教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 13, 2025
XML
カテゴリ: 思わず納得!
今日、英語の授業の時に、英語の例文の中に「彼らが出した新しいアルバムは、マスコミから酷評された」というのがありまして。

 で、その途中、ふと「アルバム」というのが何を指すのか、学生たちはわかっているのだろうか?という疑問が生じ、聞いてみた。ねえねえ、アルバムって何かわかる? 写真帳じゃないよ、と。

 そしたら、学生が「うん、うん」というそぶりを示したので、「ああ、通じているのね。そう、レコードのことだよ」と確認したら、「レコードってなんですか?」って逆に聞かれた。

 そうか、アルバムはわかるけど、レコードはわからないのか。

 まあ、そうか。そうだろうね。レコードなんて見たことない学生も多いだろうからね。

 それにしても、私はつい「レコード」って言っちゃうのよ。それが実際に意味しているのがCDであったとしても。それは、下駄なんて一足も入ってなくても「靴箱」のことを「下駄箱」と言ってしまうのと同じで。

 まあ、ジェネレーション・ギャップというのか、若い人と言葉が通じなくなるよね。

 でも、こうなってくると、今必要なのは、老人にとっての国語の授業ではないかと。

 昔は、大人は物知りで、子供は無知だから、無知な子供に大人の言葉を教えるというのが国語の授業だったわけだけど、今はそうじゃないもんね。若い人たちに話を通じさせるには、どの言葉がまだ生きていて、どの言葉はもはや通じないのかという区別を、老人向けの国語の授業として教えて欲しい。



 そういう年寄り向けの日本語勉強会、市役所が主催する市民講座とかでやってくれないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2025 05:46:44 PM
コメントを書く
[思わず納得!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: