全359件 (359件中 1-50件目)
![]()
息子が勧めてくれた北海道みそラーメン。そんなの美味いのか?一度買ってみることにします。
April 14, 2007
コメント(73)
2月のレッスンが終わりました。聴音には自信があったのですが、7級は一筋縄ではいきません。一つ一つの音を取ることは問題ないのですが7級は両手。しかも8小節ほどあり長いです。2小節とか、4小節位に切ってくれるのですがそれでも覚えられない・・。ここでも、カデンツの活用が出てきます。左手のパターンはカデンツを押さえることでクリアできるというのです。12調のカデンツを体得するのは骨が折れます。まだ、しばらくかかりそうです。
February 28, 2006
コメント(1)
えらいことになりました。4月1日から、中古電子、電気楽器が買えなくなります。はずかしながら昨日まで知らなかったのですがPSE法というのが2001年から施行されていてそれ以前につくられた電化製品(電子楽器含む)楽器だと例えば・エレクトーン・電子ピアノなどは、2006年4月1日から販売が出来なくなるそうです。楽器業界もかなり動揺しています。さて、一体どうなることやら・・・。ピアノの練習ですがこの、PSE法のおかげで帰宅がすっかり遅くなり初見はパスすることにしました。「カデンツしっかり気を抜くな!」これですね。がんばろう
February 17, 2006
コメント(1)
インフルエンザが流行っているようです。かなり。新聞記事には「一咳で60万のインフルエンザ核が飛び散る」そうです。なかには9時間生きているウィルスもいるそう。だから、バスや電車で通勤通学する人はマスクをしっかりすることが大事だそうです。なるほど。さて、昨日2月1回目のレッスンでした。進まない家庭練習久しぶりのレッスン。でも、とても楽しかったです。なぜ?初見力が少しずつついてきたから・・。昨日は、はじめて7級初見問題集を使ってレッスンを受けました。「ドンドン弾きましょう。10番行くまで終わりません。」と、B先生。1番から10番まで連続で弾かされました。でも、なんとなくでもドンドン進んでいくんです。(進まされる?)止まりながら、間違えながら、間違えたらすぐにB先生が指摘してくださいます。だから、安心してどんどん進んでいける。まるで、自転車に乗る練習をお母さんと一緒にしているような・・・。乗れない自転車の練習を一人でするのは心細いです。(心細かったと思います。)横にいてくれることは、特に教えてくれるわけでも代わりに乗ってくれることでもないけれど、とても心強くて、安心でどんどん先に進んでいける。そうしているうちに10曲終わってしまいました。すごいすごい。楽しくて楽しくてふと時計を見たら50分たっていました。・・・今日もまた・・・、時間超過・・。B先生ごめんなさい。そして、ありがとう。
February 16, 2006
コメント(0)
今晩レッスンです。でも、いつも仕事と重なる恐れがあります。今日は営業会議と重なりそうです。15:00に始まって、ひどいときには21:00までになることもあります。(笑そんな長時間の営業会議って、あまり意味は無いんですけどね。何とかうまく抜け出す方法を考えています。17:55になったら携帯を鳴らしてもらおうかな・・。「専務!緊急事態です!私ちょっと行ってきます!」なんて風に・・(笑)練習量は、不十分です。B先生に怒られるかな?今や私、「練習してない子供」そのものです。そういえば、昨今「お休み連絡をメールでしてくる・・。」生徒さんが増えていると投げている先生が増えてきました。(もう、嘆くを通り越してあきらめモードみたいですが・・)今晩私もそうなるかも・・。
February 15, 2006
コメント(0)
久しぶりの更新です。うーん。かなり忙しかったんです。12日の日曜日に大きなコンサートがあってそれの進行責任者だったので、夜は早く寝て朝は早くに出かけるの連続で更新できませんでした。世の中はオリンピックで騒がしいですね。なかなかメダルには届かないけれど・・。スピードスケートは、日本が22年間メダルを取り続けていたそうです。ついに途絶えました。「オリンピックでメダルを取るのがいかに難しいか。」テレビのコメンテーターがみな同じように語っています。でも、これから巻き返してくれますって!ガンバレ日本。さて、ピアノの練習ですがわずかな時間を見つけては、一曲だけとか、カデンツだけとか細切れ練習が続いています。もう明日レッスンなんだけど・・。本当に牛歩の歩みです。でも、何でもはじめは一歩から。一歩ずつ進んでいけば必ず届くはず。あきらめないでがんばろう。
February 14, 2006
コメント(2)
ブログランキング応援お願いします。インフルエンザの疑いがある3名。私。娘。息子。揃ってお休みな今日・・。29日から忙しくてどうしても日記が書けませんでした。娘のピアノコンクール本番がどうにか終わり、ところが、12日まで仕事が忙しくて朝も早かったもので。昨日から娘が疲れからかダウン。続いて息子が高熱。私は、・・・私は、たぶんインフルエンザではないと思うんですけどね。(ズル休み?笑)これから病院にいってきます。さて、ピアノレッスンですが2月のレッスンは15日が一回目です。曲は、ピアノメトードオリジナル編 7級 〔YMM〕から、「ちいさな王さまのさんぽ」そんなに難しくはないのですが、オリジナルなので本当に読譜があっているか自信ないんですよね。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕牛歩の歩みです。(笑)
February 2, 2006
コメント(0)

昨晩のこと。「今日は、ご飯が少なかったから・・。」と茶碗によそわれた少な目のご飯にうなぎがのっかってました。うな丼か。ご馳走だな。ところが、その横の小皿に大きな梅干が・・・。しばらく見つめていて・・「えっ!。」(リアクションが遅かった。)これって? 食べ合わせ?うなぎに梅干。氷にてんぷら(だったかな?)科学的根拠はなくとも、昔から一緒に食べてはいけないといわれている。「食べ合わせ。」すでに、私以外の家族3人は平らげた後・・・。「お前、これって・・。」私が指摘した後、しばらくして妻は・・・。「あっ!・・・。」言葉に出さなくとも、妻は私のリアクションで気づいたようです。「・・・・。大丈夫。大丈夫。迷信。・・・迷信よ。」この後、食卓が大慌てになったことはいうまでもありません。(笑)私は、気づいたので食べませんでした。もちろん、梅干のほうを。(笑)ピアノの練習は一度基礎に戻って練習してみました。一つ一つ覚えていくしかないです。ハ長調。ヘ長調。ト長調。ニ長調。イ長調。ホ長調。・・・。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕全調やるのは、覚えるのは大変です。何とかしてやるぞ!さぁがんばろう。ブログランキング応援お願いします。
January 28, 2006
コメント(0)
毎週金曜日の深夜にメルマガを発行しているのですがメルマガ天国にアクセスできません。おかしいな?アクセスできないというより、「ページが表示されました」となるのですが画面が真っ白けです。ブラックアウトというのは聞いたことあるけどホワイトアウトというのは聞いたことありません。あちらこちらで調べましたが関する情報は得られません。検索エンジンもRSSリーダーも・・・。なぜ?ところが、今朝メル天ニュースなるメルマガがメル天より届きました。「なぁ~んだ、復旧したんだ。」とクリックした見たら、やっぱりホワイトアウト!!いったいどうなっているんだろう?メル天で購読されている読者の方がいらっしゃったらごめんなさい。ホワイトアウトが復旧するまでしばらくお待ちくださいね。さて、ピアノの練習ですが、ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕量稽古は続きます。娘の本番が明後日なので、私の練習はどうしても後回しで遅い時間になってしまいます。でも、がんばろう。ブログランキング応援お願いします。励みになります。
January 27, 2006
コメント(0)
1月のレッスンが終わりました。いつも、仕事を終わってからレッスン室に向かうのですが20:00から位だと堂々といけるのですが昨日は18:00から。残務も残っていいるし、上司のチェックも受けないままレッスン室に行くのは、なかなか勇気が要ります。(笑ピアノに向かいながらやりかけの仕事が頭にちらついたりレッスン中に携帯がなったりとなかなか集中できないときもあります。即興や変奏は、かなり集中しないとだめですね。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕なのに、変奏中に電話がなりました。「誰?」着信を見ると、自宅から・・・。???「はい。どうした?何?」妻です。「娘をレッスンに送っていって!今日は、遅くなるみたいだから家まで迎えに来て。」おいおい。今自分のレッスン中。無理だよ。・・・そんなことで電話してくるなよ~・・。と、電話を切ってレッスン再開。(B先生、よく電話に出ることを許可してくれたな(笑)」さぁがんばろう。変奏がうまくなるようにランキング応援お願いします。励みになります。
January 26, 2006
コメント(0)

妻が買ったコーヒー寒い日が続くので、暖かいものを沢山とります。しるものやコーヒー。特にコーヒーは、一日に10杯近く飲んでます。砂糖を入れないからノンカロリーだけど飲み過ぎってきっと体によくないんだろうな。さて、本日レッスンです。即興。練習の成果が出るといいのですが。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕ピアノメトードオリジナル編 7級 〔YMM〕新曲「インディアンのおどり」は、○がもらえるでしょうか。さぁがんばろう。応援お願いします。
January 25, 2006
コメント(0)
![]()
堀江社長が容疑者になってしまいました。←拘置所差し入れに・・。(笑あぁ、結構ショックだなぁ。日本の閉鎖的な風習を変えてきた時代の寵児だったと思っていました。年下なのに、勝ち組に見えて腹が立ってくることもありました。でも、逮捕されちゃったなぁ。ライブドアのブログ持ってますが、大丈夫なんだろうか。ちょっと気になります。さて、ピアノ練習は、・・・・明日レッスンなんですけどあまり調子よくないです。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕ましになってきたんだけどなぁ。よく考えたら即興ですから譜面を見てその場で初見、さらに変奏とすぐ出来ないといけないことに気づきました。何度も弾いて上手になっていくでは意味ないのかも・・。こりゃぁ大変でも、がんばろう。応援お願いします。
January 24, 2006
コメント(0)

↑これのおかげで助かりました。22日の朝に、ノートパソコンの内部から変な音が・・・。そのうちカタカタ言い出して、画面がエラーメッセージでいっぱいに・・。再起動させてすぐにデータをDVDにバックアップしようとしましたが途中でクラッシュ。なぜかWINDOWSは立ち上がるけどウンともスンとも動かなくなりました。仕事のデータ。顧客データ。エクセルにワードに・・・、ホームページのデータもネットのカスタマイズもすべて。青ざめました。バックアップを取っていれば何の問題もないのですがずぼらしていて、最新データが昨年末のもの・・。わずか一か月分でも大問題です。電気屋さんに持っていったら仮に保障期間中でも、データはまっさらになって帰ってきます。メーカーも同じ答え・・。・・・しかも日曜日。 明日からどうしよう。途方にくれました。・・でも、知り合いのOAショップの兄さんが「ハードディスクが回っていたら助けられるかも・・。」と休日返上で直してくれました。ハードディスクを取り出してほかのパソコンにアダプタを使って取り込んでくれたのです。これを使ったのだと思います。↓あぁ、よかった。これからもちゃんとバックアップとります。ごめんなさい。さて、ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕さぁ気を取り直してがんばろう。応援お願いします。
January 23, 2006
コメント(2)
![]()
仮面ライダー響鬼。終わりました。かなり期待してたんだけど、無理があったような・・。変わったライダーでした。「仮面ライダー」という言葉が本編でたったの一度もでてこないライダーでした。主人公響鬼が、30代で細川茂樹というのも異色でした。高校生の弟子を持つという設定がおそらく、3、40代の父親をターゲットにした新しいメーカーの戦略だったんだろうなぁ。1年間しっかりはまらせていただきました。親子で夢中になるライダー。いいですね。親子で夢中になれるって。ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕ピアノメトードオリジナル編 7級 〔YMM〕こちらも新曲「インディアンのおどり」に入りました。さぁがんばろう。応援お願いします。
January 22, 2006
コメント(0)
むっちゃ楽しいクラシック少女マンガのだめカンタービレ昨晩は、エレクトーンコンサートに行ってまいりました。とても楽しかった。SAX、トロンボーン。エレクトーンのトリオなんですがプロってやっぱりすごい。技量もそうですが、アンサンブル力がお見事。トリオがシンクロしていくのが会場にまで広がっていく実感がありました。でも、彼らたちの今後のスケジュールを見ると二日か三日おきに、違う方とのセッションが、ずっと続いています。ほとんど即席の打ち合わせでぶっつけもあるんだろうな。はじめて演奏する曲もあるんだろうな。もちろん、はじめてあわすプレーヤーも。そう思うと、プロってやっぱりすごい。さぁ私もがんばろう。応援お願いします。
January 21, 2006
コメント(0)

こんな高級酒飲めないよ~今朝はましなのですが、昨日の朝は、どうも調子が悪いなぁと感じていました。夜食を取ると翌朝消化しきらないのか調子が悪いです。それとお酒。好きなんですよね。タバコはやめられたけどお酒はやめられません。成人する前から飲んでました。(ヤバっ)妻はワインが好きなので結婚してからはワインを良く飲みます。子供が出来てからは、イベントごとの祝い酒としてワインを一本あけることも・・。(笑1度こんなのを祝い酒で飲んでみたいなぁ。
January 20, 2006
コメント(0)
今年最初のレッスンが18日に終わっていたのですが「よっしーさん。年賀状に書いてましたね。7級はいつごろの予定ですか?と。」はい。「うーん。全く未定ですねぇ。」そうかぁ。確かに、全然力足らずだと思うけど・・。「9.8級はあまり大きな階段に感じないと思いますが8級と7級はかなり大きな階段に感じるでしょう?。」本当にそう思います。初見も聴奏も、そして、今厄介なのが即興。こいつです。↓ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕随分ましになってきたのですが、まだまだ和音の種類を体得するには時間がかかりそうです。変奏するのはまだその先。確かに時間がかかりそうだなぁ。今年中に受けられるかなぁ?でも、がんばろう。応援お願いします。
January 20, 2006
コメント(0)
ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕娘が「のだめカンタービレ」を借りてきました。私も漫画が好きなので、「おとうさん、読む?」1巻から読み出してわずか10日ほどで14巻まで読んでしまいました。少し個性的で憎めないキャラの「野田恵(のだめ)」が、音大を舞台に繰り広げる「恋愛あり、笑いあり」のクラシック少女マンガです。クラシックブームの火付け役として有名なそうな・・。のだめカンタービレハハハ。なかなか面白い。でも、この漫画を読み出してから娘もピアノをがんばるようになったんですよね。思春期だなぁ。恋愛ものがパワーの源になる辺が・・。私は、・・・_?さぁがんばろう。応援お願いします。
January 19, 2006
コメント(3)
ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕腰痛が、・・・といっても私じゃありません。ここ二日ほど娘が腰が痛いといっていたのですがおさまらないようなので整骨院へ行きました。特にそうなるような心当たりもなく、でも局所的な痛みが走るようなので心配でした。レントゲンを取り診察室へ入っていく娘。「一人で行ってくる。」親が一緒なのが嫌なんでしょうねぇ。お年頃です。ところが、「一緒に入ってください。説明いたしますので。」と、先生。そりゃそうか。でも、重大なことだったらどうしよう。不安は一気に増大。レントゲンの写真を見ながら、先生の説明を聞きました。「これが、頚椎。これが背骨。1番から5番。特に異常なし。これが、左側からの写真。1番から5番。問題なし。右側。これも1番から5番。問題ありません。」で、どうなのよ。「別段。骨に異常もありませんし、神経痛の兆候もありません。じゃあ、そこにうつぶせになって・・。」足をグネグネしながら、「ややっ!体が硬いね。運動してる?」してないなぁ。運動。娘も苦笑いしてます。・・結局。「長いこと座っていたりすると腰痛になるから、腰痛運動を教えるので毎日やってください。痛みが止まっても続けると事を進めます。」ただの腰痛でした。この騒動のため、すっかり家に帰るのが遅くなりピアノ・・・弾けませんでした。18日はレッスンなのに・・・。トホホ。応援お願いします。
January 18, 2006
コメント(0)

ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。これ使ってます。現在P.12やってます。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕アニメコンサート終了しました。疲れました。久しぶりだったのと、なにやら体調が思わしくなかったのとでテンションが思ったほどあがらず、めずらしく子供の前で緊張していました。選曲も失敗して、自分の出ない高音が出てくる曲を選んでしまい、エレクトーン伴奏でイントロが始まってから気が付く始末・・。これです。↓歌詞カードも覚えてないので所々間違って歌ったし。最悪でした。・・・準備不足です。みんなに悪かったなぁ。でも、帰り際、一生懸命手を振ってくれる子供たち・・。やっぱり、子供たちの力に助けられているんだなぁと実感しました。今度はちゃんと準備して行きます。応援お願いします。
January 17, 2006
コメント(0)
【DVD】ドラえもんコレクション9今日は、地元の幼稚園でアニメコンサート。今日一日は歌のお兄さんです。本当は、始まるまで怖くて逃げ出したいくらいなんです。「盛り上がらなきゃどうしよう」って・・。でも、子供たちのエネルギーってすごいし実際そのエネルギーに助けられています。でなきゃ、とてもこんなこと出来ません。複雑でため息がでます。ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕さぁがんばろう。応援お願いします。
January 16, 2006
コメント(0)
インターネットが大好きな娘。1日1時間と決められているのですが、時間目一杯ブログやってます。(メールも)それくらいピアノも勉強もがんばってくれたらいいのに・・・。私も妻もそう思っています。ところが、今日は制限時間30分。理由を聞くと、試験前だとか・・。試験科目にパソコンがあれば喜ぶんだろうな。子供向けのパソコン教室も盛況だとか・・。あと、お金儲けのお稽古もお盛んだとか・・。学校ではあまりお金儲けの授業はないので家庭でしっかり教えるべきだろうけど残念ながらそちらの方の才能は両親ともありません。(笑・・・と、話がそれてきました。ピアノの練習ですが、即興が随分ましになってきました。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕B先生からもレッスン予告が来ました。18日の予定です。さぁがんばろう。応援お願いします。
January 15, 2006
コメント(0)
ブラック ボトム ブラス バンドが、コンサートにやってきました。4、5日ほど前にコンサートホールの職員さんから「本当に急で申し訳ないんですが、ドラムセットを貸して欲しいんです。」と、連絡が入りまして、急遽用意をさせていただいたんです。私、リハーサルか何かで必要かと思い、音楽教室の備品を持って行ったのですが、コンサート終了後、「本番で使いました。ドラムの安藤さんはこだわりのある方なのですが、喜んでくださったようで助かりました。」との職員さんの話を聞き、背筋が凍りつきました。(笑)「大丈夫。結果オーライですよ。」本当に・・・。職員さんそう言っていただいてありがとう。さて、ピアノレッスンですが息子の誕生日パーティーで日を変更していただいたのにケーキパーティー直前に、姉弟で喧嘩が勃発して、息子はふて腐れて寝てしまいました。ありゃりゃ。ピアノ練習は今日も予定通り終了。応援お願いします。
January 15, 2006
コメント(1)
http://www.gaido.jp/↑ここに載ってます。45枚の激写!!雨の中、決行されたようです。高校サッカー年鑑(2004)
January 14, 2006
コメント(0)
野洲高校の優勝パレード。雨の中行われたのでしょうか?KOOJI MCの「まぁ言うたらブログですわ。」野洲高校が優勝するまでの内部事情が書かれていて面白いです。すでにランキングもぶっちぎりの一位ですからもうご存知かもしれませんが。さて、内部進学なのですが、息子の受験が終了しました。私「試験の出来はどうだった?」息子「難しかった。」私「出来はどうだった?」息子「まぁ・・。」私「そう。」息子「・・・。」息子「それより、おめでとうくらい言ってよ。」私「??」私「なんでおめでとう?まだ結果出てないんでしょ」息子「違う。誕生日。僕の!」私「あっ!」・・・忘れてました。今日誕生日だったんです。息子。今晩はお誕生パーティーです。私「あっ!」しまった。B先生からメールが来てた。「今晩今年最初のレッスン。いかがですか?」はいはいと返事してました。変更しなきゃ・・。練習はがんばってしているんですよ。先生。ごめんなさい。→応援お願いします。
January 14, 2006
コメント(0)

年末から、ずっとカットに行きたかったのですがなかなか行けず、年明けになっていました。やっと昨日カットしてもらったのですが、気になることがあって美容院のお姉さんに聞いてみました。「私ハゲます?禿げて行きそうですか?」実は、4,5日ほど前に、妻と息子が「お父さんって、髪の毛が薄くなったよねぇ。頭のてっぺんとか毛の無いところが広がってきたよねぇ。」と二人でいやらしく笑いながら話してました。そういえば以前、枕に沢山抜け毛が付いたことがあったので自分でも気づかないうちに「ハゲ」が進んでいたのかなぁと・・。なんとか21とか、アデラン●、アート●ーチャーなどのお世話になる日が来たのか!お姉さんは言いました。「いいえ。大丈夫ですよ。私たちお客さんの頭皮を触っているとハゲていくかどうか、大体解るんです。よっしーさんの場合は頭皮がまだカサカサしてませんし、髪の毛が長くなるとその重みで左右に髪の毛が寝ますからあたまのてっぺんが禿げているように見えるだけですね。もし、気になるようでしたら、兆候が出たときに告知しましょうね。」一安心。でももし告知されたらどうしよう・・・。(笑薬用育毛剤ブリューテ塗布用両用クシとかこんなののお世話になるのかな・・。(笑さて、ピアノレッスンはまだ、今年のレッスン予定が決まってません。もう13日なのに・・。私もB先生もバタバタしていてなかなか調整している時間が無いんです。でも、月謝請求は容赦なく来たし・・(笑練習は、順調です。即興はまだ時間がかかりそうですが・・。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕と、にらめっこしています。今日もがんばろう!応援お願いします。
January 13, 2006
コメント(0)
KOOJI MCの「まぁ言うたらブログですわ。」野洲高校が優勝するまでの内部事情が書かれていて面白いです。すでにランキングもぶっちぎりの一位ですからもうご存知かもしれませんが。14日に優勝パレードがあるそうです。「行きたい。」と息子は行っていますが、無理だって。(笑)でも、小学校からはじめて、中高と続けていくことは大事なんだなぁと思いました。一貫した指導も大事ですね。さて、私のピアノは・・・一貫しているかなぁ。目標、目的はハッキリしているけどなかなか遠いのでぼやけています。でも、野洲高と同じで信じることが大事なんでしょうね。自由曲2曲、少し様になってきましたが、「はち」の左手バッキングを早くするのが難しい。ピアノメトードオリジナル編 7級 〔YMM〕の9曲目です。左手の和音をジャンジャンジャンジャンってひたすら早く弾くのってどうしたら良いんだろう?応援お願いします。
January 12, 2006
コメント(0)
フットサルをはじめた息子はサッカー全国選手権で優勝した野洲高校の話ばかり。地元選手ばかりでチームを作った野洲高校。就任したばかりの監督の最初の仕事は、幽霊部員を引き止めに行くことだったこと。小学校、中学校から地域のサッカーを普及してユースチームとも連携が取られていたこと。エースの青木君がU-19代表に内定しそうなこと。などなど・・。よくまぁ、そんな情報を仕入れてくるなと思うのですが好きってそんなものかもしれないですね。あぁ、今日もうるさいだろうなぁ・・。(笑さて、昨晩も、即興練習をメインに弾いてます。慣れてきたから弾く時間も減ってきたのですが・・・。こんな本を使っています。→ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕まだ、今年のレッスン日は決まっていませんがおそらく先生と今日お出合いすると思うので決まると思います。今年もがんばろう。応援お願いします。
January 11, 2006
コメント(0)
12月でピアノをやめた息子。フットサルをはじめました。もう、毎日毎日サッカーの話ばかりしてきてうるさいうるさい。特に、高校サッカーが始まってからは毎日その話ばかりでした。私はあまりサッカーが解らないのですが野洲高、鹿実、国見、修徳、四中、多々良、遠野・・・結構学校の名前を覚えました。中継を見ていると、既にJリーグに内定している選手も何人もいるようです。まだ、17,8歳なのに、何百万、何千万ともらえるなんて、・・・うらやましい。おい、息子、やる限りはそんな風になってくれよ!(笑ピアノ練習ですが、即興12調の練習がだんだんと楽になってきました。覚えてきたんですね。↓これを使っています。ピアノ7~6級即興演奏練習書 〔YMM〕
January 9, 2006
コメント(0)
年末休みだったから日記をこまめに書いたり初めてトラックバックに挑戦したりしていたらアクセス数が増えてきました。やっぱり同じ日記を書くなら沢山の人に見て欲しい・・。というわけで、ブログランキングなるものに登録してみました。(無理に押さないでくださいね。しばらくは自分が毎日チェックできるためにリンクを貼っておきます。)今日のランキングチェック昼食後、妻が「トラの肉食べる?」というので、・・・ってトラの肉って食べれるの?・・・・息子も私もびっくり。・・・冗談でした。そりゃそうだ。でも、トラの肉を食べるっていうイメージを長い人生の間、一度ももったことが無かったもので・・。トラの肉とは、トラ巻という名前の和菓子でした。チャンチャン。
January 9, 2006
コメント(0)
![]()
5日に仕事が始まって、とたんに日記がかけなくなりました。今日は休み。朝からパソコンに向かえます。妻は、今日から仕事です。ここ2,3日一所懸命パンを作っています。今朝のパンはなかなかふっくら上手に出来たと思いますが、「早く食べてみて!」とせっつくのでなかなかブログがかけません。(笑「パン作りのセットがあるの?それとも自分で調合するの?」どうも、全部自分でするようです。 強力粉ドライイースト無塩バター塩白砂糖材料はこれだけ。「もっと膨らむと思ったんだけど・・」こんなものじゃないかと思うんですけどね。さて、娘は進学に向けて冬期講習に行ってましたがそれも昨日で終わり。ところが塾の先生に呼び出されて「このままじゃ合格できませんよ。」とダメだしを受けました。さぁ大変!今、娘は勉強を取るかピアノを取るかの選択を迫られています。どうなるのかなぁ。私のピアノは、順調です。即興も数をこなして短調を12調だんだん弾けるようになって来ました。(本当に12全部いるのか実は知らないんですけど・・)曲も2曲。次のレッスンには間に合いそうです。ピアノメトードオリジナル編 7級 〔YMM〕現在は、「はち」と「わた毛」を弾いてます。(どんな曲だ!笑)
January 9, 2006
コメント(0)
子供ってボーリングが好きなんですね。長い休みがあると必ず一度は行きます。お正月なんて混むのが分かっていても1時間待ちでもしたいというので付き合いました。4ゲーム。ボーリングにもコツがあるんですよね。私はボールを曲げたり出来ませんがレーンの印を目指して投げることである程度スコアをまとめることが出来ます。調子よければターキーが出たりもします。中学生の娘はこういうノウハウ的なことを良く聞く方なのでだんだん上手くなってきて昨日は遂にスコアで負けました。小6の息子は・・話を聞きません。ずっとボールを曲げにかかっていましたのでろくなスコアが出ないのですがそれでも最後まで意地になってグネグネ曲げてました。・・言うこと聞かないな。でも、ボーリングは行きたいみたいです。本当はサッカーボーリングがしたいようだけど・・。さて、ピアノですが娘の練習が始まってその付け足しみたいになってしまいました。明日から出勤。ペースを戻そう。
January 4, 2006
コメント(0)
息子が中学受験をするので入学祈願のためお参り行くことになりました。出だしも遅かったのですが国道は渋滞。お宮さんも渋滞。パーキングは満車。空いていても高額。結局、お宮さんの無料駐車場に長蛇の列に並んで停めることになりました。車載のナビでテレビを見ながら動き出したら消して、止まったらつけてやっと停めたのが2時過ぎ。もちろんお昼も食べてません。お宮さんも人・人・人・・・。当たり前か・・。そういえば2年前、娘のときもそうでした。(思い出せよ・・。)同じ失敗を2度繰り返した私たち。やっとこさお参りを終えて、「お腹へったぁ~」と皆が言ったとき、妻が・・、「お父さん。本厄と違う?」そうだ。私去年前厄だったから今年もお払いしてもらわないと・・。また、受付へ行って列に並んで本堂に上がって・・あぁ、全部終わって車に乗ったのが4時。それからファミレスに付いたのが4時半。お腹すき過ぎて気持ち悪かったです。(笑)さて、ピアノ練習。やりました。初弾きです。あまり長く弾けなかったけどこれなら何とか次のレッスンに間に合うでしょう。
January 3, 2006
コメント(1)
妻の実家に新年のあいさつに行きました。義父と一升瓶空けてしまいました。更に焼酎を持ってきた父。なにやらちょっと有名なものだそうです。そのあたりから記憶が・・・。帰りの運転はもちろん妻がしましたが次に目を覚ましたのは12:30.2006年の元旦はピアノを弾きませんでした・・・。ありゃりゃ。今日からがんばろう。
January 2, 2006
コメント(0)

平成18年が始まりました。新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、本年の目標ですが昨年のMyキーワードは「新しい風が吹く」でした。なんだか分からないけど、新しい風が吹きそうな気がしたんです。何がどうなるか良く分からないけど、ちょっとずつ新しいことが起こりだしているんだと・・・。すると、風力発電でエレクトーンを鳴らすコラボが実現してしまいました。完全に後付だったんです。新しい風が吹くと言い出したときには全くこの構想はありませんでした。だから、とても不思議なことですが「言い続ければ叶う。夢は実現する」と信じることが出来ました。さて、2006年は・・。「林が出来る」です。木が二つ寄って「林」になる。やがて森に・・。なんだか良く分からないけど仲間がどんどん増えていきそうな予感がしているんです。これまた、なんだか分からないんだけど・・・。今年はこれを言い続けていこうと思います。さて、ピアノの練習ですが、無事弾き納めが出来ました。弾き始めは、・・・まだです。今晩ですね。さぁ、今年はピアノ演奏グレード7級を取るぞぉ!!
January 1, 2006
コメント(0)

今日で2005年が終わります。あっという間の1年でした。でもいろんなことにチャレンジできて楽しかったです。そんな今年を振り返ってみました。よっしー@あっぷるの2005年5大ニュース(ベタの身内ネタです。笑)・風力発電エレクトーンコンサートで全国紙に載ったこと・「せどり」始める・ピアノ演奏グレード9、8級立て続けに合格・娘とともにエレクトーンステージに出演。ダブル受賞・息子、3度目の北海道ステイと遂にピアノ卒業うーん。どれも私にとっては大きな出来事で順位を付けられないなぁ。「風力発電と電子オルガンのコラボコンサート。」青空の下、芝生の真ん中で子供たちに弾かせてあげたかった・・。その思いに応えてくれた、風力発電のエンジニア岡田さんとメーカー。こんなに大事になるとは思いもしませんでした。夢は叶う!!それを実感した2005年でした。「せどりに出会う。」せどりってご存知ですか?古本を仕入れてきて、ネットで販売することです。今年の3月にたまたま買った本の中にせどりについて詳しく書かれていたことを試してみましたら、なんとびっくり!ピアノのお月謝がちょうど浮く位のお小遣いが出来てしまいました。今では、へそくり(少しですが)もできました。すごいです。「ピアノ演奏グレード合格」このブログのメインです。弾く、読む、聞く、伴奏つけるなど、総合的な音楽力を評価するグレードテスト。9、8級ともオールAで合格できました。コツコツ続けることが苦手な私がここまでこれたのもこのブログのおかげ!さて7級はどうなるのか!「エレクトーンステージ2005にダブル受賞」ピアノレッスンをはじめたおかげで、いろんな経験が出来ました。ママさんチームに混じってアンサンブルに出演。なんと予選通過!娘のチームも通過して、エリア大会でこれまたダブル受賞!!ただし、娘のチームは「ベストテクニカル賞」私のチームは「ベストパフォーマンス賞」でしたが・・・(笑「息子、北海道とピアノ卒業」3度目になる北海道ステイ。数週間住み込みで牛の世話を朝から晩までするんです。本当にたくましくなりました。来年は中学生。もう今年で最後かもしれません。そして、新しい夢を見つけて走り出します。なのでピアノはここで卒業。これまで好きでも得意でもなかったのによくがんばりました。でも、毎日続けた練習は無駄にはならないよ。きっと・・。さぁ、今晩もしっかりピアノを弾いて来年もがんばろう!!皆様も良いお年を・・・。2006年もよろしくお願いいたします。
December 31, 2005
コメント(2)
長いこと、プレゼントパターンだったこのブログ。クリスマスも終わり、仕事も終わったのでちょこっといじって見ました。もっとちゃんとしたいと思うけどHTMLもスタイルシートも良く分からないのでこれ以上のことは出来ません。バックの写真は、先日のアンサンブルで使っていたフルコンです。私が弾いたわけではありませんが・・・。(あっ!でも、娘が弾いてました。)ピアノの練習は、意外に家での仕事が大変で年賀状作ったり、残務をやっつけたりしているうちに午後11時になってしまいました。・・・自由曲だけしか弾けなかった。おとつい、ブックオフでカバレフスキーの楽譜が105円で出ていたので思わず買ってしまいました。最近楽譜が読めるようになってきたのでチャレンジしてみよう・・と。甘かった・・・。調整が不安定な(複雑な)カバレフスキー。臨時記号満載。不規則なパターン。太刀打ちできませんでした。あえなくダウン。「私、カバレフスキー弾いたことないねん。」娘がサラサラと弾いているのをみて「まだまだ先は遠いなぁ」と感じた昨晩でした。
December 30, 2005
コメント(4)
今日から休みです。やっと仕事から解放される~っと思っていましたが家でもまだ残務を処理しています。それと、年賀状。これも雛形は作っていたけど秋にプリンターが壊れて印字できないので今まで書けないでいたのを大急ぎで作っています。子供たちは、塾やお手伝いでドタバタ。その子供たちの昼ごはんは、・・・・私が作りました。チャーハン・・です。久しぶりに中華なべを持ちました。チャーハン作るの好きなんです。あの、なべでくるってご飯まわすとこ。でも、久しぶりで感覚が戻りません。中華も元を入れすぎました。「から~い。」贅沢いわずに我慢して食べよ!!ピアノの練習は、まだしてません。今晩ですね。
December 29, 2005
コメント(0)
![]()
私が勤めるお店の近くに本屋さんがあったんですが昨年、店をたたんでしまってからずっと空き家でした。最近、学習塾が2Fに入り、1階もどうやら買い手が付いたようです。そろっとみると、「最近ブームの岩盤浴! 平成18年1月1日OPEN!!」と、貼紙がしていました。岩盤浴・・・。ブームなんだ。どんなんだろ?岩盤浴・・。普通のお風呂とは違う様子・・。はずかしいけど全然知らないんです。でも、サウナは大好きです。・・・・違うって?どんなんだろう。ブームなんですか?岩盤浴・・。さて、ピアノレッスンですが調子良いです。今年は、もうレッスンが無いので残念。調子良いのに・・・。「1月までに2曲弾いてきてくださいね。」B先生はおっしゃいました。2曲出来ましたよ。さて、3曲目はと・・・。あれ?あれれ?オリジナル曲のはずなのに、知っている。この曲・・・。「インディアンのおどり」って言うらしいのですが発表会で聞いたのか、レッスン室から漏れてきたのを聞いて覚えているのか、とにかく知っているんです。初見の練習にはならない。でも簡単に弾けちゃいました。先生、3曲か4曲くらいいけるかもしれませんよ。どうせなら5,6曲弾いて驚いてもらいたいものです。(大きく出たな!!笑)仕事も後二日。がんばろう。
December 26, 2005
コメント(2)
昨日も仕事でした。(まだブツブツ言っている笑)店番だったので、久しぶりに楽譜を眺めていました。「まてよ。ひょっとしてこの膨大な量の中で私が読める本があるかもしれないな・・。」全音の楽譜には背表紙に星のマークが付いていて易しいひとつから再難度の6つまであります。星ひとつの本を手にとってみました。「読める。読めるぞ。」まるでラピュタの「ムスカ」の様です。(笑)楽譜が読めるようになるためにはじめたピアノ。手ごたえを感じてきました。それはそうと、ピアノとエレクトーンの楽譜の読みかたって同じ鍵盤でも少々勝手が違うようです。双方弾かれる、偉い先生と昨日話をする機会に恵まれました。「エレクトーンは、音を一つ一つ読んでいってては間に合わない。予見の数十秒(正確な秒数は忘れました。)の時間内で見るポイントは決まっています。ほにゃららとほにゃららとほにゃららとかですね。」ほにゃららの部分は聞いたのですが忘れちゃいました。(笑)そこが一番大事なのにね。私の担当のB先生。実はエレクトーンが専門なんです。なのに習っているのがピアノ。理由はちゃんとあるのですが、よくB先生はおっしゃいます。「ピアノは勝手が違うのよねぇ。」よっしーさんの聴奏の問題を出すのは私にとっては初見練習なのよ(笑)まぁ、半分冗談でしょうがやっぱり楽器の違いって読譜にも出てくるんですね
December 26, 2005
コメント(3)
日曜日だけど出勤です。12月一日しか休んでません。世の中3連休なのに・・・。子供たちはもう冬休みなのに・・・。と、愚痴ってしまいました。日曜出勤の朝には、いつも見てから行きます。仮面ライダー響鬼。面白いんです。30代の主人公って初めてだと思います。あと、圧倒的に強いわけではないところや高校生の弟子が出て着たりとか思いっきりわれわれ3、40代をターゲットにした番組作り。そういえば、一度も仮面ライダーという言葉が本編で出てきたことが無いです。みな「鬼(おに)」と呼び職業として成り立っています。最近、はなしが妙にシリアスになってきていてある鬼が再起不能になったり、今朝はベテラン鬼が死んじゃいました。(子供に見せて大丈夫か?)おそらく2月には終わるんだろうけどそれまでは目が離せません。(笑)気になって「響鬼」ワードで検索かけたらこんなのが出てきました。仮面ライダー響鬼 城南高校制服 女子 L驚鬼!(笑)さて、ピアノのほうは初見がんばっています。9級オリジナル編を引っ張り出してきて弾いてます。いけるいける。なんとか初見で最後まで弾ききれました。楽譜が読めるってすごいことだなぁとあらためて実感できました。子供が字が読めるようになると、本に興味が出てくるように私も今、音符や楽譜に興味がとてもでてきました。感心、感心(笑)
December 25, 2005
コメント(0)
相変わらず寒い日が続きます。お元気ですか?帰宅すると娘は塾の冬期講習でいませんでした。しめしめ。今日は早い時間から練習できる。すこし時間に余裕があったので初見の練習をすることに・・。7級の問題集。難しいなぁでも、B先生に教わったやり方を併用するとあら不思議。シャープが3つ付いていてもフラットが3つあっても調性を把握するのに困りません。ドミソーソシレーレファ#ラーラド#ミー ってやるとシャープのつく順番がわかります。それから、短調。上記のやり方で長調をつかんだあと、最後の小節のフィニッシュの音を確認して長調の音でなかったら1度の主音から3度下がれば短調。書くと難しそうに見えるなぁ。でも簡単です。これが出来たので、いくつ付いても大丈夫。本当すごいです。とはいっても、やっぱり7級は難しい。初見では無理です。(初見でいけないと話にならないのに・・)8級と9級を出してきて久しぶりに弾いて見ましたら弾ける。弾ける。9級はさっさっと弾けちゃいました。すごいすごい。読譜力。付いてきてる。9級レベルだけど・・・。笑
December 24, 2005
コメント(2)
寒いです。大雪。今日出張なんだけどなぁ。JR動いているかなぁ。降り積もる雪・・・。子供たちは大喜び。大人は、・・嫌ですよねぇ。いつから雪にときめかなくなったんだろう。子供はどうして雪を喜ぶんだろう。雪に限らず、この距離感があることをしっかり認めるべきなんだろうな。さて、昨晩は今年最後のレッスンでした。課題曲は、大負けにまけて大サービスで○もらいました。しかも、初見状態の2曲目も・・。「合格じゃないですよ。とりあえずいつも通り本を最後まで(15、6曲)弾いてから受験曲を決めて弾きこむんですからね。」分かってますって。先生。(笑次に、聴奏。両手聴奏は、やりごたえあります。1曲目。完璧。2曲目。・・・あれ?あれ?左手の和音がとれない!!アタフタしました。こんなの初めて。「音感があっても、即座にすべて取るのは難しいです。カデンツになっているわけだから、しっかりそれを覚えてね。」ふぅ。がんばります。即興。これもカデンツの練習と、伴奏形の特訓あるのみ。頭に描けても、指が動かなきゃ(しかも即興で)意味なし。やっぱり練習量ですね。がんばろ。
December 22, 2005
コメント(2)
娘のステージトレーニング。それにしても、大ホールで反響板付で、空調完備でB社、S社、Y社、K社、F社のフルコンを選んで弾けるなんて、なんて恵まれた環境でしょう・・。そんな環境で30分もハノンを弾くな!!(笑)家で弾いてから行って欲しいものです。私は、弾く事ができません。私が、ピアノを触ると、ホールの係員が激怒して飛んでくるので弾けないのです。(笑。監視カメラでチェックされてます。)さて、今日は、今年最後のレッスンです。B先生の「今週は、できて1曲ね。・・あまり練習する時間が取れないでしょうから・・。」先生。予想通りでした。やっぱり1曲がせいぜいでした。がんばったんだけど、これが私のペースです。それにしても、先生って何でも分かるんだなぁ。グレードの曲目も、曲の進みもわかっちゃうんだ。当たり前だろうけど、生徒の立場で感じることは「すごい!」の一言です。おそるおそる聞いてみようかな。「先生。私5級取れます?(笑)」
December 21, 2005
コメント(0)
今日も寒いです。まだ、雪があちこち残っています。娘は、1月の本番に向けてホールでのステージトレーニングに行くのですが、同席するつもりが、仕事が急に入り遅刻しそうです。娘のほうも、テストが続いて満足に練習できていない様子。そろそろ焦りが出てきます。本番で弾くのはリストなんですが、一昨日聞いてきた「ミシュク」(民宿ではありません。笑)の影響で、ショパンが弾きたくてたまらない様子・・。昨晩の練習も、リストそっちのけで今まで弾いたショパンを出してきてノリノリで弾いてました。(ノリノリのボロボロですが・・・。笑)まぁ、機嫌よく弾いてるからよしとしよう。おかげで、私はピアノが弾けませんでした。明日レッスンなんですが、ひょっとしたら一曲も○がもらえないのでは・・・。ピンチ!!
