全887件 (887件中 1-50件目)
![]()
【送料無料】三匹のおっさん [ 有川浩 ]価格:1,600円(税込、送料込)還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか、とかつての悪ガキ三人組が自警団を結成。剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、機械いじりの達人の頭脳派・ノリ。ご近所に潜む悪を三匹が斬る!その活躍はやがてキヨの孫・祐希やノリの愛娘・早苗にも影響を与え…。痛快活劇シリーズ始動。*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*メチャクチャ面白い本でしたジジイじゃない!まだおっさんだ!と立ち上がった三人が痴漢や悪徳商法、詐欺の犯人たちを成敗するというなんとも痛快な捕り物劇です地域で起きる小さな事件のみならず嫁姑、老後の夫婦関係、淡~いラブストーリーなどなどいろんな要素が含まれていて、幅広い世代で楽しめそう次女とハマり、続編まで一気に読んじゃいました 【送料無料】三匹のおっさんふたたび [ 有川浩 ]価格:1,680円(税込、送料込) design by ともまお☆
2013/07/13
コメント(0)
![]()
【送料無料】旅猫リポート [ 有川浩 ]価格:1,470円(税込、送料込)子供の頃から引越しを繰り返してきたサトルは、相棒猫ナナを連れて、懐かしい人々を訪ねる旅に出る。家業を継いだものの妻が家出中の幼馴染、今や立派な農業家となった中学時代の親友、高校・大学の同級生同士で結婚してペンションを営む友人カップル……行く先々で思い出を語る時間は、サトルとナナを迎える人々の胸の内にもささやかだが大切な変化を芽吹かせてゆく。旅の果てに1人と1匹が見る風景とは。*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*『植物図鑑』を読んで以来、娘と共に 有川浩さんにハマってますどれを読んでも、人のぬくもり、絆、自然の優しさ、あったか~いものが詰まってるそして何より文体が読みやすいの(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘッ 『植物図鑑』へのコメントでこの本を教えてくれたあけみ・さんに感謝します 「吾輩は猫である」で始まり、序盤は猫目線人に媚びずプライドの高い野良猫ナナが事故に遭った時 不覚にも悟に助けを求め、悟に飼われることになります。ナナのツンデレっぷりが可愛らしくて楽しくて引き込まれていったけど、思わぬ展開に・・・軽く読むつもりが、途中でやめられなくなりティッシュの箱を抱いて 泣きながら一気読みしました (ノД`)これほど泣いた本は 初めてかもさわやかな感動が残る、本当にステキなお話でした
2013/05/12
コメント(2)
![]()
【送料無料】植物図鑑 [ 有川浩 ]価格:1,575円(税込、送料込)お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です――。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタク!樹という名前しか知らされぬまま週末ごとにご近所を「狩り」する、風変わりな同棲生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草"恋愛小説。レシピ付き。*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*こんなイケメンがいたら迷わず拾うっま、40過ぎたオバサンの前には現れないだろうけどネ冒頭の紹介文に惹かれて読んでみるとメチャ面白くて一気に読んでしまいました。そして、野草を「狩り」に行きたくなりました。お料理もしたくなりました表紙裏には、話の中で出てくる植物の写真が掲載されていて巻末にはイツキが作る料理のレシピもありサービス満点の本だわもうすぐフキノトウや土筆の季節です。今までとは違った楽しみ方ができそうでワクワクしています野草を楽しむというだけで充分読み応えのある話なのに想像以上に甘~い(少し苦味付きの)恋愛小説でひさびさに胸キュンな気持ちになりました(↑娘に言うと「キモいやろ」と引かれたが。。)意外なストーリー展開もあり、ドラマにしたら面白くなりそう私の中では、イツキは向井理、さやかは綾瀬はるかだなと、勝手に想像しています~
2013/02/12
コメント(6)
何かと気忙しくてブログを書く気力もなかったのですが少しずつ再開しようかと思います(^^)まずは近況報告でも4月から始めた学童保育の仕事にも慣れてきて元気な子ども達と毎日楽しく過ごしております天気のいい日は学校のグラウンドでサッカー、ドッジボール、鬼ごっこ…ん?おかしいなぁ。こんなに運動してるのに痩せないゾ小学校で8年間続けてきた読み聞かせボランティアは人手不足等の事情により、1学期までで中止となりました。時間にゆとりができて少しホッとしたけどこのブログのメインテーマだっただけに寂しい気もしますまた機会があれば行きたいなぁ。息子の就職、長女の進学も決まりましたあとは無事に卒業してもらえばOK(息子の学校は案外これが難しいかもしれない)
2012/11/17
コメント(2)
久しぶりの更新です^^;4月は新しい仕事を始め、PTAでもちょっと大きな役となり慌ただしく時間が過ぎていきました。忙しかったぁ新しい仕事は、学童保育の指導員。20年ぶりに保育と名の付く仕事に戻り、保育所とは少し違うけれど新卒で働き始めた頃の新鮮な気持ちが蘇り、少ーし若返った気分です(*^_^*)我が子が低学年の頃を振り返りながら毎日楽しくお仕事させてもらっています。息子の就職・長女の進学を控え、今年はどうなることやら心配事も多々あるけれど、心配する暇もないくらい忙しい1年になりそうです~
2012/05/07
コメント(5)

全校児童を対象にした読書集会でこんな小道具を使ったお話をしました。お話の詳細はこちらをご覧くださいませ→コートのおはなし最後の問いかけには、1,2年生の子どもたちが「ハンカチ」「顔(!?)」「靴下」などなど面白い答えをたくさん出してくれました^^子どもの発想は本当に自由で面白いですこれ、実は4年前の読書集会で使ったもの。当時の低学年児童が高学年になっていますがもうみんな覚えていなかったみたいまた4年後に使えるわ( *^艸^)このおはなしの他に、他のメンバーの方が大型絵本「きょだいな きょだいな」を読んでくれました。「あったとさ、あったとさ」という繰り返しの言葉を子どもたちと一緒に読み、とても盛り上がっていましたみなさんお疲れさまでした~
2012/04/26
コメント(0)
![]()
2年生クラスで今日読んだのは、この絵本。(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*おいしそうなパフェでもよく見たら、中身はスパゲティやハンバーグ。最初に表紙を見せたところで「えー」「何、これ?」と興味津々でした^^読み聞かせ時間は8分くらい
2012/03/01
コメント(0)
![]()
2年生クラスで今日読んだのは、この絵本。【送料無料】さかさのこもりくん価格:1,050円(税込、送料別)(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*反対の意味の言葉しか言えないこもりくん。本当は何て言いたいのかな?と問いかけも交えみんなで楽しむことができました♪読み聞かせ時間は8分くらい。
2012/02/23
コメント(0)
![]()
2年生クラスで今日読んだのは、この絵本。【送料無料】さんまいのおふだ価格:1,155円(税込、送料別)(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*なんと学芸会で「1まいのおふだ」の劇をしたばかりとのことでとても食いつきがよかったです(^m^*)読み終わってから、劇のストーリーと違っていたところなどお話してくれました。読み聞かせ時間は8分くらい。
2012/02/16
コメント(0)
![]()
2年生クラスで今日読んだのは、この絵本。【送料無料】かいぶつトロルのまほうのおしろ価格:1,575円(税込、送料別)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*可愛いけれどスリリングなお話です。ドラクエにも出てきそうなベタなストーリーなのになぜか引き込まれます(^^)子どもたち、真剣な表情でした。読み聞かせ時間は約10分。
2012/02/09
コメント(0)
![]()
2年生クラスで今日読んだのは、この絵本。【送料無料】おにたのぼうし価格:1,050円(税込、送料別)(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*優しい鬼だっているのよね。おにたの切ない気持ち、感じ取ってくれるといいな。静かに集中して聴いてくれていました。読み聞かせ時間は約10分
2012/02/02
コメント(0)
![]()
4年生クラスで今日読んだのは、この絵本。【送料無料】ぬ~くぬく(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*本の前に干し芋を見せてみました。「いか?」「するめ?」と不思議そうな子がほとんどの中、「おばあちゃんが作ってる」という男の子が干し芋を言い当ててくれました読み始めると、大根とお芋が けなし合う会話を面白そうに聴いていました。干し芋は先生に託して皆で食べてもらいました^^読み聞かせ時間は10分弱。3ヶ月熟成だから甘い!干し芋スライス(斎薯)
2011/12/07
コメント(0)
![]()
ゆるキャラグランプリで堂々2位に輝いたバリィさん今治のキャラだけど 南予でも人気だよ長女もストラップ持ってる(^^)バリィさんオリジナルマグカップ価格:1,050円(税込、送料別)いまばりの人気ゆるきゃらバリィさんグッズ登場★2011年新作登場!メモ帳(大)バリィさんとイヨ...価格:250円(税込、送料別)今治のゆるキャラ『バリィさん』と山丹正宗のコラボ♪呑みやすさを追求した究極の辛口!愛媛の...価格:495円(税込、送料別)こちらは1位のくまモンくまモン温泉Tシャツ 送料無料価格:2,000円(税込、送料込)くまモンも愛嬌あるけど、やっぱ私はバリィさんが好き
2011/11/28
コメント(0)
子どもはいつから大人になるの? 大人ってどうしてあんなにうるさいの? 子どもと大人、どこが同じでどこがちがう?子どもは大人になれるけど、大人は子どもにもどれない……。ひとりで、誰かと、みんなで、さあ考えてみよう。子どもにとっても大人にとっても「考える」ことは生きる力の源だと実感できる絵本。*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*6年生クラスで、大人のことば・子どものことばを分けてふたりで読みました。面白かったよ大人の言い分と子どもの言い分、なるほどと思ったりあーそうだったなぁと思い出したり・・・考えさせられる本でした。6年生の子どもたちはどう思ったかな。
2011/11/24
コメント(0)
![]()
いつも部活で忙しい次女と私の休みが珍しく重なったので午前中はまった~りと部屋の片付けをして午後から一緒にパンを作りましたこんなお手軽なやつで日清 おうちでカンタン 食パンミックス 600g【05P24Nov11】価格:413円(税込、送料別)叩きつけてはこねての繰り返し。これが面白いの♪3時間後、無事に焼きあがりましたホームベーカリー欲しいなぁ。【新商品】冷えたご飯がほっかほかのパンになります!ホームベーカリーホームベーカリー 米粉 材料 パン焼き器 パン焼き機 ゴパンで作れるツインバード TWINBIRDパン焼き機ホームベーカリー 米粉(こめこ) 材料簡単!ほーむべーかりーパン焼き器 パン焼き機(ぱんやきき) ゴパンで作れる 米 ツインバードふすまパンも作れる。TWINBIRD PY-E631W
2011/11/19
コメント(0)

今日の読み聞かせはお休み。いちお、学校には行って、図書室の掲示板にこんなのを貼ってきましたこれ、昔話おりがみの本を見つけた次女の発案で一緒に作ったものです。こどもたちは楽しんでくれているかしら(*^。^*)もし好評なら、ほかのお話も作ってみよっと♪【送料無料】おりがみ日本昔話価格:1,365円(税込、送料別)
2011/11/17
コメント(2)
今月前半は行事が目白押しでした地方祭、子どもたちそれぞれの文化祭・学祭、吹奏楽部の演奏会。忙しかった~子どもたちは準備や練習に追われ、私もPTAのお勤めなどありバタバタと過ぎた2週間でした。やっと終わってホッと一息子どもが卒業したら、こんな日々も懐かしくなるのかな。たいへんだけど、今が幸せなのかもネ
2011/11/16
コメント(2)
4年生クラスで今日読んだのは、この絵本。(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*素晴らしいお礼や遊んでばかりいられる生活と引き換えにおばけに囲まれることになった村。貧しくてもそれなりに幸せだった頃のほうがよかったよね。子どもたちはどう思ったかな。読み聞かせ時間は8分くらい。
2011/11/10
コメント(0)
![]()
トワ・エ・モワ/この街で松山市の「ことばのちから」イベントで市長賞に選ばれた「恋し、結婚し、母になったこの街で、おばあちゃんになりたい!」ということばから生まれた歌です 歌詞はこちらからどうぞこの街で(uta-net)中学校の文化祭のPTAコーラスで歌うのですが気持ち入るとウルウルしちゃいます私にとっての”この街”は、やっぱり松山。松山に帰っておばあちゃんになりたい!ならなくちゃ!って思ってしまいます。遠くに見える山と海に続く広い空、冬でも朝からおひさま、夏でも心地良い風。大洲がメチャクチャ住みにくいってわけじゃないけどやっぱり生まれ育ったところはいいものですおばあちゃんになる頃、私はどこにいるんだろう。絵本にもなってた【送料無料】この街で価格:1,260円(税込、送料別)
2011/10/31
コメント(4)
![]()
オール1の落ちこぼれ、教師になるこの本を数年前に読んだ時、とても感銘を受けました。まさか講演を拝聴する機会に恵まれるとは次女もこれを読んでいたので、うらやましがっていました。いつもはちょっと気が重いPTAの会ですが今日はウキウキして出かけましたヨ辛い境遇もユーモアたっぷりに明るく話してくださりあっという間に時間が過ぎました。生年月日を見ると、私はこの方と同級生。同じ時代を同じ国で生きたのに、18歳で天涯孤独となってこんな壮絶な生活をしていた人がいたなんて、、、いじめを受けた体験談も、聴いているだけでも悲しかった。。お金を巻き上げた子と巻き上げられた子に握手をさせて「ハイ、これで仲直り」なんて言ったって仲直りできるわけなどなく、逆にいじめに拍車がかかった、という話に大いに同意(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン.そうそう、子どもはみんなそんなこと知っているし保護者だって予想できると思うよ。でも、教師はそうやって形だけの仲直りをさせたがる他にもたくさんのエピソードがありましたがどれも心にストンと収まり納得のいくお話でした。転機となった社長さんや彼女との出会いがなければ今の自分はなかった、とおっしゃっていたけどその出会いを大切に生かし、恩に応えようとしたからこそ転機が訪れたのだから。心の持ち様によって 道は拓けるし、人は変われるのよね生い立ちから教師になるまでの、密度の濃い話を終え「ここまでが自己紹介です。が、あと2分になりました」って・・・笑えた~子どもは、明るく元気に仕事や家事をこなしている大人を見ていると「大人になりたい」と思える。これが締めくくりでした。うん、そんな大人になりたい。なろう
2011/10/29
コメント(4)
今週も4年生クラスで読み聞かせをしました。読んだのは、この絵本。(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*ちょっと怖いけど滑稽なお話。しーんと集中して聴いていました。最後、ろうそくが消えたところで「あ、死んだ…」とつぶやいた男の子がいました。みんなこのオチを読めたかな(^^)読み聞かせ時間は10分くらい。
2011/10/27
コメント(0)
今日は眞子さまの20歳のお誕生日なんだとか。おめでとうございます(*^ー^*)眞子さまは息子より1つ上で、佳子さまは娘と同い年。歳が近いこともあり、テレビ等の報道も気になったし遠くの親戚の子のように成長を見てきましたが記者会見の大人びた姿にびっくり~しっかりとした受け答え、言葉遣い、綺麗な立ち居振る舞い。さすが気品があるし、知的な感じ。クールビューティねご両親には「厳しくしつけていただいたことに感謝している」理想の男性像は「確たるものはございません」 こんなことが言える20歳なんて、そうはいないでしょう。小学生のころから皇族であることを意識し「不自由に感じることもある代わりに様々な機会を与えて頂いている」だなんて(*TT*)重い立場もポジティブに捉えていらっしゃるのね。 "ノブレス オブリージュ"というものを理解されているんだろうな。思えば紀子さまが世に出てきた時もこんなお嬢様がいるのかと衝撃を受けました今でも私は紀子さまファン子育てをしながらも絵本の翻訳や公務などのお仕事をされ学問も続け、いつもすがすがしい笑顔を絶やさない紀子さまは本物のキャリアウーマンだと思います眞子さまもきっと日本の代表として活躍されることでしょう(^^)
2011/10/23
コメント(0)

パイ生地が足りなくなって網目模様がスカスカのヨレヨレになっちゃった私がお菓子を作ると、いつも何か足りない。何か違うそれでも「おいしい」と喜んでくれる子どもたちに育てられてきたんだな、と思う17歳おめでとう
2011/10/21
コメント(0)
![]()
今週も4年生。読んだのは、この本です。【送料無料】ドングリ山のやまんばあさん*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*先週読んだ「やまんばあかちゃん」のその後を描いたお話です。「やまんばあかちゃん」は絵本でしたが、こちらは絵の少ない児童書。朗読になると聞けない子もいるのでは?と不安もあったけど時々挿絵を見せたり問いかけたりしながら読むと思ったよりよく聴いてくれていました。10分間で読めるところまで読み、学校の図書室にもあるから続きを知りたい人は読んでね、と締めくくりました。「えー?学校にあるん~?」と驚く子が多かったです(^^;ゾロリなどの流行りの本ばかりでなく いろいろなものを読むきっかけになれれば嬉しく思います。
2011/10/20
コメント(0)
![]()
今年は3回もムカデに噛まれました・・・寝てる時にばかりだから目撃はしてないけど、この傷は絶対ムカデ。旦那は寝ていても体を這われると目が覚めるらしく滅多に噛まれないし、2回は退治したらしい。なんで目覚めるのーつか、私、どんだけ爆睡ブッ ヽ(´Д`;;;) 夏に噛まれた時は、脇腹のちょいと後ろ。噛まれたところを確かめるため、体をねじって見てみたらすごいショックを受けました自分の脇腹肉に・・・l||li _| ̄|○ il||li. ・ili・ _| ̄|○ ・ili・噛まれた痛みも ぶっ飛んだよ~アハハ・・・とは言え、2日目から たまらなく痒くなるしてのひらくらいの大きさまで腫れちゃった。こんなとき、誰かに同情してもらうと早く治る(気がする)から娘たちに「これ、見て~」と見せたけど、2人とも「汚いもん、見せんといて~」と目を背けられましたぁもう1か月以上経ち、痒みは引いたものの、まだ あざのように赤みが残っていますそして、2度目に噛まれたのは先週のこと。10月になり少し涼しくなったから、もう来ないと思っていたのに。今度は足の甲。靴を履くのも辛いくらい腫れて大粒の真珠くらいのみずぶくれができました~(>
2011/10/18
コメント(6)
NHKで放送された時に録画したのを少しずつ観ています。プリンスエドワード島の景色がとっても綺麗。それに、主演のミーガン・フォローズ、完璧にアンだわ子どもの頃、この本を何度も読みました。アニメも観ました。あの頃は、アンの気持ちに添いながら観ていたと思います。今では、マリラの気持ちがよくわかる歳になりました。アンが進学のため旅立っていくシーンは涙が出ちゃったあ~クライマックスはまだだけど、辛すぎるかも・・・
2011/10/17
コメント(2)
![]()
今日は、PTAの研究大会がありました。PTAの歌をラクラク歌えるようになっている自分に笑っちゃったよその会で、横峯さくらちゃんのおじさんにあたる、保育園経営者、横峯吉文氏の講演がありました。ヨコミネ式と呼ばれる教育法で有名なのだとか子どもはみんな才能を持っており、教えなくてもスイッチが入れば自分で学び、自分のものにしていく。この考え方には、ほんとに共感です(^^)男の子には攻撃性がありケンカをして成長するからそれに代わるもの=レスリングをさせる、という教育法もすごい納得!息子にもさせたかったわ。もう手遅れだけどただ、5歳児全員が逆立ち歩きをしたり皆がそろってピアニカ演奏、漢字の書き取り、という映像にはすごいんだけど ちょっと違和感を覚えました。確かに、どの子にも 運動、音感、学習面の能力は生まれながらに備わっていると思うし、うまくスイッチを入れてやる指導法は大事。でも、備わっている能力には個人差があるだろうし、個々の興味・関心も一律ではないと思うから。みんなと同じことをしたい、競争したい子には合うと思う。けど、周りのみんながやっていたってスイッチが入らないマイペースさんもいるんじゃないかな。そういうタイプこそ、人とは違う才能を秘めていたりもするし。と、納得できない部分もあったけど、軽快で面白いお話でふ~ん、なるほどと、聴き応えはじゅうぶんありました男の子は泣いて強くなる、痛い思いをたくさんさせる。ここぞと思う時にビシッと叩く。女の子は痛みに強くできている。また、勝手に強くなる。40過ぎると図々しくなり、その後 更に強くなる(ここ、ツボった)子どもは失敗からしか学べない。いい親になろうと思わないこと。建て前やきれいごとは捨てる。横峯良郎はいい加減だからさくらを作れた。ことばは時折乱暴に聞こえるけれど、子どもへの愛情はとてもとても深い人だと感じられました(^^)【送料無料選択可!】男の子が本気でやる気を出す育て方 遊んでばかりのうちの子、いつになったらビシッとするの? (単行本・ムック) / 横峯吉文/著【送料無料選択可!】ヨコミネ式 夢をかなえる子育てアドバイス (単行本・ムック) / 横峯吉文
2011/10/15
コメント(2)
![]()
今日は4年生クラス。読んだのは、この絵本。【送料無料】やまんばあかちゃん(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*やまんばを知っているか聞くと「怖いー」と答えてくれた男の子がいました。そう、小僧さんを食おうとするようなやまんばもいるもんね。お話いろいろ知ってるんだなぁ(^^)赤ちゃんの産声「ホンギャラギャー」でまず笑いが起きました。意外に子どものツボだったのは、里親動物たちが繰り返す言葉、「娘よ、とうとうお前に○○の技を教える時が来たようだな」これを読むたびに 子どもたちが大笑いしていました。動物たちの愛情と、赤ちゃんの無心なかわいらしさを感じてくれたかなあ読み聞かせ時間は10分程度。
2011/10/13
コメント(2)

県警音楽隊のコンサートに長女の吹奏楽部も賛助出演するので次女と友だちの子を連れて聴いてきました普段は警察官として働かれている方々だけあって立ち居振る舞いがきびきびして かっこよかった~通常の勤務が終わってから練習するなんて大変だろうけど社会人になっても趣味を仕事として続けられるっていいな(^^*演奏の合間に防犯に関する寸劇や警察犬の紹介もありました。警察犬ってシェパード?ラブラドール?と思いきやなんと、テリアエアデールテリアだったっけ(ウロ覚えだけど)ぽよ~んとしたお顔のかわいいわんこでした飼い主さん曰く、訓練は犬にとって楽しいものなんだとか。うちのシフォンも訓練すれば・・・・なんて期待はやめときましょう(^^;コンサートのあるホールは暗いし ま、いいや、とすっぴんで行った私(^。^*)オホホところが、思ったより長くて 5時からの仕事にギリギリで仕事もすっぴんのまま行ってしまいましたシミも隠さないまま・・・・やっぱり出掛けるときは初めから塗って行かなくてはね(^◇^゜;)
2011/10/08
コメント(4)
![]()
今日は、2学期最初の読み聞かせの日でした。1学期終盤は 肺炎でずっと休んでしまったからすごーく久しぶりで、なんだかドキドキ(*^-^*)2学期は、お休みの助っ人をします。今日は2年担当が不在のため、2年生に行きました読んだのは、この絵本。【送料無料】むしたちのおんがくかい(絵本の詳細はこちら→ポチっとしてね)*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*同シリーズの「むしたちのうんどうかい」も持って行ったけどそちらは読んでもらったことがあるということで、今日は「おんがくかい」だけ ゆっくり読みました。みんなとても興味深そうに熱心に見ていました。ちょうど今、図工で虫の絵を描いているのだそうです。タイムリーヒットでした読み聞かせ時間は6分くらい。虫の絵本はこちらポチっとしてね
2011/10/06
コメント(2)

常連のお客さんに いただきました。グァバの苗それと、ほおずきの苗グァバと言えば、血液サラサラになるという健康茶が思い浮かぶけど果実も美味しいんだと教えてもらいました「オリヒロ NLティー 100% グァバ茶 2g*25包」は、グアバ葉のお茶です。グアバの葉は独自のグア...価格:385円(税込、送料別)トロピカルフルーツ!イエローストロベリーグァバインテリアにもピッタリの果樹の植物!大鉢鉢...価格:7,500円(税込、送料別)ほおずきは、寒くなるといったん枯れるけど春になったらまた生えるから植えとき~って言ってもらいました。江戸時代に七夕のお供物にされた夏の風物詩ほおずきのお買い得商品です。ホオズキ(鬼灯ほおず...価格:1,029円(税込、送料別)どちらも初めて育てる植物ですがせっかくいただいたから、失敗しないよう頑張ってみま~すp(´∀`*)q
2011/10/01
コメント(0)
![]()
ずーっと観たかったこの映画いけちゃんとぼく 【DVD】テレビで放送されていたのを録画して、やっと観れました原作は、この絵本詳細はこちら→いけちゃんとぼく大好きなこの絵本が実写版になると知った時からどんなふうになるんだろうかとワクワクしていました。いけちゃんのCGがとっても表情豊かで可愛い~蒼井優の声も、もうこの人しかいないってくらい はまってたヨシオへの愛情をたっぷり感じられる語り口がよかったです。同じく西原理恵子さん原作の映画で「女の子ものがたり」ってのもあり(こちらもとってもいい映画でした)女の子の世界と成長が、綺麗じゃない部分までリアルに描かれていましたが、この映画は、その男の子版って感じがしました。(昔の)女の子の私にとっては、未知なる男子の世界。単純で複雑で、乱暴で優しくて、時に残酷、そして幼稚男の子って、こうやって大人になっていくんだなぁ。息子も、私の知らないところで、こんな時を過ごしたのかなぁ。笑えるのに しみじみと泣けてくる映画でした【送料無料】女の子ものがたり
2011/09/25
コメント(2)

非常に強いという台風15号の影響でものすごい大雨になりました。近くの田んぼもすっかり冠水せっかく実った稲も、彼岸花も、水の中・・・これから台風が近づく地域のみなさん、どうかお気を付けくださいね。中学校は昨日は休校、今日は午後から授業です。何にもしなくていいお休みがもらえて、次女はまったり気分理系っ娘の彼女、なにやら実験を始めました。脂肪分の高い牛乳からバターを作るとかwww瓶に牛乳を入れて、振って振って振りまくり・・・おぉ瓶の内側にかたまりが付き始めましたバターですお見事!ゆっくりと時間が過ぎる、こんなひとときは久しぶりかも^^
2011/09/21
コメント(4)
敬老の日。祖父母はもう他界しているのでせめてお墓参りくらい行ければよかったけど連休も仕事で帰省はできませんでした娘たちは、おばあちゃんに電話。「敬老の日だし、久しぶりにおばあちゃんの声が聞きたくて、電話したんだぁ」「うんうん、みさちゃん(おばあちゃんの名前)の作ったもんならなんでも美味しいよぉ」いつもとは違う雰囲気の長女のことばに、私と次女は「どしたん?かわいー(゚口゚;)」と爆笑でした半分本心、半分冗談のような言い回しにおばあちゃんも内心はプププッって笑ってただろうけど「かわいいこと言うてくれるねー」と喜んでいました。勤め先では、お年寄りの方と接する機会が多く学ぶことも多々あります。杖をつきながらも、助けを借りようとせず自力で荷物を運ぶおじいちゃん。不自由な指で小銭を懸命に数えるおばあちゃん。ひとり暮らしがさみしい、と涙を見せたおじいちゃん。母も、自分も、いつかはこうして人様の手を借りるのだからできるだけ丁寧に話を聞き、関わっていきたいな。人は支え合って生きているんだなぁとつくづく思います。ご年配の皆様方、いつまでもお健やかにお過ごし下さいませ
2011/09/19
コメント(0)

東洋アルミのアルミホイルやアルミカップなんかに付いているハートのお楽しみマークこれを集めて送ったら、ギフトカード2000円分が当たっちゃった何を買おっかなあ~
2011/09/16
コメント(4)
![]()
【送料無料】やまんばあかちゃん富士山の噴火と共に飛び出した岩から産まれたちっちゃなかわいい やまんばの赤ちゃんo(・@・)oばぶ~♪びっくりした大イノシシが突進するとやまんばちゃんの体がポーンとすっ飛んだすると、やまんばちゃんは大喜びして何度もおねだりやまんばちゃんは、富士のお山からの大切な贈り物として森の動物たちが順番に育てることになった。最初の里親は、やまんばちゃんお気に入りの大イノシシ。すくすくと急成長したやまんばちゃんは、5日もするとはいはいで富士山のてっぺんまで往復できるようになった。それも、たったの26分で大イノシシはやまんばちゃんにこう言った。「娘よ、とうとうお前に"とっしん・ドーン"の技を教えるときがやってきたようだな」 このようにして、たくさんの動物たちの里子としてあらゆる技を習得していった やまんばちゃん。秋が終わる頃には、すっかり大きくなっていた。冬がくると やまんばちゃんはクマ母さんの家へ行った。ぐっすり眠ることを教えてもらうために。「何かうんと楽しいことを考えて、春が来るまでぐっすり眠るんだよ。どんなに長くて厳しくても終わらない冬なんて決してないんだよ。」優しいクマ母さんの腕の中で、やまんばちゃんは眠りについた*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*ヽ(´ε`●)>*やまんばあさんシリーズの新刊です。296歳のスーパー山姥、やまんばあさんの誕生エピソードとなっていますみんなで大切に育てようとする動物たちの様子がとってもあったか~いイノシシの娘になったり サルの娘になったり・・・ 森じゅうの動物たちの技をこなすスーパー赤ちゃんへの成長記録です元気の出る絵本だな design by ともまお☆
2011/09/13
コメント(0)

予想気温33℃という真夏のような暑さの中、中学校では熱~い体育大会がありました次女の今日の頑張りどころは、何よりも入場行進・開閉会式での吹奏楽部生演奏でしょうかこの日のために、この1週間は毎朝6時半登校で練習を重ねてきました明日からやっと、少しゆっくりできます~(^^)力いっぱいの競技も応援合戦も、みんなカッコよかったあんな一生懸命になれるって素敵だなぁ。私も頑張ってPTA玉入れに出場しました1つか2つくらいは入った気がするよ、うんその後、3時から閉店8時までお仕事でした。つかれた・・・へ(-0-;へ)~~ヘロヘロ~今日はぐっすり眠れそう。おやすみなさい
2011/09/11
コメント(2)

娘のソックスです。なんか可愛い~ドン・キホーテに行ったら顔文字グッズがいろいろ売られていました。面白かった~【ついに登場!顔文字ランチシリーズ】人気の3柄を厳選いたしました。タイト式お弁当箱〔中子付...価格:1,155円(税込、送料別) 顔文字/ショボーン/シャキーン/動く/ぬいぐるみ/通販【アウトレット】44%OFF→(´・ω・`)シ...価格:699円(税込、送料別)リラックスタイムも顔文字で♪(´・ω・`)ショボーンマグカップ☆顔文字食器通販☆価格:399円(税込、送料別)
2011/09/09
コメント(0)

今日のおやつは長女の特製抹茶ロールケーキでした~抹茶味のきいたスポンジとほんのり抹茶味で甘さ控えめのクリーム。とっても美味しかったひさびさのお友だちとのティータイムにも試食してもらい好評でした
2011/09/06
コメント(4)
四国を直撃した台風12号幸い 四国西部は大きな被害はありませんでした。今は風も弱まり、秋の虫が涼しげに鳴いています台風のため、読み聞かせ仲間との打ち合わせランチは中止。久しぶりだったのにな。残念でした娘たちは部活がお休みで、喜べばいいのに、なぜか警報が解除になったらいつでも行けるようにと制服、体操服で一日過ごしておりました(^m^*)次女は家でクラリネットの練習そこへ、長女のダメだしが入りました「こらーってめぇ、ちゃんとメトロノームにあわせろー」こんな時は言葉遣いも変わります~家にOBの先輩がいるって どんな感じなんだろ(^^;ちょっと可哀想に思って「今、ちょっとズレただけよね?」とフォローしてみる私。でも次女は平気な顔で「さっきからずっとズレとるよ~。えへへ~」あぁ、いつもこうなんだwwwマイペースでめげない末っ子。笑ってごまかす末っ子。恐るべし末っ子あ、私も末っ子です・・・えへへ~
2011/09/03
コメント(4)
息子と次女は明日から新学期インターンシップ、コンクール、とそれぞれに忙しく短い夏休みだったけど、遊べるときは思い切り遊んで 楽しめたかな(^^)息子は昼過ぎに寮へと戻って行きました。寂しいような嬉しいような…次に会うのは11月の学祭かなぁ。一足早く月曜日が始業式だった長女はもうすでに学校モードに入り、体育祭や秋の吹奏楽部演奏会に向けて準備や練習で頭がいっぱいという感じ私も、読み聞かせの本選びを始めようと思ったら今年は 運動会が終わってから開始するとの連絡がきました。行事がてんこ盛りの2学期に向けていろんなことが動き始めています。さ、今日は美味しいもの食べて新学期に備えよう
2011/08/31
コメント(0)

