ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月27日
XML
カテゴリ: 家族でおでかけ♪

<注:2008年7月19日の日記です>

前回の続きです(^^)


時のことを書いていきたいと思います。 2才5ヶ月の
ダウン症のひろくんを連れてでしたので何かとドキドキの
初キャンプでしたが終わってみればよい思い出になりました。
長くなりますが、メモ代わりにその時の様子をつらつらと
書いていくことに致します(^^)




 → 前回のデイキャンプの時の様子(^^)b


●我が家初めてのキャンプ

仙酔島にて
【仙酔島へ到着】

2008年7月18日のことになるのですが、この日は 仙酔島
(せんすいじま)へ、我が家初めてのキャンプに行って
きました。もっとも常設テントに冷蔵庫、冷風器付とい
った、いたでりつくせりの環境ですので本当にキャンプ
といえるかどうかは怪しいもの・・・。

これなら絶対失敗しないと思っていたのですが、
ふたを開けると予想外の事ばかり。。
やっぱりこればかりは経験を積んでいくしかなさそうです。
今回はキャンプの他に海水浴と釣りをする予定。


●仙酔島でキャンプをしようと思った理由

仙酔島にて
【一度目の仙酔島にて】

仙酔島は今回ひろくんを連れて2回目です。仙酔島に魅力
を感じたのは、家から1時間半と近いことと、以前こちら
デイキャンプ をしたのですが、ひろくんがこちらから
帰ってしばらくしてからお座りが出来だすようになった
ことがありました。

この島は昔から パワースポット として知られているらしく、
(私はどんな島でもパワースポットだと思っているのですが)
ひろくんにとっても良い刺激にもなりそうだということと、
最近一度どこかへキャンプに行きたいと思っていましたので、
今回はこちらの常設テントで泊まってみることに決めました。


●キャンプ場について

・テントの概要

仙酔島にて
【テント群の上のほうから海を望む】

以前にも少しご紹介しましたが、こちらのキャンプ場に
は割と急な傾斜に15基のテント群が立っています。
上の方が見晴らしが良いだろうと思いきや木がじゃまして
そうでもなく、そんなことよりも荷物を持って上がる時に
とても体力がいることがわかりました(^_^;A。

使うなら 下の方のテントがベスト だと思います。管理人
の話によると一番人気はやっぱり一番下のテントとか。
そのせいか下のテントは上のテントに比べて割と整備が
整っています。(上のテントは人気薄のせいか草も伸び
ており雰囲気もいまひとつでした)


・テントサイト他

仙酔島にて

仙酔島にて

テントのそばには木の机・椅子、流し台がついています。
明かりはありませんので夜テントの外で楽しむならラン
タン等の明かりが必要です。トイレは少し離れています
が遠すぎる距離ではありません。

夜道を歩く時は懐中電灯をつけるのか決まりになっている
そうですが、懐中電灯はチェックインの時に貸してくれます。
ただし電池があるかどうかその場で確認してください。
(私たちの時は電池が切れてました…(^_^;A)


・テント内

仙酔島にて

テント内には冷凍室付の冷蔵庫、冷風器がついています。
気になったのは冷風器から水が流れてテント内の端がい
つも濡れていた事。ウッカリ座ってズボンが濡れてしま
いました。

布団は含まれていませんので今回私たちはシュラフを
持って行きました。夏ですので夜でもそう寒いことは
なかったのですが、やはり寝具は必要です。
ひろくんが慣れないテントでぐっすり眠っていたのは
シュラフのおかげかなと思います(^^*)


・そして今回の注目は・・・。

仙酔島にて
【仙酔島在住(?)の野生のたぬき】

そして今回一番気になるのは 野生の狸
前回のデイキャンプ の時には食べ物に関してとても
しぶとかったので、今回はそれを予想しての現地入り(?)。
でもアウトドア初心者の私たちは、彼等にとって
いいカモに過ぎなかったようです。。(^_^;A

 → 次回へ続きます(^^)b


 → 今までのおでかけ日記はこちら(^^)

 → 本ブログのトップページへ


人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月02日 16時03分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: