コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2011.06.02
XML
カテゴリ: 自転車
表題の件、どーみてもレースに必要なアイテムじゃないですよね。


ドロップハンドルに補助ブレーキレーバーとしてよく使われるテスタッチ・エイドアーム。

ワタクシのモールトンはドロップハンドルなのでハンドルの曲がりの部分にブレーキレバーがついています。


しかし手前にはなにもありません。

公道を走っていると結構急な飛び出しや車線変更に出くわすので

さすがに

「これはやばい・・」

と感じるようになり導入を決めた次第です。


どうせブレーキを加工するとワイヤーがだめになるだろうからついでにワイヤーも交換ということにしました。

__ 4.jpg



さまざまなメーカーから似たようなものが登場しています。

サイズはクランプ径24mmと31.8mmの二種類があります。

ちなみにワタクシのハンドルはクランプ部分が25.4mm、握り部分が22mmです。

どう考えても適合しそうにありません。

それでも

「まぁなんとかなるべ」

ということでやってはいけない強行取り付けを試みます。

__ 1.jpg

まずはハンドルのバーテープをステムの方から少し外します。

そしてブレーキワイヤーのアウターケーブルを引っ張り出します。


__ 2.jpg

エイドアームはバーテープの上から噛み込みます。

これならφ22のハンドルにもクランプ径24mmだって取り付けれます。




__ 3.jpg

切断したアウターケーブルをそれぞれエイドアームに接続しましょう。

__ 2.jpg

購入しておいたインナーワイヤーを通してブレーキの調整をとります。

__ 3.jpg

調整できたら余ったインナーワイヤーをカットして末端処理をしましょう。


台風接近で試験走行できませんでしたが、

エイドアームはなかなかの効きを見せています。



レースまで試験走行する余裕はないのでこれで挑みましょう。




にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ
にほんブログ村

読んでおトクを感じたりハッピーだったらポチっとねがいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.02 04:54:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
Asa@ Re:自転車2台をオーバーホールしたらお高くついてしまったハナシ(06/17) ご無沙汰しております、 サミットは楽しか…
saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: