PR
フリーページ
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ
世の中、学校も始まるようで、本格的に通常モードに戻ります。
ん?松の内?
こちらのサイト
によると
松の内というのはお正月の「松飾り」つけておく期間をいいます。
最近では1月の7日までのことをいうようですが、
本来は小正月の15日までを「松の内」といいます。
なんだとか。
あれ?じゃ、明日(7日)までが松の内で、松飾りもあさって取ればいいのかしら。
こちらのサイト
では、
一般的には1月6日までとし、
松飾り(門松)を6日の深夜または7日の早朝に取り除くのが
風習になっていますが、一部の地区では
14日の深夜または15日の早朝に取り除くなど、地方によって異なります。
とも。
ちなみに、
必死に、年賀状のお返事を書いて、今日じゅうに投函した私。
最初のサイト情報によると、
年賀状も15日まではOKなのですが、
喪中の時に出す寒中見舞いが6日からなのと、
丁度七草粥を食べるのも7日なので、どうも7日でお正月は終わりという風潮です。
ま、明日朝、松飾も取り、七草粥も食べ、
一気にお正月モードを取り去ればいいのね・・・ってことでしょうか。
年賀状も、”寒中お見舞い”に変えて・・・と。
そうそう、あとのサイトには、
新年に入って初めて出合った人に、新年の挨拶を交わすのも松の内までです
とありました・・・。
へぇ~~でも、明日初めて会う人には絶対
「あけまして・・・」って言うよなぁ。
たぶん、あさって以降も・・・しばらくは・・・言うよなぁ。
ま、そんなことで本来の小正月の15日ぐらいまでは言ってもいいってことで。
明日は私も毎年お世話になってる 某業界新聞の校正のお仕事です。
なかなか渋いお仕事ですが、
これをやると、
「おぉ~~新年あけたなぁ~」って気になるんです。
今年も元気に気持ちよく!
コピーライターとしてのお仕事は早々に始まってしまいますが、
こちらのお仕事が本来の仕事はじめって感じです。
がんばろ~~っと。
ライターとアナウンサー 2008年10月24日 コメント(2)
率先垂範・・・リーダーの姿 2007年11月26日 コメント(8)
オバサン・・・か 2007年09月10日