2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全43件 (43件中 1-43件目)
1
結局、源ちゃんのおかげで元の鞘に。というお話でした。悠太郎さんの「かなり女々しい鬱陶しい話」は、女々しいかどうかはさておき鬱陶しかったですー。それを受け止めるめ以子も「バカ」って言葉で受け止めちゃって今日のサブタイトルは「バカ夫婦」にしようかと思いましたよ。「たったひとつの宝物」云々については特に感想ありません。あの話し合いの一部始終をみんなに聞かれていた、っていうのはちょっと恥ずかしい。ところで。関西圏の人にとって「バカ」は「アホ」よりきつい言葉らしいですね。σ(・∀・)は関西圏じゃないのでアホのほうがマイルドに思えるけど。アホマイルド。(違)藤井さんがぬか床に「べにこ」という名前を付けていたのがとてもよいお話。「トラですよ」というぬか床の返しは、なんつうか朝ドラ風の面白味。ぬか床は、少し分けてもらうこともできそうなのにね。(そうしてほしい)・・・って、職場にぬか床って普通じゃないのに理解のある上司でよかったよね。土曜日のお楽しみ、次週予告。来週は和枝さんとお静さんに大きな動きがありそうですね。二人とも人間性がねじくれてますけど「根っからの悪人じゃないんですよう」っていうエピソードになるのでしょう。今日の食べもの。焼き氷、ビフテキ(トッピングは人によって違う)のある夕ごはん、水茄子、ぬか漬けのトマト。
2013/11/30
コメント(0)
格好悪い通天閣、でも可。明日には語ると思われる「かなり女々しいうっとうしい話」に期待。正蔵さんが「問題はもうあなたではないですし」って言われてしょんぼりしているのが哀れを誘いましたな。正蔵さんが家を出た理由って、単に「居づらいから逃げた」っていうろくでもないものなんでしょうかねえ。源ちゃん、染丸さん連れて悠太郎訪問。そんで、通天閣呼ばわりするくせにちっちゃいちっちゃいを連呼。染丸もいいよねー。経緯は知らないのにちゃあんと適応して振る舞っていてgood。桜子のすさまじいジャイアン化→希子が見に来る、の流れはある意味必然。踏まれたチラシ&ちぃ姉ちゃんの思い出いろいろ、で希子覚醒。焼氷の歌を聴いてなぜだかのだめの「おなら体操」を思い出しました。ドレミファぷっぷっぷ わあー!うま介印の焼氷♪耳につきますねえ。今日の食べもの。メレンゲ、氷、悠太郎さんのぼっち夕ごはん、梅(悠太郎の顔再び)、染丸が食べてるクレープみたいななにか、うま介印の焼氷。桜子+室井+め以子+希子の4人組で「傾いているお店を建て直す」シリーズでいいじゃん、と思ったり思わなかったり。でもそうなると和枝さんが不要になるからそれは惜しいwなんだかんだ言って周りで観ている人もいるので、このまま視聴します。受信料支払ってますしね(`・ω・´)
2013/11/29
コメント(0)
泉谷しげる大感謝祭・・・みたいな?(意味不明)とにかく、泉谷しげるが大暴れ、ですよ!話としては嫌いじゃない。泉谷しげるが泉谷しげるっぽいキャラでいるけど実は右京さんもびっくりの貴族的な紳士でした、という役を観てみたい。ところで蛭間外科統括部長の家族は気持ち悪い。そう描いているのだろうけれど、気持ち悪いったらない。娘については、もうちょっと美人だったらよかったのにと思う。
2013/11/28
コメント(0)
「失敗しない」にカラクリがある人登場。そう、それはハムの人!変な手品とか妙なアピールとかありました。「もしもドクターXが『作られたキャラ』だったら」みたいな?もしもシリーズを見ている気がしました。これ、女性でブリッコでも面白かったかもですよね。海老名先生と昔なにかあった、とかさーw麻酔医の博美が騙されて傷ついていたのが印象的。
2013/11/28
コメント(0)
釈由美子手術!といえば顔面!(違)サブタイトルを付けるなら黒革の手帖でしょうなあ。
2013/11/28
コメント(0)
生体腎小腸交換移植とかいう特殊な手術方法の提案とその執刀したこと自体を横取り40万する近藤!「横取り40万」って使いますよね?え、使わない?私、ずっと使ってるので。←かっこつけたのにかっこよくないさーあみんなで考えよう!
2013/11/28
コメント(0)
三田佳子→西田敏行→三田佳子、の流れですね。わかります。美脚は健在。卓球シーンでは美脚を存分に堪能。(当方女性ですが、きれいな脚は大好物です)事務長が点棒をおでこに貼ってどてらを羽織って麻雀にいそしむシーンがツボ。晶さんが振り込んでみんなで上機嫌にさせて口を割らせる件とかいいと思うの。自分に助けられたいとは思っていない患者、と、緊急オペを要する術者、だったら後者を助けるのが筋ですね。今回は内科に請求が行ったと思うんだけど、その取り立てシーンはなかったよね。契約に入っていないから?なんかフシギー。電話の相手、誰だろう?最近、全11回(くらい)のドラマって、8回目あたりから「最終章」とか言って、ぐいぐい煽りますよね。・・・8回目で終わっちゃうドラマもありますが。
2013/11/28
コメント(0)
明日は室井さん作詞、希子ちゃん歌唱の「焼氷の歌」が聴けそうです。喫茶うま介を覗く悠太郎がやや哀れ。せっかく市場のおっちゃんが教えてくれたんだから中に入れよな。藤井さんのぬか話が素敵です。スタジオパーク観たよ。桜子の「駆け落ちまでのなれそめ」が男前すぎ。超すてき。まーべらす。そういう生き方もあったよね。(今からじゃ遅いよ>piyomarimo)大切なのは「室井さんに才能がある」ってこと。あとはねー。お静さんの布団だけびしょ濡れにして微笑む和枝さんとか。「違うから」って語りかけるぬか床さんとか。お店の雰囲気もよくってさ。料理も出たし・・・焼氷は食べてみたい。見やすい15分でした。今日の食べもの。焼氷(試作品&完成品)、カスタード巻き、ぬか漬け、ミソポタミアカレー、河童パン、その他うま介の美味しそうな品々。
2013/11/28
コメント(0)
着ていくって言っているのにしつけ糸を取らないお店?どんなにヘボい量販店だってそりゃあないよー。で、人事担当者って内定辞退されたらコーヒーぶっかけてもいいんだ、と学習しましたwww
2013/11/27
コメント(0)
あれれー。(ごしごし)第3話の原因菌と同じ人?・・・それはさておき。今回もまた、やるせないお話。不運を一手に請け負った佐野が最後まで救われないという。あんな人生イヤだ。目撃証言するのもされるのもしんどいことなんだとしみじみ。見て見ぬふりする人がいるのも、断言を避ける人がいるのもわかる気がしました。そんでさ、取り調べをした刑事はカイトくんに食って掛かられて右京さん怒鳴られて終了、無罪放免なのでしょうか?偽証した保護観察中のおっちゃんたちもなんらかの処罰はあると思われ。マジで誰も救われない話だのう。お茶漬けが出てこない右京さん。勘違いしそうにない人が勘違いしてそれを指摘されるとあんな風に不機嫌になるのか。
2013/11/27
コメント(0)
なんかもう、違うドラマかと。希子ちゃん、とばっちり。(でも表情は暗くはない)生き生きする和枝さん。(まあそうね)和枝さんさあ、家事能力高いし、家の仕切りもできるようだし、株でも大損はしてないみたいだし、自活するとか老人のパトロン捕まえて結婚するとかすればいいのにね。あの人の生き方も納得いかねえなあ。ていうか、幸せを希求する生き方ではないように思います。お静さんなんか、行くところがなさそうで居座ってる感もあります。三味線を教えるなど手に職があるからこの人も自活はできそう。好きで一緒に住んでいるとしか思えない。桜子とめ以子の歌がひどすぎて笑える。桜子<め以子かな?そんでもって、どうして希子ちゃんに歌手な女優さんが起用されたのかが判明。源ちゃんの説明。(台詞で説明、って多いな)女中やおなごしやと言われていても耐えていたのに「西門の人間やない」が耐えがたかったのは、悠太郎さんに言われたからだと暗に言ってます、よね。正蔵さんは、悩みに悩んでやったことはクズってことも判明。桜子と関わることによって、希子ちゃんは普通に喋る人になりました。そして、桜子も考えなしに発言していたわけではない、らしい。なによりです。ってことは、突っ走ってるのはめ以子だけか。最後のぬか床ナレーションがいいかんじー。ぬか床おばあちゃんは「神の視点」を持っているのですな。ま、夫婦の問題はあっさり解決しそうな気配が濃厚。今日の食べもの。カレーかな?珈琲かな?焼き氷(かき氷珈琲シロップ掛け)、ちょぼ焼き(悠太郎さん似)、焼き氷(試作品)。以上、昼視聴。
2013/11/27
コメント(0)
悠太郎さんの不用意な一言が不用意すぎて泣けた。そりゃあ「離縁」っていうわな。どんなにつらいこと悲しいことがあってもまいだーりんだけはわかってくれるから。という唯一の心の支えがあれじゃあ、ねえ。でもまあ、修復するんでしょうよ。今日の食べもの。わすれましたー。
2013/11/26
コメント(0)
えー、小学生の時大学生?と思ったけど、10歳差くらいか。なんだ普通。しかも付き合うまでに出会いから10年以上はかかってる?富士には月見草がよく似合うんですね、わかります。認知症はどんなに軽くてもテーマとして扱うには重いかなあ。piyomarimoの忘れられない人、ですか?(誰も聞いてないw)そりゃあいますよ。世の中便利になって、アクセスしようと思えばできるのかも知れないけれど。追いかけちゃいけない人もいるわけです。
2013/11/25
コメント(0)
いや、なにも秘密じゃなかったですけどね。全部バレバレでしたけどね。ほうるもんじいさん=酉井捨蔵=西門家お父さんめ以子の「えーこんなのわかんなーい」っていうのがちょっと鼻についたくらいで。希子ちゃんがだいぶ表情を見せてきたのがなにより。予告でお歌を歌っていたからそれが出てくるのが楽しみ。というわけで、いろいろあって観られなかった分が消化できました。1日15分が生み出せないってどういう生活?(そういう生活もあるよ)今日の食べもの。お見合いのお膳、役所のぬか床。なんかもう、覚えてないです。
2013/11/25
コメント(0)
恋愛パートがgdgdでした。戦闘パートはまあ、普通?ロイドが修理中の時間がほとんどでしたが、最後はちゃんとしゃべりました。そんでもって記憶が飛んでいるようでした。星くんがGJでした。
2013/11/24
コメント(0)
ああー、やっと伏線回収。希子ちゃん、せっかく自己表現したのにスルーされたー。今日の食べもの。お見合いのお茶、お膳。
2013/11/23
コメント(0)
![]()
これは好きなやーつ。死んだばあちゃんが好きだった篠田三郎が出ていたのもポイント高く。歪んだカノンが切なかったです。なんとなくですけど、とある小説をぼんやりと思い出しました。時計館の殺人 上 講談社文庫 / 綾辻行人 アヤツジユキト 【文庫】時計館の殺人 下 講談社文庫 / 綾辻行人 アヤツジユキト 【文庫】
2013/11/23
コメント(0)
前回から昭和歌謡(?)が入り込んできてますがー。・・・あまちゃん?学年主任と校長にお話しするだけで事態解決だったら大したことないよね。(暴言)
2013/11/23
コメント(0)
め以子と希子、仲良しー。みたいな?なんかさ、こういうほのぼのがあると「和枝さんが知ったらたいへんだよ」っていう流れが既にできあがってる気がします。今日の食べもの。お弁当、夕ごはんなど、希子梅、
2013/11/22
コメント(0)
希子ちゃんが最近やっと「人形じゃないよ」って感じになってきました。源ちゃんとあの市場、このままフェードアウトなんでしょうか。それはさみしい。やあ。あらゆる観点から「こんなところに嫁いだら即離婚ですわ」としみじみ思いますな。自分なら? 現代なら?えっとね、あの環境に放り込まれたら、まずは2人で住めなければ離婚です。2人で住んだらあれほど急速に大阪に馴染めなかったかも知れないけれど。今日の食べもの。梅いろいろ(仕込み中)、朝ごはん(タケノコかなにかのお味噌汁らしいよ)、
2013/11/21
コメント(0)
おおっと!最初からオープニング!(意味不明)こういう「陣取り」的なやつってありがちですよね。朝ドラらしく落ち着いてきたってことかな。時代にしては男が頑張っているってところでしょうか。今までの意地悪がすごすぎて、和枝さんの出戻りまでのお話もだいたい予測は付いていたのに全く同情できない件。今日の食べもの。市場のいろいろ、ぬか漬け(役所で)、肉じゃがっぽいやーつ(ほぼ肉)、きゅうりの浅漬けかなにか、焼き魚的ななにか、
2013/11/20
コメント(0)
希子ちゃん、かわいいのかも知れない。悠太郎さん、男の嫉妬もいいですねえ。ラストの和枝さん(変装?)にややウケ。今日の食べもの。市場のいろいろ、悠太郎の掴んだ昆布、梅、梅ジャム、梅の甘露煮、肉、お弁当(あれ、ひさびさ?)。
2013/11/19
コメント(0)
悠太郎さん、同じ失敗は2度しないようですが違う失敗はそれなりにしそうです。面白いキャラクタですね。そんでもって、和枝お姉さんは最悪です。今日の食べもの。回想のごはん、なんか夕ごはん、天ぷら、なんかつまみぐいされたたいろいろ。
2013/11/18
コメント(0)
感情部分が出てきちゃうとアンドロイドとは思えなくなるよね。黎士さんとロイドは別物、のはずなのです、が。そっくりな人なら中身が違っても好きになれるんでしょうか?死別した人のそっくりアンドロイドに会いたい。
2013/11/17
コメント(0)
Σバレた!クミちゃんの中の人=こうきさん温水さんが、超はまり役って感じでした。もっと濃いキャラクタでも面白いですよねえ。夫婦ってなんですか?については、まあ、茶色の紙を出したら夫婦なんでは。で、緑の紙を出したら解消。・・・紙切れ一枚の意味以上のことは人それぞれだと思うのですよ。時間がちょこっとできたときに30分だけさらりと観るのによい番組です。
2013/11/17
コメント(0)
今日は「せいせいする」回ですか。で、瓦斯が引かれてもう一波乱、と。義母と義姉妹、ひとりずつ取り込んでいくんでしょうか。それとも一気に?悠太郎が卯野家に真実の手紙を書いたのはよかったと思うの。卯野家が様子を見に大阪に来たときに大震災、とかなのかなあ?「ごちそうさん(大阪篇)」の世界観にようやく慣れてきました。で、高視聴率とか。こういうのが受けるんですね、勉強になります。今日の食べもの。鯛、市場のいろいろ、鯛料理いろいろ、鯛のポワソン。
2013/11/16
コメント(0)
課題:鯛32匹を15円で手配する結果:クリア。でも鯛は正規の用途に利用できないそれはさておき、お姉さんもそこそこ苦労したんですね。そんでもって、め以子もただただ騙されてたわけじゃないのね。ちゃんと考えてた。め以子、魚やでバイト。(パート?)鯛を格安でゲット。そして鯛が喋る。なんだこれ。今日の食べもの。魚屋さんの魚、特に鯛。気合いの入ったいけず。
2013/11/15
コメント(0)
源ちゃん・・・なんていい人なんだ・・・(T_T)そして、イチゴは以前よりは不格好になってました。お姉さん、め以子の限界に気付く。そんでそんで?今日の食べもの。先生に出すお茶、煮干し、グリンピースおむすび他、なんか魚みたいななにか(mgmg)、イチゴ。
2013/11/14
コメント(0)
「ほうるもんじいさん」は、め以子の背のことを言いませんでした。そして、食べっぷりを見ているほうが幸せになるからと、いつでも来るようにめ以子に言うのでした。希子さんが教室でお弁当を食べられないわけは、どうやらお弁当にあるようで、担任の先生が訪ねたところで終了です。Σ感想が書けなくなった。今日の食べもの。半助、おむすび、内臓のなにか、日本酒、お夕飯(鯖とかおすましとか始末の料理)、お母さんからの小包セット(トマトの水煮、クッキー、いちごジャムなど)、チキンライス、お米、かぶ。
2013/11/13
コメント(0)
うん、姑&小姑のダブルアタックで食費を切り詰める必要があるんですね。とってもよくわかります。今日の食べもの。西門のお夕飯(味気ない座のやーつ)、ぬか床with昆布、だしを取ったあとの昆布で作った塩昆布。
2013/11/12
コメント(0)
お義姉さん、株で損したんですかねえ?ただの節約家だといいけれどね。一人一人にジャストフィットする味を作る、というのは美味しんぼではよくある話w今日の食べもの。西門家朝ごはん(青菜と油揚げの煮物?など)、希子さんのお弁当、亀屋十番の饅頭、市場のいろいろ、初鰹込みのお夕飯。
2013/11/11
コメント(0)
![]()
そうか、もう第5話ですものね。「戦闘シーン」と「恋愛シーン」は健在。取って付けたようなシーンでも、もはや問題ない。これは「キムタクドラマ」なのだと思って見ているから。キムタクドラマって、サントラのテイストも似通っているものがいくつかある気が。日曜劇場 安堂ロイド 柴崎コウさん着用モデルRubin Rosa(ルビンローザ) 腕時計 ソーラームーヴメント レディースウォッチ メタルバンド ブラック R009SOLSBK
2013/11/10
コメント(0)
主題歌への転換が斬新。音楽のぶった切り方も斬新。「西門の味」が再現できた件には謎が多いですね。希子ちゃんは「西門のボスであるお姉ちゃんに強要されて」め以子に冷たくする、ということかあ。「ちぃ姉ちゃん」っていいよね。でも、時期を間違ったね。あの子はただの幼い子なのか、それとも・・・?今日の食べもの。居酒屋のちょっとしたもの、魔法の酒(昆布入り日本酒?)、魔法の水(自宅再現)、おつい(西門の味)。
2013/11/09
コメント(0)
西門の味を探求するめ以子。今日の食べもの。うどん、昆布、昆布だし、ぬか床、市場のいろいろ、昆布いろいろ、おつい、おついいろいろ。
2013/11/08
コメント(0)
タイトルとかモチーフとか、刑事コロンボみたーい!とっても好みです。右京さんのボールルームダンスが上手かどうかは謎ですが、踊ってましたね。そして、カイトくんと悦子さんは別れてなかった。(安心)誰かが誰かを庇って、というあるあるパターンだけどひねってある(というかねじれている)という印象。大澄賢也の正しい使用法、という気もしました。
2013/11/07
コメント(2)
今日はなんかさらっと見られたなー。・・・と思ったら、和枝さんほぼおやすみだたー。源太との再会、舌を出すめ以子、キレる悠太郎など見どころもアリ。このくらいなら朝見るのにいいなあ。それよりさ、め以子ったら「お姉さんに亜貴子さんの方がよかったって言われた」って伝えなくていいんだろうか?ほな、僕もつきあいますよ。腹減らして、明日の夜どっか美味いもんでも食いに行きましょう。平成か!いや、悠太郎の魅力を伝えるエピソードではあります。早朝ハグに続いて2度目の胸キュン。今日の食べもの。西門家の朝ごはん、市場のいろいろ、ぬか床、悠太郎の夕ごはん、洗濯のり(は食べものじゃないけど)。
2013/11/07
コメント(0)
嫁いびりがマイルドになった、と思ったらそうでもなかった。どうでもいいけど、食べものを粗末にする場面はとてもイヤだ。夜中に大きい人がどったんばったん・・・それなんて下ネタ?もう・・・やだ。はい、私ももうやだ。今日の美味しそう。っていうか食べものシーン。悠太郎の晩ご飯、みんなの朝ごはん、それくらい?っていうか、正直言うとおいしそうって思えるシーンはなかったのかも。
2013/11/06
コメント(0)
いやあ、しばらくはこの「嫁いびり」を見続けるんでしょうか?キムラ緑子さんと宮崎美子さんが役にはまりすぎててたまらん。なんとなく心と身体がざわつくんですけど・・・まあしゃあない。わかりやすい嫁いびり。今は某巨大掲示板とか小町とかなんとか袋とかいろいろあるから「先人たちの知恵」を授けてもらえるわけですが。(役に立つかどうかは別)同居嫁の経験はないし多分これからもないのですが、見ているだけで胃が痛くなる思いがしました。今は義姉がいびってますけど、義母は見てるだけで諍いを収める気配も助ける気配もなく、義妹はお兄ちゃんをとられて面白くないことをこれから打ち出してくるんだと思うの。め以子はめ以子で、嫁ぎ先の家風に一切興味、夫より先に婚家に上がり込んだり義姉のお部屋をがらりと開けたり、いろいろやらかしてます。朝からごはん炊いたかと思えば失敗するし、味噌は使わないし、お料理自慢と思われても仕方がない所行の数々。め以子は「現代型朝ドラヒロイン」だから、やられっぱなしじゃなくて手づかみでメンチカツ食べてメンチ切ってましたね。そんなめ以子を悠太郎が守ってくれる気がしないんだなあ。っていうか悠太郎も職場で意地悪されそう。(もうされてる?)やたら背の高い帝大卒の新人(しかも新婚)が地元市役所に行ったらあんな感じなのかもしれん。悠太郎はめ以子と違う意味で人の悪意に鈍そうなんだけどね。自分がめ以子なら「耐えられないから東京に帰る」って即刻言うよ┐(´~`)┌っていうか、悠太郎が帰宅したときにはもう汽車の中だよ┐(´~`)┌っていうかさ、そもそも大阪に行かないよ┐(´~`)┌などなど、意味なく自分に置き換えてみたことでしたよ┐(´~`)┌なんとなあく、楽しくない15分間でした。ちょっと楽しかったのは市場のシーンくらい。ドラマを15分間×6を1単位に作っていくのはたいへんなことだと思います。だけどね、毎度毎度楽しくて見返す朝ドラを知っているだけに・・・(以下ry今日の美味しそう。・・・いびりの情報が多すぎてよく覚えてない。最初の日の朝ごはん、ぬか床(おばあちゃん可哀想)、いろいろな調味料、市場のいろいろな新鮮野菜肉魚、メンチカツのタネ、フォン、キャベツのサラダ、メンチカツ。もう、これ書くのやめようかなあ。
2013/11/05
コメント(0)
![]()
なんつうか、絵に描いたような「前途多難」ですな。これは、悠太郎が心配していたのもわかるー。でもさ、悠太郎って心配しながら連れてきた割に祝言の心配くらいでなんにもしてないよね。愛情たっぷりに育てられた人間は人の悪意に気付きにくい、みたいな感じ?その明確な悪意に気付いたとき、凹みそうよね。今までのお嬢さん扱いから女中扱いに、朝ドラヒロインめ以子はどう対応するのか?こういうのが関西風なんでしょうかあ?私は関東の人間なのでようわかりまへん。(いや、生まれ育ちは関係ないかも)今日の美味しそう。駅弁、みかん、お茶、大阪の美味しそうなものたち、渚屋の桜餅、ぬか床(お姉さんに掻き回される)、鰹節、ごはん、味噌(おそらく白味噌)、味噌汁、ぬか漬け。結局、カレー食べたんだろうな。どこかででてくるんですかね?↓☆NHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」ロゴ入☆旨みたっぷり・とってもまろやか【塩麹塩昆布70g】2013/11/05 18:49「第30回」じゃなかったので「第31回」に直しました。
2013/11/04
コメント(0)
![]()
ふぁあ、今週も柴咲コウはかわいかったにゃあ。そんでもって、キムタクさんはちょっとお疲れ気味に見えるカットが多かったです。世界観にだいぶ慣れてきたようです。戦闘シーンと恋愛シーンも健在。アンドロイドに名前が。安堂ロイド・・・ダジャレだよねえ。先週より見やすかったように思います。脇役の書き込みを減らしたからですかね。安堂ロイド 雑貨 通販安堂ロイド Zoff 沫嶋黎士モデル コラボダテメガネ 新品
2013/11/03
コメント(0)
![]()
ふむ。先週の伏線回収の他は特に大きなこともなく。リムジンが長いね、くらい?自分のこと以外になると紺は勘がいいよね。そして、青(っていうか中の人?)は存在感が薄い気が。青を迎えに行ってシークレットライブしちゃう我南人はちょっと清志郎風味?いい声が聴けてよかったな♪東京バンドワゴン-【電子ブック版】
2013/11/02
コメント(0)
め以子はほんとうに幸せに育ったんですね。(棒)幸せオーラ全開での旅立ちだからこそ、大阪での苦難が容易に予測できますね。女学校の謝恩会をたいめいけんでやるなんて、ナイスアイディア。どうせなら美味しいところがいいよね。お断りします。(がばあ)これはいいとして。18年間、ごちそうさまでした!これはどうなんだろう。いや、もういいです別にいいんです。今日の美味しそう。フォン(作ってるところだから灰汁だくだく)、おせんべい、お茶、オムレットライス(回想)、クロケットやオムレットライスなどの謝恩会会場の品々、ぬか床、汽車の中でお食べと言われた何か。予告で既にいびられてるみたいでしたね。そんで、関西のうどんに感激。
2013/11/02
コメント(0)
![]()
この人の夢は、私の夢だから!えーそうなの?(棒)め以子、左右の三つ編みの太さがだいぶ違うね。(ぬか床風)・・・と思ったら、次のシーンでは同じになってました。照生くん一働き。まさか、社長を呼ぶとは。社長の度量がでかい。勧めた縁談ぶちこわされておいてのこの対応、流石大人だ。室井さん一働き。初めてためになることを聞いたって・・・悠太郎さんさりげなく室井さんをdisってますか?今日の美味しそう。アジ、じゃがいも、がわがわ、鶏のフォン(とその材料たち)。【送料無料】ごちそうさん(part1) [ NHK出版 ]
2013/11/01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

![]()