ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん

PR

コメント新着

終末の預言 @ Re:4連休の最終日です・・・・。(05/06) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
やすじ2004 @ Re:甘味料を購入に・・・・・。(05/14) こんにちは!! 今日はひさしぶりに晴れて…
やすじ2004 @ Re:選抜は健代高崎の優勝です・・・・。(03/31) こんにちは!! 今日もいい天気でした 天…
やすじ2004 @ Re:明日から四国旅行です・・・・・。(03/11) こんにちは!! 今日はぐずついた時折大雨…
やすじ2004 @ Re:冬空の好天ですが寒いです・・・・・。(02/24) お元気ですか 穏やかな冬の一日でした 春…

お気に入りブログ

☆★☆「大谷が4度目の… New! あっちゃん524さん

波除ジローのブログ 波除ジローさん
★☆★どにどにWorld!★… どにあさん
かびごん かびごん かびごんままさん
こんなもんでしょ ☆H☆W☆さん
Uo・ェ・oUくりんだよ… Uo・ェ・oUくりんぱぱさん
ミニよ~ん♪ |ミニ♪|・ω・`)ノさん
だっこちてチュッ motomichanさん
火の鳥のひよこ 火の鳥のひよこさん
北海道の森と湿原を… Ottyさん

カレンダー

プロフィール

ポンポコ爺 ちゃん

ポンポコ爺 ちゃん

2022年12月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



タイガース公式HPへリンク

募金応援して!チアガール


今日は冬至です・・・・。
朝方まで降っていた雨は止みましたが、結構冷え込むスタートです。
朝の気温は8度ほどですが雪になるほどの冷えは無さそうです。
今日も外出の計画はありません。
居間はヒーターを入れてますので20度ほどの室温ですが電機料金は上がりますよね・・・・。

南京を食べてゆず風呂にも入りました。

今日は何の日・・・・・。


冬至=「陰の日」:縁起を担ぐためにかぼちゃを食べる。
冬至というのは、「一年で一番、日が昇って沈むまでが短い日」です。
これを昔の人たちは、生命が終わりを迎える「陰の日」だと考え、縁起の悪い日としていたのです。
それに対して、元々南方の温暖な地域からやってきた野菜だったかぼちゃは、「陽の野菜」とされていました。
陰の日に陽の野菜であるかぼちゃを食べることで縁起を担ぐという意味で、昔の人は冬至にかぼちゃを食べていたのです。
この他にも「運」をつけるという意味で「ん」がつく野菜を食べると良いとされているという意味もあります。
かぼちゃは漢字で「南瓜」。
別名「なんきん」とも呼ばれ、ご覧の通り「ん」が二つついていますね。
冬至という縁起の悪い日に、縁起の良い食べ物(かぼちゃ)食べて、運気をよくしようというわけです。
わかりましたか????
わかった人は[ウンウン]と言って下さいね・・・・。


もう一つ冬至には柚子のお風呂に入ります。
冬至に柚子風呂に入るという習慣がありますが、これは銭湯ができた江戸時代から始まったと言われています。
冬至に柚子風呂に入る理由は?
■冬至は昼が短く寒いため、江戸時代では命に関わる危険な日。
この時期に旬を迎える柚子は香りが強く邪気を払うと考えられていたため、禊として柚子風呂に入っていた。
■ゆず:「融通(ゆうずう)」、冬至:「湯治(とうじ)」という語呂合わせ。
など、さまざまな説があるそう。
柚子湯とも呼ばれ日本全国で親しまれる”柚子風呂”で温まり、風邪をひかずに寒い冬を乗り越えましょう。
勿論爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも今日はゆず風呂です・・・・。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


今日のお食事
朝、一口つつみソーセージぱん、コーヒー
昼、ごはん、551の煮込みラーメン
夕、ごはん、南京、野菜の煮物、豚汁、サラダ

ドライブ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月24日 20時29分23秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: