cafe de pompom

cafe de pompom

2004年05月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


FFXI日記はコチラ


 消臭ポットのCMが頭でぐるぐる回るんですけどorz(Ashika風挨拶)


 友人のサイト覗いては、ジュニアの成長に目を細めてる自分はババかよおい、みたいな。
いや、でもヒト様のおこちゃまは成長早いよね。ほんとに。
そしてみおちにもこんな日があtt・・・・・あったっけ・・・・orz
このおねぃちゃん歩くの遅かったし動くのキライだたからいつもベビーカーに
ふんぞり返ってたような・・・・・・・・


 ま、その友人の日記で。知育教材の訪問販売受けたらしい。後学のために。
そゆとこ、アンタらしいよ(笑)。と思いつつ。


 そうなのよ。まさにその教材の対象にあるみおち。
うちらが3、4年生だったころとは様変わりしている。
低学年(1、2年生)は理科と社会は合体して「生活科」。
道徳そのものの時間はたぶん「総合学習」としてやっていく。
たしか5年生の保健で習う、女性のカラダのことはすでに4年生で学習済み。
男女のカラダの違いは3年の2学期からやってた。
4年生で習う分数や小数点は・・・計算機だ。先日日記にもあったが、
結局買ったのだ。学校で使ってるぽい。

 文写しや漢字ノート1P書けとかはほぼない。
低学年のときは毎日の日記はあったかなあ・・・・・・。


 時代の流れもあるわな、保健とか。子どもの体の成長が早くなってるってことさね。
あとうちの学校は4年から宿泊訓練あるので、その前に学習するみたい。


 みおちは、ちょっと算数が苦手。掛け算割り算の筆算のやつとかね。
まあ、時間合わないので今の所塾には行かせてない。つーか行くな。
金もないし送り迎え(しないといけないとこにある)めんどい。
という手前勝手な考えがくるオカアサンですまん(笑)


 だがなあ・・・・やっぱハハがチミくらいのころは思いっきり遊んだもんだ。
5年生からは部活してたけどそれもまたよし。好きでやってたし。
友人もうちらの時代と違うのに驚いていたが・・・・・
今は小さいころからの習い事が当たり前になっているよね。
もちろんウチもしている。小子化、自分の小さいころの憧れ、
子どもにはラクさせたい・・・・いろいろあるけどね。
今は習い事してるほうがオトモダチと一緒にいる時間が長いなんてのもある・・・


 ウチは私がめんどくさがりなので、本人がやると言わない限り
習い事などは放置だった(笑)一番最初は体操教室。
オトモダチはスイミングに行ったのに、体操教室(笑)
理由?トランポリンにほれたらしいwwwww

 その次の土地も、スイミングにみんなが行く中体操w
もちろんトランポリンと・・・・コーチにほれたらしい(笑)
あとは幼稚園でハハは専業主婦なのに毎日毎日預かり保育。
連れて帰るの一苦労だたよ!帰らないってだだこねるんだもん!(爆)
幼稚園でアイス食ってるしシリ出して走ってるし・・・・orz


 年中さんからかな。ピアノしたいって。いやピアノ高いし。
とまず断った私はオニかいな。だっておくとこないし。
でも結局みおちの預金から買いました。値切って(爆)。
先生が大学院生で若くておもしろかったのか、ちゃんとやってましたね~

 でもピアノだけは、練習サボってたら叱りました。
やらないならやめちまえと。やるなら練習しないと指は動かんぞと。

 これはどうして練習が必要なのか言って聞かせたら納得したな。
まあ経験者は語るってやつよね。上手くなりたいなら練習あるのみ。
ブラバンで教わったことじゃ。


 そして同時進行でテニス・・・テニスかよ(笑)とも思ったけど
近所に体操&スイミングがなかったのもあるな。みおがやってる時間に
親もできるコースに変更できたのも良かった。コーチは変更があるものの
なぜか同じコーチがみおと私のクラスぐるぐる回ってたのでやりやすかったし
楽しかったのよね~すっげ二枚目とかじゃなかったんだけど(笑 このコーチにマジック快斗借りた)。

 よかったのは、このテニスクラブが阿波踊りに参加してたことかな。
わしゃ土佐の女じゃき阿波踊りは踊らんき!しかしみおちはハマって踊ってました(笑)
つきそいたいへん(´Д`)~3


 そしてテニスは今はなぜかめぐりめぐってスイミングなわけだ。
多分夏休みとかにじいちゃんがみおを泳ぎに連れて行きまくったせいもあるかな。
体操よりスイミング行くと言い出して、またコーチ気に入って・・・
今は時間のせいもあるけど人数少なめのコースでがんがん泳いでます。
50メートル泳ぎます。25メートルなら平泳ぎ背泳ぎクロールおk。
バタフライは・・・・なかなか進まない(笑)のでまだ20メートルくらいかな?
進級するには50メートルをクロールで1分切らないといけないらしい。
これを目標にオトモダチとがんばる(ていうか、どう見ても遊びに行っている)日々。


 ムリにでもやらせたかったものはある。毛筆硬筆。
でもいやなものは伸びないしね・・・・・金もない・・・・(笑)
学習教材としてはベネッセ。もう、2歳のこどもちゃれんじぷちからのつきあい。
2年生くらいのとき添削だけやって景品もらってたからこれも叱りました。

 やらないならやめちまえ(ぽむさん単純)


 まあいちお、学習の仕方は説明したけど。今はちゃんとやってます。
やっぱ本人が納得してやらないとだめなんだよね、やるとしたら。
教材や習い事すべてが悪いとは言わない。うちのように好きで行く子もいるし。
親のエゴだけで押し付ける、これだけはやらないようにしよう。


 正直押し付けたいのは学校の金管バンドw
オカアサンのやりたかったトロンボーンをやってくれ~(笑)


 カノジョは「練習ない部活がいいな~」だそうです。だみだこりゃ(´∀`)


 まあ、子を思う親心なんだけどね、すべて。
でも、子どもがいい顔してるかしてないかは、見たらわかると思う。
すべてにガチガチにならず、「~しなくちゃこの子のために」もいいけど
周りに流されず、いいとこは参考にしながらのんびりいきたいもんだなと。


 ・・・・のんびり行き過ぎて結果みおちだとはつっこまないようにね・・・・orz
何においても単純に感動したり怒ったり喜んだりするみおちは見てておもろいし、
そのままオトナになったら要領悪そうとは思いつつそれもまあみおちかなとも
思ってみたりする今日この頃。


 ぶっちゃけ、放任です(爆)
ま・・・・優しい子に育ってるからいいか・・・・(・ω・;








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月25日 09時51分35秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: