PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ゴールド・ボーイ (… PIE_さん

トンちゃんのラジオ&… とんとんトン吉です!さん
題未亭 キャビン85さん
3度の飯より音楽好… harurollinsさん
JAZZ JAZZ… ブッコロリーさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Profile

ぴけっと

ぴけっと

2004/07/27
XML
テーマ: Jazz(2003)
カテゴリ: JAZZ
■The Return of Art Pepper/Art Pepper(1956.8)

こんヴぁんわ。

さて、昨日の続きだが本当に高音質を求めるなら、今のPCの状況ではドライブは外付けのSCSIが一番。
ATAPIだと信号ラインがすべてマザーボードに入ってしまうし、USBはさらにCPUパワーを食うため不安定なPC電源ではクオリティの高い電圧を保てない。
ATAPIドライブを外付けにするキットはあるが、わざわざSCSIに変換してくれるものなんてなさそうだし。
今のニーズを考えれば外付けケースはUSB2.0しかないのは仕方がない。
レガシー機器はもう枯れ行く規格だという声もあるが、PCオーディオやFAではまだまだ必要。

よって、YAMAHA CRW-F1のSCSIモデルをオークションで探すことにする。
1年前に買っておけばよかったと後悔しきりだが。


久しぶりに聴いたLPで、CD盤では消えていたドラムのブラシの音がしっかりと出ていたのを再確認したところから音への欲求がふつふつと。
なんにでもはまりやすいタチで、バイクや車にはまっていた頃はレースまでやってみたり。
で、それと平行してレース仲間に進められたラジコンにはまって…
自分では「違う!」というのだが、他人から見れば立派な”おたく”か。

今日は体調が悪く半日仕事を休んでしまった。
参加していたサッカーやバスケの社会人リーグを引退してからはどうも運動不足で、肩こりからの偏頭痛がひどい。
なんとかせねば。


破滅型天才、アート・ペッパー。
ジャズ界きっての麻薬狂。
この作品は彼の絶頂期の演奏。
この年の春まで1年間ほど麻薬のために刑務所生活を送ったあとの復帰作だ。

私の持っているこのCDはコンプリート盤と称して「コレクションズ」という盤から5曲追加したもの(11~15曲目)
アートのサックスはその演奏の背景が見えるようでぞっとするときもある。
”そこはかとない翳りのある情感”という評を見るが、いやいや。
もっと深いものだと思う。





01.Pepper Returns

03.You Go to My Head
04.Angel Wings
05,Funny Blues
06.Five More
07.Minority
08.Patricia
09.Mambo de la Pinta
10.Walkin' Out Blues
11.Pepper Steak
12.You're Driving Me Crazy
13.Tenor Blooz
14.Yardbird Suite
15.Straight Life

今、ニュースで中島らもさんの死去を知った。
今夜は彼の分まで酒を飲もう。
彼の作品は、らりってるままに書いたものや、ビート系のものまでほぼ全部読んだなあ。

いまだ開かれないドア。
不浄の左手、二度と迎えない朝。


合掌





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/28 01:01:21 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: