昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Oct 10, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
続きです
ゴールデンウィークからは自慢の花が続々と開いてくれます イワチドリです
002 (4).JPG
そしてアツモリソウ ただし中国のチベットのものらしいです 夏場には涼しく管理しないと翌年は芽も出ません販売されているのはほとんど山採りのもので咲いても一年限りのものがほとんどです 国内のアツモリソウは採取は禁止 販売は規制されているはずです 岩手の住田町に販売しているところがありますが買いに行くと栽培歴など聞かれて素人はやめたほうがいいよとと言われます 高いお金で買ってダメにしたら花も購入者もかわいそうということだそうです
030 (2).JPG
それとアツモリソウといえばクマガイソウ こちらはまだ杉林の下なんかに群生していることがあるそうですが乱獲で自生地は激減している状態らしいです 我が家はトロ箱で栽培しています
010 (3).JPG
そして一番の自慢はベニバナヤマシャクヤク 五鉢ほどありますが毎年大株になっていきます
037.JPG
045.JPG
003 (5).JPG
我が家はすべて赤い花の山芍薬です 今年はやっと実生からの発芽もしてくれました ちなみに日本芍薬
020.JPG
あとは普通にバラの花が少し これは葉が斑入りになるヘルシューレン バラは手間がかかりますね022.JPG
七月に入ると少し落ち着いてきます ウチョウランやコアにチドリなどが少し
007.JPG
009.JPG
そして八月はサギソウが なんでこういう形になるのと咲いてくれます
005.JPG

現在は秋咲のバラが少しだけ さしてカンランが花芽を伸ばしてくれています シュンランも花芽が目立ち始めたものが来春を待ち望んでいます これからの庭は枯葉ばかりですが植え替えやら堀上やらでもう少し手を入れてあげなければなりません 来年も今頃に花自慢できるようになりたいです
次はまた虫の話に戻したいです いつになるやらですが 











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 10, 2015 01:08:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: