ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

CD購入〜AIR SUPPLY PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Freepage List

2006.05.11
XML
テーマ: 洋楽(3509)
カテゴリ: 70年代洋楽
ロック史上に燦然と輝く名盤として有名な、エアロスミスの 「Rocks」 (写真)は、今から30年も前の作品であり、エアロが 最もエアロらしかった 頃の作品でもある。
倉庫の中で録音したというサウンドは、それまでの荒々しい感触を残しながらも緻密なもので、ひとつひとつの音が複雑に絡み合い、濃密な音空間を作り出している。

1曲目の「Back In The Saddle」は、当時のコンサートのオープニングにも用いられたヘヴィなナンバーで、緊張感溢れるイントロから もう耳は釘付け。
スティーヴン・タイラーとジョー・ペリーが真っ向から激突し、スティーヴの はちきれんばかりのシャウト と、燃えるようなギターの応酬が息を飲むようなテンションを生んでいる。カウボーイが突っ走るようなリズム・アレンジもイカす。
この曲だけで即 名盤決定 なのだが、3曲目の「Rats in The Cellar(地下室のドブねずみ)」も、ダーティでふてぶてしいオーラがみなぎるエアロならではのロックナンバーで、その ギラギラした疾走感

その他にも、リフが印象的な「Last Child」、重くヘヴィなギター・サウンドが怒涛のように迫ってくる「Combination」、思わず一緒に歌ってしまうキャッチーなメロを持った「Lick And A Promise」、ラストを飾る美しくそして悲しいバラード「Home Tonight」まで、 一瞬たりとも耳を離す事を許さない 驚異の34分だ。

粒の揃った楽曲、優れたプロデュース・ワークもさることながら、このアルバムの持つ輝きとスピード感は、チンピラ・ロッカーだった彼らの「怒り」と「混沌」ゆえのものだと思う。
このアルバムが発表された1976年、海の向こうのイギリスでは、ほぼ時を同じくして パンク・ロック・ムーヴメント が起こったという事実も忘れられない。


アルマゲドンの歌がエアロだと思っている人は 今すぐそれを捨てて 、このアルバムを聴きましょう。 つーか聴け





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.11 07:01:52
コメント(12) | コメントを書く
[70年代洋楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
ZIGGY STARDUST  さん
ポムさんこんばんは!

確かにこの頃のエアロは一番らしかったかもしれませんね。僕も70年代エアロがやっぱり好きです。Get Your Wings、Toys In The Attic、Rocks・・このあたりは外せませんよね。それから80年代後半に出たPermanent Vacation もかなり好きです。ベタですが・・。

「Back In The Saddle」は当時としてはかなりヘヴィですよね。ヘヴィなんだけど、そこにはエアロらしさがすごくあって確かにこれ1曲で名盤です。「Lick And A Promise」のキャーチーな感じも大好きです。

それでは~!
(2006.05.11 23:37:12)

Re[1]:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
ZIGGY STARDUSTさんこんばんは!

>確かにこの頃のエアロは一番らしかったかもしれませんね。僕も70年代エアロがやっぱり好きです。Get Your Wings、Toys In The Attic、Rocks・・このあたりは外せませんよね。
---Toys In The Atticとこのアルバムはマストですよね。
「Deam On」が入ってる1stも個人的には好きなんだなあ… 音のスカスカ具合がたまらん…

>それから80年代後半に出たPermanent Vacation もかなり好きです。ベタですが・・。
---僕がリアルタイムで聴いた初めてのエアロがソレです!
「Dude」が好きでした…

それでは~!

(2006.05.12 01:58:47)

Re:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
Elim Garak  さん
こむばんは~。

この、アルバムって聞いてたら、いつの間にか終わっちゃうんですよねぇ。「あ、もうHome Tonight?」みたいな。30分も曲を聴き続けることって、あんまりない私ですが、聞いちゃいます。あきません。

「Back In The Saddle」「Lick And A Promise」「Home Tonight」が好きです。
あと、「Get The Lead Out」の初っ端がイヤホンで聞いてると、首の周りを音が一周するみたいで気持ち悪いですw。

アルマゲトンの歌だって、エアロスミスだもん!!イイもんはイイんだも~ん! (2006.05.12 02:17:51)

Re[1]:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
Elim Garakさんこむばんは~。

>この、アルバムって聞いてたら、いつの間にか終わっちゃうんですよねぇ。「あ、もうHome Tonight?」みたいな。30分も曲を聴き続けることって、あんまりない私ですが、聞いちゃいます。あきません。
---昨日ひさしぶりにコレを聴いたのですが、自分もまさにそんな感じでした。
それだけ密度が高いという事ですね。

>あと、「Get The Lead Out」の初っ端がイヤホンで聞いてると、首の周りを音が一周するみたいで気持ち悪いですw。
---ああいう音作りは、最近のロックアルバムでは、とんとやらなくなりましたね。
お若い方には新鮮かとw

>アルマゲトンの歌だって、エアロスミスだもん!!イイもんはイイんだも~ん!
---アルマゲドンの歌は、自分の中では「いい曲には違いないけど、何か違う」という感じです。
映画自体のヒドさもあって(笑)、自分的にはあまりいい印象がないです。

ではでは。

(2006.05.12 03:05:16)

エアロさいこ~♪  
isa0h  さん
当時GET A GRIPでエアロの存在を知りましたッ♪
それからSタイラーの人間離れした(?)シャウトとJペリーの腹筋の虜に(笑)
もちろん「Rocks」も大好きですww
そんなわけでアルマゲドンはSタイラーのシャウト顔しか
浮かびませんでしたヘ( ´∀`)ノ
(2006.05.12 08:55:31)

Re:エアロさいこ~♪(05/11)  
isa0hさんこんばんは。

>当時GET A GRIPでエアロの存在を知りましたッ♪
>それからSタイラーの人間離れした(?)シャウトとJペリーの腹筋の虜に(笑)
---Get A Gripもいいですよね♪
80年代以降のエアロの作品では、あれが最高かと♪

>もちろん「Rocks」も大好きですww
>そんなわけでアルマゲドンはSタイラーのシャウト顔しか
>浮かびませんでしたヘ( ´∀`)ノ
----あの映画で人々の記憶に残ったのはエアロの歌だけかと…w

ではでは。

(2006.05.13 01:02:33)

Re:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
akikki  さん
私にとってエアロスミスって、なんでだか長年、「怖い」イメージで、近寄りがたいと思ってました。
(あの口に吸い込まれると思ったのか?)

RUN D.M.C「Walk This Way」のプロモーションビデオを見て、スティーヴン・タイラーのシャウトが怖くなくなりました。
「Back In The Saddle」はカッコイイですね。

http://www.youtube.com/watch?v=6JskfDcrf6g&search=Aerosmith
エアロスミスがガンズと演ってます。
ステージが超狭く見えます~♪ (2006.05.13 03:51:37)

Re[1]:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
akikkiさんおひゃ~
>私にとってエアロスミスって、なんでだか長年、「怖い」イメージで、近寄りがたいと思ってました。
>(あの口に吸い込まれると思ったのか?)
---う~ん、確かに、スティーヴンとジョーの顔は女の子にはキツイかも…(笑

>RUN D.M.C「Walk This Way」のプロモーションビデオを見て、スティーヴン・タイラーのシャウトが怖くなくなりました。
---最初この曲をエアロの曲だと知らなかった僕は「なんなんだコイツ?」と思って見てました。
あのプロモ今見てもカックいい!

>http://www.youtube.com/watch?v=6JskfDcrf6g&search=Aerosmith
>エアロスミスがガンズと演ってます。
>ステージが超狭く見えます~♪
---おお!ありがとうございます!
いい時代だなあホントに…

ではでは。

(2006.05.13 07:06:03)

Re:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
kawasima9  さん
>アルマゲドンの歌がエアロだと思っている人は今すぐそれを捨てて、このアルバムを聴きましょう。
うん、そうだ。そして僕はこれしか持ってない。

ではでは。 (2006.05.14 10:54:00)

Re:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
ゆういち さん
この頃のエアロは熱いですね!最近のはは聴く気もあまり起きなかったりしますが・・・。
ブルースもいいけど、やっぱりロック魂を刺激する曲をまた作って欲しいです。 (2006.05.14 11:57:19)

Re[1]:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
kawasima9さんどうもっす!

>うん、そうだ。そして僕はこれしか持ってない。
---やはりこれはマストですよね!
「Walk This Way」が入っている「Toys In The Attic」や「Get A Grip」もいいですよ。

ではでは。
(2006.05.14 16:03:03)

Re[1]:Aerosmith 「Rocks」(05/11)  
ゆういちさんどうもっす!
>この頃のエアロは熱いですね!最近のはは聴く気もあまり起きなかったりしますが・・・。
---やはりこの頃のエアロが最高ですよね。

>ブルースもいいけど、やっぱりロック魂を刺激する曲をまた作って欲しいです。
---今のエアロにこういう刺激とオーラを持った作品を期待するのは難しいでしょうねえ…
あれはロック自体が熱かった時代の作品でもあるわけですから…

ではでは。
(2006.05.14 16:07:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: