ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

CD購入〜AIR SUPPLY PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Freepage List

2006.09.24
XML
テーマ: 洋楽(3509)
カテゴリ: ビートルズ
「デ~ン、デデデデデーデデ~ン…♪」というギターのフレーズがトレード・マークのこの曲は、ジョン作のロック・ナンバーで、1965年に12月に「We Can Work It Out」との 両A面シングル として発売された。
「Rubber Soul」 セッションでレコーディングされた曲だが、シングルのみの発売で、アルバムには未収録。
事実上のB面扱いながら全米5位・全英1位を記録しており、現在では「Past Masters Vol.2」ほか、 「The Beatles 1」 にも収録されている。

作者のジョンによると ドラッグについての歌 らしく、一般的に「彼女は日帰り旅行者だった…」と訳されているサビのフレーズは、「真昼間からトリップしてるヤツ」というダブル・ミーニングらしい。

低音を生かしたシンプルなリフ を中心とした構成は、 「メロディよりもリフで勝負」 といった曲の典型であり、グイグイ押していくような演奏のドライヴ感がカッコいい。
ローリング・ストーンズ がやってもおかしくない曲だが、こういうのをやっても ビシッと決まる 所がこのグループの奥の深さである。

ジョンの作品ではあるものの、終始ユニゾンで歌われるジョンとポールのツイン・ボーカルはとてもインパクトが強く、 二人の共作であるかのような印象を受ける
間奏でのタイトなコーラス・ワークと ペランペランなギターソロ にも萌え

当時の無茶なスケジュールと闘いながらシングル曲を作らなくてはいけない状況の中で、 「無理矢理にこじつけて作った曲」 だそうだが、"こじつけ"でこんな曲が出来てしまうんだから結構なハナシだ(笑
1966年の日本公演 でも演奏されたこの曲は、ビートルズを代表するロック・ナンバーのひとつだが、1966年8月のツアーを最後に、以後のソロ活動でもライヴ演奏される事がなかったのが残念無念!

ジミ・ヘンドリックス、 オーティス・レディング 、チープ・トリック、ホワイトスネイクから YMO
個人的には、 ジミ・ヘンドリックス のスタジオ・ライヴ・アルバム「Radio One」収録のバージョンが萌える。

ちなみに、中坊時代の僕は「We Can Work It Out」と「Day Tripper」を、アルバム「Rubber Soul」の全曲と一緒に 一本のカセット に落として聴いていたため、Day Tripperは 「ラバーソウルの中の曲」 というのが僕の中のイメージだ。
そのためである(笑


ポム・スフレのホームページ では、自作曲の公開の他に、独自の名盤レビューやビートルズ・レビューを行っています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.24 06:56:39
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
PeTeR  さん
ホントにインパクトのあるイントロのフレーズですよね。

>ジミ・ヘンドリックス、オーティス・レディング、チープ・トリック、ホワイトスネイクからYMO…etcまで、様々なジャンルのアーティスト達にカバーされているのも面白い。

チープ・トリックのだけ持ってますが、けっこうハマってました。

>アルバム「Rubber Soul」の全曲と一緒に一本のカセットに落として聴いていたため、

なるほど~、CD時代の今ならボーナストラックって感じですね。 (2006.09.24 08:42:54)

Re:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
junktion  さん
実は初めて聴いたのがYMOのヴァージョンだったんです。

その後、本家を聴いて「おおっ、これもビートルズの曲なのか!」と驚いたものです。

学生時代超ヘタクソなビートルズ・コピー・バンドのレパートリーにしていました。
いい想い出です。

ジョンの曲だけど確かにポールの声が目立ってます。
でも、ジョンの曲って感じがしますよね。

これのカップリングが「恋を抱きしめよう」、ビートルズはホント強力ですよね。 (2006.09.24 11:58:58)

Re:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
kawasima9  さん
こんばんは~

>「We Can Work It Out」との両A面シングル
これも最強シングルだね。
ジョンとポールのヴォーカルがいい。
リフもいい。(僕にもできるのもいい)
カバーだったらYMOかなぁ。けっこう好き。

ではまた。
(2006.09.24 17:51:18)

Re[1]:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
PeTeRさんこんばんは。

>ホントにインパクトのあるイントロのフレーズですよね。
---ビートルズの曲でリフが印象的なのは?と聞かれたら、真っ先に上がるのがコレでしょう。

>>ジミ・ヘンドリックス、オーティス・レディング、チープ・トリック、ホワイトスネイクからYMO…etcまで、様々なジャンルのアーティスト達にカバーされているのも面白い。
>チープ・トリックのだけ持ってますが、けっこうハマってました。
---チープ・トリックはこの中では一番ビートルズに近いアーティストですからね。
他の人達のもそれぞれに味があって面白いですよ。

>>アルバム「Rubber Soul」の全曲と一緒に一本のカセットに落として聴いていたため、
>なるほど~、CD時代の今ならボーナストラックって感じですね。
----そんな感じですね。
僕が作ったテープは、A面の最後、「ミッシェル」の後にこの曲が入っています(笑

ではでは。
(2006.09.24 20:44:09)

Re[1]:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
junktionさんこんばんは。

>実は初めて聴いたのがYMOのヴァージョンだったんです。
>高橋幸宏(ですよね?)の力の抜けたヴォーカルが妙に印象的でした。
>その後、本家を聴いて「おおっ、これもビートルズの曲なのか!」と驚いたものです。
---なんと!junktionさんはYMOの方が先だったんですか!
YMOの方はほとんど「別の曲」として聴いていますが、アレはアレで好きです。

>学生時代超ヘタクソなビートルズ・コピー・バンドのレパートリーにしていました。
>いい想い出です。
---僕も昔この曲をギターの練習用にコピーしました(笑

>ジョンの曲だけど確かにポールの声が目立ってます。
>でも、ジョンの曲って感じがしますよね。
---Aメロの部分は特にポールの声が目立ってますよね。

>これのカップリングが「恋を抱きしめよう」、ビートルズはホント強力ですよね。
----ビートルズはホントそういうのが多いですね。
こういう所もロック史上最高のアーティテストたる所以です。

ではでは。
(2006.09.24 20:50:19)

Re[1]:The Beatles 「Day Tripper」(09/24)  
kawasima9さんこんばんは~

>>「We Can Work It Out」との両A面シングル
>これも最強シングルだね。
---ペニーレイン/いちご畑と並ぶ最強のシングルです。

>ジョンとポールのヴォーカルがいい。
>リフもいい。(僕にもできるのもいい)
---なんだかんだで全部いいです。

>カバーだったらYMOかなぁ。けっこう好き。
---アレはアレで、って感じで僕も好きです。
いちばん好きなのはジミヘンのバージョンかな。

ではまた。
(2006.09.24 20:53:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: