PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
今朝は昨夜からの雨もあがりお天気は回復しましたが、見事に冬寒が戻ってきました。
今日は自治会の月一回の野菜市の日です。
自治会と近くの農家の方の自前の野菜を色々持ち込んで頂き、卵パック、手づくりの煮物、フライ類も販売しています。
爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは購入の参加で大きな白菜、手づくりのイチゴ、出来たてのイワシフライなどを購入しました。
久しぶりの顔合わせの方もおられて婆っちゃんは買い物よりお話し合いが中心の野菜市でした。
今夜のおかずは購入した鰯のフライと美味しいイチゴが入りそうです。
昼過ぎには天候は回復して明るい陽射しも射し込んできましたが、流石に寒さは引き続き留まったままの冷え込んだ一日が続きました。
庭に咲いたパンジービオラ立は寒さに負けず頑張って花を咲かせています。
さて、年末が近づいて、暮れの墓参に大阪阿部の南霊園へ行くことにしました。
今年はコロナ渦で、できるかぎり大阪へは近づくことを避けてお盆の祭礼も控えましたが、年末の墓参はやはり一度は行かなければと、今年のぎりぎりで明日に決めました。
明日は何処へも立ちよらずJRで奈良駅ー天王寺駅往復のみの移動をすることにしました。
大阪での飲食は止めておきます。
今日の購入品
今日は何の日・・・・・。
12月18日は東京駅完成記念日で、1914年に、東京駅の完成式が行われたことを記念する日で「東京駅の日」と呼ばれることもあります。
実は、1889年にはすでに、新橋駅と上野駅を高架鉄道で結んで、中央に中央停車場を建設する計画があったそうですが、日露戦争や賃金の不足で一旦中断されていました。
その後、1980年に工事が再開し、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成したのが東京駅だったわけです。
元々は東京駅ではなく「中央停車場」とされていましたが、皇居の正面にできたことから「東京駅」と名付けられました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、ハムトースト、コーヒー
昼、昨夜のうどん鋤き
夕、551豚まん、チマキ、イワシフライ、豚汁