December 20, 2005
コメント(2)
大雪でした。昨日。私は、ジュニアオリジナルコンサートで早朝から仕込み・本番だったのですが、おかげでスケジュールがガタガタ。・・・でも、なんとか無事終了できてよかった。私が出勤なので、家族は母子家庭状態。妻は、以前からミシュクさんのピアノリサイタルがあるので娘を誘っていたのですが、その度冷たく断られていたそうです。なのに、私がドタバタしている本番中に電話してきて、「雪だけど、ホールに行くには車でいけると思う?それとも、電車?」えーい。こんなときに!!「電車!!。車は無理!」ガチャン!???あれ?コンサートに行くの、断られてたのに・・・。急に行くつもりになったんだ。娘。帰宅してからミシュクさんのすばらしい演奏に感動している娘の話をきかされました。サイン入りのCDまで買ってきて。「どうして行く気になったの?」妻が笑って答えました。「この子、ミシュクに行く?って聞いたのが民宿(ミンシュク)に行く?って聞いてたんだって!お母さんと民宿になんて絶対行かない!って思ってたんだって。笑」ハハハ。
December 19, 2005
コメント(0)
面白い夢を見ました。小学校の先生なんです私。教壇にたって、教鞭をとってます。多分昨日、息子の音楽会にいったからだろうな・・。教壇から見渡すと、空席がチラホラあって、どうもエスケープ(退席)している生徒がいるようなんです。それから、授業と関係の無い教科書やら塾の勉強やらをしている生徒や、漫画を書いている生徒もいます。全然授業がすすまないんです。なぜか、私の知人である先輩先生が心配そうにこちらを見ています。生徒と一緒に席に座って・・。これが学級崩壊なんかなぁ。でも、何とかしなくっちゃと、ひとかたまりずつ生徒の席を回ります。塾の宿題をしている生徒には内申って知ってる?なんて学校授業が大事だということを説得(脅迫?)してまわります。漫画を書いている子達は・・・。・・うまい!!すごくうまいので驚いてしまいました。しばらく褒めちぎり。「みんな!!ちょっと聞いてぇ!」こちらを向く生徒たち。「このクラスって、全部で何人いるの?」「29人」(このあたりがいやにリアルですね。)数えると、18人。11人足りません。「じゃあ、今日は全員がそろってお帰りのあいさつが出来たら終わりにしよう。」このクラスは、多分朝夕のけじめが付いてない気がしたので今日は腹をくくってあいさつと、クラスのルールを共有するところをゴールにしようと思ったのでした。・・・・そこで、目が覚めました。・・・・・さて、ピアノ練習は・・ちゃんとしてますよ。 ケジメつけて・・。
December 16, 2005
コメント(0)
今月初めて休みを取りました。正確に言うと夕方から仕事なんですが・・・。妻が「丁度良いわ。昼から音楽会があるから見に行ってあげて・・」息子の校内音楽会だったそうです。結局ゆっくり寝ているわけには行かないなぁ。(笑まぁ、いいか。プログラムを見てみるとすごいすごい。合奏団が、モーツァルト交響曲第40番を演奏するそうです。(息子は、合奏団ではありませんが・・。)スターウォーズのテーマやビリーブ、スパイ大作戦のテーマなんてものあります。さて、息子はと・・、「シンクロBOM・BY・YE」シ・ン・ク・ロ・チャ・チャ・チャ・・てやつですね。ちょっと古くないかい?まぁ、出来栄えを見に行きましょう。さて、私のピアノのほうは・・、案外順調です。5番くらいまで難しかった自由曲。6番以降は意外に簡単です。即興。これは、レッスンを受けないと判断できないけどある程度弾き込んで指が覚えてしまえば出来そうな気がします。黒鍵の音感が甘くて感覚でさっと左手が和音を押さえられないのはちょっとくやしいけど・・。今年のレッスンもあと1回。がんばろう。
December 15, 2005
コメント(6)
「色んな伴奏形のパターンが書いてありますからたくさん弾いてきてください。」はい。ハ長調、ト長調、ヘ長調。このあたりは、大丈夫。転調しても、サッと左手が和音をつかめます。ニ長調、イ長調、ちょっとピンチ。途中で和音が考えないとつかめないです。変ロ長調、変ホ長調。何度も弾きなおさないと出来ません。うーん。黒鍵の音感が甘いからなぁ。白鍵の音感は、強いのですが、黒鍵は分からないんです。変な絶対音感・・・。昔からそうです。自覚はありました。適当な和音でごまかすことは出来るけどちゃんとは出来ないんです。量をこなして慣れるしかないなぁ。例題のモチーフを弾きながら考えました。でも、左手和音のパターンて、そんなに多くないことに気づきました。1度、2度、4度、5度、5度7 位のものです。これをたくさんやればいいんだ。すると、モチーフがだんだん変わってきました。メリーさんの羊。(笑ドラえもん。サザエさん。などなど・・。上記のカデンツが出来れば、弾ける弾ける。ハハハハ。面白いです。しかも練習になります。今晩は何を弾こうかな。
December 12, 2005
コメント(0)
修学旅行の写真が出来てきたみたいです。使いきりカメラを3つも4つも持っていってたようです。「見てもいいよ。」1枚・2枚・3枚・4枚・・・・おい。お前と友達しか映ってないじゃない。みんなピースしてる。・・・。寺とか、ハングルがちょこっと・・。あと、焼肉食べてるとこ・・。あぁ~。中学生ってこんなもんだったかな。友達といっしょがとにかく楽しくて、お泊りできるのがうれしくて、場所なんか本当はどこでも良くて・・・。一番大事なことを映してきたのね。・・・わかる。・・・わかるけど・・つまらんわぁ。(笑こっちは、韓国行ったことないからどんなところかが気になるのにぃ~。(自分で行けよって?笑)さて、12月始めてのレッスンでした。自由曲。練習の成果があって合格。でも、また次の曲にチャレンジです。はぁ。聴奏。いよいよ来ました。7級の聴奏。両手です。いけるかな?「さぁ、聴奏です。よっしーさん。行けるかな」B先生もそう思っている様子。1曲目。行けました。ト長調だったかな?2曲目。おっと、引っ掛けメロディーと伴奏が左手右手と入れ替わる。あぶないあぶない。でも、大丈夫。最後までバッチリ。「すごい。100点。完璧でした。」やったー。聴奏は7級でも通用しそうです。さて、あとは初見と即興。がんばりましょう。
December 11, 2005
コメント(0)
全359件 (359件中 1-50件目)
![]()

