プレリュード

プレリュード

2010年06月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ブログそのものは「プレリュード」ですが、従来と変わらずクラシック音楽を主流にしています。その日の記念曲や作曲家・演奏家の誕生日・命日に因む曲を採り上げて書いていましたが、今日からは「名曲100選」と銘打って私の独断と偏見で選びました100曲の作品を主流にして書いていきます。

ブラームス作曲 交響曲第2番ニ長調 作品73

ヨハネス・ブラームス(1883-1897)は私の大好きな作曲家の一人です。彼は4曲の交響曲を残していますが、最初の交響曲第1番の作曲に20年という歳月をかけて書いていたことは有名な話です。 ベートーベンの交響曲が壁になっており、それらを超越する作品を書くためにこれだけの年月を費やしたと言われています。 もしこれほどの年月を要さずにせいぜい2~3年で書きあげてくれていたら、もっと数多くのシンフォニーを私たちは楽しんで入れたかも知れないと想像しますと、ちょっぴり残念という気もします。 その第1番は古典的様式美を保ちながらロマンの香りを漂わせる畢生の名曲 として完成して現代では指揮者、オーケストラの重要なレパートリーとなっています。 また録音では夥しい数のディスクが発売されています。

その第1番のあとに書かれた交響曲第2番は約4か月で完成しています。 おそらく大好評だった第1番で交響曲作曲家として絶大な自信を得た結果であろうと推測されます。 あるいは20年の間に交響曲作曲のとしてのノウハウを得ていたのかも知れません。 ブラームスとしては早書きとして特筆すべきことだと思います。

この交響曲第2番は2つの地で書かれています。 1877年の夏、南オーストリアの避暑地ベルハッチャで書きだされています。 ベルハッチャは写真で観ると南オーストリアの山々に囲まれたヴェルター湖畔にある美しい、風光明媚な避暑地です。 ブラームスの友人宛に送った手紙に書かれたベルハッチャの美しさに心を奪われたことが書かれているそうです。 そして二度にわたり夏にはここで過ごすブラームスは、よほどこの地を好んでいたのでしょう。

曲はドイツのバーデン・バーデン近郊のリヒテンタールで9月から10月にかけて完成しており、初演は1877年12月30日にハンス・リヒター指揮 ウイーンフィルハーモニーによって行われています。 この初演は大成功だったそうです。 第3楽章が終わると熱狂した聴衆がアンコールを要求して再度演奏されてから終楽章へと移ったという有名なエピソードが残されています。

ブラームスは、作曲時の風景や環境・雰囲気を作品に反映させる作曲家であったと言われていますが、この第2番もブラームス好みの風光明媚で明るいペルハッチャで作曲が大いに影響しているのでしょう。 第1番の劇性の強い曲とは対照的な作品に仕上がっています。 別名「ブラームスの田園」と呼ばれることもあるこの曲は、とてものどかで、柔和で温和、人間的な深みを増しており、喜びにあふれています。 

しかしこの音楽を聴いて何を空想するかは聴き手に委ねられますが、この作品は表題音楽ではなくて、やはり絶対音楽として書かれています。 

第1番のような規模の大きさでもなく、暗から明への解放、苦悩から歓喜へという推移もみられないし、調性も短調ではなく全楽章が長調で書かれています。 木管をふくらみのある音にしてみたり、トロンボーンやテューバを弱く吹かせたり、柔らかい音色を出すことに苦心しています。



古典的形式美という造形を踏まえながら、音楽はロマンの香りをまき散らしたような美しい交響曲です。


愛聴盤

朝比奈 隆指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団

FOCD9206
(フォンテック・レーベル FOCD9206 2000年10月14日 サントリーホール・ライブ)

おそらく今まで聴いた最上の演奏と断言できるくらいに、曲の隅々まで血が滾っているような、息を呑むことさえ遠慮しなければならないような凄い一期一会とでも言えるようような、白熱した演奏記録が刻まれています。

実はこのCDは3枚組のブラームス交響曲全集で、どの曲も素晴らしい演奏ですが特にこの第2番は特筆に値する記録です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 」     キキョウソウ



キキョウソウ
大阪市立長居植物園にて






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月20日 01時01分57秒 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: