日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2005/11/27
XML
カテゴリ: 日本酒
去る11/22(火)、東京・新宿・京王プラザホテルでの「東京大試飲会2005」(日本名門酒会主催)へ参加してきました。

昨年、両国国技館で開催された「2004大試飲会」ですっかりとりこになり、今年の開催を楽しみにしていました。去年は女性を含めた3名で参加したのですが、飲みたい銘柄やペースがどうしてもそろわないので、今年は単独で挑戦しました。

今年の出展蔵元は53社。本物の試飲会のように口に含んでから吐き出すわけではないので、全部を飲むのは無理です。(吐き出し用の容器は数箇所置いてありましたから、そのように飲むことも可能です。)

私はその中で33蔵元の酒を飲みました。(記憶のある限り。)一種類しか飲まない蔵もあれば、純米から大吟醸、冷やと燗酒両方などと、一箇所で数種類飲んだ蔵もありますので、飲んだ種類とすれば7~80種類になるのでしょうか。
つまみ用の弁当を会場入り口で渡されるので、それだけ先に食べてしまわない限り、メモを書きにくいのです。

試飲会に行きながら、飲んだ酒の評価がきっちりと記録されていないのは問題です。来年は攻め方を検討します。

途中で、NHKの取材カメラに撮影されながらインタビューに答えて、何か話をしましたが、ちゃんとろれつが回っていただろうか?
家に帰ってからはバタン・キューと寝てしまいましたので、その顛末は分かりません。

さすがに飲みすぎましたが、とても楽しいひとときでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/27 09:04:03 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: