全565件 (565件中 1-50件目)
ブログ引っ越しました。saitamarainbowkids.blog.fc2.com/
2019.11.29

さいたま市南区文蔵子ども食堂無料英語塾 10月7日 活動記録先週の宿題は Let's chant let's sing2からthis,that, these, thoseのチャンツだったがthese, thoseで何回も止まるので再度宿題に出しました。同時に”この文字こう出すカード”のthカードで発音を確認しプリントも作成しました。iのアルファベットをeだと勘違いする生徒もいて名前と音の確認が必要みたいです。フォニックスプリントは ou, ow, er, ir, urプリントのわからない部分はこの文字こう出すカードを見て確認できるようにしました。いろいろなbe動詞の文をこれからやっていきたいので職業の名前カードでジェスチャーゲームをしました。今は doctorだけのカードですが難易度を徐々に上げてHe is a doctor.They are doctors.と言えるようにカードを変化させていきます。次週は祭日なので宿題は今回はプリントが8枚宿題が多いと生徒からブーイングがありましたが”来週はお休みだからねぇ”と言うとなんとなく納得 チャンツは Who's she?2週間あるし簡単なチャンツなので暗記が宿題チャンツを聞くだけの宿題だと4,5回聞くだけで終わる生徒もいるので暗記するぐらいたくさん聞いてくることを宿題にしています。読めるように練習してくる単語リストがouch, mouth, wow, cow, how,down,flowertiger,water,nurse,purpleなどこの文字こう出すカードと自作プリントで小学2,3年生ですが単語が読めるようになってきました。にほんブログ村
2019.10.08

埼玉県さいたま市南区文蔵子ども食堂無料英語塾9月30日 活動記録mpiの英語で自己表現は2年生の子も含め全員見ないで言えるようになりました。まとめて暗記しないといけないのでかなりの脳トレになりますHow many? How much?はジャズチャンツや英会話たいそうで触れていますが英語で自己表現ワークではHow do you go to school?I go to school by bus.を覚えました。”この文字こう出すカード”のおかげでeat, speak,readrain, train,day, Mayboat, goatthree,thinkなども読めるようになりました。ただ、夏休みの宿題をやってこなかった生徒がいるので個人差が出てきています。夏休みの宿題をやってこなかった生徒のために9月、10月はかなり復習をしていますが今月はouch, house, mousewow,cow, how,down, flowergirl, bird, birthdaynurse, purplefather,mother,brother今週の宿題はジャズチャンツからthis,that,these,thoseWhat are these?What are those?指を使いながら動作を付けて練習するとわかりやすいです。these は物がたくさんあるつもりで指をぐるっとまわします。文字だけではわかりにくいので絵を張り付けたシートを渡しました。にほんブログ村
2019.10.02

毎回、宿題プリントを3枚出していますが4年生はその場で終わってしまうのでプリント確認は2年生だけです。今までカードゲームで練習してきた単語等を宿題に出していたので今週の宿題は簡単だったはず。get up, wash my face, brush my teeth,comb my hairclean my room, help my mom, take a bath, go to bedstand up, sit down, close the door , open the door など。今日練習したカードはtake a bus, take a bath, take a train, take a picturego to school, go homeなど。今週の宿題はJazz chants から What do you want for dinner?今日のプリントは ch, sh, ck のフォニックスの練習。今まで言えるようになったwash , brushも sh に注目してプリント作成。次回は、発音でどうしてもクリアしないといけないthtake a bath なのか take a bus なのかカルタでも遊んでいます。お手付きをすると自分のカードを場に出さないといけないので真剣に th, s を聞いています。次週は運動会でお休みなってしまい11月23日(祭日)に振り替える事にしました。にほんブログ村
2019.09.23

こども食堂 土曜日英語サークル 9月14日 活動記録お部屋に入るといきなり生臭くドアを開けたままずっとレッスンをしましたまずは宿題確認 英会話たいそう5は Where's の発音について説明後、一人一人確認。90%OK.動詞リストでは、laughをレッスンではやっていなかったのでわからない子が多かった。逆に4人中一人出来た生徒は本当に音源を聞いて練習してきたなと感心今回の宿題は出す前からほとんど言えていたので逆にあまり練習をしてこなかったのでしょう。今週はもう少しチャレンジな宿題help my mom, go to bed, take a bathを含むリストを渡しているので練習してくる必要があります。2年生の子たちもやっとa~zのフォニックスはわかってきたようなので次回は ch, cheese, bench, chicken, watchsh, wash, fish, dishのプリントをやる予定です。やっと連続してレッスンできていたのに28日は運動会でお休み。2週又、空いてしまうので宿題の工夫が必要になりました。にほんブログ村
2019.09.15

子ども食堂の無料英語塾は8月はお休みでした。先週も私の事情でお休みだったので1か月以上間が空いています。夏休みの間に忘れてしまわないためにそして長い休みだからこそ挑戦できる課題を出しました。4ページ、5ページのセンテンスを見ないで言えるようにしてくる!夏休みの最初の週は聞くだけ。2週目から本を開いて言ってみる。3週目から見ないで言えるか練習をする。この課題は全員クリア!だけどもう一つの宿題"`この文字こう出すカード"を見ながら単語を読む練習をしてくる(夏休み前のレッスンでノートには書いています)とグループラインでお知らせしておいたにもかかわらずやってこなかった生徒が2名。お母さま方には宿題についてはプリントに詳細を書いたとお知らせしたのですが宿題はひとつだけと勘違いしたのでしょう。恐らく、プリントを確認していません。完璧にやってきた生徒が2名。全く読めない生徒が2名。とはっきり分かれてしまいました。幸い、又、月曜日は2週間空きがあるので再度、夏休みの宿題をしてくるようにお知らせしましたが結果はどうなることやら。真面目にやってきた生徒たちを足踏みさせておくことはできないので次回のレッスンでは新たなフォニックスルール ououch cloud mouthowwow cow how downowl brown flower を予定しています。英会話たいそう8も宿題owのルールをやる予定なのでI don't know に注目。ジャズチャンツ英会話たいそうと英語で自己表現ワークで耳慣れしているフレーズ等は Do you like sushi? Do you have a pen? Do you speak Japanse? Can you play the piano? What What's this? This is blue. What do you call this? What do you want for dinner? What do you want for your birthday? What time is it? What grade are you in? What's your favorite color? What's your favorite snack? Where's the telephone? How do you go to school? How many books? How much is it? How many people are there in your family? How do you go to school? When's your birthday? who, whose, whichはまだこれから。にほんブログ村
2019.09.11

先週出した宿題動詞リストの laugh, cryだけ怪しかったけど2年生も問題なくクリア。31日に新しく始めたカードがtaketake a bathtake a bustake a showertake a picturego to schoolgo homeeat breakfasteat luncheat dinner次週はもう、このリストを宿題に出しても大丈夫そうです。bed,shower, school は最初から耳慣れている単語だし意外と発音が難しかったのが breakfastのようです。bath, busのカルタもやりお手付きをした人は手持ちの自分のカードを場に出すようにしたらものすごい真剣に聞いていました。dinnerも英検5級の勉強をする時に読めない子も多く早くから入れています。一目で見て b なのか d なのか悩んでしまうのだと思います。にほんブログ村
2019.09.06

初めてまだ1年もたたない小学5年生のグループと言っても二人ですが幼稚園児からスタートする子も多いなか小学5年生から始まるクラスは珍しいのですが低学年でスタートするよりも呑み込みが早く教えやすいような気がします。幼児さんからスタートした子たちは小学生のうちに英検3級をめざしますが5年生からのスタートだとどれくらい進めるのかは生徒さんたち次第。このクラスは初めから”この文字こう出すカード”(発音カード)を使用しています。毎回、レッスンスタート時に発音の復習をしてからレッスンを始めています。今週はどれくらい覚えているのかテストをしてみました。 a~zまでのルールとch,sh, ck,th, ea,ee,ai,ay,ow,oa,までわかるとなんとなく読める文字も増える実感があるらしく”少し読めるようになってきた”と生徒が言いましたレッスンでフォニックスのプリントをやっても前にやったルールは忘れそうになったりしますがここカードで毎回復習することで定着していくような気がします。 にほんブログ村
2019.08.30

ただでさえ月3回の活動の土曜日クラスですが夏休みという事もありお休みする子もおりなかなかレッスンが定着しませんそこでお願いしたのが毎日5分。新しい宿題は出していないので今までやったチャンツを毎日5分聞く事。writeのtの音が聞こえなかったりwant の w の音が弱かったりなど直す点はありましたが毎日5分でずいぶんと自信が付いたようです。27日は先週がお休みだったので英会話たいそう5や今まで習ったジャズチャンツを復習しちょっぴり難しくなった動詞の穴埋めプリントをしました。今週は動詞リストが宿題宿題に出さなくてもすでに言う事はできますが学年差があるので確認のために出しています。swim, run, jump, walksing, dance, laugh , cryeat lunch, drink water, make saladride a bide, watch TV, read a bookplay the piano, study Englishにほんブログ村
2019.08.26

毎年バタバタしてなかなか手を付けられなかったハロウィーンの教材。なんとか幼児クラスがお休みの間に作ってしまいたい!100円均一でフェルトを買い裁断中!にほんブログ村
2019.08.17

連休前の土曜日と言う事もあり本日は欠席が2名先週の事件?もあったので今日は生徒が揃ったらすぐに鍵をかけました。すると、やはり60代後半のおじさんがいきなりドアをガタガタ開けようとして焦りました。普通、1回開けようとしたら中をのぞくぐらいはすると思うのですが2回ぐらいガタガタ開けようとしたので少し怖かったドアを開け私が外に出て対応しました。毎回同じ説明をしているのですが”月曜日から金曜日だけNPOの方がいますが土曜日はおりません。又、私はNPOではなくサークルとしてお部屋を使用しております”と。すぐに納得して帰られましたが結構な割合で土曜日に来られる方がいるので外に出て説明をしなくても済むように看板を作ろうかと思っています。夏休み中のレッスンはなかなか進みません。夏休みという事もあり普段の生活リズムが崩れるせいか宿題のチャンツ Mama,mama, I want an apple.を聞いてこなかった生徒が一名 簡単なチャンツなので時間をかけなくても言えるようになるチャンツですがさすが、来る前に2,3回聞くぐらいでは言えるようにはなりません時間は2週間もあったのですが。旅行に行ったりお出かけする機会も多い夏休みですがどこかに”英語を聞く時間”を作って習慣にする必要があります。我が家では寝る前に本を読み聞かせすると同時にジャズチャンツを5分ぐらい練習していました。Jazz chants for children がカラー刷りで絵もきれいなんです。英語の場合は兎に角反復練習が大事なので毎日少しずつが一番効果的だと思いますがなかなかお伝えしても実現できないご家庭が多いようです。さて宿題は新しい事は出さず今までやったチャンツの復習できれば毎日ひとつ聞くことを宿題にしました。2週間、何もしないでいると忘れるのも早いみたいで2週間分のプリントを用意しましたが4年生は2年生が今日のプリントをやっている間に終わらせていました。今日、宿題をしてこなかった生徒はMama,mama, I want an apple.が再度宿題。英会話たいそう4も4年生はすべて言えますがこちらも夏休みの宿題にしました。 にほんブログ村
2019.08.10

英検を取っていると内申点がアップされる高校もあるので英検にこだわる親御さんも埼玉県には多く10月に英検があるので8月はスクールもお休みします!なんて言えないんですねぇ。逆に時間があれば補習もします。今年は塾の夏期講習に通っている子も多いので補習をするのは中学1年生くらい。中学生はまだライティングに慣れていますが小学6年生でライティングは心配。昨日も比較級も疑問文が出た時の答え方や文字数にこだわって書かせてみました。今まで I enjoy ~ing. I like ~ing. I like to ~. It is fun to ~. を練習しただけですが なんとかかけました。 ライティングなんてできるわけ無いと 最初からあきらめ気味の生徒もいるので いろんな例文を用意して宿題に出したら 少しはできるかな?と思ってくれたようです。 mpiのtagakiの I like to relax on the sofa. なんておもしろい例文ですよね。 昨日、小学6年生が作った英文が以下。 Which do you like better, staying at home or playing outside?が質問。 I like to stay at home better than playing outside. I have two reasons. First, I like to relax on the sofa. Second, it is fun to play video games with my friends. にほんブログ村
2019.08.06

さいたま市 文蔵子ども食堂 無料英語塾7月29日 活動記録夏休みという事もあり今日は二人だけのこじんまりクラス先週、宿題を忘れたという生徒が今日はCDを聞いてきたのは良いのだがひらがながふってあった What grade are you in? I'm in the 4th grade.の2行なのですが。本当はひらがなをふらずに何回も聞く事が大事なのですが。どうしてもふりたくなるのは時間をかけることが苦手だからでしょうかjazz chantsの方が繰り返しがあるので自然と覚えてしまうのですがたった2行のが宿題だと逆にあまり練習してこない気がします。レッスンではこの文字こう出すカードで音の確認をしてから夏休みに読めるようにと渡したリストを今の時点でどれだけ読めるのか確認できたのは半分でしたが半分もできた!というのが感想 プリントでは宿題に出した単語を中心に ay, ai, ou, owの問題今日は人数が少なかったので初めて大富豪ゲームをしました。今日が7月最後のレッスンで次は9月。子ども食堂はお盆以外は8月もやっています。 にほんブログ村
2019.07.31

夏休みという事もあり時間もたっぷりあずはずなのに学校に行っている時よりも宿題をやってこない率が高い低学年の言い訳は 英語も休みだと思っていたとか 正直に忘れていた高学年の言い訳は 塾の宿題の方が忙しくてできなかった 中には 時間がありすぎて逆にできなかったという訳のわからない言い訳が~! 時間がありすぎて ゆっくりとゲームしたり 遊んだりしている内に 宿題があるのを忘れたというケース。 家族と旅行に行き忙しそうだと判断した場合はゆるい宿題(CDを聞いてくるだけ)を出すんだけどもちろん、きちんとやってくる生徒も多いのだが生活態度の差が英語の実力の差にも表れてきますね。にほんブログ村
2019.07.30

土曜日でもいろんな人が来る事が多いこども食堂今日もレッスン中にいきなり人が入ってきた”ご用件は?”とお聞きすると”ちょっと●●さんにご挨拶に来た”と言われたので月曜日から金曜日はNPOの人はいるけど土曜日はおらず土曜日はNPOとは違う団体(サークル)が使用していますと説明をしても”ちょっと場所を借りて●●さんに手紙を書きますから”と言われて結局40,50分ほどお部屋にいましたNPOの人の名前を出していたので全く関係の無い人では無かったにせよやはり、入室をお断りするべきだったと後から反省。鍵をかけていなかったのが悪いのですが今日は残っていたフォニックスの復習 w x y zちょうど今jazz chants で Do you want chicken? Yes, I do. w の音も入ったので like じゃなくて wで始まってw,w,want と説明できます。 学校のGSで発音しやすいからか like ばかり使っているような気がします。 I like dog.なんて間違って覚えていますが 今週の宿題は Mama,mama, I want an apple. wantと発音しながら動作もつけると完全に like との違いがわかると思うのですが。 次週はお休みなので 宿題プリントは2週間分でしたが 4年生は今日、すべてレッスン中に終わらせていました。 夏休み中なので10日お休みする子は さらに2週間間が空く事になってしまうので 聞く宿題は英会話たいそう5 プリントを用意し自宅に届ける予定にしていますにほんブログ村
2019.07.27

学校の補助に行かれている保護者の方に”フォニックスは教えた方がいいのですか?”と聞かれ簡単にフォニックスを説明するためにActive Phonics(mpiの教材)をお見せしたところ 一緒に来ていた生徒さん(浦和区 中2)が学校で配られたけど全然使っていないと言われました。最初の見開きにa~zのフォニックスの一覧表がありアルファベットを練習する所もついているのですが学校では全然フォニックスは教えていないらしく本当にもったいない話です。500円もしないので購入しやすいお値段ですが内容は盛りだくさんなので簡単には終わらない内容です。それにしても購入して生徒に配るだけとは教える内容が多すぎて手が回らないというのが本音でしょうね。にほんブログ村
2019.07.25

埼玉県 さいたま市南区文蔵こども食堂 無料英語塾 7月22日 活動記録去年夏休みは出席率が低かったので今年は8月はお休みにしました。子ども食堂の英語塾は7月は活動しています。今日が夏休み初日で学校が無かったにもかかわらず5分遅刻した上に宿題をやってこなかった生徒が一名。宿題をやってこなかった理由は”今日は休みだと思った”今回出した聞いてくる宿題はやろうと思えば5分でできるもの。英語で自己表現ワークのWhat's your favorite color?My favorite color is blue.の2行。簡単だと思うのですが全く聞いてこないとやはり、全く言えません。先週、宿題が出来なかった生徒は今日、再度やってくるはずだったのですが練習はしておらず今日もHow many people are there in your family?が言えません。今日、何回も練習してやっと言えるようになりました。お母さんたちにはこの文字こう出すカードを順番に並べてリングに通してくるようにお願いしたのですが持ってこなかった(忘れた?)生徒が2名。夏休みという事もあり7月最終のレッスンを休む子がいるだろうと予想し夏休みの宿題を用意しておきました。やはり、今日になって次週お休みをすると講師の私ではなくNPOに連絡があり休み前に渡すことができました。夏休みの宿題は 第1週目はCDを毎日聞く 第2週目は文字を指で追いながらCDの後に繰り返す 第3週目は見ないで言える お教室の方では上の宿題は1週間でクリアする宿題ですが 子ども食堂のクラスは夏休みがあるので 1か月クリアする時間があります ただ、今回の様に先週が海の日でお休みがあり 2週間時間があったにもかかわらず 簡単な宿題でさえもしてこない様であれば 夏休みに出した宿題もどうなることやら。 毎回、真面目に宿題に取り組んで来る生徒もいるので 長い休みの間に 宿題にどう取り組んできたかで 個人差が出てきそうです。にほんブログ村
2019.07.23

さいたま市南区 文蔵こども食堂土曜日英語サークル 7月20日活動記録今日は2週連続してお休みしてしまった生徒が久々に参加。宿題についてはお知らせしていたのですがさすが2週間の間に全然CDを聞かないと浦島太郎状態になってしまいます。さらに6月に出した宿題もすっかり忘れていてまわりのみんなの発表を聞いて思い出したとは言っていましたがかなり自信が無い何かの事情でお休みしてしまった場合(病欠では無い場合は)いつもよりもさらに宿題のCDは練習してこないとどんどんわからなくなってきます。他の生徒はアルファベットチャンツはYWまで進んでいましたが今週は復習のみの宿題を出すことに。お休みした生徒は Jazz Chants "Do you want chicken?" 追加で アルファベットチャンツ wxyz プリントで悩んでいたのがやっぱり window witch watch water 文字が似ているせいかよく間違えるのが w と m. milk も2年生はなやんでいました。4年生はレッスン中に宿題も終わらせました。やはり、2学年の差はどうしてもあります。 動詞カードで YWCA英語ワークショップで教わった横取りゲーム オープン神経衰弱ゲーム ウノ ジェスチャーゲーム 4年生は完璧に読めますが2年生が悩むのが listen to music brush my teeth 駆け足のようにフォニックスを進めたので 次回はそれぞれの音からアルファベットが書けるか確認予定。 間違えそうなのが i 難しいのが u お休みしていた子は y w の予想ですが。 次週のjazz chantsの宿題は Mama, mama, I want an apple. にほんブログ村
2019.07.20

準2も受かった中学生が先生の好きな動物は?と聞かれたのでgiraffeって答えると”それ?何?”幼児さんなら当たり前に知っている動物の名前知らなかったんだ~!準2級の問題に出てきていたら解けなかったかもこんな落書きを残していきました結構、かわいいにほんブログ村
2019.07.20

個別レッスンの中学生準2級面接合格のお知らせがマイペースな子で毎回、殆ど宿題もやってこないしプリントは5分で飽きる教えている生徒の中ではゆっくりペースの生徒さん。途中で3級の勉強も一度断念した生徒でしたがお母さんのサポートもあり最近3級に合格しその次は準2級にも合格しました今日の面接の詳細を見たらなんとリーディングが満点ではありませんか本当に運の良い子です。練習ではいくつか読めない単語があったのですがテストでは全部きちんと読めたらしく発音にも気をつけたと言っていました。プリントは好きでは無いのですがずっとjazz chantsは好きで綺麗な発音で言っていました。テストでは本人の良いところを発揮できた様で本番に強いってすごい事ですよね。ただし、合格した途端気が緩んですっかりいつもの調子に戻ってしまいましたがにほんブログ村
2019.07.18

只今、月曜日の子ども食堂の宿題を準備中。8月はお休みになるのでこの文字こう出すカードを 自分が教えている順番にリストを作成し毎日、カードを見ながら音を出す宿題とこの文字こう出すカードを見ながらノートに関連する文字を書いてもらう事を宿題にする予定。例えば eaeat, tea, speak, read, cleaneeweek, weekendairain, trainayday,May, sayththree, think,ththere, this,that, these, thoseなど。ノートに書いてくる宿題は6ページ。綴りを覚えるというより読めるようになるのが目的で読めない単語はカードにして練習してくるのも課題。それ以外にもCDを聞いてくる宿題も。英語で自己表現のCD1の暗記。1か月もあるのでそれなりの量の宿題になってしまいました。どれだけ成果が出てくるかは本人のやる気次第ですが。真面目な子はおそらく全部読めるようになっているはずです。にほんブログ村
2019.07.16

今、英検3級を受ける子たちのライティング指導でいきなり文章を書きなさいと言われても慣れていない生徒たちのために決まったパターンをまず書いて慣れる事にしました。中2で不定詞や動名詞など習いますがその名前を出しただけでも???になりそうな生徒たちなので焦らず第一週目 I enjoy ~ing.第2週目 I like ~ing. I like to ~.第3週目 It is fun to ~ It is exciting to ~ It is hard to~ It is important to ~ 何しろ、fun を fan と書いているのですから先が遠~く感じますが。important ってなんだっけ?なんて言っているし3級用のテキストを買ったら外国人の事をforeign people って書いてありました。間違ってはいないと思うのですがなんとなくしっくりきません。foreigner も今一つな感じ。It is fun to talk to foreign people.だと語数は8.foreign people を people from other countriesにかえると語数は 12.3級は語数も関係してくるので同じ様な意味でも語数が稼げる?方が良いのでfor meも入れて文字数を増やしIt is a lot of fun for me to talk to people from other countries.語数は15!まあ、でもどんな質問が来るかわからないのですがにほんブログ村
2019.07.14

今日はywcaのワークショップに行く予定でしたがこの1週間の間ずっとのどが腫れていて御茶ノ水まで出かける元気が無いのでレッスンをする事に。先週もお休みだったので又お休みする事が難しいというのもあるのですが。参加することはできませんでしたが事前に送ってもらったファイルに横取りゲームを教わったのでさっそく使っています。次回は11月に発展編があるのでそちらは何がなんでも参加したいと思っています文蔵子ども食堂土曜日英語サークル 7月13日(土)活動記録 欠席1名先週、読めるようにしてくる単語リストは4年生はクリア迷ったのが b d で始まる動詞 brush my teeth drink water どちらがb で どちらが dなのか迷います。アルファベットチャンツの宿題 u, v, w, x を確認し次週の宿題は残りのyz2回連続でお休みにしている子にはちょっときついかもしれませんが毎回復習もするので最後のzまで進みますJazz chants復習 Do you like dogs? Yes, I do.Do you want chicken? No, I don't.What do you want? I want an apple.Books, booksjazz chants でlike , want 英会話たいそうで Do you have a pen?をやった後は like, want, haveの違いを理解できているか確認する必要があります。今週のjazz chants の宿題は Listen carefully4年生は宿題のプリントを含め7枚終了。同じ内容なので2年生は4枚終了するだけで精一杯です 遊んだカードは listen carefully, Please be quiet open your book, close your book open the door, close the door stand up, sit downなど。カードでopen the window は無かったのでプリントで2年生が迷っていました。2年生はまだ w の音が良く理解できていない様子。次回は講師が音を出してそのアルファベットが書けるか確認する予定。 w y f h m n などが怪しいような気が最後にYWCAで教わった横取りゲーム!リクエストされたゲームはオープン神経衰弱と(こちらは前回のYWCAで教わったゲーム)ジェスチャーゲーム60分の内半分はカードゲームで反復練習しています。 にほんブログ村
2019.07.13

今年幼児サークルで使っているテキストは welcome to learning world yellow色と服が出て着るページはいきなり知らない単語がたくさん出てくるのでスクリプトを聞いても???多分、skirtは日本語と大分違うからわからないかも。My skirt is blue. My cap is blue. My hat is blue. ここでやっと5月に作った教材を使用 スクリプトのかわりに 先生が言って着せていきます。 バナナチャンツのように スカートじゃなくてskirt せっかく作ったのだから生徒分印刷してあげていろんな色を使って作ってもらえばよかったのが反省点 いろんな模様や色でシャツを作ってもらって Whose shirt is this?もできたかな。お洋服の着せ替えはTomoya君でやりましたが女子はドレスが欲しいですよね。次回レッスンをする時は二人の着せ替えにしようと思います。 にほんブログ村
2019.07.12

先週から風邪気味で今週、とうとう喉が腫れて完全に声がガラガラ。水曜日の幼児サークルは11人いるのにアシスタントもいないのでどうなるか心配でしたが子供たちに”今日は先生の声が出ないからみんながかわりに大きな声が言ってくれるかな”って言うと私のかわりに”Where are you?"と大きな声で歌ってくれました。本当に素直ですにほんブログ村
2019.07.11

先週からこちらのテキストを使用中 夏休みの間に全部のセンテンスを暗記する宿題を出す予定にしているので最初に一番言いずらそうなUnit5 How many people are there in your family?There are five people in my family. 言えるようになるまで練習してくるのが宿題ですが How many people で毎回わからなくなる生徒が一人 何回か私の後について練習してみたけど どうしても are there がわからないらしい。 今日のプリントは th, ea,ai, ay,oa, ow のプリント4枚 次週は海の日でお休みなので プリントの宿題が4枚。 この文字こう出すカードを見ながら ノートに単語を書いてくるのが2ページ。 英語で自己表現ワークの宿題はUnit 7What's your favorite color?My favorite color is blue. Unit5を合格できなかった生徒は Unit5 と7が宿題です。 この文字こう出すカードの 67,48,49,60をヒントに duck, lunch, wash, dish, fisheat, tea, read, speak,cleanを読めるように練習してくるのが宿題 次週がお休みなので 宿題は少々多めにほんブログ村
2019.07.08

小学2年~4年のクラスで文字カードでババ抜きをしました。 瞬時に同じ文字が書かれているか認識するのはまだ、慣れていない子たちにはほんの少し難しいはずなのですが相手のカードを取る時に少し透けて見えるので(逆に並んでいるはずですが)ペアがわかるなんて言う子もいました。勝つためには脳みそフル回転です にほんブログ村
2019.07.03
すっかり勘違いしていました~!申し訳ございません11月にあるのは この文字こう出すカードの発展編ではなく 東京YWCAのワークショップでした~! YWCAのverb card とマージャンゲーム お勧めです
2019.07.01

さいたま市南区文蔵こども食堂無料英語塾 7月1日活動記録風邪で一人お休みだったので今日は4人出席宿題確認 jazz chants "Can you play with a yo-yo?" 今日が3度目のチャレンジだったY君 たくさん聞いてきたらしく上手に言えていました 英会話たいそう8もみんな80%ぐらい言えていました。 夏休みの宿題にもする予定なので9月には完璧に言えるでしょう。 今日からノートの宿題は ”この文字こう出すカード”で発音を確認しながら duck, rock, lunch, chicken wash dish fish eatを 練習してくるのが宿題です。 聞いてくる宿題は今月から mpi の 英語で自己表現ワーク レベル1 一番言いずらい所から宿題を出しました How many people are there in your family. There are five people in my family. father, mother, brother, sister,uncle aunt, cousin まで言えるようになるのが宿題 子ども食堂にはCDデッキが無いので CDを聞いて書き込む所までお家でやっていることに なっています。 だんだん、少しずつ宿題の量とレベルをあげています。 このクラスの学年差は小学2年生から6年生と幅広いのですが 6年生がわからない子に教えてあげています 今日のプリントは ch sh ck のプリントなので 簡単すぎると思う子もいれば まだよく理解できない子もいるので この文字こう出すカードは 裏を見ればわかるようになっているので 自主学習ができますにほんブログ村
2019.07.01

同じ様に進んでいてもその子によって苦手な文字やフォニックスがありますこの文字こう出すカードは裏を見れば発音が形や文字で”見える”のでそれぞれに合った宿題をすることが可能です明日の小学2年生クラスは今まで習ったフォニックスのテストをし出来なかった所だけリングに通し練習してくる宿題を出す予定です。にほんブログ村
2019.07.01

池袋の”この文字こう出すカード”のワークショップに行ってきました~!滅多にワークショップに参加しないので朝から緊張しまくりなぜか朝の4時に目が覚め仕方が無いので仕事をしたのに携帯も忘れ場所をプリントアウトしたものも忘れ記憶を頼りにたどり着いた~!が、部屋番号がわからない~!誰か知り合いに会うだろうと玄関で待っていたらTamirinさんが~!助かった~!さて、お披露目会に参加しクラスでも使ってみていたのでお話されること一つ、一つに納得。4人の先生の個性も光っていました実際に生徒にどう使われているのかクラスの様子もわかり自分のクラスにも当てはまることもありたくさん、すでに買ったのにずっこけ中学生にも購入をする事に決定実際に先生たちでゲームもしましたが何歳になってもドキドキしますね今日は家に着いたら緊張がほどけたのか爆睡バーゲン行く気力も無かったわ にほんブログ村
2019.06.30

さいたま市南区文蔵子ども食堂 土曜日 英語サークル6月29日(土)2019年 活動記録 土曜日と言う事もあり様々な用事が重なり なかなかフルメンバーが揃いません。 第一土曜日はお休みなので 次週はお休みのため宿題は2週間分 アルファベットチャンツ (フォニックス)は tuvwまで レッスンで予習し覚えてくるのが宿題 今週の課題だった7行暗記は全員クリア(一人欠席) 今回はjazz chantsの宿題が無いかわりに 今まで習った動詞を4年生は読めるように練習 2年生は絵のヒントを見て言う練習が宿題 プリントは2週間分なので 6枚ですが 4年生はレッスン中に3枚は終わらせていました。 フォニックスプリントをやっていると 2年生は m がまだよくわかっていない様子。 ジョリーフォニックスのジェスチャーを使って もう一度、練習する必要がありそう。 幼児サークルでも Yes, I am.のカードを見せて m はお口を閉じてと説明すると 1回で理解しています。 レッスンの後半は今回宿題に出ている動詞カードで 反復練習。 ほとんど一人で言えているので ウノ、753、ぶたのしっぽ、7ならべ どれでも良いのですが リクエストがあったのが オープン神経衰弱ゲーム (これは YWCAのワークショップで教わったゲーム) 最後の5分でやったのが753ゲーム 負けそうな私でしたが見事に8のカードを出し ”Ha, ha, ha!"と言って山にカードを返すことが できました。結構な確率で 8 って出るんですよにほんブログ村
2019.06.29

この文字こう出すカードを使って基本的なフォニックスは練習してきましたが例えば er ea th ch のカードを使って concert teacher を読んだり、書いたり。それでも読めない単語はあるので小学3,4年生のクラスに英検の過去問を読む前に苦手な単語が減るように文字だけのカードを作ってみました。例えば eight night rightAll right! と書いてあるものや here there whereOver there英検によく出てくる関連語も。 tennis racket concert ticket なんとなくリズミカルに言えるように 考えてみました。 いつもカラフルな絵がついたカードを使ってゲームをしていますが1つのカードに文字だけ書いてあるカードにどんな反応を示すのか?文字だけ~!嫌だ~!って言いだすのか思っていたらなんといつも通り普通に違和感なくゲームできましたイラストが無い分文字だけに集中~!新しいカードを追加する時は毎回、みんな言えなくて当たり前先生の後に繰り返すだけという形式に慣れているのでどんなカードでも平気になっていました。他にも blue black brown white soccer tennis baseball basketball father mother brother sister など13種類考えてみました。 13枚×4=52 1回のゲームで52の単語を見て言っていることになります。なんとなくうまくいったので第2弾も作りたくなってきた~!にほんブログ村
2019.06.29

今日は縦8枚横6枚にカードを並べ合計48枚使いオセロゲームをしました。色が裏返るたびにそのカードを言っていくのでかなりの反復練習このゲームをするきっかけになったのは生徒が”ぼくオセロ強いんだ~!”の一言から。私がオセロはやらないので良くルールをわかっていなかったけど子供の方が良く知っていますね。それにしてもこのゲーム久しぶりにやるな~と思ったらそうだこのゲーム二人じゃないと出来なかったんだった にほんブログ村
2019.06.27

いろんな国の人が英語を話している今いろんな訛りの英語があるし必ずしも発音が完璧でなくても仕事で困る事は無いかもしれないけどでもできるだけ正確に発音できたらそれに越したことは無いはず。だってアイスを頼んだ時にバニラって言ったら多分、かなりの確率でbanana味が来るはず にほんブログ村
2019.06.26

この間準2級の一次試験に合格した生徒に”小学4年生の時に英検のリスニングをするよって言った時に机の下に潜り込んだよね~”って生徒に言ったら”え~! そんな事覚えて無いよ~!”と言われてしまいました。本当に忘れたのかな?小学生の時はかなりマイペースだったけどまあ、今もマイペースかな。個別指導なので誰にも迷惑かけず自分のペースでできたのが良かったかも。継続は力なりって本当に思うにほんブログ村
2019.06.26

go fish のゲームは名詞カードで Do you have a brush?と聞いて Yes, I do. No, I don't.を使って返事しました。英会話たいそう6をやっている生徒たちは Are you tired? のフレーズには慣れているので 形容詞の部分を入れ替えて練習したいですよね。形容詞カードを使って go fish をすると Are you happy? pretty, cute, beautiful, sad, tired, hot, cold, excited, angry,big, small long, short, heavy, light, strong, weak 結構な数の形容詞をクリアできますね。 形容詞カードを動物シリーズにすれば 幼児さんでもあてっこゲームができそうです。 (このカード、まだ作ってなくてこれから作成予定 だけど、手間を考えたらだれか作って 売って欲しいわ~!) big elephant, small mouse long snake, tall giraffe, heavy hippo strong Momotaro ?, pretty princess, beautiful flowers sad duck ? angry bird? などどうかしら 形容詞カードであてっこゲームもできますね。 I am big.Who am I? 幼児さんでも動物の名前を知っている年長児ぐらいになれば 先生の変なジェスチャーを見て答えをあてられるかも。 肝心な形容詞は言えるようになる前に ”たくさん聞く事”が大事ですから。 う~ん、早く作らなくちゃ。 その前に今日の用意をしないと! にほんブログ村
2019.06.26

こども食堂 無料英語塾6月24日(月)2019年 活動記録15分前に入室するとすでにY君が和室にいました。遊びに出たのに友達とは遊べず早めにこども食堂に来たらしい。大体いつもNPOの人がいるのでそんな事も可能。宿題確認 ノート確認 アルファベットの練習 ジャズチャンツ Can you play with a yo-yo. CDを聞いて言えるようになるまで練習してくるのが 宿題だと1年間言い続けてきましたが まだ、理解されていない様です ”聞いただけ”の生徒は2週間同じ宿題だったにも かかわらず言えませんでした。 1学年下の生徒はすらすら言えていたので 特別難しいという訳ではありませんが それでも 聞き流すだけでは言えるようにはなりません。 まして、4,5回聞いただけでは無理です 土曜日のサークルでは こんな事は無いのですが 言えなかった生徒はCDは聞いたらしいのですが ”聞くだけ”ではもう出来ないレベルに達しています。 先週も同じ宿題を出しているので どれくらい練習が必要かわかっているはずなのですが 言えるようになっている生徒は 言えるまでたくさんCDを聞いているので ほぼ暗記している子もいます まだ小学3年生なので お家での声がけが必要です。 他の生徒はすらすら言えているので 同じ宿題を3回も出すわけにはいかず できなかった生徒は 聞く宿題が二つに増えました 今日の宿題は ノート アルファベットのa ~zまで書いてくる 英会話たいそう8 さて、3度目の正直はどうなることやら にほんブログ村
2019.06.24

さいたま市南区文蔵 こども食堂土曜日英語サークルフォニックスはアルファベットのvまで進みましたがプリントをやってみるとt が怪しい様子次週、t に注目したプリントを作成予定 22日 レッスンの流れ 宿題発表 Jazz chantsから Do you want chicken? チャンツの宿題はただ聞き流すだけでなく 言えるようになるまで テキストを開いて 文字を指で追いながら CDと言う練習をするのが基本になっています。 まだ、フォニックスで w の音をやっていないので want と書いてあるのに like とつい言ってしまう生徒も。 今回の宿題、怪しかったので 7行暗記してくることにしました。暗記するまでCDを聞いてくるという事ですそれにしても土曜日はいろんな用事ができるみたいで英語の前に夏祭りのダンスの練習をしてきたらしい。そして英語の後はスイミング。平日、お母さんが働いていると子供たちも土曜日はフル稼働ですねぇ宿題を確認後今までやったチャンツを復習するので何度も反復練習をしています特に難しいのは名詞の複数形。 dogs, frogs, sandwichesなどです。プリントは4枚、宿題が3枚 すごく静かなクラスで し~んと静かにプリントをやるクラスです。 カードゲームをしていても余計なおしゃべりもしないので 本当に集中してできるクラスなので 今後が楽しみです プリントは2学年差があるのでどうしても4年生は早く終わるため 宿題プリントまでレッスン中に終わらせています。 up, stand up, sit down など今までよりもちょっとグレードアップしています。u の音が a にならないように注意ですね先週は形容詞カードや名詞カードでgo fish ゲームで "Do you have a brush?" "Yes, I do." "No, I don't" を練習しました。 今日は久しぶりに動詞カードです4年生はしっかり全部覚えていましたが2年生は忘れていた! play the pianoを ride a pianoと言ったりしているのを 見ていると文字は見ていないですねぇ。 comb my hair, brush my teethは 覚えていました。そして一番最初に 覚えるのが get up 第一土曜日はお休みのため 月3回の活動になるうえに 土曜日という事もあり いろんな用事で生徒もお休みすることがあり ハンディがあるクラスですが みな真面目に取り組んでいるので 順調に進んでいると思います。 まだ、半年しか進んでいないクラスですが 途中入会を希望する場合 a~zまでの基本的なフォニックスが理解でき アルファベットが書け英語歴が1年以上ある 生徒のみ途中入会が可能です。 空きは残り1名となっております。 にほんブログ村 #子ども食堂 #無料塾 #子ども食堂学習支援
2019.06.22

小学生で3級を受けるクラスレッスンでは、過去問は休み単語や熟語の練習をカードゲームで遊びながらインプットしましたYWCAで教わったクワトロ神経衰弱や(夏にセミナーありますよ~!)753など大体3回ぐらいゲームをすると口慣れもし言えるようになっています。カードは単語では無くすべてセンテンスになっています。 例えば He really makes me angry. カードにはその状況がわかる絵もつけています。 記憶力の良い子は9番のカードにはこんな絵があった なんて覚えているので驚きです。今まではリストを渡し何回か遊んだ後あまり負担が無いように6ケずつ宿題に出していましたが生徒の方から簡単~!なんていうので練習しなくてもどれくらい書けるのか確認した所4人中3人は書けました。途中入会してきた生徒は最初から自信が無くてギブアップしていました。最初からできるはずがないと自分で決めてしまっています。準2級を受ける生徒にも同じように単語13ケを確認しましたがすぐに書けました。一度に単語を13も宿題に出すのは多すぎるのでは無いかと思っていたのは私の先入観だったようです。問題は長期記憶しているかですよねそんなに簡単だ~!と言うのならば前に習って書けるはずの単語も宿題と同時に確認する事にしました。3日分だと39ケになりますにほんブログ村継続って大事ですね。
2019.06.20

昨日は浦和区のサークルに年中さんの女の子が体験に来ました来年の4月には小学生になってしまうのでこのクラスは大募集しています。元気な男子が多いクラスなのでびっくりするのでは無いかと心配でしたがなんと走り回らずにテキストを開いてみているではありませんかテキストを開いてアルファベットの歌を歌っている子もいつもならじゃれあって走りまわっていたのにwarming up は今まで覚えた英会話たいそうのメドレーで Do you speak Japanese?やDo you have any brothers?などすらすら言えています。体験にこられたお母さんはすらすら言っている生徒を見て驚かれていました。フォニックスの復習では 単語のカードと絵をマッチングさせました。わからない所はお互いに助け合っていました年中さんの初心者が体験するには難しすぎるのですがそれでもお兄さん、お姉さんをみて育つ縦割りの良いところがサークルなのでその体験も必要かなと思っています。始めたばかりの生徒のお母さんでも継続するとどれくらいできるようになるのか目で見てわかりますよね。体験のお子さんが一番気に入ってくれたのはモンスターに食べ物を食べさせるactivityでした。体験用のレッスンは出来ないのですが喜んでくれて良かった~男子は競争でも無いのにお互いに競争しています。もう、これは男子の本能ですねぇ。10種類の食べ物を食べさせるactivityなので10回も同じチャンツを積み重ねていっていくうちに最後は覚えています。食べ物の名前だけでは無く年長児ならばセンテンスで言えるようにしたいので毎回 What does he want? What does he want? Listen carefully. He wants one egg, two bananas, three hot dogsと続けています。 にほんブログ村
2019.06.19

こども食堂 無料英語塾 6月17日(月) 活動記録 宿題チェック ① ノート アルファベット練習 ② ジャズチャンツ Can you play with a yo-yo? 読めない単語が write your name 最初のwは音が無いので迷うようです。 復習 Jazz chants の復習 Can a dog swim? What do you want for dinner? ハンドアウト 4枚 b,b,と音を出せるのにアルファベットがわからなかったのが breakfast でした。 ride という単語も l なのか rなのか 悩んでいた生徒、妹から rabbitの r だよと 言われていました 今週の宿題は ① ノート qrstuvwx ② 先週のJazz chantsの残り Can you play with a yo-yo? ③ 動詞リストの練習 brush your teeth comb my hair wash my face eat lunch drink water make salad ride a bike watch TV play the piano get up clean my room 動詞リストの宿題は今回初めて出しましたが レッスン中に確認するとすでにほぼできました 自宅教室の生徒と違い 宿題をどれくらいやってくるのかは 生徒によってばらつきがあります。 CD通りに言えている子もいれば ”あれ? あれ?”って止まりながら 言っている子もいます。 今日は動詞リストのNo.3に進みました。 こちらもほぼ言えていましたが 怪しかったのが listen to music write your name 7月はここカードを使って フォニックスの新しいルールを入れる予定 にほんブログ村
2019.06.17

こども食堂 土曜日英語サークル6月15日 活動記録宿題確認 Peaches, apples and plums What do you want? I want an apple. Jazz chantsに入っている歌で ゆっくりなので複数形や 疑問文が聞き取りやすい歌ですが want の w の音が弱い子が多かった。 アルファベットフォニックスではまだ w は習っていないので仕方が無いのですが 大人でも何を言っているのか聞き取れない場合 この w をきちんと音を出していない可能性が。 次週の宿題は want がしつこく出てくるチャンツ Do you want an apple? No, I don't. プリントはpqrstまで進みましたが先週、用事があってお休みしたHちゃんは pがまだ苦手。 pig はわかるけど pencil で悩んでいました。 時間をかけてやったのが Go fish game 毎回、 Do you have ~?で聞き 聞かれた人は Yes, I do. No, I don't で答えます。 dish, comb, brush, ruler など 物の名前も練習できます。 誰が持っているのかみんな悩むので このゲームだけで30分もかかってしまいましたが H ちゃんは”このゲーム楽しい!”と言っていました。にほんブログ村#こども食堂 #学習支援 #無料塾 #子ども食堂学習支援 #子ども食堂英語塾#さいたま市 #子ども英語サークル #フォニックス #ジャズチャンツ
2019.06.15

今朝、テレビを見ながら作成しました。スポンジをカッターで切り端を丸く削り花紙でくるみ両端をテープでとめて切りましたなんか今一つ足りない。切れ目かな? にほんブログ村
2019.06.14

昨日もさいたま市文蔵幼児サークルでこちらの本をCD付きで。 水曜日のクラスは会員ではない下の年齢1,2歳児も一緒に喜んで参加していました。というよりも2歳児にすごくうけていました親子クラスで使うと盛り上がりそうです。畳で16畳以上あるお部屋なのでお部屋いっぱいに hopping, running, flying, jumpingができて楽しいのですが 多分、男子が好きなのは 踏切のカンカンという音でstanding するところです。 最後はmarchingで Get in line! でクラスがやっと落ち着きます 何回も one little, two little と歌っているので最後の方では歌っている子もいます。にほんブログ村
2019.06.13

火曜日はさいたま市浦和区で幼児サークル毎回アヒルちゃんの数を変え昨日は11年長さんが多いので絵を見て単語を合わせるactivityを何回かやっています 単語はant bat cat dog fish goat hat rabbit snake taxi全員同時にボードに来てもらって貼りますが毎回、悩むのが bat と dog昨日は大文字のBと小文字のbの違いを確認しました。Learning wolrd yellowでは apple, bird, flower, duck, ballが出てきたのでフォニックス音を講師が発音しどのアルファベットで始まるか聞いていきました。昨日はK君がflower の絵をfishの所に持っていったので同じ音で始まると気が付いていましたクラスを二つのチームに分けそれぞれのチーム名も考えましたがここでハプニング発生Tシャツにdinasoarが付いている子がいたのでdinasoar チームと dogチームにしたらいつもは暴れまくっているM君が”ぼくはmoon が良い”って泣き出していましたレッスン中も急に抱き着いてきたりして転びそうになったので注意したことがあります。暴れん坊だけど甘えん坊でもあるんですねぇ。チーム名には別にこだわってはいないのですぐにチームのイラストを描き直したら泣き止みましたチーム別に争ったのはどちらが早く単語を読めるか?1回目の結果はK君が全部早く答えてmoonチームの圧勝2回目は全部答えたK君を先生役にし再度挑戦すると大体同じくらいのポイントに。最初は絵と文字を合わせていましたがだんだんと読めるようになってきました。次週から単語を ant book cookie door egg finger gum happy rabbit sun tigerに変える予定。年少さんの時はワンワンって言っていた子たちの成長を感じますねにほんブログ村
2019.06.12

今日読み聞かせをした絵本はこちら 子供たちの好きな踏切の効果音も入っているのでこちらはCDを使って先生が絵本の中のbopper と動いて見せると楽しいです読み聞かせした後に歌にあわせてみんなで動いて遊べます。最初はbopper ちゃんを作って動かそうかとも思いましたがこどもたちがbopper ちゃんになり切るだけで十分楽しめますにほんブログ村
2019.06.11

こども食堂 無料英語塾 活動記録 6月10日(月)2019年フォニックスは教えられなくてもアルファベットならお母さんたちのご協力を得られると思い100均で8行のローマ字用ノートにお母さんにお手本を書いてもらい毎週1ページずつ宿題として練習しています。講師にお任せでは無くお母さんもお子さんと関わって欲しいと思っています。先週はabcdefghの8文字今週は ijklmnopの8文字が宿題アルファベットが終わったら単語やセンテンスを宿題にする予定です。 Jazz chants から Can a dog swim? を先週宿題に出しましたが単語一つ、一つをバラバラに言ってしまう子もいればCD通りに音がつなげて言える子もいます。今まで習った動詞が読めるかリストを作成し確認しました。 stand up, sit down, open your book. close your booklisten carefully, please be quiet, run, jump, swim, walk今日の宿題は Can you play with a yo-yo? Yes, I can. Can you count to ten?No, I can't.Can you write your name?No, I can't.But I can play with a yo-yo.までチャンツの半分だけ宿題にしました。残り25分は動詞のカードでゲーム 193(一休さん)ゲームはおしゃべりしたりぼーとしていると自分がまけてしまうのでウノよりも集中しますが、ずっと一人が負け続けるとつまらなくなります。今日は生徒が5名だったので私はゲームには入りませんでしたが、みんな同じくらいの力だったので盛り上がりました。にほんブログ村#こども食堂 #こども食堂学習支援 #無料英語塾 #さいたま市 #英語教室#ジャズチャンツ #フォニックス
2019.06.10

こども食堂 土曜日英語サークル活動記録 6月8日2019年今日は小学1年生の男の子が体験に来ましたが慣れない場所で知り合いのお友達もいなくてなかなかお部屋の中に入れませんでした。”なにもしなくても良いよ~!畳でゴロゴロしてもいいからおいで”と誘いお父さんにくっついて静かに見ていました。体験の方には事前にレッスンの内容は英語歴の無い1年生には難しすぎるだろうとは伝えてありますが、人数が集まれば新規クラスの開講も可能です。今日のレッスンは アルファベットチャンツ q r s の宿題確認 どの生徒も quilt が難しかったようです。 Jazz chants の復習 4年生は絵ヒント無しの文字のみだけを 見てチャンツを言っています 復習したチャンツが This is blue What's this? Yellow chair chant Do you like cats? 今週の宿題は ♪ Peaches, apples, and plums What do you want? I want an apple.をゆっくり 歌っているので聞き取りやすい曲です。 プリント学習 qrsまでのプリントを4枚 宿題が 3枚 4年生はレッスン中に終了 体験の1年生はお父さんがかわりに参加してくれました 先生以外の大人がレッスンに参加しているのも 良い雰囲気です 形容詞カードでカードゲーム 人称代名詞カードでドーナッツゲーム 最後にハプニングも起こりました 将棋盤をかかえたおじいさんが 入ってきて何やら突然話を始めたので 今、子供たちのレッスン中で 平日の月曜日から金曜日にスタッフがいる時に いらしてくださるようにお話をしても 納得せず、それでも将棋の話をしようとします。 再度、こちらから ”このクラスは有料でレッスンを受けているので 今、お話を伺う事ができません”と伝えても 納得がいかない様子。 断り続けると(すでに5分経過) ”普通は少しぐらいは話を聞くのに”と怒って 出ていきました。 様子が少し変だったので 認知症だったのかもしれません. 土曜日はNPOのスタッフはお休みでいないのですが たまに地域の方が ”このお茶、家ではいらないから 寄付します”と来るのですが 私自身は”スタッフでは無い”と事務長にも言われている のでそのたびに 平日に来て下さるようにお願いしています。 来る方にとっては そこにいれば関係者ですよねぇ。 せっかく足を運んだのに申し訳ないです。 にほんブログ村#こども食堂 #学習支援 #無料塾 #こども食堂学習支援 #無料英語塾#こども英語サークル #さいたま市
2019.06.09

ウノと違ってドーナッツ型の七五三ゲームは考える暇が無く次の人がカードを引くのでスピーディなのが良い所です。5分間で52回もセンテンスを反復練習することになります。私が参加しない場合生徒の誰かが負けてカードが溜まるのですがずっと溜まったままで挽回できないのが嫌ですよね。負けが確定しちゃうと。それで考えたのがHahaha ルール自分の番の時に8を引いたら場に全部返せるというルールははは、と笑いが出てしまうから8ずっと負けていた子が3回も8を出すというミラクル!も置きました。いつもダラダラしているバスケ部男子組に ”今日の目標はこのリストの単語13ケを覚えて書けるようにすることです!”と宣言後ゲームを2回したら80%は覚えていました綴りの練習は単語1ケにつき1回だけ目で見て覚えるレッスン45分後にはリストの13ケを覚え綴りも書けるようになりました。小学生と違い集中するとできるのが中学生ですよね。にほんブログ村
2019.06.08
全565件 (565件中 1-50件目)