日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2009/09/04
XML
テーマ: お酒大好き(5774)
カテゴリ: 日本酒
喜多方と言えばラーメンですが、酒造界では「蔵粋(クラシック)」を醸す小原酒造が有名。文字通りモーツアルトのクラシックを聞かせながら酵母の発酵を促す独特の酒造法です。

今回は同じ喜多方でも、寛政二年(西暦1790年)創業という大和川酒造の酒です。
主な銘柄は『大和川』『弥右衛門酒』『酒星眼回』『良志久』などですが、 弥右衛門は代々この蔵元の代表が襲名する名前です。地方の大店(おおだな)では良くあることです。

今日の酒はその「弥右衛門」の大吟醸・無濾過生原酒。
yaemon1.jpg

「夢の香」という酒造好適米を50%まで精米し(大吟醸規格ギリギリですね)、アルコール度16~17度に仕上げています。「原酒」というわりにはアルコール度は低いですね。
yaemon2.jpg

大和川酒造では「江戸蔵」「大正蔵」「昭和蔵」と3つの時代の蔵があって、見学もできるようですから今度喜多方に行ったときには寄ってみたい。
清冽な飯豊山の伏流水で仕込む、会津盆地育ちの米の酒です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/09/04 01:19:35 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: