ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

CD購入〜AIR SUPPLY PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Freepage List

2006.05.15
XML
70年代のイエスといったら、'71年の「Fragile(こわれもの)」、'72年の「Close To The Edge(危機)」 ばかりが もてはやされるような気もするが、この3rdアルバムである「The Yes Album」('71年発表)も イエスを語る上で欠かせない 名盤であり、「Fragile」も「Close To The Edge」も、このアルバムの方法論の 延長線上 にあると言っていい。
'73年のライヴ盤「Yessongs」では、このアルバム(全6曲)から4曲が演奏されている事でも、メンバーのこのアルバムに対する思い入れが伺える。

ピーター・バンクスに代わって参加したスティーヴ・ハウの華麗なギターワークは、イエスに華々しさを添え、 黄金期の到来 を充分に予感させる。リック・ウェイクマンはまだいないけど、トニー・ケイのキーボードもいい感じ。
10分近くに及ぶ「Yours No Disgrace」や、組曲形式の「Starship Trooper」「I've Seen All Good People」などのスケール感溢れる楽曲が収録され、シンフォニックかつ明るい 「イエスサウンド」の確立 が成されたのも本作だ。


ポップなリフと有名曲のフレーズが飛び交う「Yours No Disgrace」が個人的なベスト。
組曲「I've Seen All Good People」も静と動のバランスが秀逸な佳曲で、この中の前半曲「Your Move」はシングルカットされ、アメリカでも初のヒット曲となった(っつっても40位だけど…w)。
小品ならではの魅力を放つ「The Clap」「A Venture」も見逃せないし、「Perpetual Change」の熱気ある演奏も忘れられない。

全英チャート最高7位。「メロディーメイカー」誌では'71年度アルバムの人気投票で2位(1位はEL&Pのタルカス)を獲得した本作だが、ジャケのデザインがロジャー・ディーンじゃない所が 「天下を取るもう一歩手前」 を感じさせるなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.02 15:26:32
コメント(8) | コメントを書く
[プログレッシヴ・ロック] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Yes 「The Yes Album」  
Kid Blue  さん
こんにちは~。

>スケール感溢れる楽曲が収録され、シンフォニックかつ明るい「イエスサウンド」の確立が成されたのも本作だ。
そうですね、どこか躍動的な感じもあって、展開も面白いですよね。

私は「Starship Trooper」と「Yours No Disgrace」が、特にお気に入りです。
絶妙に小技が入るところとか、良いなぁとか♪

ではでは。 (2006.05.15 21:32:37)

Re:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
junktion  さん
どうもです。

個人的な思い入れに大変偏った内容でこのアルバムについて書いてしまいました。
一般的にはポム・スフレさんの書かれた内容そのものだと思います。
TBしましたのでよろしくお願いします。

(2006.05.15 22:40:04)

Re:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
ZIGGY STARDUST  さん
ポムさんこんばんは!
Yesがアルバムのコンセプトというものを本格的に意識したのはこの3rdからのような気がします。僕はもうガチガチのアルバム世代なのでどうしてもアーティストの評価はアルバム単位なんですよね。いい曲が1曲だけのものは基本的にペケです。。その点、僕はこのアルバム好きです。

スティーブ・ハウのギターが聴きどころですよね。
「Yours No Disgrace」のスティーブは圧巻です。以前、酔っ払ってこの曲をリピートで永遠聴いていたことあります。トリップってやつです(笑)それからアコースティックな魅力溢れる「The Clap」、幻想的な「Starship Trooper」も個人的に大好きです。
ラストのPerpetual Changeのスティーブもいいなぁ!

それでは~! (2006.05.15 23:40:16)

Re[1]:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
Kid Blueさんこんばんは~。

>そうですね、どこか躍動的な感じもあって、展開も面白いですよね。
>私は「Starship Trooper」と「Yours No Disgrace」が、特にお気に入りです。
>絶妙に小技が入るところとか、良いなぁとか♪

---僕も「Yours No Disgrace」大好きです。もちろん「Starship Trooper」も♪
展開とか小技とかの妙とかがホントウマイ。
僕の中ではこのアルバムと「Fragile」「Close To the Edge」の3部作でセットになっています。

ではでは。
(2006.05.16 01:18:37)

Re[1]:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
junktionさんどうもです。

>個人的な思い入れに大変偏った内容でこのアルバムについて書いてしまいました。
---う~ん楽しみだ(笑
Yesについてはjunktionさんにはかなわないっす。

>TBしましたのでよろしくお願いします。
---ワタシもさせてもらいますね~。

ではでは。

(2006.05.16 01:21:20)

Re[1]:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
ZIGGY STARDUSTさんこんばんは!
>僕はもうガチガチのアルバム世代なのでどうしてもアーティストの評価はアルバム単位なんですよね。
---よく分かります(笑)
アルバム全部を視聴して気に入った曲だけをダウンロードで買う今の世の中では、イエスみたいなアーティストは益々やりにくくなるでしょうね。

>スティーブ・ハウのギターが聴きどころですよね。
>「Yours No Disgrace」のスティーブは圧巻です。以前、酔っ払ってこの曲をリピートで永遠聴いていたことあります。トリップってやつです(笑)それからアコースティックな魅力溢れる「The Clap」、幻想的な「Starship Trooper」も個人的に大好きです。
>ラストのPerpetual Changeのスティーブもいいなぁ!
---このアルバムでのスティーヴの存在感と貢献は大きいですよね。色々幅広いギターのレンジを持ち、それぞれの曲で実にいい仕事をしていますよね。

それでは~!
(2006.05.16 01:31:54)

Re:Yes 「The Yes Album」  
PeTeR  さん
ホントの名盤は次作からかと思ってたら、ちゃんとチャートとか人気投票ではイイ位置につけてたんですね。
もうココから名盤扱いに異議なしです。

強いて何が足りないかと言えばもちろんリック。
リック自身のプレイがどうこうっていう意味じゃなくって、リック加入後の方が演奏に緊張感があると思います。せめぎ合いって感じ。

曲では「A Venture」がイチバン好きなんですが、ライヴではやってくれてませんよね。(苦笑)

コレってジャケはヒプノシスでしたっけ? (2006.05.16 03:34:40)

Re[1]:Yes 「The Yes Album」(05/15)  
PeTeRさんどうもです。
>ホントの名盤は次作からかと思ってたら、ちゃんとチャートとか人気投票ではイイ位置につけてたんですね。
---実はそうなんです。
内容的にも充分なクオリティを持っているのに、「Fragile」に比べて知名度がグンと落ちるのが不思議(笑

>強いて何が足りないかと言えばもちろんリック。
>リック自身のプレイがどうこうっていう意味じゃなくって、リック加入後の方が演奏に緊張感があると思います。せめぎ合いって感じ。
---んー、確かに言えてますね。
リックがバンドにさらなるマジックを持ち込んだってコトでしょうねえ。。。

>曲では「A Venture」がイチバン好きなんですが、ライヴではやってくれてませんよね。(苦笑)
---僕もそれキライじゃあないですが、他にやるべき曲が多すぎる…(笑

>コレってジャケはヒプノシスでしたっけ?
---ヒプノシスではないと思います。
イエスのジャケとしては凡庸だし(笑

ではでは。

(2006.05.16 08:00:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: