かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月17日
XML
カテゴリ: お嬢(1~5歳)
お嬢の <ごっこ遊び> の中で、ロングセラーのものがありますスマイル星

「花の太鼓が壊れたの~」ごっこです。

4月28日 にいってきた 『しまじろうコンサート』 の中で、

花の妖精ピピの太鼓をしまじろうが壊してしまって、
リズムの樹に直してもらう

           というシーンを <一人芝居> でするんです。

ときどきによって、リズムの樹の配役が変わるくらいで、
お嬢は、家の中、外に関わらず、
何度も何度も・・・何度も何度も・・・ 『くり返し』
とっても楽しんでいます大笑いハート




今日、2ヶ月ぶりに出会ったKクラブのお友達の前でも披露していました。
その子も同じコンサートに行っていたので、
「そんな前のことの内容を、ずっとくり返してるの?
と驚いていました。



こういう <ごっご遊び> だけでなく、
同じ絵本をくり返し読んでくれ とというのもありますよね。

みなさんのお子さんにも、そういう 『くり返し』 ってありませんか??




こどもって、同じことを 『くり返し』 てて 何が楽しいの??




そんな風に思ったことありませんか?



園長先生のお話で聞いたことをおもいだしました。

かんこもチーも、 ほっほーーーぉ びっくりと感心させられ、考えさせられたので、
ちょこっと真面目に紹介 したいと思います


☆  ☆  ☆


みなさんも、よくご存知の 『おおきなかぶ』 というお話。
かぶをひっこぬこうと、次々に登場人物がでてきて、、、という 『くり返し』 の内容ですよね。

大人は途中で 「話がよめてしまって」 おもしろいと感じることは少ないでしょう。

でも、
子供は夢中になって話の中にはいっていくことができます。



次がわかっているから楽しめる


大人は飽きてしまうことでも、 こどもはそれができるんです。


こどもは「わかりたい」のです。
そのために、 『くり返し』 という作業はとっても大切な方法。
とても意味のあることなのだそうです。


『くり返し』 を、
こどもと一緒に忍耐強く楽しめる大人 ってどのくらいいるのでしょうか??


大人にとってなんでもないことでも、丁寧にくり返されることが、
こどもにとってはとてもありがたいことになる。。

少しそのことを心において、子供の行動をみてみると・・・・
うんざりだった 『くり返し』 のできごとも、ちょっと違った思いになるかもしれません。



こどもと、大人 ちょっと違った世界観があります。

それを観察し、一緒に感じられるって、実は素敵なことなのでしょうね。



☆  ☆  ☆




かんこ自身、実際に園長先生のお話のように
こんなふうに考えて、お嬢にきちんと向き合って接するということを、なかなかできていません


でも、
本当にときどきでもいいから、一呼吸おくようにして、こんなことを思い出して、
お嬢を見つめてみようと思います


お嬢の成長が、もっと素敵に、おもしろく感じられるようになる。。。

お嬢の笑顔が、もっと増える。。。


そんな家族を目指したいなあぽっ・・・・なんてね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月18日 12時49分23秒
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: