青は青でも
いろんな青があるなあ。。。
明るい青、暗い青、
緑がかった青、紫がかった青、
くすんだ青、澄んだ青。。。
めくっていくのが楽しい。
広げてみて眺めたり、
パラパラめくってみたり、
時折、楽しんでいる配色カードです。
娘が中学生の時に
美術の時間で使っていたものを
譲ってもらいました。
大きさはこれくらい。
英単語帳より少し巾があります。
199色のカードです。
一番上の画像では
全色が見えていないので、
ゆるきゃらバリィさんにちょっと持ち上げてもらいました。
色のトーン別の順番に
カードが綴じられていて、
構成は以下のようになっています。
●vivid tone:24色相
●deep 、
dark 、
pale 、
light 、
bright 、
soft 、
dull 、
light grayish 、
grayish 、
dark grayishの10トーン:各12色相
●Neutral(無彩色):17段階
●Pink:10色
●Brown:7色
●off Neutral:15色
●Flesh(肌色):6色
********
アクタスの123人の家の
表紙カバーの色は
この色に近いかなあ。
先日、購入したクッションカバーの色は、
このくらいの色かな。。。
真剣に比べてみたりして。。。
そんなふうにしていると
普段の生活でも、
洋服の色とか
雑貨の色に
微妙なトーンの違いがだんだん見えてくるようになりました。
*********
色を楽しんでいるうちに、
ブログの文章で、
何かの色について書く時、
その微妙な色を表現するために
ひとつひとつの色の名前を知りたくなりました。
次回は
そのために購入した本について記事にしますね。
「おもしろかったよ~」
「その情報ちょっといいかも~」と思っていただけましたら、
下のバナーのどれかをクリックしていただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
暮らしを楽しむブログランキング
心地よい暮らしブログランキング
北欧インテリアブログランキング
キッチンでシンボルツリーを育てる楽しみ 2015.01.17 コメント(4)
かんたん手作りストールピンが便利です♪ 2015.01.15 コメント(6)
食パンくりぬき、まるごとキッシュ♪ 2014.12.29 コメント(4)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