全5件 (5件中 1-5件目)
1

春休みの宿題に不規則動詞を50覚えてくる 宿題を出された中2生 テスト前日になっても say や leaveを間違えていたから 当日どうなるかわからなかったのですが みごと満点 しかしテストを受けてみると なんと 原形が書いてあったそうです 過去形だけのテストだったらしく・・・・・。 生徒君はそんな事は聞いていなくて リストを渡された時点で まあ、誰だって 原形も出ると思うのですが・・・・。 まあ、でも先生のおかげで 春休みの間に 原形、過去形、先生が出していない過去分詞形まで 書けるようになりました。 結果としては良かったのか 悪かったのか。 時間が無くて 1年生の復習はほとんどできていないから be動詞の過去形も かなり怪しい にほんブログ村
2016.04.17

今日の中学生の個別補習。 生徒 ”今日は何時まで?”と聞くから 私 ”何時までやりたい?”と逆に聞く。 時間、結構、自由にやっています。 多くやっても少なくても 月謝は固定なので 基本、生徒のやる気次第。 通常は90分だけど 最近、部活も初めて 顔を見ていると疲れていそう。 じゃあ、今日は1時間かな?と私。 ”じゃ、それで”と生徒。 はい、1時間に決まりです 不規則動詞を100 覚えてくる宿題を出された中2生 今日は最後の確認。 前回 find が覚えられないと言っていた生徒君 I can't find my wallet. と何回も口頭練習もして書いのだけど 1日レッスンが空いたら 今日はすっかり 忘れている~ どうしても find が出てこない。 fiveは書ける。 fish も書けるから じゃあ、Find five fish はどう?って言っても 特別ピンとこないという顔。 それじゃと 苦肉の策が 志村けんのバカ殿さまを見つける 見つけた人が”ふ ”と笑って ”ふ、アイ^ン ” なんと、生徒君 ドリフの8時だよ全員集合のDVDまで持っているらしい もうひとつ 思い出せなかったのが lose lost lost リストには ”失う” 思いついたのは "ルーズだからなくすんだ!” 生徒君 リストにメモまでする真面目さだが そんな所にメモしないで 今、イメージを思い浮かべて 今、覚えないと駄目だよ、と私。 メモ書いた時点でなんか安心しちゃうし。 明日、登校日なのに 数学の宿題が半分も残っているらしい がんばれ~! にほんブログ村
2016.04.06

昨日は不規則動詞のNo.39~50までまだ少し怪しいけどなんとかクリア 思い出せなかったのが 話す tell told told テルテル坊主が 話す 名前は 輝君! " Tell me about it!" 再度、書けるかどうかリストで確認したら 今度は過去形が思い出せない・・・。 何回も口にして覚えるしか無いと思うんだけど ブランクがあったのと なんとなく”できない”という気持ちがあって ちょっとだけ弱気な生徒君。 toldの最後の3文字は old 古い というのは わかっている。 ”old から想像するのは何?”って聞くと しばらくしてから ”おじいさん” なんでだろう?私もおじいさんを思い浮かべた! じゃ、そのおじいさんはなんて言ったと思う? ( ちょっと心理テストみたいよね ) と言ったけど 急にはぱっと 思いついたことが言えない生徒君。 じゃ、こんな感じかなと The old man told us a story. おむすびコロリンのおじいさん。 これでtell told told クリア。 まあ、クリアしたのは春休みの宿題で 決して使えるとまでは行っていないけど。にほんブログ村
2016.04.04

単語カードを作成するのですが その中の send an e-mail というカードがあります。 別にそんなつもりで作った訳では無かったのですが 生徒が ”千田にイーメール”と言ったので それ以来 私が使わせて貰っています。 send an e-mail ”千田にイーメールじゃないからね”なんて言うと 逆に記憶に残っちゃう。 せんだみつお なんてもちろん、子供たちは知らないし 若い先生も知らないだろうなって 感じですが。 不規則動詞を100覚えなくてはならない生徒も リストに 千田って書いていました 最初はリストを見た時はくらくらしましたが 本人がものすごく頑張っているので 光が見えてきました。 No.50までリストがあるのですが No.38までクリアしました。 にほんブログ村
2016.04.03

90分レッスンだったけど部活の都合で急遽60分レッスンに変更。 時間が無~い! という訳でゲームはできず もう、覚えるしか無い! 遊びながら覚えるなんて悠長な事はできない! それでも絵カードや例文は作って置いたので ただの文字を見るよりは イメージしやすかったのでは無いかと思う。 少しだけハンディキャップがあるが やる気だけは誰にも負けない彼は 先生が宿題!と言ったのだからと 必死でクリアしようとしています。 学校の先生の宿題は原形と過去形が書けるようにしてくるというもの でも、過去分詞形まで口頭で覚えた方が 絶対、のちのち良いに決まっているというか 逆に原形と過去形だけ覚えて来いと言っておいて 次の年に過去分詞形を新たに覚えるってすごい2度手間。 単語は初めて聞いたし 綴りも書けるようにならなくちゃならないし 時間は限られているし どんな手?を使ってでも覚えないと。 苦肉の策が 寒いダジャレ? 捕まえる catch caught caught フォニックスルールの ch と gh は知っているので ネコにチューして捕まえる auの携帯を持ちながら“捕まえた”んだからね。 生徒さん、リストの文字の所に携帯の絵を足しました。 買う buy bought bought お湯( ou )を(スープに入れて)買った 実際、生活ではお湯を買う事はたぶん実際無いけど 生徒さん、お湯を忘れないために温泉マークを自分で書いていました。 持ってくる bring brought brought この単語は、初めて聞く単語です。 イメージをしてもらうために 王様が家来に命令をしている絵を用意しました。 王様が家来に”持ってくる”ように命令しているのは指輪です。 "Bring me the ring," said the king.と言いながら 生徒の手も動かしてもらいます。 Bring me で自分に向けて手を動かす 目で絵を見て 体を動かしながら 口頭で言った後に書く。 五感フル活動です でも forget と leave は何も思い浮かばない~! そういえば4級の勉強の時に生徒が leave 去る を勉強している時に リーブ21!って言っていた子がいたけど これって “ 髪の毛が去る リーブ21”ってつながるかしら にほんブログ村
2016.04.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()