全437件 (437件中 1-50件目)

昨日のクロワッサンめっちゃ久しぶりに焼いたので折り込みがイマイチだった…とりあえず焼いたらこんな感じパッと見はクロワッサン食べてもそれなりのクロワッサンでもな~なんか仕上がりがイマイチで残念だった生地が重くて腹持ちのいいクロワッサンだった(笑) そしてかなり前に挑戦してたカスピ海ヨーグルト酵母結論から言うと失敗した(;^_^A嫌な臭いもしないし、2週間くらい頑張ってみたけどまったくと言っていいほど発酵してくれなかった気泡はどこ~~?でも粉とヨーグルトの匂いはするものの嫌な臭いはせず?たださすがに2週間だしなぁと思って泣く泣く処分それ以上粘る根性はなかったわぁ腐臭がしないってことは腐ってはないんだろうけど元が乳製品だと思うと怖いオイルコート無しのレーズン買いに行って無難にレーズン酵母で再挑戦しまーすwとりあえず天然酵母のパン食べたい最近止まってるダイエット少しずつ戻って今日のとこ‐7.7kgヤバいです(;^_^Aでもやる気が全くでない子はるチェック無いとたるむなぁ
2025年11月13日
コメント(0)

今年は栗三昧だ先週、姉からモンブランのリクエストがあってなんと生栗2kgを持ち込まれた(;^_^Aしかも4Lサイズの大きい栗「大きい方が剥くの楽やろ?」なんて言われるし今年は栗を大量に剥いた買ってて良かった栗むき器 栗むき機 栗むき くりくりぼうず 栗くり坊主 新型 栗くり坊主2 ステンレス 栗剥き 栗 皮むき 栗の皮むき 皮剥き 皮むき器 ハサミ型 はさみ型 鬼皮 渋皮 固い皮 ロック機構 改良 日本製 刃先キャップ 諏訪田 SUWADA 甘露煮 マロングラッセ 栗剥き機数こなしたからだいぶ上手に剥けましたw渋皮残しもばっちり マロンペーストと渋皮煮を作ってモンブランにトッピング中にも当然ごろっと渋皮煮前回よりもゴージャスな仕上がりでした写真忘れたしーw甘いもんあまり食べない姉だけどなんかピンポイントで食べるスイーツあり喜んでもらえて何よりでしたそして使いきれなかった分は私のもの(笑)そんなに長く保存できるものかわからんしペーストもたくさんあるし今週のおやつはマロンパイ♡昨日のうちにパイ生地仕込んだよ我が家ではフープロが大活躍自家製パイ生地で自家製マロンペーストそして自家製栗の渋皮煮!もう完璧やん前回使ったタルト型使ってミニパイ仕立て型からはみ出るサイズで抜いて蓋用に少し小さめで抜いてみた実は並行してクロワッサンも仕込んでて伸ばす生地ばっかりでで疲れたしバタバタして写真いっぱい忘れた子はるに画像を残せといつも怒られる後で一人で作りたいと思ったときに必要なんだとさまた今度作る時撮るよ…焼きあがってます(笑)パイ生地にマロンペースト絞って渋皮煮をごろっと入れてしかもこれで1/2サイズwマジででっかい蓋かぶせて数か所穴開けて塗り玉して180度で30分栗たっぷりのミニパイができました そして食欲がなかなか戻らない子はるが「お母さんのクロワッサン食べたい」なんて言い出すからさそんなん言われたら張り切っちゃうやん今の子はるはカロリー足りてないからパイもクロワッサンいけるやろ私は足りすぎててヤバいんやけどなー味見はせなあかんし??明日はスムージーでも置き換えないとな(笑)クロワッサンは今二次発酵中子はるの帰宅にちょうどいい感じに焼けそうきれいに焼けたらまたご紹介wきれいに焼けなかったらそれはそれで記録用入院してたぴよをお迎えに行きました点滴と投薬、流動食で復活!一泊1万円、4泊5日の治療の旅わぁ~お元気になってくれてありがとね
2025年11月12日
コメント(0)

あれから一週間でここまで開いた水に差した方の成長が凄い根っこも急に増えてきて葉っぱもずいぶん大きくなってきた土に植え替えるタイミングっていつがいいのかなぁ? 1号ちゃんです新芽が開きました下に根っこがあるのはわかってるから安心このまま春まで大きく育ちますように! 2号ちゃんです一号ちゃんと違って上に伸びてる…袋に入ってるからかな?1号ちゃんは蓋つきのプラケース意図した訳じゃないけど比較できて面白いかもw問題の3号ちゃんハイ、何も変化ありませんまぁ根っこしかなかったからな(笑)地中から芽が上がってくるのか?3号ちゃんに関してはホントただの実験気分中で腐っちゃう可能性の方が高いかなぁでも侮れない生命力なのでこのまま放置!もとい観察!!(笑)ここ最近の冷え込みのせいか子はる復活ならず旦那も週末ダウンして点滴のお世話ぴよも一羽、金曜から入院(;^_^A今日お迎えに行ってきます!踏ん張れ私
2025年11月11日
コメント(0)

水に差した方の新芽が開いてる日曜の朝、お水換えてあげようとしたら葉っぱが開いててビックリしたw根っこもモヤモヤと伸びてきてるねなぜか太い枝よりも細い枝の方が葉っぱが大きい今年の春、土に挿し木した時はこの状態から枯れた新芽が開いたから大丈夫と思ったけどこれと同じなら根っこがなかったんだねぇそりゃダメにもなるか 土に植え替えた方はほぼ変化なし根っこがいっぱいあったから期待してたけどここで水挿しの子たちに追い抜かれてたwともあれ枯れてはなさそうなので気長に様子見かな?ともあれもっと根っこが出るまでこのまま急激に冷え込んできたせいかなヒーターのしたもさほどあったくないみたいぴよ達もヒーターの真ん前で寝てるペットヒーターは真上があったかいんだよね春まで枯らさずに管理できるかなぁ栗剥きすぎて右手が痛い(笑)そしてまた増えた~(;^_^A栗のせいだなw
2025年11月04日
コメント(0)

栗の渋皮煮に初挑戦今月の初めに道の駅で購入した立派な栗冷蔵庫での熟成が終わったので、一晩冷凍...のつもりが子はるが風邪ひいて予定ずれてしまい三日も冷凍しちゃったわww 前回、めっちゃ疲れた栗の皮むき今回は包丁じゃないw栗くり坊主 新型年に数回しか出番はないんだろうけどそこはお道具大好きな私だもんなやっぱ買っちゃったわ(笑)そして、マジで買って良かった!お道具ってホンマええわぁ♡包丁と違って刃がスッと入る渋皮まで剥かんように気をつけなあかんくらいとりあえず鬼皮剥くのはめっちゃ楽になったこれで来年も実家の分の栗も楽勝よな 重曹入れてあく抜き一回目重曹入れてあく抜き2回目重曹入れてあく抜き3回目渋皮の掃除して、水だけで2回一個は完全に煮崩れてて味見w熟成期間のおかげかな?茹でただけなのに甘くて美味しいいくつか煮崩れ予備軍があって溶けちゃうか心配だったけど大丈夫だったお砂糖入れて煮込んで、仕上げにたっぷりのラム酒あとは一晩放置で馴染ませると美味しくなるらしい待てなかった…(笑)馴染む前の出来立ても味見しないとね?ラム酒が馴染んでないけどそれでも美味wにしても栗のサイズがデカすぎた来年はケーキの飾り用にもう少し小さいの買おうこの大きいの、何しようかなぁって考えるのも楽しい季節の変わり目のせい?ここ数日、夜に寝れない(;^_^A眠れない夜って何するよ?一昨日はエアコン掃除昨日はお風呂掃除今日は栗仕事すっかり夜行性明日は何ができるかなぁっていうか寝ろよってな(笑)子はるの風邪はインフルでもコロナでもなく仕事あるからって点滴してもらってた熱下がったからって出勤明日から3連休だからな、ちゃんと社会人してるw早く元気になるといいねお疲れさまでした
2025年11月01日
コメント(0)

謎物体に成長(笑)今朝、袋に挿してるイチジク見てたらあまりにも根っこが不憫でww新芽も少しずつだけど成長してるっぽいし空に伸びる根っこも元気だし?土に入れてあげた方がいいのかな?ってお引越ししてみました 真ん中の袋の子が一番先に新芽が出たので1号ちゃんと命名土から出すと下の方には根っこがなくポットに入れてもはみ出ちゃうので下をちょびっとカット新芽を土から出るようにして土かぶせてみたちゃんと挿し木っぽく見える(笑) お次は2号ちゃん右側の子に小っちゃな新芽が出てますこっちの子は下までちゃんと発根してたでもやっぱりはみ出ちゃうのでちょっとだけカットして1号ちゃんと同じように斜めに挿してます そしてもじゃもじゃの根っこだけの3号ちゃんです土の外で発根してるの見つけて横に寝かせた子です土についたら下に向かって伸びないかな?って思ってでも、私の考えの遥か斜めに上に成長w新芽ってどっかから出るんかなぁ?とりあえず根っこだらけだしこの子は土にまるごとIN根っこがほとんどなかった方は処分なんかごめんよ…今回のお引越しが吉と出るか凶と出るかイレギュラーな成長してるから手探りもいいとこだw水に差した子も今のとこ順調まだまだ根っこは出なさそう?そう思うと袋に挿したのは早かったなぁ上に伸びたけどさ(笑)自分がこんなに園芸にハマるとは思ってなかったけどお世話してる子が育つ姿は楽しい子はる筆頭にぴよ達もふくめ「うちの子可愛い」が楽しいと思える毎日に感謝♪増えました‐8.7kg…(;^_^A
2025年10月27日
コメント(0)

最近YouTube見てたら天然酵母がやたら出てきて見てるとやりたくなるのが私という人間でwよくあるレーズン酵母はオイルコーティングしてないものがいるみたいでうちにあるレーズン、、、どっちかわからん(;^_^Aなので、材料揃うからヨーグルトで挑戦しますしかもうちで育ててるカスピ海ヨーグルト動画見てるとブ〇ガ〇アで作ってらっしゃったカスピでもいけるんかなぁ? と、いうことで計量今回参考にしたYouTube先生はhttps://youtu.be/92j_ZSFlqCA?si=eCBwk7Mli0fmu8l5ヨーグルト、準強力粉、水を同量で酵母の餌にはちみつ少し気温によって変わるみたいだけどだいたい5日くらいでできるみたいあったかい方が菌は元気になるわけでまたまた鳥かごヒーターの出番ですw最近急に冷え込んできたもんねペットヒーター優秀やなインコも挿し木も酵母も君に任せるわっ ふと、思うペットヒーターとサーモの組み合わせって冬場のパン生地の発酵にも使えそう大きい発泡スチロールの箱あったらあら?発酵器の代用に行けそうやなぁ余ってる鳥かごにプチプチで保温したら小さな温室も作れるな発芽に育苗、越冬などなどお~!マジで優秀だなサーモもう一個買おうかな(笑)アサヒ ペットヒーター100W【☆彡オリジナルセット】(セット内容:ペットヒーター+サーモスタット)て言うか高っっうちのはもう何年も前に単品ずつで購入したけど恐るべし物価高今こんなに値上がりしてるのか…今年は鳥かごの横でよしwパンが焼きあがるとこまでたどり着くかどうか?いつかの子はるの参考になるよう失敗するのも楽しそうなので残しておくよ今は仕事と婚活で忙しそうだからね当分は一緒に作れる時間がないのが残念今の時代、子育てって親子の時間が少ないいつかゆっくりできたらって言ってたら子はる、大人になっちゃったよ(笑)健康維持のための減量はめっちゃ停滞中、、今朝は‐9.2kg 増えてるよw最近ご飯が美味しくてヤバい
2025年10月24日
コメント(0)

4月枝2本で取り木スタート去年失敗したので今年はしっかり皮めくってみた5月開花直前蕾がいっぱいでテンション上がる~6月発根確認!2番花咲いてる枝がいっぱいそして取り木した枝にも2番花…1番花の後に実がいっぱい今年は30個以上ついてる7月花芽が落ちた枝を鉢上げもう一本には実がついてるのでそのまま保留9月新芽が伸びて二回りほどおおきくなった新芽の向きを見て剪定しておいた実がついてしまった枝青レモンで収穫してから鉢上げです根っこはこんな感じ10月なんとビックリ!9月に鉢上げしたレモンに蕾ついてる~ここはちゃんと摘花したよ(;^_^A 10月に入ってから青レモンですでに15個収穫摘果したからか二番花でできた実もサイズアップしてる今年は実がいっぱいで嬉しいけど来年は実がつくのかな?12月に黄色く色づいてからの収穫と2月頃にオレンジ色に完熟してから収穫レモンってこんなに長く楽しめるもんって知らんかった防寒対策してあげないと今までしたことなかったけど、実がついてるからねいたわってやらねばwwそして今まで放置しすぎて枝が変な方向に育ってるので3月には樹形整えるために強剪定する予定もう少しこじんまりとしてもらえるとお手入れしやすいなぁあと、今年は虫対策も頑張ったつもりだったけどやっぱり葉っぱが黒くなってる、、おのれすす病め!農薬を上手に使いこなせないのでしょうがない散布するのにビビってしまううち、家の中も殺虫剤ってないんだよね虫取り網と冷凍スプレーでしのいでますwなので目につくところから濡らした軍手でふき取り作業(笑)雨上がりとかよく取れる光合成大事よね来年も頑張ってくださいレモンネタが日記のあちこちに散らばってるので収拾つかずまとめてみた(;^_^A子はるから引き継ぎ案件でクレームだわ
2025年10月23日
コメント(0)

黒イチジクの挿し木10月6日に土に挿したのが謎の進化をするので10月10日に保険で水挿しも作っておいた鳥かごの隣でヒーター置いてるので25℃~28℃くらいかな水に差した方は根っこが出始めて新芽が出てきたこのまま様子を見て大丈夫そうかな で、妙なとこから根っこが生えてた袋挿しの子達今こんな感じ・・・ウニ?これ、あれだな過保護にしちゃって容器に蓋したせいなんだろうな土の中だけじゃなくケースの中も潤い過ぎて水求めて全身から根っこ生えたって感じ??ちょっと気持ち悪いくらい根っこがうにょって伸びてて面白くてそのまま見守り中wでも、生きようとする力って凄いなって思う根っこの集団の中から芽が出てきた!真ん中の差し穂からまず1つどこまでちゃんと育つのかわからんけどこういうのってやっぱり楽しいゆっくりでいいから大きくなってね私もいっぱい勉強しておくよちょっと果樹苗増えてきたので日記のカテゴリ整理していこw子はるもいつかお世話してちょうだいね~
2025年10月23日
コメント(0)

お菓子作り好きなわりに栗のモンブランって初挑戦なんでかってーと、面倒くさいから?なんかレシピ見てるだけで工程多くて?よく周りの人にはマメな人間と言われるけど私は楽するために頑張るタイプのマメ人間だいたいそうゆう人間の正体は面倒くさがりよね(笑) ところがどっこい今年は道の駅で栗を買ってしまったネット動画で「こうすれば栗は簡単に剥ける!」ってその気になって買ってしまったのよねだって栗ご飯は好きだから!やっぱり季節ものって食べたいやんで、調子こいて冷凍して熱湯浸して剥いてみた剥けねーーーいや剥ける子もいたよ?ちゅるんてなって感動したでもそんなの一部やんっ渋皮手ごわすぎっっ私のチタン製メンタルも折れるわ ということで、栗ご飯一回分は確保して残りは中身だけ取ることに軌道修正これなら楽チーンって30分めっちゃ疲れた...包丁とスプーン持ってた右手が痛い美味しいもの食べるのってマジ大変大量にできた栗の実どうしよっかな?って思いながらなんとなくマロンペーストに砂糖、牛乳、ラム酒を超適当に混ぜて味見したら美味!!自分で作ってなんだけど、本当に美味しかったのよざ・栗!!!って感じでwんで、これは焼き菓子に使いたいなってなってモンブランに初挑戦したわけwcotta タルト型(6個取)【抜き型(95254)別売りです!】 お菓子型 焼き菓子 製菓用品 製菓グッズ 製菓道具 キッチン雑貨 お菓子作り道具 お菓子道具 手作り 調理器具 道具 ケーキ作り 便利 簡単cotta タルト型用押し型【タルト型(95253)別売りです!】 お菓子型 焼き菓子 製菓用品 製菓グッズ 製菓道具 キッチン雑貨 お菓子作り 手作り 調理器具前にセールで買ったものの、まだ使ってない型満を持しての登場だわここで使わずにいつ使うのだって感じ押し型のおかげでめっちゃきれいな形初めはタルトカップだけ焼こうかと思いながら準備したけどアーモンドクリーム使えば空焼きしなくていいなって思いついて卵一個分のクリームで計量ちなみにコストコで買ったアーモンドプードルは製菓材料のお店で買うものより粗目で私はクッキー生地に入れるのが大好きw泡だて器で混ぜていこうと思ったのに栗の皮むきで腕が使いもんにならず洗い物だけ増やしてここで強い味方登場だ~やっぱ道具だわもうお道具大好き!!!さすがフープロ♪さくっと混ぜ終わって絞って170度で20分あとは冷めるの待っての楽しい仕上げマロンペースト絞って生クリームで土台作って生クリーム混ぜたマロンペーストを絞る!これがまた思ったより難しかった最初のいくつかはなんか蕎麦に見える大人のごっこ遊びはこっからが勝負ピック挿して、シート敷いて、カップに入れるとこの見栄えどうよっwちょっと小物使うと自家製のグレード上がるそしてテンションも上がる喜んでもらえると嬉しいな実家と友達におすそ分けです思いつきで突き進んでできたモンブランいい仕上がりになりましたなんだかんだ一日がかり?3時のおやつに間に合ったので母と先に味見ばっちりでしたー本日のところ-9.8kg-10kgの壁は厚い…
2025年10月20日
コメント(0)

最近、植物育てる更新ばっかしてるwブログ作った時は子はるメインだったのにな人の子より緑の子ばっか育ててるわ(笑)ということで、子はるも更新しないといつか子はるがこのブログ見つけたらたんまり悶えてもらいましょう(笑)思い出いっぱい残しておかねばw うちの子はるちゃんわりと結婚願望強かったりするwかといって異性とそれほど接点もなく恋に憧れるほど可愛らしくなく(笑)学生時代は自分でいっぱいいっぱいで母としてはあんまり面白がれない青春時代を過ごし本人としてはそれなりに充実した日々のようですが現在24歳私が子はるへの愛で溢れまくってるのでどうやら母親になることへの憧れが強いらしく母になるためには結婚せねば!的な?思いに駆られてるようですwwもちろん素敵な相手に出会いたいってのもあるだろう恋愛にもそれなりに興味がでてきたんかなぁ頑張れ~ 学生時代から好きな人がいたりお付き合いする相手がいたりな~~んて事から程遠かったのでどうしていいのか分からんらしい一人っ子で近い距離に異性も少ないしね以前のバイト先の社員さんがマッチングアプリで結婚しましたーって人が二人もいて友人もアプリで恋人出来たーって子がいて子はるもすすめられてチャレンジはしたものの「何かが違う」らしい(笑)彼氏彼女じゃなく「結婚したい!」が強いんだろうなとりあえず楽しい恋人が欲しいんじゃなくてどうやったら結婚できるんだって真剣でちょっと重い重すぎて母は心配してるよ(;^_^A 結婚ってそんなんだっけ~?19歳になる頃には結婚してた私ほぼ勢いのみだった先の事なんてどうにかなるだろうって結婚してるわ若いって怖い、若いって凄い無知って最強かも(笑)亡くなった父に子はる生んだ頃に言われたかな?「どうせすぐ離婚すると思ってた」だって(;^_^Aそんな相手とすでに33年ほど一緒にいてますよ~私もだけど旦那も頑張ったよねつまり結婚ってそういうもんでしょ最初から、約束されたから今があるわけじゃないだからさ、考えすぎてもしょうがないと思うよ~今の時代って本当にたくさんの情報が勝手に入ってくるしいろいろ現実見えてくる年齢の子はるにはなかなかのハードルみたいです結婚そのものも大変だけどその後に続く育児とか教育とか順番に来るであろう介護とか経済的な不安とか本当に考えすぎちゃって可哀そうに思う私、子はるの歳に年金とか投資とかなんて考えもしなかった世間舐めた人生送ってきたな、、でもさ人生なるようになるしわりとどうにかなるもんだよ幸せってなんだろう?って思った時その時足りるもので満足出来たら幸せだし少し足りないくらいが頑張る楽しみもあったりするし全然届かなくてもいつかって思うことが希望になったりもするどれほど備えても足りなくなるのが人間備えが大切じゃないとは言えないでも備えることに必死になりすぎてしんどくなるのは違うと思う同じ苦労するなら楽しめる苦労で頑張ればいいいつでもどんな時でも君の幸せを願うよオセロ頑張ってねてな感じでただいま婚活頑張ってる子はるちゃんでした良い出会いに巡り合えますように♪幸せの報告ができるのはいつのことになるかな~
2025年10月10日
コメント(0)

先日、初めて黒イチジクに出会ってイチジク大好き母に持って行ったんだけど「こんなイチジク初めて見たわ」「ねっちりもっちりですごく甘かった!」って喜んでたので、分けてもらった穂木を挿してみました ちゃんとネメデールっていう発根しやすいのも使い根っこが出たらわかるように透明の袋使ってネットでこうしたらいいよ~っていうのを試したわけだけど、、本来は今の時期って挿し木の季節ではないらしい?多分、温度管理の問題なんだと思うんだけども室内の光のある場所で最低20度以上って条件みたいでどうしよっかなぁって思ったけどうちの家、条件当てはまる場所があったりするぴよ達のお隣(笑)朝晩冷え込んできて、ペットヒーターを入れるのねもう七歳も超えて老鳥の域wサーモも付けてるので常に27度前後になってる場所いけるんじゃない?って期待して置いてみた今日で4日目なんだけども、、どう言えばいいんだろう??上に根っこ出てるように見える見えるというか根っこだよね??一本土から出してみたけど土に埋もれてるとこは枝のみえ~~~~~~~っと?心配になって外のイチジク見に行ったよ上下間違えたか?って焦ったけど大丈夫だったわwwネメデール、土の中でお仕事してくださいなこれ、どうなるのかなぁこんな上から根っこ生えたら新芽ってどこから出るんだ?どうしよもないからこのまま様子見だけども育つのかなぁ、、、今朝は‐9.6kg変わんね~(笑)
2025年10月10日
コメント(0)

春に挿してたイチヂクこうなりました右側の枝だけだったのが芽吹いて一本立ちでびよーんって育って今1mくらいあるかなこれはイチジク大好きなお友達の家にプレゼント地植えにして大きく育てたいんだってwイチジクを地植えできるスペースは羨ましいなぁうちはレモンがメインだからちょっと無理 で、左のY字型のがこうなった新芽が左右に伸びてるしちょうどええやんと思っていわゆる「一文字仕立て」とか言う形にしてみたでも、つい最近新たな事実を知ってしまった本当は1年くらい自然に育ててから枝を広げるらしい時すでに遅し…もう立派に一直線(*ノωノ)やっちゃったもんはしょうがない(笑)このまま突き進むしかないっ で、、、植え替えの時期はずっと冬の休眠期だとばかり思ってたけどいろいろ調べてたらうちのあたりはいわゆる暖地(奈良です)今ならまだいけるらしいというか今植え替えたら冬の前に根張りして春に勢いよくドーンと大きくなるとか?もちろん植え替え決定 何に植えてどこに置くかが問題なんだけどベランダ菜園で思いついた例のキャスター付き!これを庭でやればいいんちゃう?ってなってこれをこうするとこうなった取り付けたキャスターはアングル用の物トラスコ中山|TRUSCO NAKAYAMA アングル式ナイロンキャスター 自在 φ50 TYSA50N近くのホームセンターだと倍くらいするんだよねありがとう楽天さまw外使用でどこまでもつんか分からんけど消耗品みたいなもんだしななんで移動させたいのかって、ブラックベリーのせい奥のフェンスに多分ブラックベリーがみっちりになる(ハズだ)からw収穫の時に移動させたいのと日当たりの問題かな枝がどれくらい張るのかも不明だしね収穫もお手入れも動かせたら楽かなって思っちゃった親木となった父のイチヂク今年ちゃんと収穫できたことで母が「やっぱり家にあるといいなぁ」って畑から抜いて植え替えたから枯れると思ってたんだと!失礼なっっ(笑)ひとえに私の努力のたまものです!うちの家のせっまい裏でもできるんだからって冬が来てコンパクトな姿になってから母のもとへお引越し予定ですお父さんがお母さんのために育てたイチヂクなのだからそれが一番いいと思うよ、私はそして我が家には次世代の苗木が育っていつか子はるにも受け継がれていく・・・・・枯れなければね?(爆笑)しかも子はるはイチヂク食べんしーwwでも、季節ごとにいろいろ実る庭にみんなが集って笑顔になるそういう夢を見たいよなぁって思うんだよねま、理想と現実は知ってるけどなっ私が楽しいからいいんだよ今度はクランベリーをお迎え予定ですョドライにしてパン焼きたいなぁな~んて夢も見てるけどナニカ?今朝は‐9.7kg なかなかこの先へ進めないなぁ
2025年10月06日
コメント(0)

ずっとずっと前からよく話には聞いていたキウイお庭でも育てやすくて、しかもかなりの収穫が期待できる果樹いいなぁって思ってたけど、がっつり育てようと思うとハードル高いだって果樹棚ってのが必要になってくるからw鉢植えで行燈仕立てっていうの?オベリスク使ったりもできるらしいけどどうせ植えるならいっぱい実らせたい(笑)っていうことでずーーーーーっと考えてて手が出なかったんだけど、、、果樹棚を設置する目途がついたので!うちの迷言王の旦那さんが手伝ってくれるって♪ポチってしまいました~いらっしゃいませー!ジャンボイエロー(雌)と早雄(雄)の3年生大株ドドーンww[楽天市場店限定価格] ◆グリGO!秋のガーデニング応援祭◆ キウイ 苗木 【メス ジャンボイエロー】 3年生 接ぎ木 約1.3m 大苗 キウイフルーツ キュウイ 苗 果樹 果樹苗[楽天市場店限定価格] ◆グリGO!秋のガーデニング応援祭◆ キウイ 苗木 【オス 早雄】 3年生 接ぎ木 約1.3m 大苗 受粉樹 キウイフルーツ キュウイ 苗 果樹 果樹苗さすが3年生、超ご立派枯らさずに育てられるといいんだけどな頑張ろう!だって枯れたらへそくりがパァやん今回の苗木と果樹棚はコツコツ貯めに貯めたへそくりポイントで購入あ、果樹棚はまだだけどね(へそくり残してるの)子はるには買い物上手と褒めていただいた12月を待って植え替えの予定果樹棚は作るけど地植えはせずに鉢植えで育てるつもり来年の今頃は実がぶら下がってくれてるだろうか?まだ無理かなぁ?でもそれも楽しみです ちなみにキウイって雄木と雌木の2本が必要なんだけど雄一本で雌3~5本の受粉が可能だとかおぉー!いわゆる「はーれむ」ってやつやん(笑)相性って言うか、多分開花する時期を合わせないといけないようで今回選んだジャンボイエローって種類の雌にも合わせる雄がいくつかあったのね有名どころが【孫悟空】らしい最初は名前で【孫悟空】選んでたんだけどいろいろ調べた結果で【早雄】に決定!決め手はね、彼はどうも浮気男らしいいや、言い方悪いなモテ男らしい‼この【早雄】君、なんと黄色系キウイだけでなく赤色系キウイもイケるとかwいつか赤色系キウイ育てたいなって思うかもしれん私の性格なら多分やると思うなので将来を考えたのよ子はるちゃんよ、母はとても買い物上手を目指すよ一度で二度おいしいは関西人にはたまらんフレーズ早雄、読み方は「そうゆう」らしいけど我が家では「はやお君」になりましたw今朝は‐9.5kg今月中には‐10kgの壁超えたいなー
2025年10月06日
コメント(0)

ヤバい...(;^_^Aすっかり更新が遠のいていたーとりあえずいろいろまとめてざっくり報告w 前回の更新の後、健康診断に向けてラストスパート結果、‐9.3kgでした目標達成ならず(涙)その後9月中頃に-10kg達成したものの急に涼しくなったせいかいつものめまい症に季節の変わり目はどうしてもコンディション悪いなぁ4日ほど寝込んでしまって、まだ復調せず朝の寝起きはまだふわふわ感継続中でちょい辛い、、ヨガもウォーキングもあまりできなくて今朝-8.5kgまで戻ってるし~(笑)-9.0kg前後をウロチョロしてます年内目標-15.0kg、まだ諦めてないよ! 庭の方もぼちぼち冬支度?秋の収穫やら植え替えやら土づくりが進行中今すごいのはベランダのピーマンとナスビサイズは超ミニサイズだけど数がすごい!ものすごく元気にもっさり茂ってるベランダの軒下で直射日光にさらされてないのが良かったみたい庭の2年生ジャンボピーマンはもう終わったかなこっちは暑さでだいぶつらそうな姿(笑)お疲れさまでした!来年は置き場所変えてあげようかな今年も年越しできるといいなぁそしてレモン!実がすんごいご立派w野球ボールくらいあるんじゃないかな?なのに鈴なりの枝もあって、多いとこだと6個くらいある今更だけど間引き兼ねて青レモンでいくつか収穫しばらくは冷蔵庫で追熟させようと思います10個収穫して、1個は青レモン麹にしたよこれがまた鶏肉の下味にすっごく良い!!なかなか重宝する調味料になってますwあと、秋と言えば栗!今週久しぶりにサウナ行けて、途中にある道の駅で栗をゲットトップ画像がそうなんだけど、これで2袋分900円なり♪さすが道の駅♡お安いっネットで見たら2~4週間ほど冷蔵で追熟させると甘味が増すとかということで、こちらもレモンと同じように待機w美味しくなりますように♪9月に入ってから体調見ながら姉の家を断捨離中どっちかいうと、コレの疲れで目が回ったかも??1人暮らしの姉はなかなか自分ではできないようで不用品の仕分けや使いやすくするために棚を設置したり掃除に整理整頓とかなりハードな事してる気がする...重量物にいたっては兄の手を借り、旦那も助っ人に入ってもらい子はるも参加して家族で協力体制がすご過ぎ(笑)そこまでしてもまだまだ終わりが見えない、、、姉曰く「終活というやつね」だってwでも元気なうちに見直すことは大切やと思うわ不要なものはデトックス!!こっちも年内で終わらせてあげたいというか、ある意味ゴミ屋敷じゃんっっもうちょいどうにか頑張ってよねっまだまだ忙しい日々は続きそうヤバいことに気が付いた今年入ってから9か月経過で我が家のゴミ、実家のゴミ、姉のゴミ古本屋とリサイクルしたのも合わせたらすでに1tくらい処分してる気がする
2025年10月03日
コメント(0)

子はるとブルーベリー狩り行ってきたよ7月に宇田に遊びに行った時に見つけたブルーベリー狩りのパンフずっと気になってたのを決行!前日の天気予報では大雨だったのよwでも、でも!!私と子はるは晴れ女♪そこそこ強力な晴れ晴れパワー持ち!当日は快晴にはならず曇りで風ありで暑くなくてちょうど良かった今回お邪魔させてもらったのはこちらエトファルト農園さん https://www.ettfalt.com/ブルーベリー狩りは初めてで、予約の際に聞いてみた皆さんどのくらい持って帰るのか?エトファルト農園さんでは100g170円で買い取り、最低300gは買い取り必須だそうですで、お電話で聞いたところ多い人は10kgほど買い取られるとか!マジですか~??二人、3時間半くらいで10kg収穫していったそうですまぁ、うちはそんなにはいらないww 当日、受付を済ました後従業員の方の案内で車で少し移動、5分くらい?ブルベリー畑の横に車を止めてから実演と説明を受けました収穫するのにある程度育ってぷっくりした大きな実を採るのだけどこれが思ってたより難しい(笑)たくさんの実がなってて、見てるとサイズ感が分からんくなっていけると思って摘んだらまだ小さいとかw慣れてきたらそこそこ早くはなるものの、、つまみ食いしながらの作業でしたいろんな種類の木があって味がそれぞれ違ってて食べ比べしてるとお気に入りに出会いますただ、それがなんの種類かはわからんけどね雨を気にしつつ行ったものの曇り空の下、けっこう風も吹いてて気持ちよく楽しみました子はると二人で2時間半、目標は3kgで結果は3.5kg収穫実家に持って行ったり、冷凍したり、ジャムにしたり ジャムにしたブルーベリーでヨーグルトのムースケーキも作ったよ初めに作ったのは全部混ぜて生のブルーベリーを入れてみたけどどうにもこうにも見栄えが悪いな、と次はマーブルも挑戦したけどうまくいかず混ざってしまって(笑)ということで、グラデーションに!TOPの写真が完成品!涼しげで見た目も味も大満足の仕上がりで良き~ムースのレシピ~18㎝(覚書用)生クリーム200ヨーグルト200ゼラチン15水50レモン果汁30ジャム60仕上がり少し固めヨーグルト増やしてもいいかも?ゼラチン減らして水切りヨーグルトもありかな庭のイチジクが出来上がってきたよ最初の何個かは中身が茶色くてあまり美味しい実ではなくこの数日、熟してきた実はこれぞイチジク!って美味しかったやっぱり気温が高すぎるのかな?少し朝夜涼しくなってきたから今後に期待しよう連続投稿なので変わらず‐7.0kg(笑)8月末目標-10kgは無理だろうなぁ...また4日間ファスティングするかな(;^_^A
2025年08月22日
コメント(0)

7月の終わり、宇田にある龍鎮神社と龍穴神社に行ってきましたお昼に宇田のお店でランチ食べて最近インスタとかでよく見かける龍鎮神社へ山に一歩踏みいるだけですでに涼しい!奥までゆっくり歩いても10分くらい?川沿いに歩くので風も気持ちよくて奥に入るほどになんか厳かな雰囲気でもうもののけの山wなんだろう?あぁ、私って日本人なんだなってしっくりきました(笑)無宗教の人間ではあるけれど、八百万の神さまは馴染むというかうまく言えないんだけども...生れ落ちて、生きて、土に還るというのが一番自然に感じるのでこういう場所はすごく好きですしばしマイナスイオン堪能して心のデトックス風の音、水の音、木々の音、虫や鳥の声鳥居の奥の祠は静謐という言葉しかなくてこういう場所では人の声もささやき声になる川下で水遊びしてはしゃいでた人達も奥まで来ると静かになるそういう気遣いというか心遣いといかそういうのが感じれることがなんかいいなーってw嬉しくなってまたデトックス間違いなくここはヒーリングスポットでした 少し移動して次は龍穴神社へ問題発覚!本殿の写真撮り忘れてるわ~(笑)狛犬様がいい感じに撮れて満足してたっぽいwあと、この神社は御神木っていうのかなすごく立派な杉の木がたくさんあって大きな神社ではないのだけど雄大な杉に守られてる聖域って感じいい雰囲気で撮りたくていろいろいじってたけどどっちの写真が好みかな?なんていうかどっちも良いな この後、室生寺の麓まで移動して名物の「よもぎの回転焼き」買って帰りました室生寺登る体力はなかったので~(笑)去年は子はる達と登ったけどね真夏は無理...よもぎの回転焼き、お店のおばあちゃんが大好きですさすがに焼きは息子さんが頑張っておられましたが暑い中おばあちゃんも店番してますお二人ともいつも美味しい回転焼きご馳走様ですお体ご自愛くださいねーちなみに焼き上がりまで15分~20分かかるそうなので移動前に電話で予約をお願いするといいですよ「よもぎ入り回転焼き栄吉」で検索したらたくさん美味しい記事出てきます本当に美味しいからおすすめですお出かけや旅行って他府県に行くってイメージが強かったけど地元でも小一時間の距離を車で走れば別世界がいっぱいせっかく奈良の地で生まれ育ったのだからちょっとずついろんな所に足をのばしてみようかなそして宇田はかなり魅力的な土地でした美味しいとこいっぱい(笑)8月中はブルーベリー狩りもできるようでチャンスがあれば行ってみたいなぁ 8月に入ってすぐ、実家のメンテナンス関連でめっちゃ忙しくこの日記も下書きしてたのに更新忘れてた(笑)なんかシロアリ出たりで大変でした(;^_^A築50年も過ぎてたらいろいろダメなとこもあるよね母が思うように掃除もできないというのでお盆休みは実家の兄と子はると三人で大掃除換気扇外して、網戸張り替えて、窓洗って、床掃除父が健在だったころと同じにはできないけれど頑張った~!毎日ご飯が美味しかった(笑)ダイエット、忘れた二週間だった。。。ということで7月頑張って落ちたはずの何かが戻ってきた今朝、-8.0kgやばい、、、あと一週間で-2.0kgは無理じゃね?
2025年08月22日
コメント(0)

先週末、聞かんでもええのに聞いてしまう「今日は何時ごろになる?」分かってるよ聞いたところでほぼ会話は成立せんとwでも、まぁ一応ね日中何があって今生の別れになるかしらんし?「いってらっしゃい」は様式美(笑) で、久しぶりに頂きましたよ「無理かな」無理かな?何に対しての「無理」なんでしょう??私の質問は何時ごろ帰るかですけども???さて、これを聞いた皆さんは何時ごろ帰ると思いましたか?答えは18時半でしたーw年に数えるほどの定時帰宅やねーか何に対する「無理」やねんっマジで意味不明子はるから漂う冷気が半端なかったうちの娘、いつから雪女になったんやろか(笑)夏は涼しくていいね~ 爽やかさを残すためにレモンのその後をちょい足し(笑)二番花咲いて、小さな実がついたけども取り木予定の枝の一本はすべて落果したので7月13日に鉢上げしました暑い季節なのでトネリコの影に置いてみました少し前から新芽が芽吹いて夏枝が伸びてきてますやっぱり取り木で根を出してると定着も早い!挿し木と違ってすでにサイズも立派だしwもう一本は実がしっかり大きくなってるので収穫まではこのままでもいいかも毎日のヨガ効果?筋肉のつき方が変わってきてる気がする今朝は‐8.0kg あと3日死守(笑)
2025年07月29日
コメント(0)

お久しぶりですなんだか忙しかくて気づくとすごく間が空いてた(;^_^Aこうやって忘れがちになってしまうんだないやいや、何気ない日常を置いていこって言ってたやんなんて思いつつ、今日は嬉しい報告あり 6月に屍になりつつ歩いた15kmウォーキング今月もやってきましたw子はるのステータスUPに必要なポイント稼ぐには最低10km10kmの場合は月末まで毎日ヨガでポイント稼いでクリア15kmの場合は終了と同時にステータスUPということで、特にポイント稼ぎの必要のない私は10kmで登録(そもそも私は歩く必要ないんだけどね???)子はるは10kmと15kmの両方登録今回は自宅周辺をぐるぐる回ることにしました前回はマジで死ぬかと思ったし アップダウンの少ないルートで一周回るとだいたい1㎞ちょっとちょっと回り道ルートにしたら2㎞弱くらい?私の足では1km歩こうと思うと18分ほど昨日は休憩とストレッチ挟みながら10km3時間くらいで完歩子はるは「まだいける~」って言いながら残り5kmを一時間ちょっとで完歩してきたよ若いねー母のせいでペースダウンしてたのねなんかごめんよ(笑)ま、お喋りで楽しんだから良し♪ということで、子はるちゃん無事にゴールドランクにステータスUPしましたおめでとう~~~有言実行、素晴らしいわぁちょっとドン引くくらいの勢いでしたけどwwでも、楽しかったよ次からは5kmくらいでいいかなぁ私の足だと5kmでも1時間半は歩くからなぁ多分ちょうどいいんじゃないかなそしてわたくしの減量もちゃんと持続してるんだよw昨日の朝、今月目標の‐8.0kg出ました~今朝は‐8.1kgでしたw少し前にちょっと減らない時期が1週間ほどあってその後ポンポンっと減る日が続いた先月もそうだったけど毎日ちょっとずつ減り続けてから一週間から10日ほど動かない日が続いてその後2~3日で大きく減って、また毎日少しずつって流れ月経の周期なのかもだけど、すでに子宮の無い私にはよくわからん(笑)9月1日に健康診断8月末までにあと-2kg!!まずはそこを目指してあと一か月頑張るぞ樽型の胴体にささやかなくびれが出現?子はるが背後から「スッキリしてきた~」って撫でまわす姿はほぼ変態...
2025年07月27日
コメント(0)

友達からの頂きもの♪和歌山は桃のシーズン到来現地まで行った友達がおすそ分けくれました桃ともろみ味噌、きゅうりのシーズンだからか?(笑)あと国産レモン!!ありがたや~(*^▽^*)なんかお返しできるのないかなって思ってお料理上手な彼女に我が家の麹4種お試しセットをプレゼント塩と醤油とニンニクと玉ねぎw美味しいものいっぱい作って新しいレシピを教えてほしい(笑) 桃はもう少し追熟させた方が良さそうなので冷蔵庫へINもろみはきゅうりが採れたらいただきまーすそしてレモン!この時期に貴重な無農薬国産レモンだよ!早速レモン麹とはちみつレモンを仕込むフードプロセッサーで米麹と塩とレモンと水をガーッって完了w後はヨーグルトメーカーにお任せ次はスライスしたレモンにはちみつドバーっで完了出来上がりがこんな感じwもう夏と言えばレモンだよね残ったレモンはケーキに変身する予定 とりあえずレモン麹でから揚げ作りたいなーはちみつレモンはアイスティーもいいけどマフィンとかにトッピングもいいよねどっかでチートデー作って思う存分食べたい(笑)ダイエットもまだなんとか継続中時々やらかしてるけどリセットできてるっぽいかなw最近はヨガにハマってるあまり激しい運動は苦手やけどストレッチとかやさしいヨガは楽しい体が伸びて軽く感じるのはすごく気持ちが良い自分の足の指がパって開くのが不思議過ぎて笑えるポーズ取れなくて転がる自分に笑えて楽しすぎww呼吸が深くなって汗がじわーって出るのも気持ち良し週末毎のチェックで子はるが褒めてくれる私は褒められて伸びる子です扱いはとてもチョロいはずいっぱい褒めて~(笑)今月末の目標は‐8.0kgぼちぼち頑張りまーす今朝は‐6.3kg うん、私頑張ってるわ
2025年07月07日
コメント(0)

二番花が満開の我が家のレモン4月は「取り木」というのをやってみた【取り木とは樹皮を剥いて湿らせた土やミズゴケを巻き付け乾燥させないようにビニールを密着させて発根させる方法】だそうですよw挿し木と違ってある程度成長している枝に発根を促すので根付けばその年にでも実がなることもあるとかじつは去年も一度挑戦したけど樹皮の剥き方が浅かったようで普通に樹皮が復活してた(笑) 今年二度目のチャレンジで3月の剪定の時にどうせ落とす枝ならダメ元って二か所で取り木をしてみましたで、先日の二番花見つけた時に見てみたら二か所とも発根を確認!!やった~♪って喜んだけど…花咲いちゃってるよ?もしかしたら実がつくかも?どのタイミングで鉢上げできるんだろう花落とした方がいいのかなぁ 今年はレモンの大量収穫の予感!そして来年はダメダメな予感(笑)摘果したらいいらしいけど、もう野生に任せるよ邪魔になるから枝の剪定は頑張るけどさ今年は自家製レモンでいっぱい作れそうレモン麹にはちみつレモンレモンピールとレモン果汁も冷凍ストックお菓子にパンにお料理に!レモン万歳♡君たちは酸っぱくても問題ない(笑)ある意味失敗しない果樹だよね 友達が遊びに来て、レモンの種類を聞かれたけど忘れちゃって画像でいろいろ調べたけど不明楽天さんで購入したので履歴を見てみたらなんと2014年に購入した木だった!もう10年以上になるんだなぁ念のためショップさんに問い合わせたら【マイヤーレモン】という種類でしたw私はてっきり違う種類と思ってて黄色くなった12月ごろに収穫してたんだけどこのマイヤーは1月頃にオレンジに色づいたら完熟なんだって!10年以上たって初めて知ったよ(笑)収穫でき始めたのもこの数年だったしね実の写真などの画像のやり取りをしていただいて収穫のタイミングや冬の防寒とかいろいろ丁寧に教えてくださいましたお忙しいのに本当に親切に対応していただいてすっごくすっごく嬉しかった!2025.5月開花中育てるギフト♪【幸せレモンの木】 レモンの木/檸檬の木/レモン苗木品種:マイヤーレモン・樹高:0.6m内外 果樹苗 苗木 苗 シンボルツリー 実のなる木 ギフト 【3年生苗/接ぎ木苗】11年前に購入したのがこちらお店の方の対応がすっごく良かったのでおススメさせてください10月頃からグリーンレモンとして収穫どんどん黄色くなっていって霜が降りる前に収穫して追熟か霜よけなどしてあげるといいとのこと年明けに完熟したマイヤーはどんな味かな?レモンとオレンジが自然交配した種類らしいですなので完熟するとちょっと甘味が増すとか?完熟レモンでウィークエンドシトロン焼いてみたい7月になりました!昨日初めて‐6.1kgでました!そして今朝は‐6.3kg、目指せ‐8.0kg
2025年07月02日
コメント(0)

来月も歩くんだって~(T_T)15km前回書いてた通り、土曜の夜7時頃からスタート15km完歩して600ポイントゲット!を目標に出発最初の一時間くらいはまぁ普通に楽しくウォーキング一時間で5kmくらいのゆったりペース早かったら3時間半くらいで終われるんちゃう?なんて余裕かましてられたのは8kmくらいまでw体の負担考えてなるべく平たんな道を選びながら途中短い休憩とったりストレッチしながら歩いてたけど10km超えたころからもう辛い辛い(笑)足は上がんなくなってくるわ腰は痛くてかがめなくなるわストレッチしても20分も歩けばもう痛い痛い特に足の指の腹?裏?普段そんないっぱい歩かんから薬指のとこがめっちゃ痛かった後で見たら豆できてたよ(;^_^Aでもここまで来たら最後まで歩きたいって気持ちもあるし諦めるのは悔しいし、子はるはやる気だしで、最後は気力も使い果たして意地だけで歩いてきました!! 水筒持って歩くのは重いからってことで道中、ローソンで水を買うvitalityのドリンクチケットで無料wファミリーマートで水を買うそれもvitalityのチケットで無料wwありがたや~そして日曜はちょっと屍状態午後から家族で温泉行って癒されてきました( *´艸`) 今日は月末締で使わないといけないクーポン残ってたので朝から交換に行ってきました6月は今日で終わりやん!って朝気づいた(笑)500円分の金券で卵1パックとソフール1個スムージーのクーポン1枚素焼きナッツのクーポン2枚足が出た分はポンタポイント5pでお支払いレジのおばちゃんが「めちゃくちゃお得やね~!!」って言ってくれて「でしょ~」ってドヤ顔の私w今週も頑張ってご褒美もらおうっと♪ちなみに、スタバで使える500円のドリンクチケットだけは有効期限が2か月あるのでまだキープ人数分ためてみんなで行くんだぁそしてダイエット!6月の結果は今朝の時点で‐5.3kg増えてますやん(笑)目指せ‐6.0kgのミッションは失敗昨日はお昼にラーメン食べたからね(半玉にしたけど)ソフトクリームも食べたしね(カップにしたけど)コーヒーの専門店でエスプレッソのソフトクリーム見つけて食べるしか選択肢無いやん??でも、一応先週に一瞬とは言え‐6.0kgでたからさ7月に帳尻合わせを頑張りますよ7月末までにあと2.7kg、つまり‐8.0kgを目標!8月に‐10kgで9月に健康診断!もう完璧なスケジュールではなかろうか?減量の成果はともかく、毎日のヨガは続けてる足の指が開いてきて笑ったw そのうちジャンケンできそうだよ
2025年06月30日
コメント(0)

子はるネタ、久しぶりだなw我が家は昔から家族みんな住友生命さんにお世話になってます病気やらケガやらなんだかんだと大変お世話になってるわけで担当の方とのご縁に恵まれているからこそなのだけどwで、住生さんの展開してる商品?サービスの一つにvitalityってのがあって健康のために運動やら予防やら頑張るとポイントがたまってポイントためるとステータス上がってそれに応じて保険料が割り引かれるというありがた~いシステムがあったりしますもちろん私もやってる毎週のミッションクリアでご褒美あるのでそれはそれでけっこう楽しみだったりする「お得に弱い」の主婦ですから(笑) で、子はるですが...二十歳になってvitality始めました社会人になると支払いを自分で賄うのでちょっとでも節約になるなら、あと健康管理も楽しくできそうだし、なんて言いながら加入してましたスマートウォッチ使うんだけどあの娘は寝る時もつける私には信じられんけど(;^_^A気持ち悪くないん??って聞いたけど気にならんらしい睡眠時間も計測してくれるので睡眠の質が~っとか言ってる外した方がよく寝れそうだけどね(笑) そんな子はるちゃんですが今年勤務先が移動になって就職してから通っていたヨガに通えなくなり退会すると、ポイントが稼ぎにくくなったようで先日、ランクが下がると騒いでましたどうやらステータス更新のポイントが足らなかったらしいランク下がるとどうなるか?今まで-2%ずつ割引が加算されてたのが‐1%になるらしい子はるの場合、その差額が次の1年間で1400円くらい?そりゃね、ちりも積もればではあるけれど諦めのつく額ではないのか?と問いたい済んだことはしょうがないって思うやんところがどっこい!なんと救済措置があったりしたらしいマジか~ その救済措置とは?いったんランクは下がるらしいが更新されてからの前半6か月でに必要なポイントを稼ぎ出せば判定として元にランクに戻れるとかなんとかマジか~それって今まで一年かけてたのを半年でって事やんやる気に溢れかえってる子はる1年で1400円ほどだよ?そんなに燃えるのか...しかも通常のやり方では絶対無理なのでウォーキングイベント参加で稼ぐポイント必須しかも毎月!!それも15㎞!!!あほちゃう?バカなのか!?思わずジト目で見た私悪くないっ「お母さ~ん♡」の一言で強制参加確定明日の夜、15㎞歩いてきます(涙)日曜の朝、私は屍になってる気がする私は毎日ヨガしてるからポイント足りてるんだけどなーダイエット中ということで拒否権なかった(T_T)昨日の朝、初めて‐6.0kg出た!今朝は‐5.6kgだったけど(笑)明日歩いたら目標達成できるかなーw
2025年06月27日
コメント(0)

去年の収穫は1個!花はそれなりに咲いたけど無駄花が多くて実がつかずついた実もぽろぽろ落ちて収穫までできたのは1個(笑)悔しくて、今回は収穫量増やすために肥料と剪定がっつりお勉強やっぱり愛情注ぐと実がなるんだね今年は春の一番花で大量に実がついてなんとビックリ、今二番花まで咲いてるよこれは実がつくのかどうかわかんないけどなんか普通に嬉しい花咲くといい匂いするしねw 実と言えばブルーベリーもちょこちょこと収穫中ですまだ木も小さいし数は少ないけど、ずいぶんご立派なサイズの実ができてる摘みたてのブルーベリーはプリップリで甘酸っぱいいや、酸っぱいのもある(笑)完熟っぽく見えてるけどまだ早かったのも混ざってでもそれも美味しい( *´艸`)ブラックベリー、今年は二房だけ実がついたまだまだ青くて硬いのにすでに虫がたかってるし…収穫までもちこたえるかな? そして、復活したイチジクの挿し木とブラックベリーの子株先日鉢上げしてみました2年後くらいには実がつくだろうか?イチジクの下にはレタスがいっぱいw母が種播いたのをもらってきた春に食べてた株はもう花も咲いてたので処分してリセット中家に葉物あるとやっぱり便利だなって思う早く大きくなって~梅雨だというのに雨は降らず毎日の水やりが大変になってきた以前、母が畑で使うのに購入したポンプが優秀過ぎて去年我が家でも買ったんですよ購入したのは近くのホームセンターでレシート送付したら替えのバッテリー1個プレゼントなんてキャンペーンしてたからw実家は楽天で買ったんだけどね\今注目の品/工進 充電式水中ポンプ SSP-1820 | 家庭用 散水ポンプ 散水ホース 洗浄ポンプ 18V 2.0Ah KOSHIN アウトドア ガーデニング 水やり 散水 ポンプ 電動ポンプ 電動ホース【送料無料】【ポイント6倍】【6/26】【海外×】水道水だとたっぷり水やりするのにちょっと躊躇するとこなんだけど毎日お風呂の残り湯でた~っぷり水撒き!以前はタンク代りのゴミ箱にバケツで水汲んで運んでてでも、ちょっと腰に来て続かない嫌になって水やりもおざなりになって枯らしちゃったりなんてよくある話ででも、去年の夏はこのポンプで楽々乗り越えたーレモンの木も水切れしなかったからこその今年だろうなベランダのタンクにも水を汲めるし、掃除にも使えるしこれは去年の購入品の中でもダントツ優秀罪悪感無しで水撒きっていいわぁお風呂の水もたっぷりで良き良きw今朝は‐5.6kg この一週間で‐6.0kgクリアできるかなぁ(;^_^A
2025年06月23日
コメント(0)

前はなんか多分実だよね?てきな丸いものだったのがちゃんとイチジクになってるよーしかも思ってた以上に実がついてる!順調過ぎて怖いぞ とりあえず肥料と水切れに注意しておけばいいみたいこれからの季節、朝と晩と気にしなくちゃね楽しみにしてる母と友達もいるのでたくさん採れたらいいなぁ水やり頑張らねば!今朝は‐5.2kg すぐ増える(笑)
2025年06月22日
コメント(0)

じゃがりこバケ土と一緒に並んでたスリット鉢も収穫前回のこともあって正直期待はしてなかったのだけど…見てびっくり!大きさはともかく多くない?一鉢からこれだけ採れたらちょっと嬉しいw こっちはベランダのプランターの方こっちも種芋2つ植えてましたこちらもなかなかの収穫量じゃがりこの方は男爵イモだったんだけど今回のはメークインメークインの方が実付きがいいのかも? 小さい芋は丸ごと食べる!オリーブオイルをぬってグリルで焼くとホクホクのおやつw鶏肉やいろんな野菜と一緒にグリル焼きも最高でした採れたての野菜を食べる贅沢だね最近ではきゅうりが採れ始めましたミニトマトは...あまりよろしくないけどズッキーニはなぜか雌花ばかりで実が育たねー雄花はいつ咲くんだろう?小さくても食べるからいいけどさwゴーヤも雄花が多くて雌花は今は一個しか見てないあ、ブルーベリーがちまちま熟し始めてる何個か食べたけどプリップリで美味しかった!ブラックベリーも数は少ないけど実がついてる暑くなってきて水やりが大変になってきたけど毎朝、庭に出ての宝探しが楽しくてしょうがない日々です今朝は‐5.5kg
2025年06月21日
コメント(0)

先週末に知人に頼まれてお菓子作りしましたちょっとした集まりのお茶菓子にとのことなのでラッピングまでちゃんと仕上げを頑張ったよ いつも製菓材料やお道具購入してるお店cottaさんのサイトにはレシピも数多く掲載されていていつも参考にさせてもらってます今回使ったのはミニフィナンシェ型 12個取cotta ステンレスクッキー型 レモン【少量販売】FH-MC袋 115×70cotta OPP袋 レモン 100枚 子はるが学生時代はよく差し入れ用にと大量生産してたのでラッピング用の資材がてんこ盛り残ってる(;^_^A作る時はいつも50セットとか作ってたのでばら撒き用のストックだね(笑)最近はそこまで大量に作ることなくなったので資材もなかなかストック減らないんだけど時々、友達とかに頼まれると張り切ってしまうw喜んでもらえるとすごく嬉しい次は冷菓とかいいなぁ~って思案中今は冷凍のフルーツも手軽に手に入るようになったしねこの一週間は-5.1kg~-5.9kgをいったりきたり次は‐6kgの壁ということですねw
2025年06月20日
コメント(0)

5月20日から始めたダイエット夏に受ける健康診断に向けての減量中4週目に入ったけど、今のところいい感じ!今朝の時点で-5.1kg-5kgの壁を越えたw明日はどうか知らんけど(笑) グランピングで良さを実感してからサウナにハマり先週は友達とこちら延羽の湯https://www.nobuta123.co.jp/nobehahabikino/行ってきましたw温泉もサウナも休憩所もあって贅沢空間なんだけどお昼はさんでゆっくりしようと思ったら4000円くらい必要贅沢過ぎて通えるものじゃないなでもサウナ入りたいな~ってサウナで痩せるかどうかは別として(多分痩せないw)デトックスの気持ちよさにハマる浮腫みからの解放感は若い時はわからなった で、今日はいい所見つけたのでご褒美におひとり様サウナしてきました~行ったのはこちら音の花温泉https://nenohana.com/なんと毎週水曜日はお食事処がお休みなので入浴料が半額の500円!!当然サウナも入れる何より朝9時から入れるの!OPENから行けば昼には帰れるので、食事不要ま、ガソリン代はいるけど片道30分くらいなら気にしない♪行って帰るだけなら500円というお財布にやさしいサウナ発見しましたw今日はサウナ10分水風呂5分を3セットして雨降る露天風呂楽しんで(屋根はある)水だけ飲んで帰ってきた!!500円で満喫、なんかお得感が半端なく嬉しいきっと子はるに褒められ案件ですなwありがたいことに自分のために使える時間をたくさんもらえてるので今のうちに健康体になるべく、時間と手間暇はたくさんかけてなるべくお金使わないように(ニートだからねw)父や母がしてくれたように私も子はるを少しでも長く見守っていけたらなって思うまずはメタボからの脱却あるのみ!!!(笑)6月中に‐7kgいけるかな?1日平均-100g、、、
2025年06月11日
コメント(0)

先日買えた備蓄米袋開けたとたんにすっごく臭いがした古いお米の臭いってこんななんだっていつも古米っていっても去年のとかしか食べたことなくてこんな臭うのか~ってちょっとのけぞってしまったわいつも美味しいお米作ってくれる農家さんに感謝! 初回はいつものように洗って炊いてみた炊きあがりの色はちょっと黄色っぽい感じ臭いも残ってて、見るからにパサパサ感チャーハンとかには良さそうだなって思った美味しく食べるにはいろいろ工夫が必要かな 昨日、2回目炊いてみた臭いが薄れるまで研ぐ時間もすすぐ時間も増やしてみたもち米のストックあったから足してみた昨日の配合はお米2合、もち米大さじ2杯、お水を半合分増やしてみた炊きあがり、臭いはほぼ消えてつやつやもっちり感が出てた普通に炊くよりは数倍美味しくなったかなもち米はもうちょい増やしてもいいかもしんない日本のお米、大切に食べていこうと思いますニュースや動画でもいろんな人が工夫しながら食卓守っててご飯食以外にいろんなメニュー考えてて、すごく参考になるこれを機に料理のレパートリーをもっと増やしていこう!食べることが当たり前の日常がほんの少し遠ざかる当たり前のことが普通であることはとても幸運なこと今また改めてそう思える普通って素晴らしいことなんだなって子はる生んだ時にもしみじみ感じたけど、普通ってすごいよね今日も一日、頑張って生きていこう今朝は‐4.9kg 3週間、まだモチベは上がったまま!
2025年06月10日
コメント(0)

ちょっと早いかな~って思いつつお庭の諸事情もあり、お天気も良かったので本日、収穫してみました結果は微妙~(笑)上の黒くなってるのが種芋ちっさい種芋2個からコレだからいいっちゃいいwでもなー、、もうちょいゴロゴロ出てきてほしかった結論ジャガイモは買った方が大きくて安い(笑)ま、楽しくはあった掘るときのドキドキワクワクは良かったでも場所取るし、来年はやらないかもな ついでに本日の収穫ズッキーニがマジで優秀でも人工授粉すれば大丈夫ってわけでもなさそうで小さいまま成長しない子もそこそこいる食べたら美味しいから許すけどねきゅうりも2本目が採れた2日おきくらいに一本とれるのでサラダにちょうどいいわあと、ベランダのピーマンは初収穫ラズベリーはもう終わりかなウルトラの方は昨日終わって枝の整理しちゃってますなんか慣れたら美味しくておやつにつまんでたよ冷やしたら実がプリッとして美味かったw来年は大きく育てて収穫増えるといいなビオラは徒長しすぎて剪定済みコーンフラワーもそろそろ終わりかなずいぶん長く食卓を彩ってくれました種採れたし、秋にまた種まきしなくちゃw今朝は‐4.8kg、1週間で‐1.5kg減約3週間、まだまだモチベは下がってない♪
2025年06月07日
コメント(0)

メガドンキさん、ありがと~一昨日の晩ごはんにお米炊いて米櫃空っぽにw床下に一応、玄米10キロ残してあるのだけど玄米の方が保存しやすいので、最後の砦としてキープしつつ前回5kg4980円くらいでお米買ったんだよほんと、お高い…昨日は冷凍ご飯使い切って、今夜はパスタってそろそろお米いるなぁって思いながらニトリとセリアに用があったので最寄りのメガドンキまで行ったらなんと備蓄米出てました~ 令和4年産、5kg1980円、税込み2135円マジカアプリでクーポン取らないと引き換えてくれなくて今日初めてアプリ入れちゃったよ同じようにアプリ入れて並んでる人いっぱいいたやっぱりお米いるよねまさか備蓄米買えるとは思わなかったのですっごくすっごく助かりました5kgでどれだけもつかな(;^_^A今日は‐4.4kg出ました!停滞期抜けたかな~
2025年06月06日
コメント(0)

我が家の必需品業務スーパーのアルコールスプレー大容量でコスパ良し!うちでは主に清掃用に使ってるよあとはトイレで使うアロマスプレーにしてるキッチン周りには昔からパストリーゼ愛用 今日は久しぶりに気持ちのいいお天気でお掃除日和だーって張り切りましたそして朝から洗濯機を酷使w先日、修理に来てもらってから絶好調だもんで頑張って働いてくださいな次壊れたら買い替えないといけないらしい今まだ3年半なんですけど~次は本気で時代を逆走、二層式を検討中です あ、話題がずれるアルコールです、アルコール(笑)コンロ周りを掃除してました!ナチュラルクリーニングのカテゴリで油掃除って重曹やセスキが多いんだけどうちは今はアルコールが多いかも重曹やセスキはこびりついたのを浸け置きしたりラップまいて放置ってよくするんだけど油たっぷりの鍋やフライパンやオイルポットとか使ってすぐ片付けるのにはアルコールがお手軽だよもちろんお皿とかもね食洗器入れる前にさっとひと手間うちでは捨てる前のタオルや布類をカットしてストック油ふき取り用とか、ぴよのう〇ちふき取りとかwキッチンペーパーとか、そういうので油拭きとってからアルコールたっぷりシュッシュしてからもう一度ふき取りその後普通に洗剤で洗うとすすぎも簡単だしスポンジがギトギトしない友達に話してみたら知らんかったーって言うから意外とやらない人多いのかな?今はアルコールはどこの家にもある時代だしね良かったらお試しあれ♪アルコール、主婦の強い味方だね昨日の朝とうとう‐4.2kg!って喜んでたんだけど友達とサウナ言ってサ飯だーってスンドゥブ食べたら今朝は‐3.9kgだった(笑)
2025年06月05日
コメント(0)

ただいま減量中の私ダイエットっと言うと聞こえがいいが私の場合健康診断をクリアするためなので~長期入院するたびに痩せて退院してリバウンド一か月から三か月の入院生活って筋力落ちるし、体力落ちるし、代謝も落ちるし、家帰って食欲戻ればもう一気にくる(笑)子はる生んだ後から数えたら毎年1kg増加した感じやばいよねー 仕事しもって家の事しながら健康維持のための運動なんてとてもじゃないけど続かなかったまぁ意思が弱いと言えばそうなんだけどもともと丈夫ではないし、仕事はほぼ肉体労働だったし体痛めてかばいながらの生活でなんで太るんだろうね?答えは食生活よね、やっぱ簡単にお手軽に作れるものでお腹満たしてバランスも悪いし時間もバラバラほんと日々どうにかこなしてた感じこのあたり、両立しながらきれいを保ってるお母さん方をマジ尊敬!そういう人見たら憧れてしまうね、ほんとに 家の経済考えたら今でも本当は働いた方がいいのだけどでも、実家に通いながら自分と母の通院考えるとパートに出るのは難しくて何より無理してまた入院とか本末転倒ってことで家族で相談してリタイアすることに決めたのねおかげで母のところにしっかり通うことができる応援してくれる子はるはもちろんここは何より旦那に感謝だな負担かけてごめん、体にいいご飯頑張って作るね! もう自分のモチベ上げるための日記でしかないけど年末に目標クリアの報告が書けるように頑張ろー10日ほど停滞してて、ちょびっとだけ心が折れそうな今改めて決意表明ってやつ子はるから健康寿命伸ばすようにと命令が下ったwあと30年は頑張らないとダメらしいこの2週間で生活のリズムと食生活は整ってきた毎朝のストレッチも習慣になってきた6月からはオンラインのエクササイズとかヨガ始めたよ毎日1コマこなしてる!まだ3日目だけどwウォーキングとかできたらいいけどコケるからな今週はちょびっとでもいい結果になりますように!今日で14日目 ‐3.9kg 誤差かもだけど100g更新(笑) あと100gがなかなか...
2025年06月02日
コメント(0)

5月の最初に茎だけ残ってたブロッコリーから新芽が出て今、新しい房が出てましたー復活ブロッコリーです収穫できるのはずっと先だと思ってたから嬉しい茎ブロッコリーだからサラダに使いやすくてちょこっとした彩にも便利で助かるwもっと大きくな~れ♪ そしてイチジク3月に畑から掘り起こしてうちに連れて帰ってきて根付くかどうか心配だったけど、春にちゃんと新芽が出てくれてそして今!これは実では!?植え替えた年なので実付きなんて諦めてたんだけどイチジクって強いんだねちょっと感動した~多分さっくり見渡しても10以上はある感じ落果せずに熟してくれるといいな多分、実家の母がすっごく喜ぶ頑張って育ってね~ なんて、ブロッコリーとイチジクに感動してたらもう一つ奇跡発見!!3月に落とした枝を水に挿してて新芽が出たからポットに挿し木したんだけど葉が開いた後に枯れ落ちてしまったのよ根がうまく出なかったんだなってで、庭の片隅に置いてそのまま放置して(忘れてた)たらなんと!新芽再び!!今度はちゃんと根付いてるんじゃ?しっかり育っていかねば!にしても、ほんとイチジクって強いんだね今日で13日目 ‐3.7kg う~~、減らない
2025年06月01日
コメント(0)

去年、健康診断に引っかかってしまったあ、少々(かなり)メタボってるのは昔からだけど血液検査とかって先生が不思議がるほど正常値だったのに更年期だからか単に加齢のせいだからか去年いろいろ注意されてしまったいろいろやってわりと器用に何でもやる私だけどダイエットだけは失敗しかないわー減量出来たらリバウンドするし長期間続けられずにやめてしまう自己管理ができないダメなヤツ自己嫌悪のループ でもそろそろ変わらないと、、、介護とか手伝ってきて思ったなるべく子はるに迷惑はかけたくない健康なのがもちろんだけど動けない、動かせないのはダメだ何よりも今までの介護では私はお手伝いでよかったでも最後に残る母を介護するときお手伝いじゃだめだ体力も筋力も必要今はまだ元気で過ごす母今のうちに私もなんとかしないとな なんて悩んでいたらダイエットに誘ってもらった一人じゃできない軟弱ものだけど子はるも応援して(見張って)くれるらしい友達も一緒にしてくれる気力的に今ならその気で頑張れそうなんせ私はおだてにとても弱いからちょろいとも言うけどね(笑)5月20日から4日間の緩めのファスティングからスタート指示されたのは朝と夜をダイエットジュースに置き換えて昼食はおにぎり1つと野菜サラダお水をできるだけ15時までに2L飲む5日目からは朝だけ置き換え昼夜は1000kカロリーを目安にとのことでした当初の目標は【4日間で‐2kg、5月末まで維持、年内に-15kg】でも始めてみたら3.8kg落ちたのでその後の一週間は維持を目指してカロリーをちょい気にしつつ朝食だけ置き換え昨日の時点でちょうど‐3.8kg維持成功この10日間でしたのは食事に気を付けることとストレッチ50歳こえてからのダイエット人生最後の挑戦にしたい目標としてはゆるっと長く続けてちゃんと健康体を管理できるようになることなので最初の目標だった4日間で2kg落として5月は維持する!をクリアできたので、今月の目標は‐2kg楽しい老後を目指すような歳になってしまったなwまだまだ元気なおばあちゃん見てると私もそうありたいと思う子はるちゃんよ、母は頑張るよ!旦那の迷言①の「そこそこ」、帰宅したのは19時前でしたいつもより早いじゃねーか…マジでそこそこって何!?
2025年06月01日
コメント(0)

毎朝、仕事行く旦那に確認「今日は何時ごろ帰る?」会社まで約一時間、バイク通勤するうちの旦那冬場は凍るように冷えて帰ってくるし夏場はそばに寄れんくらい汗臭い(笑)帰宅時間に合わせてお風呂を用意しておく私は良い嫁w一応、事故とかの心配もあるわけで帰宅時間の確認はしておきたいと思うわけ で、今朝の旦那にも聞いた「今日は何時ごろ?」と返ってきた言葉、なんだと思う??「う~ん、、そこそこ」・・・・そこそこ?帰宅時間がそこそこって何!?結婚して30数年、初めての返事そこそこって何~~~~~??年々、会話が難しくなる謎の発言が多いあいつの正体は異世界人か?世間では長く一緒にいると言いたいことわかるらしい我が家では年々難しくなっていくそこそこって何時だ?今日はいつ帰ってくるのやら(笑)本日は‐3.8kg とりあえず維持はできてるけどあと200gがむずいな
2025年05月30日
コメント(0)

ずっと気になってた上の子昨日の夕方は変わりなく見えてたのがさっき見に行ったら空っぽになってたこれは羽化できたと思っていいのかな?水やりに出た時にアゲハが飛んでたので無事に羽化した子だといいなー 蛹3号ちゃん黒いです…無事に蛹になったのを見届けれたのはこの子が最期他のあおむし君は多分鳥にやられたかな?うちのレモンの木が餌場になると覚えたようで青い子達がどんどん姿を消して今は黒い子をちょこっと見かけるくらい鳥の世界も今は子育て真っ最中だろうか?数年前は庭木に鳥の巣ができたけど蛇に食べられたほんと、弱肉強食の生き残りサバイバルみんな頑張って生きてるなぁ庭に出るだけでしみじみとそう思う 先日から収穫の始まったウルトララズベリー毎朝手のひら一杯分ほど摘んでるよ味の方もタイミングかな?完熟しすぎない方が好みかも気持ち早めに摘んだ方が甘酸っぱくておいしかった普通のラズベリーも今朝2粒ほど収穫こちらもどんどん赤く色づいてました今一番の楽しみはズッキーニ一日おきくらいに雌花が咲いてその度に人工授粉毎日大きくなるのが早くて面白いこの前、初採りの一本をアヒージョで食べためっちゃ美味しかった~大きいから半分は翌日にグリルでwズッキーニ、いい!受粉しなくて大きくならない実もそのまま食べれるのもいいね育てるのに場所はいるけど、これだけ採れるのは楽しい他の夏野菜がまだまだなのでテンション上がるわこれは来年はリピ確定です謎?の植物もここまで成長やっぱりカボチャかな?カボチャだとして、、こんなとこで育てられるん?もう一つはやっぱトマトっぽいけどもジャンボピーマンと共生できるんだろうか?育てようかチョッキンしようか悩み中もちろん残すならピーマンなんだけど、、欲張るとダメだよねでもなー、、、自力で生えてきたから残してみたくはある植え替える場所もうないよ今朝は‐3.6kg なかなかに-4kgの壁がこえれん
2025年05月28日
コメント(0)

ラズベリー 木立性 『 レッドドリーム 』 15cmポット挿し木苗木 (ウルトララズベリー)去年の9月に購入した苗、鉢植えなので背丈はまだ1mあるかどうか?実が色づき始めたなって思って、昨日最初の1個収穫して味見甘味酸味ともに、、、全体的に薄い味w香りが結構あって、なんか駄菓子にこんなのあったなって感じケーキの飾りにはすっごく可愛いんじゃない単体で食べるには特別美味しい~って感じじゃないけどでも、コレ子供受けはすっごく良さそう他のベリーと組み合わせてタルトとかしたらいいかもな何よりビックリするくらいの実付きの良さ!!今なお新芽が伸びて花が咲いてるよこれだけとれると楽しいよね 今うちの庭はいろいろ成長期ブラックベリーも花が咲いた春に購入した種無しキンカンの苗木も新芽が出てきた出荷前に消毒してるって話で葉っぱ真っ白(笑)一緒に購入したのはなんとアーモンドの木枝が伸びてきたので紐でくくってるこの木は3月頃に桜に似た花が咲くんだって あと、挿し木失敗したと思って放置してたんだけど生き延びたヤツらがいたイチジクとラベンダーの挿し木春に芽吹いて葉っぱが落ちて枯れてしまったと思ってたが!ひっそりと生き延びていたみたいせっかくなのでもうしばらく放置強い子に育ってください定期報告になりつつあるアゲハの蛹上の子は変わらず昨日今日と寒くなったのでまだ羽化してないみたい見つけた3号ちゃんはなんと黒い蛹になってます張り付いた場所がグレーだったから?保護色なんだろうか?正直ビビったーwでっかいナメクジみたいだったから(笑)昨日から置き換えは朝1食のみ、本日も変わらず‐3.8kg
2025年05月25日
コメント(0)

15cm突破~収穫の目安は15cm~20cmなんだって初めてのズッキーニだから大きい方がええやん?それに子はると収穫したいから明日まで我慢wきゅうりとかも半日ででっかくなるもんね雌花が咲いてないのに雄花が2つも咲いてたのでチョッキンしてジップロックで冷蔵庫3日くらいもつらしい雌花咲いたらそれ使って人工授粉しないとダメみたい一株から10~20本ほど収穫できるらしいので10本は目指したいなーここまで順調過ぎてヤバいたくさん採れますように! ウルトララズベリーが急に色づき始めたよぽろっと取れる頃が完熟なんだって一番大きいのがもうちょっとってとこ?苗を買うときに見てたレビューには甘くておいしいって書いてる人と水っぽくておいしくないって人もいて賛否両論のベリーだった姿が可愛いのでお菓子に飾ったりしたいなって育ててはみたものの、、、日当たりはいいとこだしちょっと期待これも明日くらい採れるかな ここ最近ずっと観察してたアゲハの蛹上の子はまだ可能性ありそうだけど...下の子はダメだった自然の世界はマジ厳しいと思って水やりしようと思ったら水溜めてるタンク代りのゴミ箱に!3号ちゃんがいました(笑)蟻から逃れて来たんだろうか?すっごく見やすい場所にいるからまた観察できるね予備軍も木にいっぱいいるけどね(;^_^A今年は野鳥が来ないのかなぁ日に日に青い子が増えてるわしばらくは君たちの成長を楽しみにさせてもらうねーベランダのピーマンは順調でもナスがダメだーアブラムシにたかられてて、気持ち悪いことにスプレーしたりいろいろしてたんやけど効果なし朝からぞわぞわ我慢しながらガムテで除去やっぱ物理が早いなどんだけナスビ食べたいねん(笑)でも子はるもぴよ達も大きくなって手がかからんから最近は庭のお世話が楽しい( *´艸`)今朝は-3.8kg
2025年05月23日
コメント(0)

左が上の子、右が下の子なんかアゲハの観察日記になってきた(笑)でも、気になるしな上の子は蛹になって今日で7日目予定では今日から3日間のハズ…羽化は朝が多いらしいので今日はなさそう?また明日の朝が楽しみなところ昨日は蟻にたかられてて怖かったけど無事に羽化しますように 庭の花もビオラがそろそろくたびれてきて今はスターチスとニゲラがきれいです去年の秋に種まきして切り花用に育ててきて玄関の癒しスポットを華やかにしてくれたスターチス、ニゲラ、セントレーア、ブプレウムニゲラは繊細な葉っぱですごく涼しげできれい♪ブプレウムも鮮やかな緑に黄色の小花が可愛い今年の秋も種まきしよw 庭の菜園の方はズッキーニが雨上がりででかくなってた!初めてのこは多分受粉してないらしいので間引きしたよ雄花が咲いてなかったもんね今大きくなってる子は雄花ちぎって受粉させたもの収穫まであとどれくらいかな?焼いたズッキーニが大好きなのよ( *´艸`)ちょっと陰に置いてるブラックベリーも蕾が出始めました大きくなったらつるが伸びて日が当たるようになるはず頑張って成長してくださいなあと、カボチャっぽいのが生えてる去年のパプリカはダメだった根っこがね、ぽろっと(笑)けど、一緒に年越ししたジャンボピーマンは新芽が出てきた!これはいけるかも??ベランダには普通のピーマンあるからうまくいけば今年はみピーマン食べ放題だ4日間集中ダイエットも3日目この時間くらいが一番つらいかも~お昼ご飯はおにぎり1つと野菜サラダ朝晩は置き換えドリンクとりあえず今のとこ-3kg食べてないから落ちるの当たり前問題は終わってからよね今はデトックスの期間らしいとりあえず本気で頑張るわ!目標は6月末までにまず5kg夏の健康診断をクリアするために脱メタボ(笑)あー、更年期ってつらいねヨガやストレッチなど負担のかからんのから始めた!
2025年05月22日
コメント(0)

朝からちょっとショック…なんか蟻にたかられててGoogle様に聞いたらどうやら襲われてるらしいちょっと見守り気分でいたので悲しい蛹の中が無事ならいいなぁせっかくここまで育ったのだから空飛べるといいのにな命を繋ぐということは本当に奇跡なんだね
2025年05月21日
コメント(0)

あれから5日後...左側が上の子日記更新した夕方には蛹の姿になってた右側の子は翌々日の朝見たら蛹に蛹になってから7日~10日で羽化するらしい午前中に羽化する子が多いらしいので見れたらいいなていうかさ下の子、どこかわかる?いると分かってても見つけるの難しかったw で予備軍です(笑)そばでは食事中の親もいた今年はレモンの木の調子がいいので野鳥たちに見つかりにくいのかも青虫くんがこんなにいるの初めて見るわ一昨年はすす病にやられて木全体真っ黒で青虫くんの目立つこと!ここにいるよ~!食べに来てッてなもんだったw去年はリセットするために枝葉落としてスカスカだったからね今年は立派に成長したレモンが守ってるようです ブルーベリーの色がだいぶ濃くなってきたよ収穫時期が6月らしいのであと半月くらい?まだまだ小さな木なので貴重な収穫になりそう鳥対策そろそろ必要かも3月にリセットしたジャスミンの鉢スリットから大葉が生えてた(笑)気づいたらこんな立派!今更植え替えもできねーここで収穫待ちということにきゅうりの赤ちゃんも発見!朝の水やりの後、いろいろ探すのが日課に宝探しみたいでめっちゃ楽しい( *´艸`)そして今日からダイエット開始~とりあえず4日間、ダイエットジュースを朝夜2食置き換えお昼はおにぎり1つと野菜サラダだけお水を1日2L4日後にみんなで報告大会それが終わったら1食置き換えで1か月すでにお腹空いてる(笑)水でも飲むか結果が出るまで頑張れますように!
2025年05月20日
コメント(0)

雨もまた良き良き♪グランピングの帰りにお土産買いに寄り道まずは黒滝の道の駅へ鮎とアマゴの塩焼き売ってためっちゃ美味しそうやってんけど朝食しっかり食べてて残念今度は朝食べずにチェックアウトしてここで食べてもいいと思った!他にも取れたての山菜や地元の新鮮なお野菜もいっぱいあじしみこんにゃくと煮卵売ってて串にさしてあるのをその場でいただいてもいいし容器があればお出汁と一緒にお持ち帰り可能今回は容器も購入して分け分けしました容器代150円、今度は持っておいでって言われたここのこんにゃくは有名らしい写真撮れてなかった敷地内にモンベルのお店があってでっかい熊さんがお出迎え店内にももふもふの熊さんいたよ( *´艸`)モンベルのキャラクターでモンタベアって言うらしいね店内もとってもおしゃれで見てるだけで楽しかった面白かったのは【木香品】のお店吉野でとれた木のお店で中には吉野で蒸留したアロマも売られててヒノキがすっごくいい香りアロマ好きにはたまらん一本お土産に購入入浴剤作らなきゃねw もう一か所、帰りに寄ると決めていたのはここKITO FOREST MARKET SHIMOICHIこちらも3月にOPEN廃校になった小学校を使った体験型複合施設でお天気が良ければ校庭で子供たちが遊べそう中にレストランもあってめっちゃ美味しそうなんですけど?え?食べるものいっぱい過ぎて困る…でも結局お腹はいっぱいだから持ち帰る分しか買えないしやっぱり一泊じゃだめだわグランピングの【ととのい】から道の駅までの間に温泉まであるのよ【黒滝の湯】その先に【KITO】美味しいものいっぱい誘惑の多い帰り道でしたお腹いっぱいで食べれなくて未練たらたら今度は母を連れて黒滝の湯行こう 誘惑にあらがいつつ?抗えたかな?(笑)うちの分としての戦利品もといお土産!道の駅で胡麻豆腐、かきもち、あじしみこんにゃくと煮卵帰った日は子はるが晩ごはん作ってくれてたので翌日のお昼にみんなで食べましためっちゃ美味しかった~ガラス容器のは胡桃餅胡桃餅は実家の母と半分こ食べきれないからねあとここにないけどヒノキの精油お風呂に数滴垂らすとヒノキ風呂の完成♪アロマ好き/お風呂好きな子はるにお土産KITOではとろろそばとお醤油お蕎麦好きの旦那にもお土産ねwキャップのついた小さい瓶がお醤油でその名も「謹製ひとしずく」ちょっと気になりすぎて買っちゃいましたちなみに吉野の名産ではなく製造は田原本らしい田原本のスーパー行ってたけど見たこと無いわこういうのって地元では見ないの多いよね日常で使う消耗品ではないからなーかきもちは家でおかきが作れるんだって油で揚げたらいいらしいのでやってみたい明日からダイエット大会始まるのでしばらく封印確定一泊二日の小さな旅だったけど外泊するのは3年ぶりくらい?遠出の苦手な私でもすごく楽しい時間だった誘ってくれる友達に送り出してくれる家族に帰る場所のある幸せに感謝を帰ると思うことは「やっぱ家はいい!」だな
2025年05月19日
コメント(0)

子はるが幼稚園からのママ友4人で吉野のグランピングを体験してきたよ!サウナ&グランピング ととのい https://sauna-glamping-totonoi.com/あ、見苦しい足が入っててごめんwもうね、最高でした!!!としか言いようがない不満があるとすれば「一泊じゃ足りん」(笑)3月にグランドオープンしたとのことですっごくきれい設備がやばいくらいに充実してたよと言っても私は旅行もほとんど行かない人間なので他と比べようもないのだけどw サウナ、いいねーもうデトックスしまくり翌日の朝はみんなお肌の調子が半端なく良かった受付する時に好みの香りを選べてロウリュウサウナを満喫Bluetooth繋ぐとスマホの音楽をサウナで聴けてちなみにWi-Fiも当然のようにありました最近のアウトドア?すごいねwサウナは自分たちで管理させてもらえるので時間の許す限り、それこそ24時間でも入れるのがすごい大きな水風呂が用意してあって、裏口を出れば川にも入れるんだってこれからの季節は楽しいかもね水を抜いたらお湯をためてお風呂にもできるので夜は露天風呂にして満喫トイレに洗面所、シャワールームも完備スリッパの履き替えがちょっと面倒あっちもこっちも濡れたままいけるからスリッパいっぱいあるんだよw 食材の持ち込みがOKなので今回は橿原のロピアで買い出しをして行ったよちょっとずつって言いながらかなりのボリューム(;^_^A翌日の朝ご飯にもなったけど(笑)主婦が4人もいれば早い早いお肉に海鮮に野菜いっぱいすっごく贅沢( *´艸`)ダイエットは20日からだから今のうちー小さいキッチンで役割分担必須、いろいろ揃えてあったけどアルミホイル無くてちょっと残念ラップとキッチンペーパーはあった家から持ち込んだアイラップが便利だった現地でいろいろレンタルはあるけれど紙の使い捨てなんかを持っていくのもありかなと思ったゴミは分別して捨てて帰れるのでね片付け減ると楽だもんねあっという間に一日終わって朝は10時チェックアウトなのでちょっと忙しいあれだけの設備を整えて次のお客様迎えるのに5時間かけて掃除片付けメンテナンスをするそうですスタッフの皆様ありがとうございました!なので一泊だとちょっと時間が足りんサウナメインで楽しむなら食材ではなくすぐ食べれるお弁当やお惣菜持ち込むのもありだなと黒滝の道の駅が車で10分~15分くらいかな美味しいもんいっぱい買えるから次はそれでいい気がするあとは夢の連泊!2泊でいいんだけどな朝起きてすぐロウリュウって最高じゃね?ちょっと思ったのが、やっぱり山の中そして川の横、いて当たり前の虫たち夜になると光に魅せられて寄ってくるまぁしょうがないけどちょっとびっくりしたもちょっと暑くなってきたら多分虫よけとか虫刺されの薬いるなぁ私的には虫のいない季節がいいかもなんだったら雪の中でもいいかもサウナして露天風呂して湯たんぽ抱いて寝る!へそくりしなくっちゃ(笑)子はるといつか行きたいなー
2025年05月18日
コメント(0)

あれから1週間(写真は5/15の)ベランダ菜園のブロッコリー日々成長中のようですせっかくなのでこのまま秋まで育ててみるよ根っこがしっかりしてたら秋にはたくさん収穫できないかなな~んて下心満載ですよ、もちろんwジャンボピーマンとパプリカもその気で越冬頑張ったけどなにやら不発のようだしなぁブロッコリーでリベンジしてみよ ベランダ菜園の今はこんな感じ菜っ葉類は全部収穫してプランター2つ空いてて何植えようか悩み中?とういうか、何植えたらいいのか勉強中ジャガイモは蕾が上がってきてるよ人参は間引きのおかげか株がしっかりしてきてる気がするで、奥に細々とスナップエンドウと生き残りをかけたブロッコリー手前はキャスター付きのプランターでお日様追いかけるナスビとピーマンピーマンは実がついてたー 庭の方のジャガイモは花が咲き始めててじゃがりこのバケ土はやっぱり土がいいんだろうな鉢の違いもあるけど、水切れのタイミングが違う種芋余ったからとりあえずスリット鉢にも植えてて植え方もバケ土は鉢の一番下に少しの土、種芋あとは上まで土って感じでスリット鉢も同じように植えてみたベランダのプランターは土入れてから種芋、育ってきてから増土の植え方してる収穫の時にどう違うのか楽しみそもそも芋ができるのかどうかも?(笑)どうかできてますように!うちの庭が続いてるなぁw今の季節はお庭が楽しい
2025年05月17日
コメント(0)

去年の秋にイチゴの苗買って育ててたんだけど右側の実みたいに種の粒が大きくて硬い実で、形の悪いのがいっぱい美味しそうな赤い実のイチゴもいくつか取れたけどう~~~~~ん、、、割に合わんっていうのが正直な感想 今年は美味しい古都華がお得に買えるとこ見つけて美味しいイチゴいっぱい食べたからなー家で収穫って楽しみはあったけど結果がちょっと残念過ぎる花も野菜も育てるの難しい枯らさなかっただけでも私的には進歩ではあるけどさ来年はイチゴやめようかなって言ったら子はるに「え!?」って「育て方勉強してー」って言われてしまったいや、君が育てたらどうよ? 傷んだ葉っぱとか整理してもう終わりかな?って思ったら2番花っていうの?なんかまた花上がってきたのでリベンジなるだろうか?肥料あげた方がいいんかなYouTube先生にお尋ねせねばwそもそもイチゴっていつまで??
2025年05月16日
コメント(0)

毎日チェックしてるのに、こんな大きな子がいたうちのレモン、毎日のように卵の駆除頑張ってそれでも生まれてくるのは「ごめーん!!」ってちびちゃい黒ちゃんのうちにピンセットでポイしててなのになぜか青虫になると駆除できない(笑)なるべく卵のうちに、黒いうちにって頑張るんやけど私の目を逃れてここまで育っちゃうとなんか可愛らしく見えてしまう、いじらしくてwそれにたとえピンセットでも手応えありすぎて無理、、うごうごするやん!?マジ怖い、ぞわぞわする、無理それに我が家のレモンの木はご近所の野鳥サンの芋虫養殖場となっていて、大きくなると消えていくさなぎになる子は本当に少ない弱肉強食の世界、頑張れ私は可愛いレモンの木の方が大事なのよほんとゴメンね 今日見つけた子、さなぎになる準備かな~って思って角度替えて覗いたらんん???なんか形違う?あれ?って思って手を伸ばしてカメラで見たら2匹並んでた最初に見つけたのは下の子だな上の子は明日にはさなぎになってるかな ここまで来たなら葉っぱも食べんし孵化した姿も見てみたい気はする温かい目で見守ってやろうかとw大人になって卵産んだら駆除するからねー去年のジャンボピーマンとパプリカ鉢上げして軒下でビニールかけて越冬にチャレンジ春までは葉っぱ残ってたのに全部落ちちゃったもうダメかなー?って思いつつ置いてたらなんか違うの生えてる??上のってもしかしてカボチャだったりする?下は、、トマト?っぽいケバケバあるんだけど?このまま置いといたら育つかな雑草ではない、、、気がするんだけどうちの庭でこんな葉っぱの雑草には見覚えないないや、分からん(笑)心当たりは去年から始めた生ごみコンポスト実家では芋が生えてたしな何ができるか楽しみにしてみよw虫も花も鳥たちも頑張ってるね私も負けんぞ~
2025年05月15日
コメント(0)

いつもお世話になってる方が耳つぼジュエリー始めたとのことで体験させていただくことにwついでにダイエットのお誘いをしていただいて便乗させてもらいまーす見えないとこもあわせて6か所あるみたいマッサージが気持ちよかったー耳がポカポカしてる気がするw わりと何でも器用にこなす私は自分に甘い(笑)ダイエットは成功した試しなしいい感じに減量できたこともあったけどそういう時ってなんか良くない事かさなってうやむやになって、気づいたらリバウンド(爆)とうとう更年期突入でヤバいなーって1人じゃできない軟弱者なのでいい機会、、、いや、最後のチャンスかも?とw 毎年8月くらいに健康診断を受けてるので前回よりいい結果が出るようにちょっとマジで頑張ろうか今から一週間は何もしなくていいんだって5月20日スタートでとりあえず一か月何人かのグループでのダイエットちょっと楽しみかもどれだけの成果が出るのか不安ではあるけどせっかくなので楽しみたい
2025年05月13日
コメント(0)

少し前、実家行った時に母が「たまには餅もたべたいねぇ、季節外れやけど」って言ってたもんで、土曜日の夜から準備ドドーンと二升分だよ!が、餅つき機にセットしようとして、、、アレ?全部入んない⁉いつも重さで計って2kgでついてたんやけどおすそ分けもしたくて餅つき機MAX2升にしようと計量カップを使ったんよ、2升計るの大変で うちの餅って【あられ餅】がメインであられ餅ってわかるかな?なんか全国各地で呼び方はかわるらしいんやけど義母があられ餅って言っててwもち米に普通の白米混ぜてついてるお餅でうちはだいたい7:3の割合で作ってるびよ~んと伸びなくて食べやすいねんよお米は粒が残るので粒々食感がまたウマい結婚して初めて食べてからお気に入りで小さい子やお年寄りものどに詰まらせにくいらしく子はるが生まれたころから実家でもあられ餅をつくようになってでも、マイナーなんだろうな売ってるのは見たことないかもで、つこうと思ったんやけど…計量カップ摺り切りで計ったらダメなのね知らんかったー(今更感が半端ないw)母いわく、計量カップ摺り切りは1割くらい多いらしいそりゃ入らんわ(*´Д`)普段のご飯は鍋で炊いてて米と水1:1だから気にしたことなかった気を取り直して、、、入らんかった分は鍋で蒸すことに2升+αの餅丸めるのって大変でしょ?そこで出てくるのがコレ!ジャジャーン餅切り機ー!ちょうど2升の餅がセットできる右のハンドルくるくる回すとウニョ~ンと左から出てきて回した回数でサイズがほぼ決まるので揃った大きさのお餅が簡単にできるんだよしかも!カットした時は俵型っぽい形だけど立てて並べておくと伸びて丸餅になってる横に置いておくと小判型になってくれる優れもの大量にお餅つくお家にはめっちゃおすすめしたいwチョッキンしてる時の写真を撮ろうと思ったのに楽しくなりすぎて忘れてしまった(笑)1人で切って並べて運んでってしてたから15分くらいかかったかな助手がいると多分10分かからんくらい熱くないし痛くないしマジでおすすめしたいタイガー 餅切り機 まる餅くん SMX-5401-W ホワイト おぉぅ…この方も値上がりが(;^_^Aちなみに餅つき機はコレかがみもち RM-201SN 2升タイプ マイコンもちつき機 エムケー精工季節外れではありますけど(笑) 丸めるそばから旦那と子はるがお昼ご飯代りにつまんで手伝えよっ!って心が叫んでいたわーで、最終これだけできた置くとこない時はとりあえず階段w100個くらいできたんじゃなかろうか? ちなみにうちは餅切り機で切ってるから粉を使わず手を水で濡らしながら作業粉使わないのでテーブルがほとんど汚れないそれに多分だけど、カビにくい気がするお餅のカビって先に粉からダメになるもんねあと、、、餅切り機の後始末はすぐに洗わないのがコツこびりついてる餅はある程度乾かしておくとほとんどピロピロめくれる!これがまた楽しい脱皮だよ、脱皮日焼けした後のアレ(笑)最後はちゃんと水洗いしてお片付け焼いて砂糖醤油、湯通しして甘いきな粉、揚げ焼きして塩、餅巾着もいいよね
2025年05月12日
コメント(0)

断捨離、まだ終わっていなかったらしい休みに入った子はると旦那スイッチが入りっぱなしで二人とも朝からゴソゴソあれもこれもとバザーに出せるかな?って気づいたら結構な量に(;^_^Aきれいだけど未使用じゃないものもあって洗えるものは洗浄して、乾かして除菌して袋詰め二人して次から次へと持ってきよる終わりが見えねー、、去年もバザーに出させてもらって、売り上げ金はそのまま募金我が家では出番のなくなった子(?)たちが他所のお家でお役に立てるといいなまだまだ頑張れーW今年はいくら募金できるかなぁ ビックリしたのが新品のノート20冊くらい子はるが出してきて、ナニコレ?聞いたら高校行ってた時に、駅近で塾の勧誘?で配られたんだって3年間でたまったノートだったらしいちなみに子はるはノートは決まったものがあったので新品のまま溜め込んでいたらしいW使ってくれる誰かの元に届くといいね本日の掘り出し物?多分30年くらい前の物??亡くなった義母の荷物に入ってて箱はボロちくなってるけど中は新品未使用だったこれっていわゆるレトロ家電ってヤツ?うち、ご長寿家電がちょいちょい出てくるな(笑)旦那が手に持ったままスイッチ入れて「壊れてるわ、電気つかんわー」って言うけど、底面に転倒防止ついてますが??床に置いたらちゃんと点いたわWマジでヤフオク再開するか手順確認しなくちゃ… 休みの日はゆっくりしようよー
2025年05月10日
コメント(0)
全437件 (437件中 1-50件目)
![]()
![]()