ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

September 27, 2007
XML
カテゴリ: GLOVA
この前、たまたまGLOVAのことを書かれているブログを見つけました。
書かれていると言っても、「危険な在宅ワーク」として、ですが・・・。

で、私としては、「GLOVAは詐欺でも危険な在宅ワークでもない」と考えています。
個人的には、「絶対!!」という信頼を持っています。

なぜなら、GLOVAのスタンスは
「翻訳家になるための勉強ができます。お金ももらえるというおまけつき!」
だからです。すごく雑に書いてしまいましたが。
つまり、GLOVAは翻訳家になりたい人のために勉強の場を提供しているわけであって、
仕事を提供しているわけではありません。

ということです)

だから、
「仕事だっていうけど全然お金がもらえないじゃん!」
と言われても、それは見当違いだと思います。
GLOVAのインターン募集などのページを見ると、勉強を第一に考えていることがきちんと
伝わってきますから。


今はこう考えていますが、初めてGLOVAを知ったときは、登録するかしないか、私も
けっこう悩みました。
まず対訳ソフトの「Tratool」が40000円以上と高いし、仕事が定期的にもらえるのか
どうかもわからないし。
でも、ちゃんとした翻訳雑誌にも在宅インターン募集の広告が載っているということもあり、

今は、登録して本当によかったと思っています。

レベルアップをすると翻訳の仕事をさせてもらえるし、レベルアップのためにはテストに
合格しなければならないことから、インターンの翻訳力をきちんと判定した上で仕事を
任せていることがわかります。
レベルアップテストにはお金もまったくかかりませんし。


私にとっては、これがGLOVAでインターンをすることの、なによりのメリットです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 27, 2007 09:58:07 PM
コメント(17) | コメントを書く
[GLOVA] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:GLOVAは詐欺か??(09/27)  
moji_moji_moji  さん
こんにちは。

私もGLOVAさんは詐欺ではない
と思っています。
しかし、少々不満はありますね。
それは、レベルアップテストの採点結果を
返却してくれなかったことです。

GLOVAさんが勉強の場を提供して
翻訳家を育てようとしてくださるなら、
テストのどこが間違っているかぐらいは
指摘してくださってもいいような気がします。
どこがおかしいのかわからないと、
次回のテストに向けて勉強のしようがありません。

それから、レベルアップテストに合格しなくても
レベルアップする場合があるみたいです。
私は今、Cレベルですが、
これはテストに合格したからではなくて、
GLOVAさんからレベルアップの推薦を
受けた結果です。

どういう基準で私が推薦されたのか
はっきりしないんですが。(^^;)
(September 28, 2007 12:59:51 AM)

moji_moji_mojiさん  
ちゃしー  さん
レベルアップテストについては、私も同じように思っていました。
レベルアップテストの採点結果くらい、教えてほしいですよね。
自分の訳のどこが翻訳家の技量として不足しているのか、わかった方が
断然勉強になります。
採点結果を教えてもらえないとわかったときは、びっくりしました。
翻訳家を育てると言っている割には、そのあたりが中途半端だな~、と思います。

でも、同じテスト問題を何ヶ月も使いまわしていること
(今年3月と9月にダウンロードしたものが一緒でした・・・)、
ネットで公開されるとテストにならないこと、
などの理由があるのかな、とも思います。
たった今思いついたんですが(^^;)

レベルアップテストについては、GLOVAさんから直接推薦を受ける場合が
あるというのは知っていました。掲示板で見たんだったかな?
でも、私も不思議です。どうやって判断しているんでしょう?
仕事の結果をそんなに丁寧にみているとも考えにくいですよね。。 (September 28, 2007 11:07:40 PM)

Re:GLOVAは詐欺か??(09/27)  
元GLO さん
詐欺ではないと思いますが・・・・・。
でも気を張ってて損はしないと思います。
もう資本関係はありませんが、
ここは元々、あの英会話N●VAの100%子会社でした。
社長は猿●ダブルベッド社長の右腕でした。
今は関係ありませんがね・・・
以上。 (November 23, 2007 01:28:49 AM)

私もGlovaインターン登録しています★  
kayyo72727  さん
 初めまして。私は去年の7月に、Glovaに登録しました。私はずっと大学で16年、英語を教えていたのですが、大学講師の月給は、スーパーの1ヶ月のバイト代より、安いのです。

 その大学も、2年前、病気に倒れたので、やむなく辞職しました。それで、在宅で出来る仕事を探している中で、Glovaの翻訳インターン募集に出会いました。

 女手ひとつで息子を一人育てる身には、やはり経済的な面で苦労が多いものです。最初は、「得意の英語で、やった翻訳の仕事にはきちんと報酬が得られる」との内容に、「これは!」と飛びつきました。

 でも、早速始めてみると、TraToolに4万近く?払って、毎日毎日(Eレベルの対訳登録)英文と和文をにらめっこし、超難解な英文と、意味不明な和訳に苦労し、2週間半で納品完了したのですが、報酬は、わずか300円程度でした。

 それで、「あんなに高レベルの英文をチェックする仕事で、わずか300円なんて!」と驚いて、それ以降、ずーっと現在までお仕事していなかったのです。でも、タイピングで単価15円のお仕事もあることを、今年になって発見し、気を取り直して今月初めから受注を開始しました。

 ちゃしーさんの日記を読ませて頂いて「Glovaを報酬に結びつけるのは浅はかだったな。あくまでも翻訳の勉強と見ないと」と、ようやく納得が行った次第です。しかし、中学生の息子を抱える身には、もう少し、単価が上がってくれないかな~(涙)と考えることしきりです。

 それでも、同じようにGlova在宅翻訳インターンをしている方がblog を書かれているのを発見できて、嬉しく思います。私のHPは、日記と、イラストと、自作の小説など、なんやかんやと掲載しています。

 最初は英語学習サイトにする予定だったのですが。
現在は小説執筆(気晴らしと趣味で)にはまり、その英訳も試みています。宜しかったら、遊びに来て下さいね♪ (April 22, 2008 05:26:30 PM)

Re:私もGlovaインターン登録しています★(09/27)  
ちゃしー  さん
kayyo72727さん

はじめまして!
お一人でお子さんを育ててらっしゃるんですね。
すごいです(*o*)

それにしても、大学の英語講師をしていらっしゃったんですね。その英語力、うらやましいです!
でも、英語講師のお給料がそんなに低いなんて!全然知りませんでした。
ご病気もされたとのこと、お疲れ様でした。

>ちゃしーさんの日記を読ませて頂いて「Glovaを報酬に結びつけるのは浅はかだったな。あくまでも
>翻訳の勉強と見ないと」と、ようやく納得が行った次第です。
私の考えに賛同してくれる人がいて、うれしいです(^^)
何事も、考え方は人それぞれだと思っていますが、
同じ考え方の人がいるというのは心強いです☆

GLOVAの仕事は、チェック事項がいろいろあったりして慣れるまでは作業に時間がかかります。
私も、初めてのときは1件の仕事に1週間かかったりして、1週間毎日やって数百円か~、とがっくりしました(笑)
でも、そのおかげで「GLOVAはお金より勉強」と割り切れたのかもしれません。

私のブログでは、私の翻訳の勉強について書いていくつもりです。
下手な翻訳を載せていたり、書評を載せていたりして
けっこう恥ずかしいのですが(^^;)
間違っているところがあったら(たくさんあると思うのですが)
遠慮なく指摘してください!

それではお互い、翻訳やGLOVA、がんばりましょう☆
HPにもおじゃまさせていただきますね~(*^^*)
(April 22, 2008 09:24:55 PM)

Aレベルでも・・・  
さつき さん
はじめまして。
私は数年前にglovaに登録しました。
翻訳ソフトに7万円くらい支払いました。
登録してすぐにAレベルに合格しましたが、
まだ1度もAレベルのお仕事はいただいておりません。
Aレベルの人はどれくらいいて、どれくらいの人が
実際にAレベルのお仕事ができているのでしょう?と
直接メールで質問しましたが、
大まかなお答えすら、いただけません。
掲示板でも同じような質問がでていましたが、
そちらの答えも、なんというか、まだAレベルを目指してがんばっている方に対して、仕事が待っていますよ~と甘い想像をさせてひきつけておくような返事がかかれているようです。
実際は、登録当初から現在まで10年間、Aレベルで、時給に換算すると200~600円、または掲示板で仕事が受注できないときは全く”無し”です。

またAレベルに合格しても、”さらに”毎回トライアルに合格しなければ仕事がいただけません。

Aレベルといえども、インターン扱いで半額くらいの報酬になるのに、初めに厳しいトライアル・・・

そして、打診(トライアル)は数年に1度あるかないか・・・

毎回不合格ですが、そのトライアルを無報酬でそのまま使用されているとしか思えません。

現に、私は他の会社に登録してちゃんと仕事をいただいておりますので。

もう、ここの会社には全く期待はせずに、暇なときに、単語収集のために掲示板のお仕事を受注してみている感じです。






(August 30, 2008 09:25:10 AM)

Re:Aレベルでも・・・(09/27)  
ちゃしー  さん
さつきさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

8/30は仕事だったため、31日にコメントに気づいたのですが、お返事が遅くなってしまってすみません。

内容を見て、初耳のことでしたので私もGLOVAの掲示板を見てみました。
すると、おっしゃるとおり、Aレベルでもお仕事をもらえていない人が多いようですね。
毎回トライアルを受ける必要があったり、何人がAレベルで、そのうち何人がコンスタントにお仕事をいただいているのかなど、具体的なことが何も書かれていなかったです。
もう少し開示してくれてもいいのでは、と思ってしまいます。

それを考えると、GLOVAってあやしいのかな~、と思ってしまいますね・・・。まあ、これまでも、全面的に信用していたわけではないのですが。

ただ、1つ気になるのが、インターン制度はあくまで「翻訳者を育てる為の制度」だということ。おまけで、報酬がついてくるわけです。
なので、Aレベルのお仕事が翻訳そのものかどうか、というのも疑問です。だって、GLOVAでは在宅翻訳者がインターンとは別に募集されていますから。

でも、インターンの説明には「Aレベルになると翻訳の仕事をもらえる」という意味のこともかいてありますし。

よくわからないですね。
判断しようにも、情報が少なすぎて判断できないかんじです。


実は昨日、翻訳のことについていろいろ調べていて、GLOVAについても思うところがありましたので、
記事を書こうかな、と思っています。
さつきさんの質問内容とはちょっと違う内容になるのですが、もしよかったら見てみてください。 (September 1, 2008 12:38:36 PM)

Re:Aレベルでも・・・(09/27)  
サバトラ さん
さつきさん、横から失礼します。

さつきさんのコメント、ちょっと首を傾げる部分があります。翻訳会社によってレベルも翻訳者に何を求めているかも違うのですから、ほかの会社から仕事がもらえても、GLOVAのトライアルに合格できないことぐらい十分ありえますし、それが、同社のやり方を疑う理由にはならないと思います。トライアルに合格しないのは、求められるレベルに達していないからに他ならないのでは。トライアルを受けさせて不合格にし、その訳文を使っているなんて、そんなセコくて綱渡り的なことをするほど翻訳会社は頭悪くないと思います。できる人にちゃんとお金を払って依頼する方が、まず間違いなくいいものに仕上がるでしょうし、タダ取りした訳文を使って、あとで万一トラブルが生じたとき、そのリスクを背負うのは100%会社側ですしね。一定レベル以上の翻訳者は圧倒的に不足しているんです。本当に力がある方なら、インターンのAレベルなんかではなく翻訳者としてのトライアルを受けるように頼まれるんじゃないでしょうか。だってこの会社からは、TraToolも持っていない私に、断ることの方が多いんじゃないかと思うぐらい仕事の依頼が次々と来るんですから。何年経ってもトライアルに合格する力もつけられない方に期待していないのはむしろ、先方かもしれません。

裏を返せば、「掲示板のお仕事」が受注できる暇が生じるほどしか、ほかの会社から仕事の依頼がないわけですから、GLOVAのやり方をどうこうおっしゃる前に、ご自身の今のレベルを客観的に受け止め、ちゃしーさんのように謙虚かつ真摯に勉強されてはいかがでしょうか。

きつい言い方ですが、在宅インターンはあくまでも勉強して仕事ができる力をつけるための制度であるはずですし、それが嫌なら在宅翻訳者のトライアルを受けて合格なさればよいだけのことだと思いましたので。
(September 1, 2008 01:40:26 PM)

Re[1]:Aレベルでも・・・(09/27)  
サバトラ さん
ちゃしーさん、またまた横から失礼します。

Aレベルの仕事が少ない理由、私にはわかる気がします。クライアントはあくまでもプロの翻訳を求めています。在宅翻訳者に応募して合格、受注しても、合格ラインぎりぎりの方はやはり、クライアントへの納品レベルまで品質を高める手直しに、社内で相当な手間がかかっているようです(これはどこの会社も同じかと)。勉強してもらうためのインターンなら、なおさらではないかと思うのです。GLOVAとしてはお仕事を出したいのはやまやまかもしれませんが、いくらその分単価が安くできるとはいえ、大いに手間がかかることを承知で、勉強してもらうことを目的に翻訳の仕事を潤沢に用意できるかどうかといえば…、そんなこと、できるほうがむしろ怪しいです(いままでの経験からそう思います)。クライアントから翻訳の依頼があれば、まずは在宅翻訳者に上から順に打診していくのが自然ですよね。そのうち誰かが受注してしまいます(同社が実際にそういう仕組みを採っているかどうかはわかりません。あくまでも普通に考えればそうなるということですので、あしからずご了承ください)。

こういう書き方をしてはなんですが「新人さん向け」のお仕事も、ごくまれにあります。私もかつておこがましいことを承知で、そのお仕事の内容から判断して、私が受注するよりも新人さんにチャンスを与えてあげてくださいと、打診を辞退したことはありますが、それでも、もう何年もお取引していて1~2回程度です。

だから、インターンで翻訳の仕事の打診があるって、ものすごいラッキーなことなんだと思います。毎回トライアルを受けなければいけないなんて、愚痴ってる場合じゃないと思います。今サヨナラヒットを打たなければ、次にいつバッターボックスに立たせてもらえるか分からない代打と同じ気持ちでトライアル受けている人が、先に合格するんじゃないかと思います。
(September 1, 2008 02:03:56 PM)

Re[2]:Aレベルでも・・・(09/27)  
ちゃしー  さん
サバトラさん

コメントありがとうございます!
Aレベルの仕事が少ない理由、なるほど~!と思いました。

仕事を発注するなら、レベルの高い人に発注しますよね。
インターンに登録して勉強中である人よりは、インターンを卒業したレベルの人。
インターンを卒業したレベルの人よりは、インターンを教えられるくらいのレベルの人。

上には上がいるのですから、インターンにお仕事が回ってこないのも納得でした。
GLOVAとしては「インターンは翻訳者ではない」という位置づけなのでしょうね(「支援制度」なのですから、再認識するまでもなく、当然ですよね・・・)。
報酬を受け取れるから、勘違いしてしまいそうなところでした。
あぶなかった ^^;

それにしても、サバトラさんはGLOVAさんからもお仕事を受注しているのですね!
実務翻訳をなさっていることはわかっていましたが、自分の知っている会社の名前が出てきて、なんだかすごく身近な気持ちになりました☆

これからも、アドバイスお願いします^^

それから・・・。
サバトラさんの名前の由来って、なんですか??
もしかして、サバとトラが好きだから、とか?
印象に残るハンドルネームで前からちょっと気になっていたので、思い切って質問です! (September 1, 2008 10:30:49 PM)

Re[3]:このHNは・・・  
サバトラ さん
印象に残りますよね。私もそうだったんです。何で見たのかは忘れたんですが、ネコの投稿写真の説明に(○○ちゃん、サバトラ、メス)みたいに書いてあったのを見て、「そんな名前の柄があるのか~!」と思って以来、その印象が強すぎて「サバトラ」が頭から離れなくなってしまった、というわけです。あまり面白くない理由でごめんなさい。魚のサバは好きですが、阪神タイガースのファンというわけではありません・・・。 (September 2, 2008 10:28:10 AM)

Re[4]:このHNは・・・(09/27)  
ちゃしー  さん
「サバトラ」って、猫の毛色なんですね~!!

>あまり面白くない理由でごめんなさい。
いえいえ、猫好きな私にはHitでした^^
こんな名前の毛色があるなんて、おもしろいですね。

そういえば、実家にいる2匹の猫たちもサバトラでした☆ (September 2, 2008 05:26:24 PM)

はじめまして  
ぴよこ さん
私は翻訳の仕事をはじめて13年になります。その間、お話の中にでてくる会社のインターンにも登録したことがありましたが、同じくAレベルでしたが、いっこうにお仕事をいただける気配がなく、今は他の会社4社と契約をしてコンスタントにお仕事をいただいています。
私が感じることは、インターンに登録し、それなりの能力があっても、普通の翻訳の仕事(無報酬のトライアルがきたことはありましたが)は、紹介していただけない、ということです。

他の会社のトライアルを受けてみるのもよいと思います。

グ社さんにとっては、能力のある方が破格の安い報酬でインターンで仕事を請け負ってくれるのは好都合なので、人材が足りなくならないかぎり、わざわざAレベルの仕事をきちんと紹介することはしないと思います。

グ社が良いとか悪いとか批評しているのではなく、
私も、参考になればと実際の体験と感じたことを書かせていただきました。


(September 4, 2008 11:27:59 AM)

Re:はじめまして(09/27)  
ちゃしー  さん
>ぴよこさん

はじめまして!
コメントありがとうございます^^

ぴよこさんも、Aレベルでお仕事がもらえていないのですね。
わたしは、翻訳を勉強中ではありますが、まだまだ全然お仕事をできるレベルではないので、しばらくはトライアルを受けるつもりはありません。

もっともっと勉強して、自分の訳文に納得できるようになるまで、勉強をがんばります!!
(September 4, 2008 12:29:12 PM)

詐欺かどうかはわかりませんが・・・  
toi さん
タイトルが目につきました(笑)
私も実はグ社にも登録していますが、
がんばれば将来仕事を紹介できますよ~っとほとんど可能性のないことをいって、期待させて内職並みの報酬で仕事をさせていることは事実ですね・・・。
私の場合は、3社と契約して普通の翻訳の仕事をしつつ、情報収集のためにグ社のインターンの仕事もたまにやったりしていますが(Aランク)、いまだに打診はきませんよ。ちなみに他社でのランクもAランクです。
レベルアップしても仕事を紹介してもらえないのが普通、と割り切って、収入関係なく少しでも何か翻訳に関する何かをやっていたいと思ってやるとよいのではないでしょうか・・・もしやる場合は^^;
(November 12, 2008 07:16:47 PM)

Re:詐欺かどうかはわかりませんが・・・(09/27)  
ちゃしー  さん
toiさん

はじめまして☆
コメントありがとうございます^^

記事にも書いたように、わたしはGLOVAのインターンの仕事で報酬を期待するのは見当違いだと思っているので、
報酬が少ないことに関してはなんとも思っていません。

ちなみに、この記事を書いたのは1年以上前のことです。
現在はGLOVAのインターンはおこなっていません。
理由は2008年9月3日、4日の記事をご覧になっていただければと思います☆
(November 13, 2008 08:26:56 AM)

たしかに  
toi さん
単語登録の文章は翻訳者ではない人が訳したようなヒドイものばかりで、これから勉強する方には適さないかもしれませんね。

よかったです、早めに気づかれたようで・・・

(November 13, 2008 05:45:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: