ガーデンデザイナーのブログ

ガーデンデザイナーのブログ

2006年12月11日
XML
カテゴリ: ガーデンデザイン
若い者にブログの文章が長いと指摘されてしまいました。簡潔なブログ作りを目指します。今日は、今年の2月事務所移転時に出てきた懐かしい20年前の写真です。20代後半のバリバリの現役の頃の私がいます。この庭の当主は当時、全国規模に発展したNスーパーの社長宅の庭で60年前、先代の造った庭です。リクエストは三つの荒々しい滝だったそうです。子供の頃、この滝から轟く水音が怖かったのを思い出します。
岩田邸にて77年ごろ5.jpg

岩田邸にて77年ごろ2.jpg

岩田邸にて77年ごろ4.jpg
現在、このお宅は駐車場になっており、存在しないことから公開をすることにしました。

岩田邸にて77年ごろ6.jpg
遥かに見えるのは20年前の私です。樹高16メートルのこの松は当時流行っていた材線虫によって枯れてしまった。その昔、これら総ての松を本手入をしておりました。権威掌握の象徴ともいえますが当たり前のように行われていたことです。

この茅ヶ崎の中でも私の所では、一本の丸太と梯子だけで足場を作る「差込」という技法で枝物の手入れをしておりました。写真が無いので想像し難いと思いますが、これがまた実に合理的な手法でした。先代は出初の梯子を教えていましたので様々な脚使いを見ることが出来、逆さ梯子が出来る頃には体脂肪の無い、バッタのような腹筋を保っていました。今では「着ぐるみ」を着ているような体型でなんとも情けないですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月11日 22時28分22秒
コメント(5) | コメントを書く
[ガーデンデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

自己満足@ Re:自分で造ったものを自分で壊す。現場から手を引いた理由(12/19) 15年も前の記事ですが、今の私の気持ちを…
ZAK@ Re[1]:本歌「津島鋏」探索、本当の津島鋏を探すぞ!!(12/19) 村井 吉博さん >私は、引退しましたが、…
まるけん@ もうブログやめてしまったぬでしょうか? 大変興味深く、拝見させていただいていま…
Hal SOWA Ph.D.@ Re:ひとはなぜニワをつくるのか(06/15) どうもこんにちは。 とても色々なことを考…
石渡と申します。@ お返事ありがとうございます。 こちらこそ、お返事遅くなりまして…。 9月…

カレンダー

プロフィール

nek1113

nek1113

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: