全2件 (2件中 1-2件目)
1

ルシアンが生地部門から撤退!という衝撃的な情報を、コメントで頂戴しました。??ネットで調べ、事実と確認しました。ルシアン。たくさん、特にはぎれで持っているのです。ちょっと切なくなりながら、はぎれの小山のはぎれたちを手に取って・・ああ、これもルシアン、それもルシアン。・・・はぎれの小山には、ブラウスを縫ったあとのはぎれもありました。ルシアンではなく、楽天のお店で買いました。薄い薄いリネン。袖など裁ったあとの、とても変な形のまま残っていました。このなかから長方形を切り取って、はぎれとして残しとく?・・使うかな。そんなことしなくてもこれ、一気に使い切れないかな。!ちょきちょきちょき。幅2cmほどになるように細長く、全部を迷路のように切っていきました。持っているなかで一番太いかぎ針を使い、細編みでぐるぐるとあみあみ。ぴょこぴょこ飛び出したはぎれの先端を編み目の中に隠して、できました。直径22cm、厚さ1cmほどの「まる」。はぎれを余すことなく活用した鍋敷き、堂々の完成です。持ち手が外せるティファールのフライパンを使っています。この鍋敷きがあれば、フライパンのまま、食卓におかずを出せるのだ。ふふふ。布山を生かそう!桜が咲いていました。春、遠からじ。
2020.02.24
コメント(0)

1月のハンドメイドを振り返ります。姪っ子たちと長男に、エコバッグを縫いました。ぱたんぱたんと折り曲げて、小さな内袋にすぽっと入るように縫いました。広げるのも、たたむのも、折り紙みたいで楽しいよ。布も、持ち手のテープも、無駄なくたくさん消費できます。3つ作って、1・65m消費しました。買った布は、先日の久留米絣。細幅で60cmほどなので、0.2mと換算します。1月、差し引きで1・45m減となりました。4月からの累計では、15m減らせています。布山を生かそう! ***この冬、にわかにピアノが楽しくなりました。「駅ピアノ」が京都駅の7階に登場したのです。憧れのグランドピアノ!あのピアノを優雅に弾きたい!という思いひとつで、その昔弾けたはずの曲を、電子ピアノで練習しています。京都駅にピアノがあるのは3月末までの期間限定。これまで何度か、駅に用事のあるついでに足を運びました。ギャラリーはほとんどいません。1人か2人か。それでも、あの場でつっかえながら弾くのは、かっこ悪すぎる。自分のなかで合格点が出たら、心弾ませ、弾きに行きたいと思います。 ***1月のある日、若く長身の男性が、すごい曲を弾いていました。聴いたことのあるメロディでした。超絶技巧の大迫力。ほぼ独り占めです。これからバイトです、とにこやかに、軽やかに去っていきました。帰ってから調べたら、「黒鍵のエチュード」でした。今回はどんな曲が聴けるかな。駅ピアノには、そんな楽しみもあります。ピアノと音楽と人生
2020.02.11
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1