
前回の日記のコメントにいただきましたように・・・。
そうなんですよ、あんなに食べるのに台湾の人は太っていない!
女の子の9割7分はスリムだ!(ぽこ田調査による)
そのせいか、駅の改札口の幅は、日本よりも約3割狭い!(ぽこ田調査による)。
あの幅だと、りんご体型のメタボ欧米人は絶対に通れません!(ぽこ田断言)
必ずや引っかかるでしょう。
(だから欧米系観光客が少ないのか?)
そして、とても肌がきれいな人が多いんですよ。男性も女性も老いも若きも妙にツヤツヤしてるんですな。
日本人の肌はキメが細かいといわれますが、
中国系の台湾の人々の肌はなんだか「いつも発散してます! 新陳代謝抜群です!」って感じ。
うっらやましい~!
新陳代謝がよくて、肌がきれいなのは、食べ物のおかげもあるでしょうね。
台湾に来る前から、とにかく食べることを楽しみにしてましたが、
ほんとうに、ここは美食大国でした。
とはいえ、約4日間という短い中で、私が口にできたものなんて、ほんのわずかなんですけどね。
そんななかでも、私が気に入った台湾フードベスト3をご紹介しまーす。
第3位!
「胡椒餅(フーチアオピン)」 @士林夜市

夜市などの屋台には必ずある、人気の屋台料理です。
いわゆる肉まんなのですが、日本で売られているのと違うのは、皮がパリパリしていること、中の具が大きくゴロゴロしていること、そして名前の通り、胡椒の味がピリピリときいていること。
写真はこれだけだとよくわからないと思いますが、パリッとした薄めの皮をかじると、中には、ブロック状の牛肉とネギがたっぷり入っているのです。
おいしいぞー!!! これ1つでおなかいっぱいになります。しかも1つ40元、つまり日本円だと120円くらいという安さ!!
第2位!
「粽(ちまき)&冬瓜、魚団子のスープ」 @王記府城肉粽

日本の粽の2倍くらい(たぶん・・・)の大きさがあります。しかも具がたっぷり! もっちりとしたもち米に混じって、栗、さつまいも、木の実、豚肉、海老、シイタケなどが入っているんですよ。色は濃いですが、しつこい味ではなくて、ちょうどよい、だししょうゆ味です。いっしょに食べたのは、あっさり味のスープです。これも、めっちゃおいしいんですよ。2つ合わせて90元くらいだったような・・。
ここは粽の専門店。テイクアウトもできます。
★これは、 Eureka22さん の台湾ブログで拝見してあまりにおいしそうだったので食べたくてたまらず、2日目のお昼に行きました。大正解でした!友人も大満足だったようです。ありがとうございまーす!
そして、栄光の第1位は!
「羊肉排骨麺線」 @海友十全排骨

グロテスクですねー(笑)。羊肉の薬膳スープです。
このお店は、有名なナイトマーケット、士林夜市にありました。前を通りかかったとき、何のお店かよくわかりませんでしたが、地元の人々の長い行列ができていたので、「おいしいに違いない」と思い、とりあえず行列に並びました。大正解でした!
味は、見た目のグロテスクさからは想像できないほどの、あっさり味! というか、味がしないといってもいいくらい。しょうゆも塩も入っていない感じ。でも、不思議とめっちゃおいしいんですよ。羊肉のくさみはまったくありません。骨つきの羊肉は、ほろほろと柔らかくて、それはそれはいい味なんです。細い麺は、まさに日本のそうめんの味! でもれっきとした「麺線」という名の台湾製の麺なんですね。
これで110元、つまり330円くらいですね。安いですねー。薬膳ですからね、体にもいいはず。こういうのを頻繁に食べてたら、そりゃあ健康になるのではないでしょうか!?


こんな店構え。店頭で黒いスープをグツグツ煮込んでいます。まるで「魔女のスープ」のよう
とりあえず、今日はここまで~。
余談ですが、粽屋さんに、みごと帽子を忘れてきてしまいました・・・。今回もやっちまったのでした・・・。
わたくし、行く先々で、かなりの確率で何かを忘れ、落とし、なくしてきます。
「歩くチャリティー女」と呼んでください。
なんつって。
ううう・・・(涙)。また落ち込みました・・・。
今回も「忘れ物ゼロ」という、高潔な目標をかかげて、やって来たのになあ。
そういえば、最後の日も、ホテルの部屋を去り際に、「ま、いちおう、忘れ物がないか調べておこうっと。なにもないと思うけどねえ」
とか言いながら、クロゼットを開けてみたら・・・、
あった・・・・・・(汗)。
カーディガンがハンガーにかかったままでした・・・・。
でも、パスポートとか財布はなくしたことないんですよ。だから、まあいっかな・・・・・・。
わはは。←とりあえず、笑ってごまかす。
PR
Calendar
Comments
Freepage List