全4件 (4件中 1-4件目)
1

新書ランキングですが、すごい本が入っています。■1位 コロナとバカ (小学館新書) [ ビート たけし ]コロナとバカ (小学館新書) [ ビート たけし ]価格:880円(税込、送料無料) (2021/2/8時点)楽天で購入すごくインパクトのあるタイトルでいろんな想像をしてしまいます。コロナでいろいろなトラブルがおきるせいで、おバカさんをいろいろ見つけやすくなったんでしょうか。たけしさんだから痛快な笑いにできる側面はありそう。新書でありながらお笑い本でもありそうという2面性を兼ね備えていそうですね。■9位 城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書) [ 千田 嘉博 ]城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書) [ 千田 嘉博 ]価格:1034円(税込、送料無料) (2021/2/8時点)楽天で購入城を築いた豪族・武士の統治の仕方や当時の社会のあり方等々、近年、城を考古学的に研究することで、文字史料ではわからなかったことが次々に明らかになってきた。これは面白そうですね。武士の新情報というのは、イケメン武士のあんなことやこんなことと、いろいろ捗りそうです。きっと歴史好きな女子達は飛びつくのでしょう。■10位 教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術 (小学館新書) [ 佐伯 夕利子 ]教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術 (小学館新書) [ 佐伯 夕利子 ]価格:880円(税込、送料無料) (2021/2/8時点)楽天で購入教えないのに育成?という逆説的なタイトルがインパクトありますね。「教えない」ことで「学びの意欲が増す、成長する」。日本語で教えるというと、知識を植え付けるみたいなイメージありますが、そうではないということでしょうか。教育ではなくて人材育成という言葉を使ってるところも気になりますね。学校での成績を上げる話とは違いそう。人として、みたいなところに焦点を当ててそうですね。■13位 社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? (講談社+α新書) [ 池上 彰 ]社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか? (講談社+α新書) [ 池上 彰 ]価格:946円(税込、送料無料) (2021/2/8時点)楽天で購入社会に出るあなたに、となっていますが表紙の絵は少年でしょうか。ターゲットはかなり幅広くとってそうですね。大人になって高校の国語教科書を読むと、小説は「情緒的読解力=人間力」、評論は「論理的読解力=多角的なものの見方」に役立つと気づくでしょう。この両方をバランス良くできる人ってなかなかいないんですよね(含自分)。教科書や受験レベルはクリアできても、その先はテストする機会すらなかなかないですし。きちんと読解力のある大人になりたいものです。
Feb 8, 2021
コメント(0)

今週も新書のランキング上位をチェックします。■1位 藤巻健史の資産運用大全 (幻冬舎新書) [ 藤巻 健史 ]藤巻健史の資産運用大全 (幻冬舎新書) [ 藤巻 健史 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2021/2/1時点)楽天で購入商品説明にはこうあります日銀が国債や株式を爆買いすることでごまかしているが、いつ「日本売り(株・債券・円の暴落)」が起きてもおかしくない。そんな時期に投資するのはどうなんでしょう? 日本円以外の外貨にしておくのが良さそうですが。最近だと外国株のネット口座も開きやすいですから、そういうのを紹介するのかな?■2位 明日死んでもいいための44のレッスン (幻冬舎新書) [ 下重 暁子 ]明日死んでもいいための44のレッスン (幻冬舎新書) [ 下重 暁子 ]価格:924円(税込、送料無料) (2021/2/1時点)楽天で購入先週も死を覚悟する本が3位に入っていました。コロナ禍ですし、腹をくくりたい方が一定数いらっしゃるんでしょうか。大変高尚な心意気だと思います。すごい。■ 5位 日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る (ブルーバックス) [播田 安弘]日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る (ブルーバックス) [ 播田 安弘 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2021/2/1時点)楽天で購入商品説明より小さな「数字」を徹底して読みとり、積み重ねていくと、大きな「真実」のかたちが見えてくる! 最近流行りのデータサイエンスを過去の事象に適応する例でしょうか。ブルーバックスらしいですね。■6位 現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827) [ 渋沢 栄一 ]現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827) [ 渋沢 栄一 ]価格:902円(税込、送料無料) (2021/2/1時点)楽天で購入約十年前に出た現代語訳版のようですが、ずっとベストセラーなんですね。経済大国と謳われていた日本ですが、最近はどんどん沈みゆく傾向ですね。そんな中、日本を先進国へと一気に進化させる原動力となった渋沢栄一が見直されるのは必然なのでしょうか。
Feb 1, 2021
コメント(0)

楽天の新書ランキングTop50最新版を見てみます。1位は相変わらずスマホ脳、大人気ですね。私はスマホよりもタブレットのほうを良く使うので、どちらかというとタブレット脳でしょうか(このブログもiPadで書いている)。かまぼこ板のようなスマホを大事に握りしめてる時代は、それほど長くはないと個人的に思います。メガネ型やゴーグル型のネット端末が普及する時代は何年後でしょう?■2位 新しい世界 世界の賢人16人が語る未来 (講談社現代新書) [ クーリエ・ジャポン ]先週出たばかりの本ですね。新しい世界 世界の賢人16人が語る未来 (講談社現代新書) [ クーリエ・ジャポン ]価格:990円(税込、送料無料) (2021/1/26時点)楽天で購入ユヴァル・ノア・ハラリ、エマニュエル・トッド、ジャレド・ダイアモンド、フランシス・フクヤマ、ジョゼフ・スティグリッツ、ナシーム・ニコラス・タレブ、エフゲニー・モロゾフ、ナオミ・クライン、ダニエル・コーエン、トマ・ピケティ、エステル・デュフロ、マルクス・ガブリエル、マイケル・サンデル、スラヴォイ・ジジェク、ボリス・シリュルニク、アラン・ド・ボトンテレビなどではあまり聞かない名前が多いですが、ガチの賢人ばかりですね。賢人の紹介を読んで賢人を知りつつ彼らの意見を読めるというのは、とてもお得な気がします。■3位 在宅ひとり死のススメ (文春新書) [ 上野 千鶴子 ]なんと衝撃的なタイトル!コロナ禍でまさか生をあきらめる著作が上位に来るとは驚きました。在宅ひとり死のススメ (文春新書) [ 上野 千鶴子 ]価格:880円(税込、送料無料) (2021/1/26時点)楽天で購入書くのは楽ですが、さすがにひとり死とか実際はつらくないですか?それよりは、尊厳死とかのほうを選んだほうが良いような気がするけれど。■5位 誤嚥性肺炎で死にたくなければのど筋トレしなさい (幻冬舎新書) [ 西山 耕一郎 ]きたえれるんです?誤嚥性肺炎で亡くなる有名人もニュースで見ますし、高齢者には必須かもしれないですね。誤嚥性肺炎で死にたくなければのど筋トレしなさい (幻冬舎新書) [ 西山 耕一郎 ]価格:924円(税込、送料無料) (2021/1/26時点)楽天で購入会話したりカラオケで歌ったりとかも効きそうですが、どうなんでしょう?もうラジオ体操にも組み込んだほうが良かったりして。コロナの感染拡大もあって、健康関連がランキング上位に多いですね。気温の低い2月を乗り切れば、ランキングにももっと新書らしい本が来てくれると期待してます。もう少しの辛抱ですね。
Jan 26, 2021
コメント(0)

楽天の新書ランキングTop50を、10日分グラフにしてみました。ランキングの推移が見れて面白いです。1位と2位は、とても安定して上位をキープしているようです。■1位 スマホ脳(新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]スマホ脳 (新潮新書) [ アンデシュ・ハンセン ]価格:1078円(税込、送料無料) (2021/1/18時点)楽天で購入 2ヶ月前に出た新しい新書のようですが、登場以来ずっと上位のようです。タイトルのインパクトがすごい(笑)。子供をお持ちの親世代だと、自分の子供への影響とか心配でしょうし、何より自分自身にも何か起こるのかと心配になりますね。■2位 人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]人新世の「資本論」 (集英社新書) [ 斎藤 幸平 ]価格:1122円(税込、送料無料) (2021/1/18時点)楽天で購入 環境汚染を促してしまう資本主義を捨てて、新しい経済の仕組みを考える本のようです。意識高い! やはり新書愛好家はエリートが多いのでしょう。うんうん。■3位 絶対はずさないおうち飲みワイン (朝日新書798) [ 山本昭彦 ]絶対はずさないおうち飲みワイン (朝日新書798) [ 山本昭彦 ]価格:891円(税込、送料無料) (2021/1/18時点)楽天で購入先日発売されたばかりの新しい新書、新新書みたいです!緊急事態宣言のため、家で飲むことになっての、おうち飲みワインということですね。この機会にワインに詳しくなろうという需要は確かにありそうな、ナイスタイミングの出版!■4位 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実 (日経プレミアシリーズ) [ 峰 宗太郎 ]新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実 (日経プレミアシリーズ) [ 峰 宗太郎 ]価格:935円(税込、送料無料) (2021/1/18時点)楽天で購入こちらも先月出たばかりの新新書。新型コロナのワクチンについての本のようです。日本でも来月からワクチン接種が始まると言われてますし、どういうリスクがあるのか心配な人たちの疑問を解決してくれそうです。☆書店で平積みされている本はわりとお店によってかなり違うので、もっと大きな規模でランキングを見てみるのはとても意義がありますね。今後も定期的に、ランキング遷移グラフとともに、新書を紹介していきたいと思います。
Jan 18, 2021
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