最近 釣りにはまっている息子のおかげで新鮮なお魚をたっぷり食べていますが・・・さばくのに忙しいょこんないろんな種類がちょっとずつだったり2、3種類だけのときも。これは、タチウオ4匹と、ゼンゴ120匹本当の釣り師は自分でさばくもんだよとさばき方を教えてみたんだけどね。次からは やってくれるかしら今日はPTAの役員会がありました。夏休みもそろそろ終わり。読み聞かせも 学校行事も始まり、スケジュール帳もにぎやかになります休みボケした頭を2学期モードに切り替えなくちゃ。
2011/08/25
コメント(6)
全国大会出場キップは惜しくも逃しちゃったものの四国大会も堂々の金賞でした吹部のみんな、おめでとう~ヾ(@^▽^@)ノ まだ1年生の次女は、先輩の足を引っ張らないようにひっそりと出場させてもらっただけだから私も3年生保護者ほどの思い入れは無いけど、長女が3年のときに1年生だった後輩たちの成長ぶりが嬉しかったあの時と同じ曲を演奏する学校がいて当時を思い出すと涙が出ました普門館を目指すひたむきな姿はキラキラしてるんだ感動をありがとう
2011/08/20
コメント(2)

友だちと釣りに出かけていた息子、徹夜で釣ったそうで、朝7時に帰宅しましたぁΣ( ̄□ ̄;ギョギョッおみやげは、約60匹のゼンゴ(数匹はグレの稚魚)今夜のおかずは南蛮漬けやっぱりブラックバスより食べれる魚がいいわ~
2011/08/18
コメント(4)
お盆も終わり、夏休みも残り少なくなりました次女は、今になって宿題に追われています中学生になり初めての夏休みは、これまでとは違い、毎日部活に明け暮れてほんとに忙しい思いをしただろな(^^;来年からはもっと計画的にできるかしら。長女はもう体育祭の応援練習が始まりました。部活もあり、夏休みとはいえ家にはいない毎日です。息子はインターンが終わってから遊ぶのに忙しそう免許を取って遠出を楽しむお年頃。遠方に住む友達とも行ったり来たりしています。小学生の頃 近くの川で一緒にナマズを釣ってた友達と車で遠くの山や海へ釣りに行くようにもなりましたひとり家に残された私は。ひっそりとアメーバピグの釣りを楽しんでいますほんとの釣りにも行きたいな息子は今夜もお父さんの車を借りて釣りに出かけています。無事に帰るまで心配で眠れませんわ・・・
2011/08/17
コメント(0)

なんか、お台場モノが多いな(*^m^*) インターン実習も 東京見物も充実していたようです
2011/08/10
コメント(4)

半月ほど世話ができなかったお庭の野菜たち今年はもう無理だとあきらめていたのにいつのまにかひとりで育ってくれていました きゅうり、オクラ、ピーマン何よりびっくりしたのは、メロンの実がなっていたこと食べられる大きさになるまで大事に大事に育ててあげなくちゃo(*^▽^*)o~♪
2011/08/08
コメント(4)

花火大会に浴衣を着て行きたいと長女が言ってたので仕事が終わって急いで帰ったら、自分で着て、髪も結って、メイクまで!もう出来上がってた帯の文庫結びもちゃんと結べていて自分で着たにしては上出来(かく言う私は恥ずかしながら自分で着れません)すごっご近所の奥さんが「いいねー若い子は」と言いながら一緒に見送ってくれました肌は綺麗だし何を着ても可愛いのよね^^輝かしき10代を満喫して欲しいものです~
2011/08/04
コメント(0)
吹コン結果は、次女の中学校が金賞で四国大会出場、長女の高校は銀賞でした。金賞は取れなかったけど、勝ち負けよりも音楽を楽しみたいと言っていた長女、きっと満足のいく演奏ができたと思います^^勝ち負けは、中学校でとことん追求しましたからねその中学校は、長女が3年生の時以来3年連続四国大会出場となりました。今度は次女が、勝ちを目指す猛練習をしています。毎日のお弁当、愚痴を聞く、励ます、親の仕事ももうしばらく続きます。頑張らなくちゃねめざせ!普門館
2011/08/01
コメント(0)
前回の記事にお見舞いメールをくれたみなさんありがとうございました気分が滅入っていましたが、とても励まされましたみなさんも、くれぐれも夏風邪に気を付けてくださいね明日はいよいよ次女にとって初の吹奏楽コンクール。部員たちは今夜から松山入りしています。残念ながら私は仕事で聴きにいけませんがリラックスして、悔いの残らない良い演奏ができますように四国大会の日は休みを取っています。出場を信じて高校の部を来週に控えた長女も忙しい毎日。2人とも、朝から晩まで12時間も家を空けてるよ辛いこともたくさんあるはずなのにこんなにも何かに打ち込めるなんて凄いなあ、とちょっと誇りに思う娘たちです親バカ全開でごめんちゃい
2011/07/29
コメント(2)
全887件 (887件中 1-50件目)
![]()

