インターネットの職人魂

インターネットの職人魂

PR

Profile

kazejin

kazejin

Freepage List

2004.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一昔前、インターネットには商圏がないと言われていました。

普通の商売では、店舗から数キロ内の人しかおつずれませんが
インターネットなら、日本全国から注文が入ると言われていました。

確かに、インターネットでは全国、全世界から注文は入ります。
事実私のお店でも、北海道から沖縄、アジア、ヨーロッパ、アメリカから注文が入ります。

そう言った部分では、商圏は存在しないでしょう。

しかし、明らかに商圏は存在します。

それは、モール毎に客層がちがうことです。

楽天、YAHOO、ビッターズとありますが、それぞれ訪れるユーザーは違うのです。



楽天の場合は、全体的にインターネットになれた中級者方が多いようです。

また、男性と女性に割合が3:7と女性のユーザーが多いとのことです。

楽天のお客さんは、どの店で買ったという認識は強いようです。



YAHOOの場合は、オークションから訪れる、またはインターネットの初級者が
多いように感じます。

オークションからのユーザーが多いと感じた訳は、店舗評価で
「安心して取引ができました」という評価が何度かあったからです。

男女比率は5:5とYAHOOが発表したいました。


YAHOOのお客さんは、どのお店というよりYAHOOで買ったと言う認識が強いようです。


そして、明らかに感じることはYAHOOストアで買うお客さんは楽天にこないし、
楽天のお客さんはYAHOOではこないのです。




しかし、YAHOOと楽天で同じ商品を取り扱っていても、同じお客様が注文をしてきたことは
この一回だけです。

楽天から注文をしてくる人はいつも楽天だし、
YAHOOから注文をしてくる人はやっぱりYAHOOからです。

取り扱う商材によって、出店するモールを選んだ方がよいと思います。


初めてネットショップをオープンする人は、やっぱり楽天をお薦めします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.06 02:23:42
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/1lccl0g/ フ○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: