り組めるようことも多く書かれてありました。とてもいい本だと思いましたよ。うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある 親子で治す起立性調節障害/森下克也価格:1,575円(税込、送料別)
2012年05月18日
コメント(6)
12日は東京で「Aliceの会」がありました。今回はプライベートな予定もあって、2泊して昨日帰ってきました。32名中、お子さんも含めて初めて参加された方が10名以上。また、当事者の大学生やおじいちゃまも入れて、男性が5名というのもとても新鮮でした。当事者の声、男性諸氏の声。少し今までとは違った観点の意見も出ました。そして、東京でもAliceに求められているものは大きいと感じました。懇親会は27名。順次お開きになる中、11時前まで残った方も多く、本当に中身の濃い会になったのではないでしょうか。個人的にも鎌倉の海を見に行ったり、6年ぶりに会った友人と懐かしく食事をしたりして、とても充実した3日間を過ごすことができました。東京での「Aliceの会」、今度は12月頃に予定しています。また皆さんとお会いできたらいいな。※写真をこちらにアップしました。(「合言葉」は先日お伝えした数字です。)私のmixiのフォトアルバムでは同じ「合言葉」で見ることができます。(他の写真もあります)写真のアップに関して、AliceのHPでパスワード付きにして載せられるようなのですが、まだよくわかっていないので、今しばらくお待ちくださいね。
2012年05月15日
コメント(2)
昨日は平成23年度の活動や会計の報告、24年度の活動予定と予算の承認のための総会が行われました。ピアネットAliceがNPO(法人ではありません)として活動を始めて丸4年が過ぎ、5年目に入り、昨年度は正会員さん55名、賛助会員さん46名、ご寄付は28名の方から頂戴いたしました。多くのご支援を頂きましたお蔭で、今年の2月には初めてアリス単独で北山真次先生の講演会を行うことができたのです。その講演会では、神戸市教育委員会の後援を頂いたことや、兵庫・大阪・京都・奈良の私立中高校へ案内を送ったこともあって、たくさんの学校関係者の方も来られました。また次につなげていかなければいけませんね。また今年度は偶数月の第2土曜日に「カフェありす」という名の、居場所をOPENします。詳しくはAliceのHPで。総会のあとは「Aliceの会」でした。今回は岐阜や奈良から初めて参加してくださった方もおられ、30名以上が集まってくださいました。皆さん、不安な思いで来られるのですが、その気持ちを吐き出した時にわかってもらえる人がいる、それだけでずいぶん心が軽くなるのではないでしょうか。昨日は中3のお子さんの受験に関する不安や、きょうだいで起立性調節障害を発症することに関しての不安の声もありましたが、同じ立場のお母さんの「何とでもなる」という言葉がとても頼もしく思えました。そして、アリスのお陰と言われると本当にうれしく、色々とあったけどやってきてよかったと心から思います。(懇親会では感極まってしまいました)今年度もピアネットAliceをよろしくお願いしますね。※昨日の写真をこちらにアップしました。(「合言葉」は昨日お伝えした数字です。)昨日もお伝えしたように、写真アップに関しては現在上記のサイトを試しにつかっていますが、少々使い勝手が悪いため、別のところを探しています。パスワードを入れて見られるようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?以前、北山先生の講演会と3月3日の「Aliceの会」の写真をアップしていたのですが、更新を忘れて消えてしまっています。私のmixiのフォトアルバムでは同じ「合言葉」で見ることができます。
2012年05月07日
コメント(0)
◆ピアネットAliceからのお知らせ◆ **************** 平成24年度最初の「Aliceの会」のお知らせです。 神戸と東京で開催します。 ==平成24年5月6日(日)== ☆開催地: 【神戸:三ノ宮:神戸市青少年会館 研修室】 ☆時間: 午後2時~4時30分 (受付 午後1時50分~) ☆参加費: 平成24年度 会員・会員家族 無料 会員外 200円(資料代) *参加費の徴収につきましては、総会の議決によります。 ご理解、ご協力をお願い致します。 ☆定員 30名 ★★お子さんの集える部屋も用意しています。参加したい人はどうぞ!仲間が増えるかも・・・ ■終了後懇親会(別途要参加費・参加者に連絡します) ==平成24年5月12日(土)== ☆開催地: 【東京:浜松町:東京産業貿易センター 第1会議室】 ☆時間: 午後1時30分時~4時30分 (受付 午後1時15分~) ☆参加費: 平成24年度 会員・会員家族 無料 会員外 200円(資料代) ☆定員 30名 ■終了後懇親会(別途要参加費・参加者に連絡します) ===参加申し込み=== pianetalice23@yahoo.co.jp FAX 078-742-0945 ※お間違えのないように・・ 下記の項目ご記入の上、お申込みください。 1.神戸又は東京 2.Aliceの会のみ参加・懇親会だけ参加・両方参加(いずれか) 3.参加者氏名: ふりがな: 4.お子さんも参加の場合はお子さんの年齢: 5.〒: 住所: 6.TEL: FAX: 携帯: 7.メールアドレス: 8.今後Aliceからのお知らせが: 要・不要 ☆申込み締め切り: 神戸 4月28日(土) 東京 5月 5日(土) ★★神戸・東京しっかり記入してね。 必須事項は、必ず書いてくださいね。 皆様のご参加お待ちしています。
2012年04月13日
コメント(0)
いつまでも寒かったけど、このところ急に暖かくなって、桜も一気に開いて春本番になりました。皆さまのところはどんな春が訪れていますか?先日(5日)、明橋大二先生のメルマガが更新されていましたので、少し日にちが経ってしまいましたがご紹介したいと思います。明橋大二先生のメルマガはこちらで登録すれば見られます。【明橋大二先生の 親子でホッとする子育て教室】http://www.happyadvice.jp/melmaga*************************『不登校になったって、大丈夫』(明橋大二) 3月半ばの少し暖かな晴れた日のことです。私のもとに、2人の子どもたちから、続けざまに電話がかかってきました。「高校卒業できました!」 小学校で不登校になって以来、ずっと関わってきた子が、今日晴れて、高校の卒業式を迎えたのです。 2人とも、小学校のみならず、中学でもほとんど学校へ行くことはできなかった子です。 高校になって少しずつ行くようにはなりましたが、調子を崩し、学校に行けなくなることもしばしばで、一時は中退も覚悟しましたが、それでも頑張って登校を続け、ついに卒業することができたのです。 小学校、中学校も卒業したことになっていますが、高校で初めて、自分の力で卒業を勝ち取った、その喜びは、きっと人一倍だったのだと思います。 私も、彼らの、今までの言葉にならない苦労を知っているだけに、込み上げてくるものを抑えることができませんでした。 頭では学校へ行かなくちゃと思う。しかし行こうとすると、頭痛や腹痛、吐き気に襲われる。無理やり親に車に乗せられて学校へ連れて行かれても、学校に近づくにつれて、心臓がばくばくして、いつの間にか汗びっしょりになっている。親に責められるのもつらいが、何よりも人並みのことができない自分がどうしようもなく情けない。 そんな日々がどれだけ続いたことでしょう。 そんな彼らに、「そんなに無理して学校へ行かなくてもいい。必ずいつか元気になれるから」と言い続けた日々でした。 実際、彼らは、成長するにつれて徐々にたくましくなり、同級生とも関わることができるようになりました。 彼らだけではありません、今まで関わった不登校の子は、少なく見積もっても 100人以上にはなると思いますが、その9割以上は、20歳を過ぎた今、学校に行っていたりバイトをしていたりして、元気になっています。 少なくとも不登校になる子が、すべて引きこもりになるのでは決してない、ということです。 不登校になる背景はさまざまです。 でも何より大切なことは、子どもに対する肯定的な眼差しです。「この子が学校に行けなくなったのは、決してわがままや怠けではなく、よくよくの事情があったんだ」と考えて、子どもの心の回復に必要な休息期間を取ること、子どもが少し動き出しても、焦らずたゆまず、子どもなりの努力や頑張りを認めていくこと、そのためには、また親自身が、周囲から責められることなく、支えられることが必要です。 そのために、私も、「ほっとスマイル」という子どもの居場所で、月1回の「親の会」を開催して、今年で9年めを迎えます。『西の魔女が死んだ』(梨木香歩著)という小説の中で、不登校の女の子に、おばあちゃんは次のように語りかけます。「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。-中略-シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか」 学校が生きやすい場所である子どももいるでしょう。しかし、どうしても学校という環境が合わない子もいるのです。 学校にさえ適応できないのに、どうして社会で生きていけるのか、と心配する気持ちは分かります。しかし今のような学校制度が始まったのは、日本でもたかだか 140年そこそこのことです。それまでは、子どもは、学校へ行かなくても生きていましたし、今も、世界では学校に行かなくても、ちゃんと大人になって、それなりに暮らしている人はたくさんあります。 学校が不要とはいいませんが、一方で、学校というのは、命を削ってまで、行かねばならないところでは決してないと思います。 どうか、子どもを信じて、温かく見守る世の中になってほしいと願います。*************************2月4日の北山真次先生講演会内容とアンケート結果(抜粋)をピアネットAliceのトピックに載せています。こちらもご覧くださいね。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/diary.cgi?id=901971
2012年04月11日
コメント(4)
昨日の「Aliceの会」は本当にたくさんの方たちが参加してくださいました。お子さんも含めて52名の参加中、初めて参加してくださった方が半数ほどおられ、パパさんの参加もありました。この時期、新しい学校、学年に対する不安も多いことだと思います。昨日もそのような不安を訴える方がおられましたが、それに答える方もまたおられて、Aliceの歴史を感じました。発症して間がなかったり、長い間訳も分からずひとりで悩んでおられた方はこれから先わが子がどうなってしまうのかわからず不安だらけだと思います。でも悩んでいるのがひとりではない、同じような悩みを抱えている方がたくさんいる、また乗り越えた方もいる、と思えるとそれだけで心が軽くなるのではないでしょうか。Aliceの活動に関わってきて、本当にたくさんの親御さんやお子さんとお会いし、それぞれの人生があるんだな、と感じています。4年前の4月、当時まだあまり知られていなかった「起立性調節障害」のことをもっと知ってもらいたい、そのためにパンフレットを作ろう、それには費用がかかるから皆さんにもご協力いただきたい、そういう菜っ子さんの思いで正式に発足した「NPO 起立性調節障害 ピアネットAlice」です。(前身はさらにその3,4年前のオフ会です)そのパンフレットは、先月の講演会で北山先生がとても褒めてくださったものです。Aliceは菜っ子さんの閃きと行動力と、それに賛同する方たちのご協力でこれまで進んできました。北山先生の講演会もそのお蔭様で実現できたものです。そして今また大きな動きがあります。先月の講演会では学校の先生方も多く来られ、中にはパンフレットを欲しいと言われたところもあったりして、今後も何らかの形で学校と連携を取っていけたらいいですね。また昨日は東京から小学校の養護の先生も講演会に続き参加してくださり、ご自身が考えておられる取り組みへの協力を訴えておられました。「起立性調節障害」で苦しむ子どもたちが少しでも楽になれるように、そのために私たち親ができることは何なのか、これからもピアネットAliceは発信していけたらと思っています。「Aliceの会」の写真をこちらにアップしました。お顔がはっきり写っていますので、いつものように合言葉を入れるようになっています。合言葉をご存じない方はpianetoalice23@yahoo.co.jpまでメッセージでお問い合わせ願います。
2012年03月04日
コメント(0)
今朝の神戸新聞くらし欄に2月4日の講演会の内容と不登校の要因ともなる起立性調節障害に関する記事が掲載されました。ウェブニュースはこちら。記事にはそれ以外に、当日発表したメンバーのひとりの体験談と写真も載っていました。3月3日には「Aliceの会」(親の会)があります。案内はこちら。起立性調節障害のお子さんをお持ちの親御さんはもちろん、当事者のお子さんたち、学校関係者の方たち、また診断はされていないけどなんらかの体調不良で学校へ行けなくて悩んでいる方たち、などどなたでも参加できます。『Aliceは「起立性調節障害(OD)」の周知と理解を求め、親の笑顔を子どものもとへお届けできるようピアな関係つくりに取り組む団体として活動します。』(ピアネットAliceのHPより)笑顔を共有しに来られませんか?代表者のブログはこちらです。
2012年02月18日
コメント(0)
先週の土曜日、北山真次先生の講演会「思春期の子どもと起立性調節障害」が無事に終わりました。9月末の会場探しから始まって、11月に入って各所に後援依頼。そして12月も押し迫ってから、チラシを発送(その後1月にも発送して合計500通ほど)、読売新聞と神戸新聞、また地域の情報誌などにも案内を載せていただいたり、図書館などにチラシを置いていただいたりして、申し込みはどんどん増えて1月20日頃には当初定員の150名を超えました。会場は椅子のみなら255名ほど入ると言われ、その後も申し込みを受け付けていたら、最後の1週間でまた増え続けて280名ほど。さすがにギリギリの方には満席になるお知らせを出し、そのため当初は予定していなかったお名前チェックと席番号順に座っていただくという方法を取らせていただきました。最終的には230名ほどの参加で、窮屈なお席で申し訳なく、不手際もあったかと思いますが、皆さんの関心の深さを感じました。鹿児島や北海道、東京、愛知、岡山からも参加してくださり、本当に感謝です。北山先生はとても気さくな感じで、起立性調節障害のことだけではなく、心身症のことなども含め、今までとは違ったお話も聴かせてくださいました。今回は、学校関係からも申し込みが多く、そのことを北山先生にお伝えしていたので、少し意識された内容になっているように感じました。お話の内容に関して、まとめられたらいいのですが^^;2部ではアリス初期メンバーでもあるお母さんおふたりの体験発表。色々な葛藤があったけど、今それぞれお子さんが動き出したという内容に、会場の方たちの心に響いたのではないでしょうか。その後は恒例の懇親会(26名)と、今回は2次会にカラオケ(20名)までのコースに北山先生も参加してくださり、盛り上がることができました。これだけ大きな講演会ができたのは、今までAliceにご協力いただいた方たちのお蔭です。これからも、皆さんの熱い思いに応えられるように、頑張っていきたいと思います。本当にありがごうとざいました。そしていつもアップしている写真に関して、今までずっとmixiと楽天でパスワードを入れて見られるようにしてきましたが、ちょっと楽天が使いにくくなってしまい、別のサイトを試しに使ってみることにしました。(ちょっとまだ私もよくわかっていませんが)こちらは全体公開なのでどなたでも見られると思います。そしてこちらは、懇親会などお顔がはっきり写っていますので、「合言葉」を入れて見るようになっています。今回パスワードを変えています。ご覧になりたい方はpianetoalice23@yahoo.co.jpまでメッセージでお問い合わせ願います。mixiは今まで通り写真をアップします。(パスワードは同様に変えました)
2012年02月08日
コメント(2)
我が家ではそれぞれの時間を大切に、穏やかに明けました。皆さまのお宅ではどんな新年を迎えられたのでしょうか。今年は近所で評判のイタリアンのお節を娘が注文してくれていたので、黒豆と栗きんとんなど少々を作ったくらいで随分楽でした。毎度のことながら大掃除もしなかったけど、なんやかんやすることがあって、あまりお正月というムードでもありませんが。2011年も色々と学びの多い年になりました。この2012年はどういう年になるのかわかりませんが、自分を信じて穏やかに過ごせたらと思います。皆さまにとりましても、穏やかで幸せな1年になりますように。まずは2月4日の講演会に向けての準備から始まりそうです。今年もピアネットAliceともども、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年01月01日
コメント(2)
☆NPO起立性調節障害ピアネットAliceからのお知らせです。平成24年2月4日(土)午後1時~4時場所:神戸市立生田文化センター『思春期の子どもと起立性調節障害』講師:神戸大学医学部附属病院 北山真次先生母の事例発表2名申し込み先alicekoen@yahoo.co.jpFAX:078-742-0945まで、氏名・地域・連絡先電話・fAX番号・お子様との関係を記入★〆切り 平成24年1月27日★ご質問のある方は、簡潔にまとめお知らせください。 時間の都合により、お答えできない場合はご了承ください。★多くの方のご参加お待ちしています。人数超過した場合ののみ、ご連絡します。http://greens.st.wakwak.ne.jp/home/bbs.cgi?id=901971&action=edit&code=2026昨日チラシを印刷し、会員さんや関係者、学校などに発送作業をいたしました。用意した住所ラベルの数と実際の発送数がなぜか違ってしまい、ひょっとしたら届かない方がおられるかもしれません。会員さんでお手元に届かないという方がおられたらご連絡くださいね。☆12月16日は「Aliceの会」と忘年会でした。いつものように写真はその日のうちにアップしたのですが、お知らせするのを忘れていました。こちらです。「Aliceの会」は、今年最後ということで、グループに分かれず初参加の方2名を含めて15名がそれぞれの思いを話し、とてもいい会でした。そのあとの忘年会は、去年同様、夜景の綺麗な「スカイブッフェ」。でも皆さんほとんど夜景も見ずに飲んで食べた模様(笑)私は都合によりマゴたちと参加させてもらったのですが、Rちゃんの娘ちゃんにお相手をしてもらいながら私よりバクバク食べるだけ食べて飽きてきたマゴたちと早々に退散しました今年もアリスとともに歩んだ1年が間もなく終わります。日記もなかなか書けないまま、することがいっぱいで気持ちだけ焦っていますが、例年通り結局何もせずに終わりそうです。今年の寒さは強烈ですが、皆さま風邪などひかれませんように
2011年12月26日
コメント(0)
今年の1月以来10か月ぶりです。会場は今までと場所が変わり、参加者27名の内お父様2名(1名は途中まで)と養護教諭の方、当事者の大学生3名も参加してくださり、とてもいい会になったのではと思います。関西からも5名参加でしたが、私となっこさん以外初参加で、なんだか新鮮でした。初参加の方、2度目の方、何度目かの方、それぞれの立場で色々な発言があり、当事者さんたちの言葉も響いたのではないでしょうか。時間がいくらあっても足りない、といつも感じます。「『Aliceの会』に来たおかげで変わることができました」というような言葉を聞かせていただくと、本当にやってきてよかった、と思います。また皆さんとお会いしたいな本当にありがとうございました。写真をいつものようにパスワード付きでアップしています。左下の「フォトアルバム」の「他のフォトも見る」をクリックしてパスワードを入れてご覧くださいね。今までのものも同じパスワードです。
2011年12月06日
コメント(2)
初めて参加された方3名の内、2名が中3のお子さんをお持ちのお母さまでした。やっぱり気になるのは進路。そういえば、私がなっこさんのブログに出会ったのも息子が中3の時(平成18年1月)。出席日数が足りずに公立受験は無理と言われ、仕方なく私立の高校受験を決めたころでした。私は比較的焦りはなかったのですが、それでも訳のわからない体調不良でほとんど学校ヘは行っていなかったので、果たして高校に行けるんだろうか、という不安はもちろんありました。当時なっこさんのブログには同じ中3の子どもを持つお母さんたちも多く集まっていて、お互いが励まし合っていたことを思い出します。あれから6年近く。その時の「花の中3組」もそれぞれの道を進み、やっぱり色んな選択肢があるんだなって思います。当時は先を歩んでいた人たちの情報もほとんどなかったけど、今は情報もあふれているから、その中から選べる時代になってきたのかもしれません。まだまだこれからですが、改めて「ピアネットAlice」の歩んできた6年間を思い返すことができた、昨日の「Aliceの会」でした。いつものように、写真をパスワード付きでアップしています。パスワードがわからない方はメッセージでお問い合わせくださいね。
2011年11月24日
コメント(0)
先日の講演会で配られた『尾木ママ新聞より』※無断転載に関してご指摘をいただき、一旦削除しましたが、尾木先生宛にメールをしましたら今朝になって秘書の方より転載の許可をいただきましたので、改めてアップします。さくらんぼさんがコメントを書いてくださっていましたが、日記の削除とともに消えてしました。すみませんm(_ _)mQ1.世界が求めている新しい学力とはなんですか?【尾木】1つはいかに「発想力」豊かな子をつくるのかということです。2つは「批判的な思考力」旺盛な子。単なる思考力ではないんです。自分の生活をどう豊かに築いていくのか、創造的批判的に考える力です。3つは「論理力」。そして最後に「コミュニケーション」は「グローバルコミュニケーション」。 日本のように「英語ごっこ」ではなく、「多文化共生社会」を実現させるためのコミュニケーション力なんです。Q2.日本の教育のために最も大切なことは何ですか?【尾木】みんなが視野を広くして、世界とともに歩もうというスタンス。同時に、大人たちだけで勝手に動くのではなくて、子どもたちの声を聞きながら、子ども参加ですすめていくこと。子どもはすごい力をもっています。たくさんのアイデアも出してくれます。 大人だけで奮闘しないで、子どもと一緒に地域や日本をつくっていきましょう。そうすれば大人と社会を尊敬するようになり、モラルも形成されます。Q3.習得主義の学力保障に転換するとはどういうこと?【尾木】1960年代から70年代の戦後の高度経済成長を支えてきた学力は、「東南アジア型学力」といいます。1人の先生が1学級40人を一斉に引っ張って教えるやり方です。でも今では、時代遅れ。能力が高い子はうんと伸ばす。勉強が苦手な子も、設定した目標までは到達させるんです。そのためにはマンツーマンでも教える。それでもダメだったらもう1年留年してがんばる。これを「習得主義」というんです。 習得するまで国と先生、自治体が責任をもつという発想です。日本は履修さえすれば学年進級、卒業が可能な「履修主義」(学年主義)をとっています。これでは話になりません。Q4.“教育や子育ては未来への投資”とはどういう意味?【尾木】ソ連が第一の輸出国だったフィンランドは、1991年にソ連が崩壊してロシアになり、まともに経済的にダメージを受けたんです。失業者が20%を超える中、1994年から文部大臣のヘイノネン(29歳)を中心に「小学校から大学まで教育費や給食はただにする」教育改革を始めたんです。 教育費を無料にした場合、10年後の税収がどのように違うかを、実際に示しました。すると、「今、無料にした方がみんなが一生懸命働き、たくさん税金を納める。絶対に財政的に得なんだ」と言って教育に公的資金を投入したんですね。Q5.家庭内での体罰もダメなんですか?【尾木】日本のお母さんで、わが子を叩いた経験がある人は約90%。アメリカでも80%前後。しかしアメリカでは「叩くことは悪いこと。叩くべきではなかった」と、反省している。でも、日本では「しつけのため、当たり前」と考える人が70~80%と高い。日本では、「子どもは親のもの」と私物化する発想が強いんです。 ここ何年か、子どもたちへの虐待に関する事件や児童相談所への相談件数が急増しています。だから国連は、「家庭内での体罰も禁止するように」と日本に注文をつけています。Q6.夢や希望、愛があれば、子どもは伸びる?【尾木】「子どものことを信じましょう。教育を大事にすると結果が後からついてくるから心配ない」と断言すれば、子どもも、「大人ってすごい。ぼくたち期待されている」と、一生懸命勉強します。状況は厳しくても、夢や希望や愛がある。そこに思わぬエネルギーが出てくる。 ぼくたちは心をもっているから、心を揺さぶられると思わぬパワーが出るんです。国家のリーダーは現状がどんなに厳しくても夢と希望がもてるビジョンを示すこと。学校では校長先生、クラスでは先生、家庭ではお母さんが要なんです。Q7.いじめられない子育てのポイントは?【尾木】よく「いじめられない子育て」について聞かれます。スポーツが得意な子にしたいとか勉強ができる子にとか、柔剣道習わせたり…。しかし、残念ながらいじめられない子育てはありません。なぜなら、シカト(無視)やメールによるいじめは簡単に成り立つからです。 大切なのは、「いじめない子育て」なのです。いじめる子がいなければ、いじめられる子もいないからです。Q8.子どものやる気を伸ばすには?【尾木】「厳しい躾やペナルティ」を強調する人がいます。勉強はしますが、罰が怖いからです。いやいややっているだけで、決して意欲的になれません。 とことんホメると、ホメられることがうれしくて、親の欲求、願い以上に頑張ってくれます。ホメる子育てこそ、自主的に伸びる子どもを育てる秘訣です。Q9.日本の教育条件は先進国の中で最低って本当ですか?【尾木】OECD(経済協力開発機構)によると先進国28か国中GDPに対する教育費は、平均5.3%に対して、日本は3.4%と最下位。 私費負担も就学前教育では、20%の平均に対して日本は56%と2.8倍。高等教育では30%の平均に日本は67%。1学級も日本の平均が小学校の28人、中学校の32人に対して国際的には20人と28人です。なんと下から2、4番目というひどさ。教育条件、環境とも最悪といえます。Q10.日本の子どもの心は病んでいるのですか?【尾木】驚くべき数の子どもが情緒的幸福度の低さを訴えていることを示すデータ、ならびにその決定要因が子どもと親および子どもと教師間の関係の貧困さにあるといいます。 これは2010年6月に、国連が日本政府に出した勧告。ユニセフの研究所の発表でも日本の15歳の子どもの孤独感は多くの国が5~10%であるのに対して、29.8%とダントツです。小学生の7.8%、中学生の22.8%、とりわけ中3においては30.4%が抑うつ傾向にあるといいます。
2011年11月07日
コメント(2)
大人15名、子どもたち(小・中・高)7名とおまけ2名+後半もうひとりパパさんも加わり。いつものパパさんたちも参加で静かに楽しい時間を過ごすことができました。今年は娘とマゴふたり(5歳・3歳)も参加させてもらったのですが、中学生のお姉ちゃんたちが一緒に遊んでくれたりして退屈せずに楽しませてもらえたようです。ありがとうございました。いつものようにパスワード付きで写真をアップしましたのでご覧くださいね。
2011年10月29日
コメント(0)
全339件 (339件中 1-50件目)