かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

かんこの親ばか 花*花日記           ~一人っ子育児進行形~

PR

プロフィール

かんこ1126

かんこ1126

カレンダー

コメント新着

miniminny@ Re:家庭訪問、やっちゃいました(ーー;)(04/17) お疲れ様~。 お嬢ちゃんの学校では一年…
かんこ8751 @ miniminnyさん 優しいコメントありがとうございます(感…
かんこ8751 @ miniminnyさん コメありがとー!返信遅れちゃってごめん…

お気に入りブログ

うふふの一歩 苺ひめさん
☆ひなたぼっこ☆ ひなたんたんたんさん
とりあえずやってみ… チリチリリさん
*My Angel’… ひめリンゴママさん
Buzzy Bee~おしょう… かじゅちっちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月11日
XML
テーマ: 闘病日記(3852)
カテゴリ: かんこ
本日、 胃カメラ検査 当日です。
検査予約時刻は、8時30分。
前日より実家に泊まって、夜8時から絶食にはいりました。


大腸内視鏡検査 (参考: )のときに比べて
「絶食」だけ  なんで・・・楽って言えば楽?


それでも、
お嬢の相手&お世話(特にお漏らしのお世話)で、かんこの両親に全面的にみてもらい、本当に助かりました



昨夜は、12時以降、眠れなかったかんこです
現在、 慢性的な不眠 (薬の副作用などが原因) が続いているので仕方ないのですけど、自宅に睡眠薬とか精神安定剤をすっかり忘れてきたのでどうすることもできず

夜中3時ころに、「おかあさんといっしょファミリーコンサート」の抽選電話をしていたりしました。
―――ただの抽選電話なのに、なんでこんなにつながんないんだ
結局1時間かかって、ようやくつながりました。


と、布団にもぐりこみ、、、

朝7時。
お嬢が目を覚ましたので、一緒に起床。

なにやら、かんこが出掛ける雰囲気を察しているお嬢が、
「母~! そばにいて~
と甘えてくるので、お嬢の朝食にべったりとお付き合い。
もちろん、 絶食中 なんで食べれませんけど、
お嬢の 」攻撃 を、何度か笑顔でかわして耐えました


そして、8時前。

「母、おなかが痛くてお医者様に見てもらいに行くから、ばーばとお留守番していてね」
とお嬢に言い聞かせると、しばらく考えて、
「うん!わかった! がんばってね~
との返事。安心して、出掛けることができました。





胃カメラ検査 を受けるのは、かんこは2回目です。

5年前に受けたときよりも、見せられたカメラのチューブはもっと細くなっているし、「鼻」からの挿入も選べました。
でも、女性は鼻の穴が小さくやり直すことも多いらしく、両方の穴がだめだったら、結局「口」からになるそうなので、かんこは 「口」での検査 を選択しました


検査では、前回に比べて、いろいろ前準備が違っていました。

まずは、 胃の泡をとる薬 をコップ一杯飲みます。
これ、スポドリの薄い液体って感じで、さわやかにゴックンできました

それから、 ジェル状の麻酔剤 を口に含んで、上を向いて3分間。ちょっとしんどかった
それを吐き出したあとに、 液体の麻酔剤を噴射 され、10秒間耐えた後に飲み込むのですが、
これが・・・・・・・ めちゃくちゃにがーーーーい!!号泣
むせこんで涙目になってしましました

でも、これで、口の中が、かーなーり感覚マヒ状態に。
ここまでされると、カメラ(異物)がきてもなんとかなりそう。

検査用ベットに横になり、心電図みたいなセンサーをとりつけられ、次は注射です。
これが、 胃の動きを抑える薬と鎮静剤 とのことでしたが、
すんごく効きました~!!
薬液が血管に注入されたあと すぐに 、頭がぼーーっとして、かるーい眠気が。
昨夜の寝不足も助長しているのかもしれませんけど。

そして、マウスピースみたいなものをセットして、いざ検査開始です

大腸内視鏡検査と同じく先生、つまり検査が上手な先生ということもあり、まあまあリラックスして受けられました。

のどもとをカメラが通るとき以外、ほとんど違和感もなく
モニターに映し出される自分の胃の内部を、ぼよーーんと見つめていました。


「ここが、十二指腸。そして・・・うちっかわも、入り口も、、うん。大丈夫ですねぇ。綺麗なもんです。」

先生の言葉にも、ホッとして。。。無事終了
ほんの10分ほどのことでした。


器具をはずされ、「鎮痛剤がきれるまで1時間ほど休養してくださいね」と看護師さん。
見ると、車椅子を用意してあります。

―――そんなおおげさな~。すぐ隣の部屋なのに、歩いていけるよ

と苦笑したかんこ。・・・・ ところがどっこいびっくり

「足に来る人が多いですから、床に足をつけるときには十分気をつけてくださいね」
の看護師さんの言葉どおり、
足を床につけて立とうとした瞬間、フラフラ~

―――うぉぉ~な、なるほど

車椅子で隣の部屋のベッドまで運ばれ、ベッドにあがるのも慎重に、慎重に~。
そして、横になったところで、
 検査が済んだ安心感と、
 鎮痛剤の効果と、
 昨夜の寝不足で、
がくーーーーーっりと眠り込んでしまったかんこです。


てんじょう


はっ!!びっくり

気がつくと10時15分。
検査が終了したのが8時45分くらいだったはず。

1時間半の爆睡 です


いや~、でも、 ひさしぶりの熟睡 って感じ。ちょっとすっきりしました



その後、診察で検査の写真を見ながら、
「典型的な若い人の健康的な胃ですね」
と先生。

本当にほっとしました。
そして、「若い」という言葉に嬉しかったりして。。。ぽっ

つまりは、
あの、夜中に飛び起きるほどの痛み 「薬の副作用 によるもので、
改善のために、さらによく効く 胃潰瘍用の胃薬 を処方してもらって様子を見ることになりました。

肝心の潰瘍性大腸炎のほうは、少し落着いてきたものの
まだ、 ステロイド剤 の投薬が続きそうです。
これが落ち着かないと、胃の痛みもおさまらないのですけど、仕方ないですしょんぼり



まあ、なにはともあれ、「胃のほうは大丈夫だった」という結果でした。
ひとつの心配事が減って、何よりスマイル

「母~!! がんばったの~? おかえりーーーー!!大笑い手書きハート

迎えに来てくれた車にお嬢の姿を見つけて、さらに心が穏やかになりました。



まずは、一安心。無事、終了です。。星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月12日 02時31分18秒 コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: