かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月17日
XML
カテゴリ: お嬢(1~5歳)
お嬢の <ごっこ遊び> の中で、ロングセラーのものがありますスマイル星

「花の太鼓が壊れたの~」ごっこです。

4月28日 にいってきた 『しまじろうコンサート』 の中で、

花の妖精ピピの太鼓をしまじろうが壊してしまって、
リズムの樹に直してもらう

           というシーンを <一人芝居> でするんです。

ときどきによって、リズムの樹の配役が変わるくらいで、
お嬢は、家の中、外に関わらず、
何度も何度も・・・何度も何度も・・・ 『くり返し』
とっても楽しんでいます大笑いハート




今日、2ヶ月ぶりに出会ったKクラブのお友達の前でも披露していました。
その子も同じコンサートに行っていたので、
「そんな前のことの内容を、ずっとくり返してるの?
と驚いていました。



こういう <ごっご遊び> だけでなく、
同じ絵本をくり返し読んでくれ とというのもありますよね。

みなさんのお子さんにも、そういう 『くり返し』 ってありませんか??




こどもって、同じことを 『くり返し』 てて 何が楽しいの??




そんな風に思ったことありませんか?



園長先生のお話で聞いたことをおもいだしました。

かんこもチーも、 ほっほーーーぉ びっくりと感心させられ、考えさせられたので、
ちょこっと真面目に紹介 したいと思います


☆  ☆  ☆


みなさんも、よくご存知の 『おおきなかぶ』 というお話。
かぶをひっこぬこうと、次々に登場人物がでてきて、、、という 『くり返し』 の内容ですよね。

大人は途中で 「話がよめてしまって」 おもしろいと感じることは少ないでしょう。

でも、
子供は夢中になって話の中にはいっていくことができます。



次がわかっているから楽しめる


大人は飽きてしまうことでも、 こどもはそれができるんです。


こどもは「わかりたい」のです。
そのために、 『くり返し』 という作業はとっても大切な方法。
とても意味のあることなのだそうです。


『くり返し』 を、
こどもと一緒に忍耐強く楽しめる大人 ってどのくらいいるのでしょうか??


大人にとってなんでもないことでも、丁寧にくり返されることが、
こどもにとってはとてもありがたいことになる。。

少しそのことを心において、子供の行動をみてみると・・・・
うんざりだった 『くり返し』 のできごとも、ちょっと違った思いになるかもしれません。



こどもと、大人 ちょっと違った世界観があります。

それを観察し、一緒に感じられるって、実は素敵なことなのでしょうね。



☆  ☆  ☆




かんこ自身、実際に園長先生のお話のように
こんなふうに考えて、お嬢にきちんと向き合って接するということを、なかなかできていません


でも、
本当にときどきでもいいから、一呼吸おくようにして、こんなことを思い出して、
お嬢を見つめてみようと思います


お嬢の成長が、もっと素敵に、おもしろく感じられるようになる。。。

お嬢の笑顔が、もっと増える。。。


そんな家族を目指したいなあぽっ・・・・なんてね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月18日 12時49分23秒
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:<くり返し>を楽しむということ(^ー^)b  
kai-chanママ さん
繰り返し遊ぶのって分かります☆
うちも何ヶ月も前の事なのに、一人で演じたりしてるし…
子供って気に入った事はすぐに、『もう1回!』って何度も何度も言いますもんね(*^_^*)
かんこさんの日記を読んでいて、繰り返しって大事…ってよくわかりました☆
私も何度も同じ事につき合わされて、またぁ?って思ってしまう事が正直あります…
でも、子供はそれが楽しいんですよね^^
何かそういうのを考えると、やっぱり子供って純粋ですごいなぁ…って思います(*^-')
私もかいとの繰り返し…にちゃんと付き合ったり、見守ってあげたり…していきたいです♪
とても参考になる日記でした(o^-')b
(2007年07月18日 14時22分54秒)

Re:<くり返し>を楽しむということ(^ー^)b(07/17)  
思わず「ふむふむ…」と読んでしまいました(^_^)
本にせよ、ビデオにせよ、遊具で遊ぶ時も、
ほんと~に子供って「繰り返し」が大好き!!
私も上でかいちゃんママが言ってるように、あんまり何回も同じことをせがまれると「また~?もう…」ってなっちゃうけど
これからは少し視点を変えて、それに付き合ってあげたいなと思いました。 (2007年07月18日 14時50分50秒)

Re:<くり返し>を楽しむということ(^ー^)b(07/17)  
tatumi1201  さん
そうそう。ほんと子どもは同じことを繰り返すのって好きだよね。ウチもそうだったな~。と思い返してみました。


今となっては、「何回おんなじこと繰り返すの!」と怒られるときに使われるようになった、違った意味の繰り返し…。(汗) (2007年07月18日 15時46分05秒)

あはは!  
ルッチ9464  さん
うちも、あの、しまじろうコンサートみてきました。
しまじろうを見ると
「太鼓、こわしちゃったんだよね!」
っていいます。
お嬢ちゃんも、よほど楽しかったんでしょうね!
でも、あの、コンサートよかったですよね! (2007年07月18日 17時32分50秒)

Re:<くり返し>を楽しむということ(^ー^)b  
ひめリンゴママ さん
好きですよね~くり返し(笑)
うちは上が毎週保育園から絵本を借りて来ますが、毎回同じ絵本。
内容も覚えて読んでくれます。
下はくり返し同じ失敗(^-^;
でも懲りずに挑戦して色々マスターしてます。
付き合ってあげたいけど中々出来ない時もありますよね。
大人も何かにはまると何回もやりますよね。
きっと子供は何もかもが楽しくてはまれるんだと思っています。 (2007年07月18日 17時37分07秒)

Re:<くり返し>を楽しむということ(^ー^)b(07/17)  
mikibooo  さん
なるほどぉ~と感心しながら読んでしまいました!
ほんと、子供って何度も何度も同じこと繰り返しますよね~
私はついつい面倒くさいなぁ~と思ってしまいがちです><
そういえば、児童館でやったコンサートでも、「子供は繰り返しが大好きです!!」って言っていたような気がします^^;
明日からはちょっと付き合ってみようかなぁ~・・・ちょっと反省してみました>< (2007年07月18日 21時35分29秒)

できる範囲でのります  
春日やよひ  さん
「繰り返す」こと自体がたのしくて、「習熟したい」と動機付けが高まっているので、自分が飽きない範囲で何度でも絵本を読みます。だから、絵本の内容をほとんど覚えちゃうんですよね。それくらい、繰り返すのが楽しいんでしょうね。
自分が疲れたときは、「じゃあ、これで最後だよ」といって終わりにします。さすがに5回目とかになると本は飽きるので。遊びも、ものによってはばてるので。でも、滑り台は40回くらいやります(汗)
園長先生の話~ええ話ですね~ (2007年07月19日 09時50分28秒)

うんうん  
ゆい子 さん
子供って大人が思いもしないような考え方をしますよねぇ。
大人から見たら、しつこいなぁ…とか勝手に思ってしまうこともあるけど
子供にとっては大事な学習要素なんだよねぇ。
あたしも本の読み聞かせの話で「子供は何度も読んでもらって、自分の知ってるお話を親が読んでくれる」ってことに満足感を感じるって聞いて
なるほどなぁって思ってたとこです。
園長先生のお話はまさにこれだよね!
毎日のことなので、心に余裕がないとなかなか向き合えないけど
たまにはこうして向き合わなきゃ!って思ったわー (2007年07月19日 15時14分07秒)

いつものことながら・・・・  
TOMY-111  さん
かんこさんのブログを見ると考えさせられることが多々だわ。いい話だね。お嬢サマのタイコは本当によく出来てると思うし、すごく心をこめて楽しんでるのが見てわかります。そして、ちゃんとそれにむきあってるかんこさんを見てる私は、またさらに深くこの話を心に感じることができました。子育てって、いいながら実は自分が人間として成長させてもらってるような気がしてならないわ。 (2007年07月19日 22時20分54秒)

kai-chanママさんへ  
かんこ8751  さん
かんこも、「お嬢ってテンドン(=関西で言う繰り返しのこと)好きだよね~」って思ってました。
やっぱり余裕がないときは、ちゃんと付き合ってあげれてなかったりして・・・
園長先生の話しを聞いて、はっとさせらられたこともあって、機会があれば紹介したかったんです。
少しでも参考になったならよかったです(o^-^o)★ (2007年07月20日 11時31分35秒)

リンクス9615さんへ  
かんこ8751  さん
大人の都合もあって、なかなかちゃんと向き合って、付き合ってあげるという時間も難しいですよね。
でも、できるときに、「もううんざり」だけでなく、ちょっと違う気持ちでこどもと向き合えたら(^_^)v

ちょこっとでも参考になったなら、嬉しいです~★ (2007年07月20日 11時33分12秒)

tatumi1201さんへ  
かんこ8751  さん
なるほど!小学生になると、そういう「くり返し」がきますか~(;^。^A
それも大事な学習??なんですかね~、あはは。

今もこれからも、なるべく「くり返し」に付き合ってあげれるように、頑張りたいと思いまーす(*^^*)/ (2007年07月20日 11時34分48秒)

ルッチ9464さんへ  
かんこ8751  さん
DVDも買って、何度みたことか・・
それだから、余計にこの「くり返し」がひつこく(あ、いっちゃった)きてるお嬢です(;^。^A
そのたびにめんどくさい気持ちもあるけど、延長先生の言葉を思い出し、忍耐も学習しているかんこです(^。^;; (2007年07月20日 11時36分11秒)

ひめリンゴママさんへ  
かんこ8751  さん
お子さんが二人だと、なおさら「くり返し」に付き合ってる余裕もなかなか難しいですね~(^。^;;
でも、れみちゃんとしほちゃんのそれぞれの「くり返し」に、やっぱり成長の姿がみえますね!!
かんこも、こどもの「くり返し」を楽しんで付き合えるように親修行中です(^_^)v (2007年07月20日 11時38分24秒)

mikiboooさんへ  
かんこ8751  さん
いやいや反省だなんて・・。
かんこもこの話を聞いておきながら、やっぱり余裕がないときは「めんどくさい」って思っちゃいますよん(^。^;;
ちょっとでも、わが子が楽しんでいる「くり返し」に付き合って楽しめる親に近づけたら。。ウンウンそんな感じでいいと思いますよん(^_^)v (2007年07月20日 11時40分11秒)

春日やよひさんへ  
かんこ8751  さん
いつも育児のことなど、教えてもらっているやよひさんに、こんなお話を聞いてもらうなんておこがましいですけど・・・(^。^;;
自分の育児姿勢にはっとしたヒントを与えてくれる園長先生のお話は、お嬢をここに入園させる決意をさせてくれました。
聞いていて、、実行できないこともたくさんで反省しきりなんですけどね・・・(oー(ェ)ー;A

滑り台40回!?!(∂▼∂)!そ、、それはすごい・・・ (2007年07月20日 11時44分07秒)

春日やよひさんへ  
かんこ8751  さん
いつも育児のことなど、教えてもらっているやよひさんに、こんなお話を聞いてもらうなんておこがましいですけど・・・(^。^;;
自分の育児姿勢にはっとしたヒントを与えてくれる園長先生のお話は、お嬢をここに入園させる決意をさせてくれました。
聞いていて、、実行できないこともたくさんで反省しきりなんですけどね・・・(oー(ェ)ー;A

滑り台40回!?!(∂▼∂)!そ、、それはすごい・・・ (2007年07月20日 11時44分08秒)

ゆい子さんへ  
かんこ8751  さん
わかっているつもりでも、はっとさせれられるよね~。
大人と違った子供の世界観!本当に不思議で、そしてオモシロい!
「しってること」「わかってること」のくり返しがオモシロいなんて、こどもならではだよね。
ゆい子ちゃんの絵本読み聞かせの姿勢は、かんこはいつも感心してますよ~!ちゃんとつきあってあげてるもんね~(^-^*)(。。*)ウンウン えらいよ★
まあ、こっちも余裕があるだけ&余裕を作っては、ちゃんと付き合ってあげよう、と思うかんこです。どこまで、この気持ちが続くかが問題(^。^;; (2007年07月20日 11時48分19秒)

TOMY-111さんへ  
かんこ8751  さん
いやいや、、園長先生の話を少尉介したまでのこと。著作権侵害とかなったらどうしよう(*゜o゜)ハッ! ちょっとでも多くのママに紹介した買ったから、、、大目に見てくれるかしらん(^。^;;
お嬢のたいこの芝居を実際に何度もみてるTOMYちんだから、よく分ってくれると思ったよ~。
そしてかんこが結構適当にあしらってるのもみられちゃってるから、、、えらそーなこと書いてって・・大目に見てね(;´▽`lllA``
子育てといいつつ、同時に親がこどもに育てられるって・・・本当に実感します。
お嬢がいなかった自分に、今の自分を見せてみたいわ。 (2007年07月20日 11時51分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: