pipopa×pipopa

pipopa×pipopa

PR

コメント新着

pipopaR @ Re[1]:劇場版仮面ライダー電王(08/18) >ビアンカJさん そうなんですよ~~私…
pipopaR @ Re[1]:強制入院後初の面会(07/07) >ビアンカJさん どうせなら、もっとこ…
ビアンカJ @ Re:劇場版仮面ライダー電王(08/18) えぇーー! ハギーが電王に声でぇぇ? ・・…
ビアンカJ @ Re:強制入院後初の面会(07/07) あわわ・・・・・ 想像を絶するバイオレ…
pipopaR @ Re[1]:強制入院後初の面会(07/07) >isotanuさん おひさしぶりです~ 安定…

カレンダー

お気に入りブログ

ネコの気のむくまま… ネーパ07さん
夕焼け雲 朱音!さん
メカラウロコ ビアンカJさん
大阪のうまいもん カナチン0214さん
電気ワニ極楽日誌 なかさん☆さん

プロフィール

pipopaR

pipopaR

2006年03月18日
XML
二月末に息子の担任ヒロシが想像を絶する程遅れていた社会と国語の授業から外された。
卒業式練習の合間を縫って、校長と新教頭がヒロシの尻拭いの為にガムシャラに代替え授業を
行ったそうだ。校長が国語を、教頭が社会を担当。息子いわく、非常に分かりやすかったらしい。
(子供達の為にも、指導力ないんだから校長辞めて現役に戻られて方がよろしいんでは?)
しかし、どんなに頑張ってもねぇ~エンジンかけるのが遅過ぎですから(呆)
3月は二週間程しか学校に行かない上に、卒業式の練習やら行事やらで授業日数も極端に
少ないんだから、通常数ヶ月かけて勉強する教科書を終わらせれるわけがない。
ピンポイントで「進め進め」状態だったそうですが・・・
市教委への報告は終わったことにするんですかね~~

ヒロシは最後には子供達にも露骨に面と向かってボロクソに言われていたらしい・・・

  授業中、「誰や~喋ってんの?」と問いかければ 「誰や~寝てんの?」と返され
  生徒を注意すると「お前だって寝てるやないか!!」と逆切れされる

ヒロシ自業自得だよって思う反面、子供らに対しても「だからってその態度もどうよ」と思う。
ヒロシが寝てたことは言語道断だが、だからといって子供らがそれをタテに好き勝手していいって
もんでもない。そこを履き違えて欲しくない。

もう今更、ヒロシに何も言うこともありません(教師辞めれ)
結構凹んだのは噂で聞いた他のお母さん方の発言かな~
「今更言っても何も変わらない」「主人がそんなこと学校に言いに行くな」的発言。
言わなければ何も変わらないし、変わらないどころか悪い方に変わっていってますけど・・・
学校に意見を言うのがそんなにイケナイことですかね?

駄目なもんは駄目、異常なことを異常だと言うのがそんなに変ですかね?
それと「主人が駄目って言うから」系な言葉も嫌いだわ。
(決して自分がバツイチだからってわけぢゃありませんぜ)
子供じゃないんだから、そんな言い訳しないで自分の意志で断れよな、大人だろ・・・
別に人の価値観はそれぞれなんだから行かないとか興味ないとかもアリだもん。


           特に、興味もないし~面倒臭いのに言いに行くわけないぢゃん♪」

くらい潔く言ってくれたほうが好感度アップするって。
な~んか一人で怒ってバカみたいね、私・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月29日 00時54分32秒
コメント(14) | コメントを書く
[シングルマザーネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
お久しぶりです。
うちの小学校なら、もっとすごいことになってると
思います。
言いに行くのがむしろ当然ってな雰囲気です。
まあ、細かすぎるのはどうかと思うきらいもあるけど
子供を守るのは結局親しかないなと思う
最近の私なのでした。
だから、pipopaさんの行動は、えらい!と思います。
(2006年03月29日 08時24分15秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
なかさん☆  さん
>ヒロシが寝てたことは言語道断だが、だからといって子供らがそれをタテに好き勝手していいって
もんでもない。そこを履き違えて欲しくない。

 さすが母上!そうですよ、まさにその通りですよ(パチパチパチ)!
 この文章はグレートマザー物語の中に是非綴られるべきですよ!
 子供たちが大人の矛盾を鋭く突いてきても、それにたじろがず、迎合せず、毅然と諭すことができてこそ大人!
 それにひきかえ、目の前の我が子の問題に無関心かつ無責任かつ他人任せなお母様方は、子供たちよりお子ちゃまですね~。母親教育から必要なのか・・・。 (2006年03月29日 12時33分31秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
isotanu  さん
学校に意見を言うってエネルギーがいる事だと思う
それを筋道立てて学校側に説明し、抗議するってなかなかできる事じゃないですよ
ぴぽぱさん頑張りましたな お疲れになったことでしょう
(2006年03月29日 21時32分51秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>ネフェパンママさん
お久しぶりです~~~復活されて嬉しいです(放置常習者の私が言うか)
地域によって保護者の興味が違うようですね・・・
同僚の他地域で子育てする母親達に聞くとやはり言いに行くのが当然だしおかしな教師には実際説明を求めているとの意見でした、。彼の担任期間は不登校児童へのフォローも一切なく、教科書だけでなく色々なことが放置だったんです。
寝ている間や授業放棄している間に事故が起こる可能性だってあったわけだし(体育の時など)
子供を守れる親でありたいと私も思います・・・
(2006年03月30日 00時26分34秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>なかさん☆さん
私の書きかけで消した文章を知っているかのようなカキコに流石ってツッコミ入れちゃいました(笑)>グレートマザー
そうなんです、母としても人間としても駄目駄目な私ですが心情としては「毅然とした態度」で「矛盾する親」のみっともない背中は見せない、揺るぎない母でありたいと思ってます(グレートマザー計画)
暴走すると「強いアメリカ」で「俺様が法律」的になっちゃってますがね(笑) (2006年03月30日 00時36分33秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
isotanuさん
はい・・・正直疲れました。面と向かって抗議するのってエネルギーいりますし子供に何か仕返しされないかとか気が気でないし。
誰か一緒に声を上げてくれるのを期待してたのですが(甘いですね)
制服を引き取りに行った時にコソコソ陰で「あの人、あの人」って言われたのには凹みました・・・ (2006年03月30日 00時44分22秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
本当にpipopaさんの言う通りですよ。
それと何?制服引取りに行った時にそんなこと
言ってる人がいた??
学校に意見することがおかしいとでも
思っているのかな。この状況を変だと思わない方がよっぽどおかしいでしょう…。
他のお母さんがどんな気持ちでいたのかは
わかりませんけどね。
私はpipopaさんのように筋道立てて
話ができるタイプではないので、
直接学校にひとりで話をしに行くことができませんでしたけど、ずいぶん怒っていたので、もしかしたら私もひとりで盛り上がってると思われていたかもわかりませんね。
それだったらそれでいいんですけど(笑)
うちも受験組ということで、そっちに必死である意味学校のことはほったらかしていましたから、色んなことは言えませんけどね…。(反省)
またもしかしたらこれから先何か起こるかも
知れないけどこんな調子じゃちょっと不安です。みんな教育に不熱心すぎだからねー。
まず母親が学校行事に来ないんだもん、そのへんも問題なんじゃ?これだけ、バラバラの学校もめずらしいでしょ。。。
教師も教師だけど、母親の意識がこんなんである以上、この地域は良くならないと思っています。


(2006年03月30日 20時00分22秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>カナチン0214さん
いや、悪口を言ってたわけではなく、単に「あの人、あの人」って言ってただけ。悪意があったってわけではないでしょう・・・
普通に「あの人が学校に文句言った人」って知り合いに教えただけかも・・・
でも、そんな指の指され方すら私には神経逆なで~~だったわけですな(被害妄想)
うちの子がベラベラ喋るタイプなんで私がヒロシの行為を知ってただけで皆が皆、親に学校でのことを話すわけではないからね~
詳しく知らない人もいるかもしれない・・・私も実際プール事件やドリル紛失事件あるまで息子の話は話半分にしか聞いてなかったもん(ひど過ぎてにわかには信じ難い)
それにカナチンみたいに諸事用があって学校に言えない人や、他人に意見を言うことすら苦手な人もいるでしょうし。
ただ、知って敢えて、「主人が」とか「何も変わらない」ってのは見て見ぬ振りの典型だな~って思う。
学校行事には働いてたりして行けない人もいるだろうから(実際卒業式来てない人いてたし)
ただ無関心度はうちの地域極端に高いよね(って私も熱心なわけではないけど)
>ずいぶん怒っていたので
こっちがエキサイトすればする程、周囲ってなんか退くんだよね~あれって凄い寂しいよね(泣)

(2006年03月31日 23時58分30秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
ビアンカJ  さん
ヒロシの悪行を知らなかったのならイザ知らず、事実を知ったら、何か言わなくちゃぁね、と思います。
でも、常識の無い奴だから、子供に害があったら・・・という心配もつきまといますよね。
キチンと学校側に訴えてくれたpipopaさんには、周りのお母さん方は感謝してもいいくらいなのに。
いや、ほんと、お疲れ様でした。 (2006年04月01日 23時26分50秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>ビアンカJさん
ありがとうございます。実際、ドリル事件の時にヒロシが息子に八つ当たりのような行為に出たので私も内心ビクビクしてました。
一旦校長に訴えるからには息子にある意味事情徴収のようにリサーチをして言い逃れ、ごまかし、不当な行為をされないよう気を張り、反面子供には私が学校に文句を言ってることは言わないでいたので結構神経がすり減りました。子供って態度に出るから反抗的になるだろうと・・・中学説明会の時に他のお母さん方に私が話した後で(そこの子供達の口から詳しいことを息子は知ったようですが)子供達のヒロシに対しての反抗がエスカレートしたみたいですからね・・・私はお母さん方に行動に出て欲しかったんだけど、子供に言いふらすだけだったみたいですね(ガッカリ) (2006年04月02日 05時20分57秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
ひるぞー  さん
おひさでございます。
いやほんんと、お疲れ様です。
中学でいい先生に出会うことを祈るばかりですわ・・・。

幼稚園の役員をしていてつくづくおもいました。
子供のことに対してあまりに無関心な親達。
とくに男親(うちもそうですが)!
別にいいんじゃないの?そんなに気にしなくても?
みたいな・・・。
それでなんかコトが起こると責任は母親です。
お前の育て方が悪い、とか言われる。
母の苦労は多いですよ。
仕事をしながらきちんと子供の生活に向き合ってきたpipopaさんはすばらしいです!なかなかいませんよ(あ、ほめてますから、マジに) (2006年04月02日 16時33分34秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>ひるぞーさん
お久しぶりです~(って放置している私が言うか)
アリガトウございます☆ホント疲れました~~~~
役員の掛け持ちや色々な活動をされてる ひるぞーさんには仕事を理由に地域活動にほとんど参加してない私には
毎度頭が下がります。
男親!!人にもよるのでしょうが・・・件の発言の男親にはヤキを入れてやりたい気分です(ゴォォォォ)
私はお褒め頂ける程、子供に向き合ってるわけでもないのですが(ホホホ)そんな私でも興味を持つ程、酷いヒロシでしたね(怒) (2006年04月04日 00時01分42秒)

Re:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
ぼたん☆  さん
すごいことになっていたんですね。
小僧の学校も相当なもんですけど。私も何度か直談判に行きました。が・・・何も変わらずです。
6年生で7人目(たぶん)の担任ってものすごいでしょ?
知ったからには黙ってはいられないけど、言ったところで変わらない。どうすりゃいいのさ!!って思っています。で、究極の選択をしたんですけど~本当によかったのかどうか未だに迷っています。
それで、残った単元はどうなったんでしょうか?やっぱりそのまんまなのでしょうか? (2006年04月04日 00時20分52秒)

Re[1]:そして教科書は終わらなかった(03/18)  
pipopaR  さん
>ぼたん☆さん
ぼたんさん☆のお子様の学校もなんだか凄まじいのですね(トホホ)
学級崩壊ってのが当たり前になってきてるのかな・・・ってうちは担任が人格崩壊の極みですが(怒)
取りあえず、大阪市教委は指導してくれたようで校長が行動に移すのに意識失ってんのか?と思う程、時間を要しましたが動きはありました。ただ、教科書は終わってません(そりゃそうぢゃ)


(2006年04月04日 02時34分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: