日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2009/12/02
XML
テーマ: お酒大好き(5776)
カテゴリ: 日本酒
ラベルに「応援之酒」と書いてあります。なにかと思ったら、「フレー、フレー、冨玲」なんですって!
真面目に蔵のホームページに命名の由来が書いてあります。

「三代目の梅津藤蔵(大正時代)は十代から南カリフォルニアに留学してテニスをしていた。そのときに応援される「HURRAH!!」という掛け声がとても印象にのこっていて、
帰国後家業を継いだ際に、当時、梅津酒造の最高級酒にHURRAH!と付けたくて、当て字をして「冨玲」と成った。」とのこと。

なお、彼は帰国後高等学校の教師として英語を教えながら、テニスも教え、その生徒のひとりに、かつてのデ杯選手の倉光氏がおられたそうです。

日本酒の銘柄の名前の語源が英語というは珍しいですし、大正時代に海外留学してテニスをしていたなど、さすが酒造店(だな)は地方の名家だったのですね。

furei.jpg

梅津酒造は全量純米蔵です。元広島国税局鑑定官の故上原氏の影響もあるのでしょうか、鳥取県は全量純米蔵が多いですよね。

この特別純米酒は、最高級の「阿波山田錦」を使用しています。
ぬる燗で飲みましたが、とても綺麗な酒の香りと旨味の載った、私好みの酒でした。


気さくで男前の素晴らしい社長で、いっぺんにファンになってしまいました。
umeduP.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/02 03:29:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: