今日は、横浜の駅近辺にあるお料理教室へ
行ってきました!
朝10時からスタートで、約2時間
試食あわせて2時間半の授業でした
今日、作ったのは?ほうとうです!

甲州(山梨県)の代表的な郷土料理です
具は、かぼちゃやだいこん、にんじん、ごぼう、干ししいたけ
豚ばら肉、万能ねぎです。
豚バラが入ると、和風だしの便利なパックがありますが
その中には、かつを節や煮干、こんぶだしが入ってるので
4種のだしが入って、美味しいほうとうになります
具は、かぼちゃを入れたほうとうが一般的ですが
その他、鶏肉、「きのこ、ねぎ、さといも、さつまいも、油揚げなど
季節に合わせて頂きます
先ず、ほうとう生地を作るところから始まります。
うどん用粉に、塩水を入れて捏ね上げます。
パンではないので、生地があまり伸びませんが
体重をかけて、しっかりとこねないとすべすべの生地には
ならないです。
こねたら、30分以上ねかす。
それからは、麺棒で伸ばします
35センチ四方くらいの円形に伸ばしていきます
伸ばした生地を半分に包丁で切ります

打ち粉をしながら、約1cm幅に切ります
あとは、お野菜を切って出汁を取って、野菜&お肉を煮込んで
灰汁を取り、そこにほうとうの生地を入れます
さらに5分煮込み、しょうゆとみりんで味を整えていきます

万能ねぎを加えて、火を止め完成!

どんぶりに取り分けて、好みで七味唐辛子をかけます
これで美味しいほうとうが食べれますよ~
簡単で美味しい、温まる美味しい冬~春のメニューです
本当に美味しいので、お試しあれ!