足まめポトスの「素敵な東北へGO!GO!GO!」

足まめポトスの「素敵な東北へGO!GO!GO!」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひなたのポトス

ひなたのポトス

カレンダー

お気に入りブログ

過ぎゆく風 あじせっこさん
季節の贈り物 喜ば… 田舎暮らししたいさん
自然がいっぱい 自然がいっぱいjunさん
悲しきモノローグ kei30318274さん
ボットクンと愉快な… bottkunさん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/pdoj89e/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/lzyr9cw/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

フリーページ

2008年03月02日
XML
カテゴリ: 山形県の穴場情報




星 東北 幻想物語「雪旅籠の灯り」


<冬の月山山麓 志津温泉の小さな雪まつり>



メール 山形県からのエアメール  メール

CIMG4666志津11.jpg

幻想世界への入口は、雪うさぎのお出迎えです!





事情がありまして、ブログ休んでしまいました。 今週から、
再スタートします!(すみません・・・!)




冬の期間は6mもの積雪を記録する、日本有数の豪雪地帯
山形県 西川町 志津温泉 」。 古くから出羽三山の主峰、月
山詣での宿坊が立ち並び、多くの参拝者でにぎわいました。
しかし、温泉が湧いたのは近年のことで、以来月山夏スキー
の拠点として、全国に知られることになりました。  積雪6m
を超えるこの時期は、さすがに訪れる人も少ない・・・。 でも
こんな時期だからこそ、地元の人たちは素敵な雪まつりを企
画してくれました! 冬、月山の豪雪の中で、たった数日間だ
け開催される「 志津温泉 雪旅籠(ゆきはたご)の灯り 」。   .
決して派手さは無いが・・ この幻想的な風景は、地元の人の
手によって灯された、温かなロウソクの灯りだけでつくられま
した。 人工光の無い暗闇の世界にぽっかりと現れたメルヘ
ンの世界は、僕の心の中にいつまでも穏やかに温かく残りま
した・・・。(感動!)

手書きハート手書きハート


CIMG4626志津01.jpg

暗闇にポッカリと浮かぶ幻想の世界・・ 雪の旅籠 (はたご)は
ただ今、オープンいたしま~す・・・!(微笑)

手書きハート手書きハート


CIMG4661志津09.jpg

暗闇にロウソクの灯りだけでつくられたメルヘンの世界は、
僕らを温かな夢の空間へと誘う・・・。

手書きハート手書きハート


CIMG4670志津13.jpg

幻想世界への門番は・・雪ダルマくんと白くまくんですね~♪(笑)

手書きハート手書きハート


CIMG4651志津08.jpg
CIMG4648志津07.jpg

CIMG4636志津04.jpgCIMG4677志津14.jpg

雪の旅籠 (はたご)には、色んなお店が有りますよ・・・!
ワインバーにレストラン・・資料館だってあるんですよ~♪(笑)

手書きハート手書きハート


CIMG4631志津02.jpg

6mの豪雪と、ロウソクの灯りがつくる、とても優しい時間を・・・
ゆっくりとお過ごしください・・・!!

手書きハート手書きハート


CIMG4682志津16.jpg

志津温泉は、十数軒の旅館・民宿が軒を並べる、小さな温泉郷。
軒先から温かな灯りがもれ・・雪の夜道をほんのりと照らす・・・!


手書きハート手書きハート


観光情報

「 月山志津温泉

ブナ林のふもとに湧く、美肌の湯

月山山麓のブナの原生林に包まれ、湧き出る月山志津温泉は、
塩分が強く、身体が芯から温まり、肌に優しい「美肌の湯」です。
寒い季節にはポカポカに、暑い季節にはサラリとした肌触りに・・
月山の雄大な自然の中で、一年中満喫できる自然濃い山中の
素朴な温泉郷であります。

泉質ーナトリウム・塩化物泉(食塩泉)
効能ー慢性皮膚病・きりきず・やけど
泉温ー42.4度  匂いーありません
色ー微淡黄褐色   温泉施設ー10軒



交通アクセスー高速山形自動車道
.                   月山ICより車で10分


問合わせー月山朝日観光協会
電話ー0237-74-2111
http://www.gassan-info.com/


CIMG4669志津12.jpg


手書きハート手書きハート手書きハート


ご訪問ありがとうございました!
機会がありましたおくら、またお立ち寄りください!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月02日 19時20分34秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おとぎの国へ来た見たい  
この写真を見ていると何処か遠いメルヘンの世界へ足を踏み込んだ感じがします
幻想的で光が雪に溶け込んで優しい投影ですね。 (2008年03月02日 22時01分59秒)

ひなたのポトスさんへ  
お久しぶりです^^
こういう質素なお祭り・イベント良いですね。
あったかい感じが伝わります。
東京からも高速バスで、意外と近いのかな?
でも~寒そうなので暖かくなってから行きたいです。
(2008年03月03日 06時42分01秒)

Re:おとぎの国へ来た見たい(03/02)  
 Natureさん、こんにちは・・・!
ここの所、仕事に埋もれてまして・・大変ご無沙汰してしまいました!
早速、嬉しいコメントを頂だいしまして、とても感激しています! (^^)~>

>この写真を見ていると何処か遠いメルヘンの世界へ足を踏み込んだ感じがします
>幻想的で光が雪に溶け込んで優しい投影ですね。

先週の金曜日に行ってきたのですが、街灯の無い両側数メートルもの
積雪がある山道を心細く進んでいくと、月山中腹の暗黒の闇に突然ポッ
カリと浮かび上がる、ホッとする様な暖かな空間が見えてきたのです!
柔らかなロウソクの灯りだけで浮かび上がった空間は、まるで別世界・・
「志津温泉 雪の旅籠」には、優しい時間がゆっくりと流れていました・・♪♪

(2008年03月03日 15時29分54秒)

Re:ひなたのポトスさんへ(03/02)  
 タクシータクルさん、こんにちは・・・!
かなり仕事のほうがタイトになっていまして・・ご無沙汰してしまいました!
今年の東北の冬は・・なかなか頑張っていますよ!其方の梅は、まだですか?

>お久しぶりです^^
>こういう質素なお祭り・イベント良いですね。
>あったかい感じが伝わります。
>東京からも高速バスで、意外と近いのかな?
>でも~寒そうなので暖かくなってから行きたいです。

先週の金曜日に行ってきたのですが。さすがに積雪6mの世界に、好んで来る
人は少なく・・とても静かなイベント風景でした・・・。そんな訳で、
シンプルで素敵なドラマを独り占め(妻と一緒だから・・二人占めですか♪)
してきましたよ・・・(笑)暗闇に暖かく浮かび上がった幻想的な世界は、
ロウソクだけの柔らかい光に包まれ・・純白の雪に溶け込んで行くような、
優しい時間が流れていました・・・。タクシータクルさん!寒さなんか絶対に
忘れてしまいますよ~♪ ですから・・東北の冬にGO、GO、GO・・・!

 (爆笑)~(^O^)~


(2008年03月03日 17時03分56秒)

Re:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
清有太  さん
「志津温泉 雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」初めて知りました。
すごい幻想的で、しかもすごくきれいですね!
雪なのにすごく暖かく感じるこの感覚は何なのでしょう?
ほんの数日間だけの開催とは残念ですが、でもいつか行ける日を楽しみにしたいと思います。
  (2008年03月03日 21時04分12秒)

Re[1]:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
 清有太さん、こんにちは・・・!
お仕事の方なかなか大変そうですね、色々なご苦労をブログで拝見させて
いただきました。お互いに頑張りましょう!(笑)
東北の冬将軍、今年はかなり強力で・・例年に無く頑張っていますよ。
こちら山形の春の訪れは、例年より少し遅いかも知れませんね?(苦笑)

>「志津温泉 雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」初めて知りました。
>すごい幻想的で、しかもすごくきれいですね!
>雪なのにすごく暖かく感じるこの感覚は何なのでしょう?
>ほんの数日間だけの開催とは残念ですが、でもいつか行ける日を楽しみにしたいと思います。
> 

志津温泉は、月山(がっさん)の中腹にある、小さな温泉地なのですが、
春は新緑、夏は登山に夏スキー、そして秋は紅葉と、一年中見所の多い
観光の拠点になっています。しかし、冬の時期は積雪6mを越す豪雪で、
さすがに訪れる人も疎らになります。こんな時期に地元の人々が考えた、
豪雪を味方に付けた素敵なイベントが「志津温泉 雪旅籠の灯かり」だったの
ですね! 豪雪の暗闇に浮かび上がる、電気を使わないロウソクだけの柔ら
かな灯かりは、地元の人の心意気でしょうか・・・?見る人の心に
とても温かく感じるのです・・・。凄くシンプルなのですが、手づくりの
幻想空間と、そこに流れる優しい時間を是非体験して見てください!
とても優しい気持ちになれると思いますよ・・・♪
(笑)

それでは、また・・・!!


(2008年03月04日 00時56分39秒)

Re:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
お帰りなさい。
いつもながらきれいですね。
冬の山形に行ってみたいです。
上ノ山にもう何年もあってない友人がいるので
訪ねてみたいです。
この幻想的な空間でしばらく時間を過ごしたいです。 (2008年03月05日 01時22分01秒)

Re[1]:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
 ぱぱんだ1926さん、こんにちは・・・!

20日間もブログ離れていると、皆さんのブログが懐かしくなりますね・・・!
優しいコメントをいただき、涙が流れそうになりました!(感謝!感謝!です)
ここの所、山形の気候は、一進一退で、春と思えば翌日は雪景色と言う、猫の目
の様な毎日のお天気です。こんなことを繰り返しながら、一歩一歩春は近づいて
くるのでしょうか・・・??

>お帰りなさい。
>いつもながらきれいですね。

ありがとうございます!でも、とても×2、ぱぱんだ1926さんには、及びません・・・!
シンプルで素敵な写真とホンワカとした温かな語りは、最高に好きですね・・・♪ 僕には
とても、真似ができませんよ!!

>冬の山形に行ってみたいです。
>上ノ山にもう何年もあってない友人がいるので
>訪ねてみたいです。

山形の上山は県内随一の温泉があり、とても素晴らしい自然と風物を持っています。
僕の住む庄内からは、少し遠いのですが・・年に何度かは、必ず行ってますね~。
ご友人を訪ねて、是非おいで下さい!周辺地域にも見所がいっぱいありますよ♪(笑)

>この幻想的な空間でしばらく時間を過ごしたいです。

人工光の電気を使わない灯りは、柔らかで温かく、童話の国のような、優しい美しさを
感じとることが出来ます!こんな風景の中にいると、時間の経過を忘れてしまいそうに
なりますよ・・・。(苦笑)

それでは、また・・・!!

(2008年03月06日 16時15分14秒)

Re:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
こんばんは~。
書き込みありがとうございました。
ご無沙汰していてすいません。
中々ブログに向かう時間が無く、最近ちょっと余裕ができたので久しぶりに更新しました。

幻想的でほんとすばらしいですね。
ロウソクの灯りがなんとも言えませんね。
すばらしい。
写真を撮りに行きたいです。
(2008年03月07日 22時12分17秒)

Re[1]:月山山麓 幻想物語「雪旅籠(ゆきはたご)の灯り」(03/02)  
 よろずおるぐさん、こんにちは・・・!

>こんばんは~。
>書き込みありがとうございました。
>ご無沙汰していてすいません。

こちらこそ、いつも書き込みいただきまして、とても感謝しています!
お仕事の方、なかなか忙しいと伺っていますが・・頑張ってください!

>中々ブログに向かう時間が無く、最近ちょっと余裕ができたので久しぶりに更新しました。

よろずおるぐさんのブログの復活は、本当に嬉しいことです・・・!
僕にとっては、遥か離れた都会の季節を感じることができる、ドラえもんの
「どこでもドア」みたいなもんですね!!(笑)

>幻想的でほんとすばらしいですね。
>ロウソクの灯りがなんとも言えませんね。
>すばらしい。
>写真を撮りに行きたいです。

電気の灯かりを一切使わないイベントでしたから、とても柔らかで
温かい光が会場いっぱいに溢れていました。僕の腕は今一なので・・
よろずおるぐさんであれば、人差し指がしびれる様な、素敵な写真を
たくさん撮ることができると思いますよ・・・♪(笑)

(2008年03月08日 11時50分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: