全87件 (87件中 1-50件目)
先日 やっと やっと やっと!ジュジュブのランチを口にできました。ジュジュブの首藤シェフは九電イリス大分のベビークラブで毎回 泣く子も黙るおいしい離乳食のレクチャーをしてくださっています。わたしも涙がでるほど感激して・・赤ちゃんには 薄味・・・っていうけどこれが正真正銘のうすあじなんですね・・・若いママだけでなく元ママのわたしにもためになる講座です!さてそういう首藤シェフのお店ジュジュブには必ず行ってみたいと思いクリスマス前や講師顔合わせのランチなどで時々 お世話になっていましたがいつか 必ずランチタイムに行きたいと願っていました。でもなかなか タイミングが合わずに・・・そして 今週 バレエリトミックのレッスンが終わってから伺いました.良かった!ちゃんと お店の中にシェフがいらして手招きをしてくださいました☆そして食べたい 食べたいと思っていたヤマメの燻製をいただきました・・・が・・・・もうぅぅっぅぅぅぅおいしいぃぃぃぃぃぃぃぃーそしてきょうの ランチ!!!きょうは トマトソースのパスタです。ぅわぁぁぁぁぁーーーこんなにおいしい トマトソースはこれまでにいただいたことがありませんそして デザートにティラミス・・・・・特別に・・・とくべつに!ちょうど 食べごろのシェフお手製のティラミスが・・びぃーっくり!これまで 食べてきたティラミスはいったい 何でしたの???ぺろりといただきました文字にするのは本当に難しいですがぜひぜひ ジュジュブのランチタイム・・・素敵な色合いのお店の中でゆっくりとしたランチタイムをお過ごしくださいねちなみにウエイターの男性・・・・いつもお名前を聞きそびれるのですが彼のおしゃれなツッコミ最高!シェフとのコンビネーションはいい味でていますお写真 アップしまぁーすトマトはシェフが直々に吟味されて おいしくなるまでお店の中でわたしたちを待ってくれている完熟トマト。これ・・・・・このトマトがあのベースとなってるのねシェフーまたおじゃまさせてくださいね写真は食べたくて たまんなかったヤマメの燻製ですなんと シェフのお手製なんですがこ・・・これ・・・・・信じられないくらいにおいしい!!!!!一度は召し上がっていただきたい燻製です
2009年07月31日
コメント(23)
きょうは毎月1回行われる【九電イリス大分 ベビークラブ】の日でした。きょうはかわいいベビーと素敵なママの親子さん12組の参加でした。英語で歌う【Hello song】ママにだっこされて どんどん高い高いしてもらう【大きくなる】♪の歌ひよこさんのお口を作ってスキップリズムで歌う【ぴよぴよちゃん】♪の歌お野菜と果物のリズム 【これなぁに?】の日本語と英語バージョンみんな大好き【バウンスボール】英語ベビーサインを使って【MORE MORE】の歌まだまだたくさんの内容でてんこもりに楽しみました☆その後 お部屋を移って待ちに待った【首藤シェフの離乳食講座~】きょうのMenuは夏野菜を使って作る【ベビーのためのきれいな色した冷野菜 ドレッシングあえ】です。玉ねぎをはじめとした 数種類の野菜をみじん切りにして7~8分ゆでます。そして 市販のフレンチドレッシングとオリーブオイルを混ぜてほぉーら できあがり私も早速 今夜のお夕飯にします。サラダライス?がおいしそうです♪来月も盛りだくさんなベビークラブです。1才半までのお子様なら参加OKですよ♪九電イリス大分さんまでお電話をしてください今年の夏で丸3年になるベビークラブです☆まだまだ わたしの元気が続く限りがんばります
2009年06月22日
コメント(2)
0才からレッスンを受けてピアノに進んでいる生徒は多くいます。10年経ちますので第1期生は小学校の5年生 ないし 6年生です。最近 ふ…と気づいたことあって生徒に質問しています。特に その子たちは全員絶対音感が定着して身についています。絶対音感→その音程が正しく聴き取れること。絶対音感を持っているその子たちの好きな教科は何だろう???質問してみました。「○○ちゃん 好きな教科は何?」「算数が好きぃー!!」ほぼ 全員が 算数大好きでした。へぇー・・・びっくりらぁー・。・。・。・好きな科目の順位は以下のとおりです。ほとんどの生徒が同じ順番だったことも興味深いです☆1・算数2・理科3・社会4・国語なるほどぉ・。・。つまり 絶対音感を持ってる生徒は算数に強くなる ないし 数字に強いってことですね!そして、0才~のレッスンを受けてピアノに進んでいる子は成績も良い子が多いですね。絶対音感を持っている子は深い集中力を持っているというデータは有名な話ですはありますが☆
2009年06月14日
コメント(0)
今月から 少しずつでもベビーサインのBlogを更新できたらと思います。・・・というか・・・毎年 この調子なんですよねところできょうは、今年度:講師会の立ち上げ会を九電イリス大分 ベビークラブ:離乳食講座でお世話になっているJujubeで行いました。首藤シェフが作ってくださるお料理はいつも幸せを運んでくれるのですが午後・・・からの素敵な昼下がりに淡いグリーンで統一されて風がふわっと入ってくるOPENな空間でおいしくいただきました。スージーンがベジタリアンなので首藤シェフが快く ベジタリアンMENUでおもてなしをしてくださいました。特に!!トマトの・・・お皿はおいしそうでした☆イリスベビークラブでトマトの献立を教えてくださるのですがトマトってこんなにおいしかったのね? というような甘さです写真を撮ってくれば良かったぁー6月の JujubeのMENUは赤鶏のレバーのスモークがお勧めのようです。玄関先に 煙がもくもく上がっていたのでなんだ? これは????・・・と 講師一同 固まっていたら首藤シェフお手製の燻製だそうです!!!ぅわ・・・・・おいしそう~オアシスでの レッスンが終わったら絶対に行きます!!あぁー首藤シェフのお料理・・・・食べたい☆
2009年06月08日
コメント(0)
きょうはオアシス:スペースBでベビーモーツァルトのレッスンがありました。ジョナサンが 汗びっしょりでお部屋に入ってきましたなぜそんなに汗かいてるの? と聞くと・・・レッスンに来るまでに10Km ジョギングしてきた・・・・とのこと。ぅわお!この くそ暑い(ごめんあそばせ)中・・走ってきた?お疲れちゃまです。さて きょうは夏休みにも入って日ごろは幼稚園に行っているお兄ちゃんもレッスン参加してくれました。お兄ちゃんたちも赤ちゃんの時からリトミックしてきた子ばかりです♪兄弟で一緒にレッスンなんてなんだか嬉しいですね~8月は2クラスに分けてレッスンをすることになりました。とっても楽しみです~
2008年07月22日
コメント(0)
きょうはNHKの【えいごのおみみ】レッスンの日でした。祝日ということもあって日ごろは会社で頑張っているパパもきょうはママと一緒にレッスン参加してくださる方が多くいらっしゃいました。中にはパパがママの代わりに来てくださってスリングを肩からかけて赤ちゃんを包んで来てくださっていました。かなり感激してしまいましたぁーさて・・・きょうは夏休みにも入りましたので【水族館】をしました。これはいつもながら子ども達には大好評です。大きなBIGチーフを広げてその中に色とりどりのミニチーフを入れ魚に見立てて泳がせるのです。その時に流す曲はサンサーンス作曲~【水族館】~です。わたし自身 大好きな時間です年齢によって反応が違うことも面白いです。さぁ!いよいよ 夏です!わたしは夏が苦手ですがちびっ子達にはほどよい日光浴もさせてあげたいですね。ただ・・・最近の太陽はイタイです~・・・と感じるのはわたしだけ???
2008年07月21日
コメント(0)
きょうは 久しぶりに休日です。いつもバタバタしていてアッと言う間に 1週間が過ぎて 1ヶ月が過ぎて・・・・いつの間にかトシ とってるみたいな。。。。しかも風邪をひいてしまいなかなか治らず。。さて!!!先日 ベビーサインクラスのママから質問がありました。リトミックってよく聞きますがどんなことをするのですか???そうか・・・わたしはいつも リトミックという言葉を毎日のように使っていますが新ママにとっては全てが新鮮で全てがこれまで接する機会がなかったことだなぁ・・って。はい・。・。反省しました。ここのblogもマメに更新して必要な情報をお届けすることを心したわたくしですそこでリトミックって?_?ですが。簡単に言うとリトミックとは音楽と運動を融合させた教育方法の1つです。ですからリトミックとお遊戯は違うということなんです。リトミックのレッスンを受けていうことで【どんな効果】を期待できるでしょうか?また 【どんな目的】がありますか?そういうことを踏まえながらまた書いていきますね。昨日は0才~3才児までの【えいごリトミック】のレッスンがありました。パズルで【emotion・time】をしました。このパズルで楽しい怒る悲しいフツウの顔びっくり!・・と いった表情の顔をママと探してお着替えをしていくのです。2才児の子どもさんを持つママによると家でよくこのパズルで遊んでいる ということですぜひ ぜひ英語で促しながらママも一緒にパズルしてくださいねところで・・・今 わたしは毎日忙しいママが楽しい育児タイムを感じられるようなグッズを探しています。小さな幸せ・・少しの贅沢・・・おしゃれな空間・・・・をベビたんと一緒に楽しむ時間を持ってもらいたいなぁ。 って具体化したらお伝えいたしますので楽しみにしていてくださいね
2008年06月03日
コメント(0)
ごめんなさい放置をしてしまっていました。3月に発表会があり4月から新しいクラスが開講してやっと・・やっと PCを開く時間が・・さてさてきょうは 九電イリス大分でのベビークラブの日でした。新しく参加をしてくれたベビちゃんが5組くらいいらっしゃいました。ピアニストがきょうはお休みでしたのでわたしがキーボードを弾きながらJonathanが どんどんひっぱってくれました!Jonathanは【げんこつ山ジャンケンコラボ】【おもちゃのチャチャチャ】・・この2曲がとっても上手になりました!思えばJONATHANとはもう4年の付き合いですが今ではわたしの良き片腕です。・・と言っても彼は何も思ってないかもしれないが??? 笑そういうJonathanなのできょうみたいにピアニストがいなくても何とか頑張ってくれます。しかし イリスの綺麗なお姉さんにも手伝っていただけました。ありがとうございました。今日のベビちゃんたちは少し おねむのタイムだったみたいでしたが最後までみぃーんなお目めをあけてリトミックできました。また来月もありますのでぜひ来てくださいね^0^そしてきょうのジュジュブの首藤シェフの離乳食は・・・レバーとかぼちゃとほうれん草でした。最初 数人のママが「まだ レバーを食べさせてみたことがないんです」とおっしゃっていましたが・・試食タイムではな・・なんと!!!3杯もおかわりをしてくれました!!!ほんとーーーにっおいしいんですよね。いつもは食べないのに首藤シェフの離乳食は完食してしまうんですよわたしも家で【あのお味を再び!】と何度 トライしたでしょうか。。。けどどうしても何かが違うんです。うぅ~ん・・・しかし・・本物の味にめぐり合えたというだけでもわたしには大きなプラスです。きょうもほとんどのベビちゃんがおかわりをした・・というところに首藤シェフの作る離乳食の素晴らしさが表れていますよねきょうの【レバー】はレバーのあの独特な臭みが一切ありませんでしたしレバー・・ホントに入ってるの???って思ったほどでした。来月の予定は【レトルトvs本物のお味】です。首藤シェフが市販のレトルトと全く同じように作ってくださいます。そしてママがいかに市販の製品の塩分が多いか・・赤ちゃんに本当に優しいお味なのか・・・をぜひ確かめてみてください昨年もこのメニューがありましたがわたし自身・・う・う・・うっそぉー!! というように市販のお味がベビちゃんにはキツイものか よぉーくわかりました。やはりママのお料理が一番なんですね。首藤シェフが発信されることにはいつも励まされよし!きょうこそは作るぞ! と決意を固め家路に帰ります。けどぉ・・・いつも出来上がった料理はずっこけ・。・。・では来月もお会いいたしましょう!!
2008年04月28日
コメント(0)
12月17日は今年最後の九電イリス大分のベビークラブでした昨年からスタートして1年が過ぎ・・最初はこうかな? ああかな? とわたし自身、手探り状態でした。でも・・・イリス大分の機敏で素敵なそして美人さんぞろいのスタッフの方々のご尽力のおかげでまた来年もママとベビーちゃんのために場所を提供していただけるようで本当に嬉しいです多分全国的にみてもないですよね~☆こんな贅沢なベビークラブ。わたしがママなら毎回行く!!!しかも・・・ジュジュブのシェフ・・首藤先生の・・離乳食本当においしい!!!わたしはあんなに素晴らしいお味は出せないけど首藤先生の魔法にかかるとあ~ら 不思議・・・赤ちゃん 何度もおかわりぃ~首藤先生 本当にありがとうございますさて・・今回のベビークラブでしたが新しいベビちゃんが来てくださっていました。しかもニコニコと声まであげて喜んでいてわたしも嬉しくて嬉しくて!!かわいいなぁーかわせんせ・・また来年もがむばりますので楽しみにしていてくださいねでわ・・・今回は離乳食講座の一こまをアップしま~す。メニューは【豆乳鍋】でした。いつもながらおしくて 豆乳鍋は初めて食するのですがヘルシーだし ほのかに甘くて・・GOODお酒などを召し上がるパパにはキムチやちゃんぽん玉を入れるとよいそうです。レシピですが・・・●豆乳 1L●だし汁 3分の1●しょうゆ 大2●みりん 大1●塩 少々 (26cmの鍋の場合)離乳食講座だけでも参加できますのでぜひ お散歩がてらお遊びにいらしてくださいね来年も大切なベビーが健やかに成長されることを心から願っています。素敵な楽しい年末年始をお迎えください。また来年 1月28日にお会いいたしましょうねイリス大分の山南さまをはじめとする素敵なスタッフのみなさまもどうぞ 素敵な年末年始をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします
2007年12月26日
コメント(0)
★2007年12月の九電イリス大分ベビークラブのお知らせ★11月のベビークラブは13組のママとベビーちゃんが参加してくれました。今回 初めてのベイビーちゃんとママも多くいらしてなんだか嬉しかったです。お昼からのレッスンですが全員の赤ちゃんがニコニコと参加していました。いい子ちゃんでした。離乳食講座は【かぼちゃの鶏そぼろ】でした。先月はお鍋で、めちゃめちゃおいしかったけど今月も・・・・う・・うっそぉー!みたいに、とにかくおいしかったです。時間と愛情をかけるなら本当に優しいお味になるんですね♪では 12月のお知らせです。【日時】・・・12月17日(月) 14:00~15:00【場所】・・・九電イリス大分 (コンパルホール前)【内容】・・・ベビーリトミック・ベビーイングリッシュ・すぐに覚える手遊び歌・ベビーサイン【会費】・・・1500円→今回はクリスマスの月ですので交換プレゼントをみなさんでいたしましょう♪その際のプレゼントはこちらで準備いたしますので今回はプレゼントお代金・・・¥500が含まれます。【内容】・・・可愛いおててにママの手を優しく添えて 楽しい手遊び歌を♪ 離乳食講座もあります。英語の先生・・ネイティブスピーカーの予定により参加できない場合もありますのでご了承くださいませ。 持ち物・・ボール名札用のマスク赤ちゃんに必要なお出かけグッズでは・・・元気なベイビーちゃんにお会いできることを楽しみにしています♪【イリス大分ベビークラブ 参加条件】・5ヶ月~1才半までのお子さま・第一子であること・申し込みは直接 イリス大分まで。電話・・・097-534-2877☆12月1日 am10:00~参加申し込み受付です。また当日、欠席される方は必ず 欠席届けをしてくださいね。何卒よろしくお願いいたします。♪教室のホームページができました♪教室HPにジャンプします☆
2007年12月03日
コメント(0)
11月27日~30日まで 久しぶりに神奈川に行きました。飛んで行ったところは???わたしの大好きなお友達 マリ先生がレッスンしている茅ヶ崎の2~3才児を中心とした サークルで英語リトミックレッスン当日は 本厚木駅まで マリ先生がお迎えに来てくださってそのまま お昼のランチを食べに行こう~ ってことで。なんと湘南名物の【生シラス】を食べに連れてってくださいました。そこは 猟師さんが直接 朝 海に獲りに行ってその獲れ立てを食べさせてくれるのです。11:00openの お店の前はすでに行列~・。・。・。・けど 着いたとたん 待つこともなくお席につけました。さ!何にするぅ~??って マリ先生とおめめキラキラあのね・・・大分も結構 お魚おいしいでしょ??でもね。。。。ここ 【あさまる】というお店なんだけどおいしさも ボリュームも半端じゃない!!とことん マジうま!大分 まけるなよぉ~写真は 生しらす定食。マリ先生も わたしもかなり大食い?なのに残してしまった・・・・めちゃ 多いんだものぉ~もったいない 本当にもったいなかった。ほら・・・普通にパックで売ってるでしょ?しらす。あの1パックをそのまま 小鉢におろしと一緒に入れてくれてるんだよ。そういう普通では 絶対に口にできない量のシラス・・・それがこんなに 盛られてきて¥1500なんです。もう 信じられない~><おいしかったぁ~また マリ先生に連れてってもらいたいおいしくて大満足なランチが終わってから茅ヶ崎文化会館?で行なわれるこどもサークルの英語リトミックに行きました。きょうは 20組の 素敵なママと可愛いキッズが大集合してくれていてレッスンできました。わたしのレッスンはピアノの伴奏が入るのですがマリ先生は一人でレッスンをされているのでデッキをうまく使ったり英語の歌を上手に導入したりしてとても勉強になりました。わたしは いつものバウンスボールを持っていきましたがとても大好評!ママも子ども達も大興奮!!わたし自身も 何度しても飽きないからマリ先生は 早速 購入するって言ってました。・・っていうかきっと もう購入しているはず。マリ先生の楽しいレッスンに大分から参加させていただいて本当にありがとうございました。考えたらわたしのように恵まれた講師もそうそういません。しかも 大好きな神奈川でレッスンできたんですもの。昨年は横浜でできました。今年は茅ヶ崎でできました。来年は??そして 福岡まで 月に1度行かせていただきわたしは しあわせものだなぁ~・・・と帰りの飛行機で感謝しました。えっと・・・今回はお天気が悪くてせっかく 御殿場のアウトレットに行ったのですが富士山は見えず・・・本当に見えず。富士山はないものと同じくらいに存在を感じませんでした。あぁ・・残念><来年は マリ先生に大分に来ていただく予定です。3月に待望のベイビー誕生ですから出産が終わってから大分に来ていただきます♪まり先生もノリノリですぅ~今年も残りわずかです。今月もかわいい 大分の子ども達とレッスンできることを楽しみにしています♪長くなりましたまた レッスンでお会いしましょうね~
2007年12月03日
コメント(0)
またまた 久しぶりにアップします。いつも 頭の中ではこれも書きたい。あれも書きたい。 と思っているのになかなか更新できず本当にごめんなさい。明日から 神奈川まで出張です英語のリトミックをしているマリ先生にお会いしてレッスン見学もしてきます。わたしは バウンスボールを持って行ってレッスンアイディアのおすそ分けもさせていただけたら。 と彼女のレッスンは 本当に楽しいのでわたしもレベルアップしてモチベーションアップして帰ってきますね。ところで・・・きょうの 【離乳食講座】ですがかぼちゃの鶏そぼろあんかけでした。これは・・ですね・・食べてみなくちゃ わかんないです。・1cm角に切ったかぼちゃを油通しします。・もし 油が気になるなら・・ペーパータオルだけでもかなり 油は切れますが、まだまだ 気になる場合はお湯をかけると良いそうです。これね。。本当においしかった首藤シェフの子ども達にかける細やかな愛情がお料理に反映しています。見習わなくちゃ。薄味に仕上げた 鶏そぼろですがもう少し赤ちゃんが大きくなったら豚肉にしても良いそうです。わたしは 説明が下手なのでどうぞ 離乳食講座にいらしてください。きょうは 離乳食講座だけ参加のママもいらっしゃいました一流シェフが作る離乳食です。どうぞ どうぞ 一度は召し上がれ
2007年11月26日
コメント(0)
神奈川で英語リトミックをしていていろいろなテキスト情報を教えてくださるマリ先生は とても素敵で快活な女性です。アメリカでの留学経験がとても長くて ご主人さまもアメリカ人なので初めて会う日本人は彼女が日本語をしゃべるとビックリするんだってさてマリ先生とは mixi友達なんだけど彼女の日記に こんな面白い記事が・・・!ママたちにも 読んでいただくて紹介させていただきました。寝転がってばかりでヒマになってきた。本も読み尽くして、テレビもおもしろくない。ので無料で配ってるローカル新聞を読んでみた。とっても小さな記事だけどとってもおもしろいことが書いてあった。 子供を非行化させるコツ (小田原少年院資料) 1 幼い時から冷たくほうりっぱなしにする。 2 欲しいといったら何でも買い与える。がまんさせることは禁物。 3 子供の間違いや失敗は理由を問わず叱りとばせ。 4 子供がどこで何をして遊ぼうが気にとめない。 5 兄弟やよその子と比較して、「お前はバカだ、誰々を見習え」と連発する。 6 忙しいので食卓のだんらんなどは無理。 7 子供が善いことや努力をしても簡単にほめるな。 8 子供の前では夫婦の意見を一致させない。 9 お金こそ人生のすべて。宗教や精神生活は軽蔑させよ。 10 子供の前で常に法律、警察、学校、役所の悪口を言い、社会のきまりや公共機関への敵意を植えつけよ。 なるほど~!そうすれば子供が非行に走るんだ!と感心もしたが、そりゃあ言われなくても当たり前だろう~、みたいなのが多いような気もする。でもけっこう私たち大人は無意識にしてることがあるんじゃないかなと思う。 5番は私は今まで仕事などで子育てにかかわったときに何度もしてしまった。「A君を見てごらんよ、言わなくてもお片付けしたよ」「6歳のあなたができないなんておかしいな。3歳のBちゃんはできるのに」と。そういえば、小さい時から何度も~~を見習いなさい!と親からや先生から言われたことがあるような気がする。もちろん、いい見本に見習うのはいいと思うけど、やっぱり隣近所と比べてしまう、まわりと同じようでないといけないのは日本の文化なのかなあ?一人一人を見るのではなくてまわりと比べての自分の位置を重要視する、偏差値的な見方は子供が産まれたときから始まってるんだろうなあと痛感。どうせ比べるなら、一人一人の子供が昨日から、先週からどれだけ成長した比べてあげれたらなあと思う。 9番のお金こそすべて!っていうのは口に出して言わなくても日々の生活ですっごい出てるって感じ。もちろんキレイ事になってしまうけど、お金は大切だけどすべてじゃない。お金や目に見えるものは一瞬にしてなくなってしまう。この頃台風や地震で一瞬にして自分の財産を失った人がたくさんいた。でも目に見えないもの、家族の絆、友情、信仰、思い出、教養などはなくならなかったはず。大人が、小さな時から目に見えないものの大切さを教えてあげないと。 最後の10番は大切だなあと思った。私たち大人が法律や、社会の守りをきちんと守っていなかったら子供たちが守れるはずがない。誰も見てないし、どうせバレないし、みんなしてるからという心持ちではダメ。法律と言わなくても、もっと小さなところから、ごみ出しの仕方、町内での決まり、学校の校則、家族での決まりから守っていかないと。もちろん行政機関も色々不祥事は起こすし、人間なので間違えはたくさんする。でも子供たちが親が悪口を言ってるのを聞いて育ったら、その子供たちもまったく公共機関や警察などを敬意をあらわし、サポートすることをせず、敵意を持ってしまうかと思う。気をつけないと。 中学生の時に学校の帰りにガムを噛んでいたのがバレて、先生にとても叱られて泣いて帰ったことがあった。私としてはみんなしてることだし、そんなことで自分だけがみんなの前で叱られて悲しくて悲しくて、帰ったら母親に慰めてもらおうと大声で泣いてみた。でも母親はまったく慰めてくれなくて、先生に叱ってくれてありがとうございましたとまで言った。ちょっと悔しかったけどその時の「何でダメなの?みんなしてるのに」という私に、母親の言い分は「決まりは決まり」。今だから理解できるような気がする。「なんで?」ではなくて、社会の決まりなんだから、学校の決まりなんだから守るっていうのがわかる。 ちょっとだけ書くはずだったのにまた長々と書いてしまったのでこのへんで。 ~~~~ ~~~ ~~~ ~~~マリ先生とは11月の末にお会いしてお互いに情報交換をしてきます☆わたしは うちのレッスンでヒットしているバウンスボールを全部持って飛行機に乗っていきます~そして マリ先生からもたくさんの刺激をもらって帰ります^^人生はいくつになっても学びですね・。・。・。・これで OK~なんてのはないのかも???そう考えたら人生が80年 ってのは短すぎやね。
2007年10月17日
コメント(0)
アメリカの硬貨を使ってお買い物ごっこを今月からスタートします・ダラー・クォーター・ダイム・ニッケル・ペニー・・・の5種類です。まずは名称から言えるように1人に5枚ずつ手渡しして並べてみました。たいくん・・必死に見てますもちろん わたしも必死に覚えました。いや ・・でも ・・ すぐに忘れてしまうから・・。がんばっていかんとね!わたしの脳みそ こどもたちに負けないようにがんばれぇー
2007年10月07日
コメント(0)
なかなか 更新が進まなかった9月でございました。PCを使うママがとても多くなっていてわたしもPCでいろいろと通信ができるといいなと・・・。そこで講師会議にてわが音楽教室で稼動をしている若手4名を加えて 合計5名で随時更新をすることに決定いたしました。5名もいるのできっと それぞれの講師の個性が輝き放っていくことでしょう~一応 誰が更新したかわかるように頭文字か名前を ちょこんとサインするように。と言っています。ちなみにともこ。しづ。かなえ。めぐみ。あり。 の5名でございます。子ども達が寝静まってママの時間になってお時間がある夜には どうぞクリックしてくださいね
2007年10月02日
コメント(3)
きょうは 祝日なのでもしかしたら少ないかも??と思っていたのですが多くのベビーとママが元気に参加をしてくださいましたJonathanが忙しくて今日はこれなくなってしまい・・ちょっぴり残念でしたごめんね。60分間 ベビーリトミックとベビーサインを含めながらアッという間に時間が過ぎてしまって・・参加をしてくださったベビーちゃんは5ヶ月~1才5ヶ月までの可愛いくておりこうさんな赤ちゃんばかりそれぞれの赤ちゃんがどんなことに反応が高いか ママは感じましたか??月齢が小さくても すでに赤ちゃんは持っているんですね~心地よいか まだこれからか・・・。これから成長していくベビーちゃんたち楽しみですねさて!!今月の離乳食は【ミートソース】でした。ほとんどのママが参加をしてくださって毎回のごとく おかわりをたくさんしてくれたベビーちゃん首藤シェフも嬉しそうでしたけど おいしかったですよね~お店で出されるミートソースのお味見もさせてくださったんですけどARI先生と 目が合いましたよぉ。「ちょ・・ちょ・・ちょっとぉーー!!なんで こんなにおいしいぃん~」即 決めました。今夜はミートソースや。来月は【おなべ】ですってリトミックに参加されなくても離乳食だけでもOKですので一人でも多くのママに楽しんでいただきたいです。あ・・そうそう トマト缶をお料理に使うときはホールではなくて~カットトマト~で。ホール→酸っぱいカット→甘い ということです。また お野菜もたくさん使うならお料理が甘くなって 赤ちゃんは食べやすくなるそうです。参考までにでは また10月もお会いいたしましょうね
2007年10月01日
コメント(0)
きょうの離乳食講座は市販のものとママ手作りの離乳食の食べ比べでしたどちらがおいしいか??? もっちろん手作りですです・・というか市販のものって塩分が濃すぎて 舌に何か違和感が残る・・って感じました。それに比べて手作りは 後味もさらっとしていてまだまだ欲しいって思えます。実際 毎回 ママと参加してくれるベビーちゃんの中では欲しい♪っておねだりするんですよ。それも 早く早く欲しい!って感じに泣きながら首藤シェフも嬉しそうに赤ちゃんをみていますそしてシェフから耳寄りな情報を麦茶などを作る際には一つまみのお塩を入れると良いそうです。そうするとごくごく赤ちゃんは飲んでくれるそうです。試してみてくださいね*写真 左はシェフ手作りのミルク味のリゾット右は市販のものです。色からして違いました。
2007年07月23日
コメント(0)
今夜は 大分市の芸術会館そばにある平和市民公園 能楽堂で 【チェログランドコンサート】が行なわれました。なんと・・・!!!チェロだけで奏でる大分では滅多にない 貴重なコンサートでしかも N響のでのチェロ首席奏者を始めとする【ラ・クァルティーナ】・・チェロ四重奏・・の方々も大分入りして演奏をしてくださったのです。総勢 12名のチェロ奏者が奏でる深みのある素晴らしい音色心に響き届いた演奏会でした。わたしはチェロを専攻していたのですが先生が厳しすぎてチェロを愛することができませんでした。あの時 もっと先生がチェロという楽器を知ることができるようにそして 演奏をする楽しさを教えて下さっていたらわたしも少しは上達していたことでしょう。そういう意味で 【先生】という職業は責任があるのです。でも大人になってチェロを違う角度で見ることができるようになって自分流に楽しめるようになりました。ですから これからもわたしなりにチェロを楽しみたいと思ってはいます。今度 【チェロ愛好会】を作ろうかな?と考えていますがどうなるやら???でも 音を出す ということはすごく心に身体にいいんですよ今月末に行なわれる赤ちゃんのためのクラシック演奏会にも多くの方々が来てくださいますが生で聴く音は 機械を通して聴く音と全く違うものがあります。それは 身体で感じるものですからわたしは本当に多くの方々に音の持つ力を感じていただきたいと心から願っています
2007年07月23日
コメント(0)
絶対音感は必要ですか?絶対音感って何でしょうね??言葉ばかり先行しているような感がありますがわたし流で言うなら【正しい音を捉えることができる・聞こえる】と定義しています。レッスンカリキュラム要素の一つにも【絶対音感の定着導入】を含めています。わたし自身は絶対音感を100%持っていません。その音が正しく取れるときもあれば 半音上がって取れていくこともあります。大体 半音ずれているようですだから わたしは絶対音感が欲しい!でも・・・訓練を始めたのが小学生高学年からでしたし昔はそんな知識を意識して レッスンしてくれる先生が果たしていたかどうか・・・・???それで レッスンではなるべく早い時期からしかも刺激のある空間でそして 楽しく無理なく いつの間にか・・絶対音感ついてんじゃん!みたいにまぁ そういう理想があったわけでして。それをレッスンに生かすとなるとどういう方法で???そんなこんなで このレッスンも今年で9年目を迎えますがアノ頃赤ちゃんだった子ども達も今は 小学3年 4年 5年生と成長しています。聴音力は完璧!というまでに まだまだトレイニングしていきますが赤ちゃんの頃からしていますので【つまずき】がないんです。練習にムラがないですし次への意欲がすごいです。うらやましいほどですあ・・それで ハナシが少しそれましたが【絶対音感】は生きていくうえで持っているなら音楽の聞こえ方を大きく変え、音楽の本質的な部分をより直感的に理解するための強力なツールになります。特に採譜や作曲・編曲に於いて絶対音感は大変有効な能力となります。もちろん英語もそうですよね。英語絶対音感能力があるならR・L・Th・S・・・といった日本人には培われる必要のないサウンドを聞き取れるようになるわけです。いいですよね~ネイティブと話していても瞬時にして スペルも浮かんで意味もわかっていくでしょうね。この絶対音感が培われるならその子の身体に蓄えられた見えない財産ですよ必要? と問われたら必要ではない と答えますが【でも欲しい!】とわたしは言います。ツールであり 能力なので誰にも持てるものではないのです。
2007年07月23日
コメント(2)
きょうは 待ちにまったクッキータイムの日ですきょうは途中で とわくんが飛び入りしてくれたので9名でのレッスンでした。そして・・・みぃちゃんは 島根県にお引越ししてしまうのできょうが最後のレッスンです。(みぃちゃんのことは また別に書きます)きょうのクッキータイムは・カルピス・コパン3枚・しみチョコ4枚・カルシウムたっぷりウェハースちょっと スナック菓子ぽくなってしまいましたがわたしがしみチョコ好きなもんでして。。。きょうも 爆笑なひと時でしたしゅんくんはカルピスが大好きみたいで真っ先に飲んでしまってJonathanに【もっと もっと欲しい~ちょーだいちょーだい】とおねだりしていました。その仕草が爆笑!マグカップを両手で包み込むように持ってカップを震わせながら切なく 上目遣いのうるうるおめめでjonathanに言うんですjonathanがDon’t shake と笑いながら言ってカップにカルピスを入れてあげましたがもう 私達は大爆笑!!!ほぉーんと 面白くて可愛いモーツァルトのお友達ですきょう さぁちゃんのママがこのブログを読んでくださっていることをおっしゃっていたので←嬉しかったです~なるべく母子分離のクラスの様子をアップしたいと思いました。こんな調子な私なので次はいつになるか??なのですがアップしていくようにがんばりまぁーす☆
2007年07月20日
コメント(4)
火曜日は オアシスでベビーモーツァルトのレッスンがあります。そこには ゆりちゃんという女の子が通ってきてくれています。ゆりちゃんは 生後10ヶ月?くらいからの生徒さんです。でも きょうでゆりちゃんとはお別れでした。なぜなら・。・。・。ゆりちゃんはこれまで 鹿児島から通ってきてくれていたのですママのご実家が大分にあるのですがそれでも パパをのこして大分でレッスンを受けてくださっていたのです。でも ついにその生活も難しくなってしまいました。パパが寂しいのです。ママの努力もさることながらパパの大きな器と懐の深さに頭が下がります。鹿児島に帰ってもドレミと英語大好きっ子になっていってくださいね!ゆりちゃんのナイスなキャラは忘れません志津先生といつか遊びに行くかもぉーそれにしてもわたしが ゆりちゃんに最後だから【抱っこさせてくれないかなぁー?】ってお願いお願したら【いやだ】 ・・・ あえなく撃沈でした。
2007年07月10日
コメント(0)
安心院(あじむ)に行く途中に【天間・・あまま】という小さな集落がありますそこに以前から気になっていた【野菜やさん】があって・・冬は【おでん】の旗がひらひらしていて 一度は寄ってみたいって思っていたんですがきょう そこを通るときにスイカが並べて置いてあったので「よっしゃー!」 ということで寄ってみました季節のお野菜はもちろんですがとにかく 新鮮で安いからかごの中に入れていってレジに行くと・・・えっつ!!なぁーんと 玉子がかごの中に並んでいるではないかでも よく見ると大小さまざま・・はて?そこのお姉さんが 明るく教えてくれた。今朝の産みたて玉子なんですよ。うちでは ちゃぼ うこっけい なんとかかんとか の鶏が玉子を産んでいて毎日 すぐに売り切れてしまうんです。なんとかかんとか って言うのは鶏の種類を言っていたんだけど覚えていない。。。それで大小さまざまな・・・しかも1個・50円!しかも!!その玉子で毎日 クリームパンを作っているそうな。けど おいしすぎて朝の11時には売り切れ~だから 予約をできるようにお願いしてきました毎週 父のところに行くのでそのときに寄ってみようと思っています。あと たけのこ寿司 ・巻き寿司・おきなり寿司 などなどすぐに売り切れるけど予約しておいたら 取り置きしてくれるそうです。来週が楽しみ玉子は15個買って帰りまして娘のところにも持って行ってあげました。こんな新鮮玉子が50円・・・・・安いわぁ・・・・うこっけいの卵はすぐに売り切れるって。。。。50円ならねぇ・・わたしなら 人に売る前に自分で食します
2007年07月08日
コメント(0)
こぉーんな可愛いケンカが大人にもできたら?世の中平和だ金曜日のベビーモーツァルトクラスでのことゆうくんとまぁくんが仁王立ちになって 教室のほぼ真ん中で何か言ってるどした どした??なんでも ゆうくんが【おにぎりは コンブがおいしいに決まってる】みたいなことを言ってるようだそれを まぁくんは受けて立ってる?ようなそんな一こま。なんで おにぎりのハナシになったかわかんなかったけどゆうくんは真剣になって 腰に手を当てて口をとんがらかして ←こんな顔をして言ってるから可愛い 可愛い!!!みぃーんな爆笑なレッスンでしたここのクラスは母子分離にするかしないかで悩み中です。来年の春からは幼稚園デビューの子がほとんどなのでママも どこにするか思案中のようで・・・あ・・そういえばリンデンホール という英語一貫教育学校をご存知ですか?大宰府にあるのですがその資料が先日 届きました。とても 内容も充実している学校のようです。わたしにも 英語が大好きな子どもがいたら通わせたいです。【好き】という土壌は大きな花を咲かせますものねけど・・・お金もかかるようでして・・・さ!今日は日曜日父のところに行ってきまぁーす!お天気が悪いから部屋の掃除でもしてあげましょうかね
2007年07月08日
コメント(0)
今朝 自宅を出るときはほんの少し雨が顔にかかるくらいだったのに3クラス目の始まる時間になったとき【ぅわー! すごい雨なんですよぉーバケツをひっくり返したみたい!!怖かったぁー】そんなにすごい雨なんだ??と思いながらわたしもオアシスを出たら・・・ぅわー!!!本当に雨がひどいわQQこんな雨の中 ママに連れられてレッスンに来てくれたんだね。頑張りました!ママ がんばってくれてありがとうね次回は 7月16日です。海の日?ですよね。祝日なので 大変ごめんなさいモードですが30日に予定していたレッスンは会場が使用できないために16日に変更になってしまったんです。どうぞ よろしくお願いいたします。
2007年07月02日
コメント(1)
【あんしんいん】と書いて【あじむ】と読む所に父は住んでいます。安心院です。わたしは安心院で暮らしたことはなくそこには夏休みと冬休みに両親と一緒に行くくらいでした。安心院はとても静かなところでお水はとてもおいしく 田植えの季節には蛍が飛びかいこんな【田舎らしい田舎】は全国的にも少ないのでは?と思うような所です。安心院の想い出は幾つかありますが一番大きな想い出は【餅つき大会】親戚一同勢ぞろいしておじさん達が杵と臼でついていくのです。子どもの目から見るあの光景は力強く勇ましく父や叔父達が大きく見えたものです。母や叔母たちは搗き立てのお餅を熱いうちにどんどん丸めて白餅やあんこ餅にしていきます。従兄妹たちと早く食べたくてテーブルの周りを囲んで母たちにせがんだものです。すごく 懐かしい。でも もうそういう時代は終わりました。祖父母も他界し父だけが一人であの田舎を守っています。わたしは懐かしくあっても田舎で暮らしていたわけではないので愛着はありません。でも 父ゆえに最近は少しずつ考えています。けど・・・田舎は難しいですね。時々 行くのはいいけどこれが 毎日となると田舎暮らしを楽しみ満喫しよう!というくらいの気持ちをもっておかないとやってけないのでは???きょうもこれから行きますみなさんも楽しい日曜日をお過ごしくださいねー
2007年07月01日
コメント(0)
きょうは モーツァルトクラスで毎月末1回行なわれる【クッキータイム】の日でした・エンゼルパイ・ビスコ・炭焼きビスケット・オレンジジュース のおやつでした。ここで またまた各生徒のキャラがみえてきます。実は 炭焼きビスケットは3枚ずつは各自にあると思ってお皿にのっけていったのですが・・・最後の2人になって 4枚しか残っていません。。。ジョナサンが わたしに目で合図をしてまず みぃちゃんのお皿に 2枚のっけました。そして さぁちゃんにも2枚のっけました。そ・こ・で!まず みぃちゃんの反応・・・。自分のビスケットの数と周りのお友達の数を瞬間 数えました。そして 自分のが少ないとわかった?とたんもう一度 確認しました。そして わたしに目で訴えたみぃちゃん。【せんせー すくなぁーい!】さぁちゃんは??何も考えずに ニコニコと「さぁ! おやつだ!」と ジョナサンの合図を待っています。それから 全員に「きょうのビスケットは 3枚ずつ 渡せるかな って思っていたけど足りなかったね。だから みぃんな2マイずつにしよっか?」それから 各生徒は1枚ずつ袋に返していきました。とーっても 聞き分けの良いいい子ばかりなモーツァルトクラスの9人みぃちゃんは納得しさぁちゃんはニコニコと待っていました。もう 可愛い!!エンゼルパイに人気があってきょうはみんな残さずに食べてくれました。お口の周りが チョコレイトだらけになったけどぺろぺろなめながら手を洗いにも行きました。あと きょう ノリにノッタのが2人1組ペアーで行なったボール遊びでした。ジョナサンの合図で上手にできました。聴音もほとんどの音が聞き取れていましたし単音取りと和音取りをこれからもおみみに入れていきます。来週は 体験レッスンに一人参加しますがどんな男の子が来てきれるかな?とぉーっても楽しみです写真は去年のレッスンでの一こま。ジョナサンが大好き!! って瞬間
2007年06月29日
コメント(0)
九電イリス大分の【ベビークラブ】にはダニー先生に来ていただいています今月もダニー先生にケニアの歌を歌ってもらったりして楽しく過ごすことができました。ダニー先生の故郷での話しはとても面白い今回は【象さん】の話をしてくれました。彼によると・・・・象は家の近くにもいてとても危険。だから 子ども達は絶対に近づいてはいけない。 ということです。そして 象は2番目に大きな動物なので動物界の中でも 威厳のある存在だとも言っていました。けど・・・すごくない???朝 起きたら象がいるんですよそこらへんにいるんですよそして ダニーの視力にも驚いた!彼の・・・・視力は【5】日本に来て 視力が落ちたので【3】なんですって。わたしなんで 0.04くらいだというのに。ダニーのハナシは本当に楽しくて面白い。歌もめちゃめちゃ上手だしリズム感はバツグン!笑顔も白い歯が光っていて・・・そういえば日本のコーヒーはおいしくないそうです。ケニアで飲むコーヒーは新鮮なお豆なのでめちゃおいしいんだってコーヒー大好きなわたしは一度でいいから飲んでみたいダニーは来年の春からNHKの英語のおみみ講座を引き継ぐ予定です。ジョナサンと違うキャラできっとまたこどもたちの人気者になることでしょう
2007年06月28日
コメント(0)
前回は腰痛のため()愛先生に代講をお願いしたNHK講座でしたがきょうは 気管支炎のために声が出づらく 咳き込んだりしたシーンもありごめんなさい状態でした昨日 病院に行って診察を受けましたがやっぱり アレルギー性のもののようで・・・7種類のお薬をしっかりと食後に飲んでいます。ま そんなことはおいといて。きょう レッスンの前後に何人かの可愛い子ども達が やっとしゃべれるようになった日本語で「せんせ だいじょぶ?」 と言ってくれるんです。もう~ ありがとう~嬉しかったですよぉーこんなにちっちゃな子ども達もわかるんですよね。いつも レッスンをしている人が代わっているとどうしたの? ってママに聞いているみたいなんですよね。本当に うれしいじゃないですか宝ですね。このレッスンを通して感じるぬくもりは何ものにも代えられません。わたしは 段々と年齢を重ねていくけどこどもたちは これから将来があります。それも キラキラと輝く将来ですこどもたちと関わっていく仕事は責任も大きいです。いろんな色を塗っていくその色の中に音楽や英語という情操教育をいかに自然な形で器の中に織り成していくことができるかそして その子たちの人生の中で大切なものとなっていくかその先にあるものを考えるとき責任を感じるわたしです。そのためにもアンテナを張り巡らして邁進したいと思います。
2007年06月27日
コメント(0)
今年に入って 風をこじらせてしまった月がありましたが・・・最近 またまた咳がひどいんですきょうは 朝から講師会議があったので夕方から病院に行ってみます。滅多に病院に行かないわたしですが明日は NHKですし元気な声を持って行けるようにお薬を処方してもらってきまぁーす!!ベビーちゃんもママも体調にはどうぞ お気をつけてくださいね
2007年06月26日
コメント(0)
きょう九電イリス大分で【ベビークラブ】が行なわれました・ベビーイングリッシュ・ベビーリトミック・ベビーサイン(英語)・手遊び歌を1時間の中でやってしまいますから ちょっぴりバタバタですけどママもベビーちゃんも参加してくださってありがとうさて ベビークラブではリトミックの後で 【離乳食講座】を開きます。シェフは・・・ワインと料理の店~ジュジュブ~のオーナーです。そしてきょうのメニューはパスタで作るリゾットでした。いつも 思うのですが・・・ジュジュブの首藤シェフが教えて下さったようにわたしも作ってみるのですが・・・じぇんじぇん 同じように作れましぇんなんでぇー????本当になんでぇー????何かが違うし 何かが抜けてるし 何かが・・・????首藤シェフは本当に様々なことをご存知ですから市販の離乳食とママの手作り離乳食の違いや乳児の発達にとって どのように素材を生かせて離乳食を食べさせてあげられるかとてもわかりやすく教えてくださいます。きょうは 多くのママが参加をしてくださって質問も多く飛び交っていました。来月は なんと!!市販の離乳食と同じものを シェフが作ってきてくださって食べ比べをしてくださるそうです。めちゃめちゃ 楽しみですーもし リトミックに参加ができなくても離乳食講座だけでも OKですからぜひぜひ いらしてください!!ベビーちゃんは 試食の時に あまりにもおいしいのでおかわりを催促しているんですよ写真はきょうの離乳食【パスタで作るリゾット】です。首藤シェフ~来月もどうぞ よろしくお願いいたします
2007年06月25日
コメント(0)
しばらく お休みしていた【ベビークラシックの会♪】の日程が決まりました日時・・・7月29日 (日) 10:15/10:30場所・・・大分南部公民館楽器・・・フルート・バイオリン・歌・ピアノチケット・こども¥500 おとな¥1000曲ジャンル・・クラシック・童謡・ディズニー・ジブリ今回は 親子30組様までとなっております。小さな音楽会ですし ごゆっくりと楽しんでいただくために30組さままでとさせていただいております。どうぞ パパとママはデート気分でお越しくださいねチケットはすぐに完売してしまいますから 予約を承ってもいます。演奏者とスタッフ一同 心をこめて演奏会を開きます。可愛いベビーちゃんに会えること 楽しみにしています
2007年06月25日
コメント(0)
今朝 息子が『かあさん 高野健一の さくら さくら っていう歌 知ってる?』と聞くので 一緒に【YOU TUBE】で聴いてみました。・・・・すごい 悲しい歌でした。でも 透明な歌で パパの気持ちを切々と歌っていました。以前ある一人のベビーちゃんが 大病を患ったときその ママがこのように言いました。【生きていてくれるだけでいいから死なないで・・・そう思い続けました】その生徒さんは もうすぐ4才になりますが今朝 【さくらさくら 会いたいよ】この歌とそのときのママの声がオーバーラップしました。子どもって・・・何にも代えられない存在ですね。愛するわが子の温かい小さなおててを握ってのぞきこみながらキスした遠い昔も 思い出しました。
2007年06月23日
コメント(0)
昨日は父のことで実家に行かなくてはいけなかったためモーツァルトコースとピアノ個人の生徒さんは志津先生がレッスンに入ってくれました。母が生きていた頃は実家のことは母に任せっきりだったので仕事に没頭していたけど今は なかなかそういうわけにはいかないところです。正直 このレッスンをわたし自身が継続できるのか時々不安になったりしますが【志津先生】や【愛先生】そして今年から稼動している【あり先生】という大きなサポーターがいますので大船に乗った?気持ちです。6月はこんな調子でわたし個人のことでご迷惑をかけてしまいましたが7月からは またエネルギッシュに邁進したいところです。ところで最近 【なぞなぞドレミ】【どうぶつドシラ】の歌を子ども達がとっても上手に歌ってくれます。子供たちの中には オリジナルのアクションも加わって個性が光っている子も多くいまして見ていて とても可愛い!しかも 大きな口をあけて一生懸命に歌っているんです。本当に嬉しくなってしまいますわたしの力の源は子供たちの笑顔です!
2007年06月23日
コメント(0)
やっと モーツァルトコースのお友達に【This little pig went to market】 のMDを渡すことがきょうからできています。すぐに ダビングをすればよいものをいつも 時間だけが過ぎてしまってI’m sorry 状態ですそれにしてもこの歌はめちゃめちゃかわいいなぁーわたしはこれで 赤ちゃんの足の裏をこちょこちょしてあげたいわぁ~きょうは 暑かったでしょう?だから 多くのベビちゃんは背中に汗をかいて教室に入ってきていました。きっと 車の中で眠りながらなのでしょうね・。・。・そして ちょうど 気持ちいいくらいのときに起こされて・・・ママの子育て。。本当に頭が下がります。わたしも経験をしてきましたが自分のときは必死でしたからわかんなかったけど今はよぉーくわかります。子育てってすごい!!!!!
2007年06月21日
コメント(0)
発表会から後、テキストの制作や父の身の周りのことなどなどそして 家族の必要など 休む暇がないほどバタバタだったせいか??なんと・・・先週の頭・・冷蔵庫の野菜室のドアを開けて のぞいたとたん・・・!ぐにゅぅー・・・ぎゃ!大変!!!!腰が・・・・絶対に安静にしておかなければそのあとが 怖いそれで 先週はほとんどのレッスンを休みました。おかげで何とか もちこたえています。わたしは 【坐骨神経痛】という持病を持っていてでも これは 多くのかたが苦しんでいる神経痛ですが針を刺されたかのように痛んでいきます。放っておいたら歩けけなくなってわたしの場合は 腰から下が麻痺してしまい全く力が入らなくなってしまうのです。さぁ! 大変 大変!わたしが動けなくなったらほとんどのレッスンがストップしてしまうわけで・・・だから 休みをいただきました。今週からは また気分も引き締めてがんばりますのでよろしくお願いいたしますね!!!!あ! そうそう福岡のレッスンが始まったんですよ。志免町の総合福祉施設のきれいな場所で行ないました。大分から転勤していかれたママや子どもたちのかわいく元気な歓声に わたしも志津先生もすっごく嬉しかったです!!!!月に1回のレッスンですが細々ながらでもこのレッスンを楽しみにしてくれている子供たちに会いに行ってきまぁーす
2007年06月20日
コメント(0)
またまたお久しぶりな日記更新となってしまっています。時間はあるのになぜだか PCをなかなか開こうとしないわたしでしたさて きょうは 今からJEUJIAカルチャーで行なわれるめぐみ先生リーダー担当のレッスンを見学に行ってきまーす!それが終わって帰ってきたらまた ゆっくりと日記更新をしますでは 楽しいレッスンをきょうも目指してガンバ!
2007年06月20日
コメント(0)
昨年の夏から毎月1回 九電イリス大分さんのご厚意で【ベビークラブ】が開催されていますわたし自身 とても楽しみにしているベビークラブです20人の定員ですがいつも満席になってしまいキャンセル待ちのママにはごめんなさいさて明日は ケニア出身のブラックマン【ダニエル】が来てくれます。ダニーは とても歌が上手です。明日も ベビーのために歌ってもらう予定です。その後【離乳食レクチャー】がありますよ参加数が少ないのですが多分 リトミックだけでおなかいっぱいになってしまうからかな???知識の一つとしてどうぞ 参加されてみてはいかが??わたしも 今さらながらへぇー・・・とお勉強になっています。さてさて!!明日は ベビークラブが終わったら四日市(宇佐市)の楽器店までアップライトの指弾に行きます。個人レッスンの生徒さんがいよいよ ピアノを買うのでその指弾です。わたしも時間がない中を急いで行くので明日は びゅんびゅん ガンバって運転します!!その後 印刷やさんまで新しいテキストを受け取りに行く予定です。ただし・・・・のり付けがうまくできていたら受け取れますがもし うまくできなかったら明後日になります。なにぶんにもこの のりづけも特別なことをお願いしているので時間がかかるようなのです。火曜日の ベビーモーツァルトのクラスに間に合えば良いのですが・・・今週はNHKの【ドレミのおみみ】もスタートです!長らくお待たせいたしましたが受講いただくママとベビーちゃんよろしくお願いいたしますね
2007年04月22日
コメント(0)
あぁー!!こんなに書かずに過ぎてしまっていたんですね:::ここは・・わたしは一人で事務から教室運営までしているので冗談抜きに お手伝いさんがほしいとこです。さて本年度こそは毎日 なるべくがんばって日記も更新したいです4月にはいって新しいクラスも開講をしました。特に今年は モーツァルトクラスが2クラスできました。母子分離スタイルで行なうイングリズムレッスンです。1クラスは 2才のお子さまばかり。2クラス目は 昨年からの継続で3才児のクラス。昨日は めちゃくちゃ楽しくてワイワイ言いながら 90分間が過ぎてしまいました。さ!!ここのブログも徒然なるままに書きますので時々 覗いてくださいね!今 新しいテキストとCD作成がやっと やっとやっと!一息ついているとこです。来週から配布の予定です。念願の赤ちゃんから使えてしかも余分なものは入れていないしかも6才までも使えてしかも中味の濃い内容しかもオリジナル曲です!楽しくて元気いっぱいになる【なぞなぞドレミ】【どうぶつドシラ】ト音記号とへ音記号で歌っていくベビーちゃんのための歌。かわ ともこの愛情をたくさん込めて作りました。みなさんが口ずさんでくださると嬉しいです☆CDも楽しみにしていてくださいネ
2007年04月21日
コメント(0)
2月26日のイリス大分ベビークラブでは中期離乳食講座を開きます先月は 初期のベビーちゃんが対象でしたので今月は 10ヶ月以降のベビーちゃんが対象となっております。先月は『ひらめとキャロットの食材でした。バリエーションも教えてくださいましたし冷凍保存方法も教えてくださいました。赤ちゃんにはバター使用する際は 必ず無塩バターで。 ということで実演してくださいました。ハッキリ言って おいしかった!”!”!!今月は・・・・バナナなどのフルーツを使うらしいです 『・・・らしいです』というのは行ってからのお楽しみもあるからです実はわたし自身が もし子育てをしていたらこういうクラブに参加をしてみたくて・・・で始めました。ぜひ 愛情たっぷりのイリスベビークラブにいらしてくださいね!あ!! ちなみに離乳食の講師は フランス料理のシェフです。わたしもめちゃめちゃ楽しみです
2007年02月13日
コメント(0)
レッスンでの曲がより充実します以前から もっと子ども達にクラシック音楽を聴かせたいと願い、考えていました。しづ先生を始めとして 他の先生方とも話し合って次のように充実させますその月に生まれた偉大な作曲家の曲を使います。バレエ音楽をたっぷりと使って 2拍子・3拍子を定着させていきます。マンスリーで変えていきますので 1年間で80曲以上の名曲にのせてレッスンが展開します。 1月は・・・モーツァルトが1月27日に生まれました。 モーツァルト作曲《トルコ行進曲》をおみみにいれましょう。バレエ音楽は ・チャイコフスキー 四羽の白鳥の踊り ~白鳥の湖より~ ・チャイコフスキー くるみ割り人形 ヴェルディ 歌劇《椿姫》より ~乾杯~ 2月もどうぞお楽しみにしてくださいね
2007年01月13日
コメント(2)
iichico グランシアタで ベルリンフィル と 上原彩子さんの協演が行われます 楽しみにしていました。 行ってきまーす! しづ先生も愛先生も美佳先生も行きます~ 心を豊かに養ってきます。 今年は内面の美しさを養いたいです
2007年01月09日
コメント(0)
はつうりぃー 今朝 同居人(息子)のショップの開店時間が早かったので街まで送っていきました。(息子はあるショップの売れっ子店員?) 目の前あるPARCO! ワォー!!! すっごい行列ぅートキハの周りも すでに・。・。・。・。 おぉー このパワーはなんじゃ!? わたしも福袋を買いますが 予約ですなかなか 行列するまでパワーがないわたしですが頭の中は今年のレッスンでの伴奏の曲選びでいっぱーい ママのみなさんはやっぱり 行くのですか?? 初売り
2007年01月02日
コメント(0)
新年おめでとうございますご家族で笑顔の新年を迎えられていらっしゃることと思います今年も一年 楽しいレッスンとドラマティックなピアノ伴奏で豊かな時間をママとベビーちゃんに楽しんでもらいたいと講師一同張り切っています。どうぞ よろしくお願いいたします☆写真は つい最近 フラワーアレンジメントを習い始めたので 教室に活けてみました。
2006年12月31日
コメント(0)
きょうは 今年 最後のレッスンでした 生徒さんの成長にも 目を見張りますがその生徒さんの 弟くん 妹ちゃんの成長を見るとわぁ・・・!大きくなったなぁー と思うわたしです。まだ お腹の中にいた赤ちゃんが もうお座りできるようになっていたり生まれたばかりだった赤ちゃんが もうつかまり立ちできたり。 とか それに伴ってママも心の余裕 時間の余裕ができるみたいで髪型が変わってきたりとか笑顔が多くなってきたり とか女性はほとんどの人が同じように出産 子育てをしますが頑張ってる姿って・・・素敵だー 来年は『発表会』が行われます。同じ ステージにぜひ親子で立ってください。わたしも 上の子をヤマハの3才児ランドに連れて行っていましたが発表会は がんばりました!!!嬉しくて 嬉しくてもう 3才になったんだなぁーってお洋服も真っ白いプリンセスのようなドレスを仕立てたりしました。親ばか?って 思うくらいコーフンしました。親戚中 振れ回って来てもらいましたよ! もっちろんでも あの時 ああいう経験をすることができて本当に良かったですね。心のアルバム とよく表現しますがまさに その通りです。あの時の 可愛いおててや 歌う声はまだ わたしの耳に残っています。 でもぉ・・・第2子の 弟にはさせてないんですよね・・アルバムの中味も いい加減だし・・・ごめんね
2006年12月27日
コメント(2)
メリークリスマス可愛い子どものみなさん~どんなプレゼントが枕元に置かれていたのかな??? レッスンでも先週 クリスマスをしました小学生のパーティーでは 交換プレゼントにニコニコな子とそうでない子と・・・どんなことでって??? それはですね・・¥500のプレゼントを持参するように ということだったのですが一人の子は¥500の福袋をもらったんです。そして その子が持ってきたものはお土産袋に入った 小さなボールペンだったんです。だれも そのおみやげ袋が回ってきたら急いで次の子にパス! って感じで回していました。ピアノが止まったときにその【おみやげ袋】を手にした子は泣きそうに・・・そんな小学生のクリスマスでした。 あぁ・・・・考えるわぁ~
2006年12月25日
コメント(0)
昨日 OBSのおはようナイスキャッチで『ベビーサイン』の一こまを取り上げていただき放送されました。かわいい4ヶ月のベビーちゃんとママが体験レッスンを受けている様子と8ヶ月前にレッスンを受けて サインが始まっている先輩ベビーの取材でした。とても楽しかった取材でした。OBSさん、ありがとうございました。またこれからもベビーちゃんのために特集を組んでくださいーー
2006年11月29日
コメント(0)
今月に入って最初のレッスンはお休みをさせていただきました。以前から 入退院を繰り返していた母が急遽してしまってあまりにも突然の出来事にまだ受け止められずにいる情けない わたしです。母のことを書き出すと時間がいくらあっても足りません。わたしの母は 最期までわたしを応援してくれました。母は偉大な母でした。母の口癖は『あなた達に 迷惑をかけたくない』ということと『がんばんなさいよ。お母さんはいつも あんた達を応援しているからね。』『石の上にも3年なんだからね。一所懸命にやって それでダメなら仕方がないけど努力もせずに諦めるのなら最初からしないことよ。』母は本当に最期までわたしと妹 そして父に迷惑をかけませんでした。わたしがいかに忙しいかをよく理解してくれていた母は妹や孫には 毎日のように電話をしていましたがわたしには ほとんどしてきませんでした。そして その死に至る手術のときもわたしには 知らせてこなかったのです。病院から 母の意識がないということの電話があって 初めて手術の日だったんだ。。と思い出した恥ずかしい娘なのです。意識がなくなってしまった母でしたが母の心臓が止まったのは昏睡状態に陥ってから3日目でちょうど わたしのレッスンが休みの日でした。今月の頭の連休の時だったのでわたし自身もたまには ゆっくりしようかな。 と考えていたとこだったのです。病状が長引くわけでもなくあっけなく逝ってしまいました。本当に最後まで 私達に迷惑をかけずに勝手に一人で逝ってしまいました。わたしは母の足をベッドの上で生まれて初めて撫でました。母の頭も生まれて初めて撫でました。母の手も これまでは何となく恥ずかしくて握ったこともなかったけどごつごつして 細くなってしまった指を自分の指と絡ませました。でも・・でも母は何も言ってくれない。普通ならきっと 『智子ちゃん あんたの指は綺麗やね。お母さんの指はもうしわくちゃ。』って笑って言います。わたしの指は綺麗でも何もなくてかっこ悪い指です、でも 母は絶対に褒めてくれるのです。本当に悲しいです。母は病気の痛みや苦しみから開放されたんだ。。そう思うことが唯一の慰めです。母がわたしに 仕込んでくれた音楽の技術。一生の宝ものです。だから大切にします。この宝物を大切にして多くの子ども達に届けていきたい。今のわたしにできることかな・・・母は出世払い とよく言って大人になっているわたしに楽器を買ってくれていました。ピアノ 2台エレクトーン 2台チェロ そして 住宅事情で手放しましたがグランドピアノも買ってくれました・・・それまでもピアノの買い替えエレクトーンの買い換えで多くのお金を使わせてしまっています。子供たちのためにお金を使い 自分のためには使わずに・そんな母でした。母の言葉が今は生きています。母の子どもとして生まれてきて 本当に感謝しています。親の後ろ姿をみて子は育つ という言葉は真理だと思います。これを読んでくださった多くのママ・・子ども達は見ていますよね。ママの優しいまなざし自信を持ってがんばりましょうー!!わたしもまた頑張ってまいります
2006年11月20日
コメント(2)
きょうはNHK『えいごのおみみ』の日でした一足早く ハロウィンをしましたTRICK or TREAT ? でドアをノックしてジョナサンからNICE COSTUMEって褒められてお菓子をもらってママのところに走ってかえりました。わたしが小さい頃はこんなこと 全くなくて何か あるとしたら新築の家の棟上で行なわれるお餅まき~でも・・あれは 子ども心にあまり好きでなくて。お餅を拾う というその行為が・・・・なんで 食べ物を拾わないといけないんだぁぁぁぁ!!! ・・・と まあ そういう理由だったのですが。これをお読みのママさまの幼少期はどんなお楽しみがありましたか???
2006年10月16日
コメント(0)
今月に入って 激ハードな日々ですが今週は 横浜で来月からレッスンを立ち上げることとなったのでそのトライアルレッスンを行なうために週中から横浜に行きますベビーサインで知り合った横浜の先生から頼まれて?立ち上げることになりました。レッスンスタイルは『英語と音楽』をコラボさせているレッスンでこちらでは光吉の本教室で行なわれている内容です。NHKはそれぞれが独立していますがそれを1時間のレッスンにして・ネイティブ・音楽講師・ピアニスト の3人体制で展開していきます。1度の時間で英語と音楽のレッスンができるのでどちらもレッスンを・・とお考えのファミリーにはお勧めですさて・・!横浜ですがこちらは 幼稚園のお受験があるのでわたしも大分とは違う意味で緊張が必要に思えています。ですが・・その緊張は大分であろうと横浜であろうと同じものですがでも 教育環境や実際のお受験があるか ないか・・では違うようです。わたしが行なっているレッスンがそのベースとなって英語も音楽も大好きそして繰り返しにたえる力を楽しく身につけていってもらえたら本当に嬉しいです。大分であろうと東京であろうとその子が大人になって社会に出るときにどういうことを養ってきたか・・その底力発揮できるとわたしは考えています。横浜は トライアルレッスンの結果で来月からスタートとなるか?それとも見送りになるか? です。トライアルレッスンには50名の方々がいらっしゃるようなのでわたしも体力をつけてがんばってきまぁーすちなみにジョナサンも同行しますさて!明日の英語のおみみはハロゥインですお楽しみに
2006年10月15日
コメント(0)
今 モーツァルトコースでハマっていることそれはスプレイゲーム!6カラーのBearちゃんたちを部屋中にばら撒いてみぃーんなで 拾いっこして遊ぶ!そのあとできちんと その日のUNITがスタート!写真はみんな 自分のイマジネーションを膨らませてジョナ先生と形を作っているところ
2006年10月10日
コメント(0)
全87件 (87件中 1-50件目)

![]()
![]()