子育て4年目

子育て4年目

2009年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はいつまでも泣き止まないあか坊に

「うるさいっ」

と叫んでしまいました。
結局、私が冷静になって説得して
ようやく眠ってくれましたが、


あか坊、今日はよく泣いた一日でした。



まあ、子育てで2歳3歳、という年齢は自我が芽生え始める時期で
とにかく、親は大変な時期なのですが
(それがない子供もいるけど)

「友達とずっと一緒にいるっ、家には帰らない」
こんな感じの子供で、夜7時頃、友達を捜して暗がりの中うろうろと歩いているような子供でした。
一度気に入った場所には、毎日のように足を運び、主のように居座る毎日でした。
変わってあか坊の方はというと、

とにかく、あきっぽい。

昨日行った公園には今日行ってもやることがない、

そんな子です。
友達は気になるけれども、3人以上はいらない。
そもそも、人に言われたように行動することができないので
一緒にいたいけれども、一緒に関わることはできない。

そんなジレンマを抱えているようで、




なにせ、「あか坊が人に迷惑をかけないように」
注意を払っているのが、とても苦痛なのです。


例えばね、

「ほうきは掃除に使うものだから遊んじゃいけないよ」

と言われても、



と言われることは少ない。

児童館などに行くと、

そこにあるおもちゃを、その使い方通りに遊んでもらうこと

を子供に要求するじゃない。
あか坊なんて、とくに
おもちゃよりも本物が好き。
そういう子供って多いんじゃないかな。
台所でも、本物のタッパーやスプーンで遊んでいる。
いちいち洗うのが面倒だけれども、
割れ物じゃないから、危なくないしね。
飽きずに遊んでいます。
家なら、そんな遊びもさせてあげられるけれども、
確かに、公共の場では難しいよね。
家で遊ばせたとしても、近所からのクレームに悩まされているから




人に迷惑をかけないで子育てをするには、
都会からでろ、ということになります。




そういえば、電車内のクレーム第一位は

「騒がしい人の声」


らしい。



うちだよ、うち。



子連れで電車にのると、絶対うるさいから。
でも、朝夕のラッシュ時ならまだしも、
昼間の車内で「おしゃべりはひかえめに」って言われるのも
寂しいものがありますが、いかがでしょうか。

文化なのかしら。


ふと、思い出すのがアメリカでレストランに入った時のこと。


白人家族が、談笑しながら食事を楽しんでいる隣の席で
アジア系の家族が、静かに食事をしていて
早々に食事の終わって子供たちがひたすらDSに興じている姿。


最近の若者は、人と話す能力が低い、と聞きますが
そもそも、育つ環境の中に話す機会が少なすぎるんじゃないのかしら。
テレビを見ていても、アメリカの子供たちは
小さい頃から、いろんなことを説明できる能力を持っている。
学校の授業の中でもやるんだろうけれども、親も積極的に子供と話をしていると思うの。
それに変わって、日本の子供たちは
最近では、「公園からの話し声がうるさい」と文句が出るくらいで、
公園に行っても、DSをする小学生がたまっている。
学校でだって、「00をする正しい方法を教える」ことはあっても、
「00でどんなことができるか、一緒に考えてみよう、という授業は少ない。


ほんと、
ぜひ、多くの人たちに
日本の外に出て行ってもらいたいものです。

そこには

「空気を読んで!」


と要求されることも少ないし、
そもそも、空気を読まなくて独自路線をいく人の方が評価されたりするわけよ。


日本で気にしていた苦労が
本当に小さいものに思えてきます。


アメリカ留学をする日本人が少なくなってきた、


そんなニュースを読みました。
まあ、「アメリカ留学」ほど金のかかるものはないし、
そこでがんばって学んできたことは、
はっきり言って、日本の会社から評価されない。

アメリカの大学って
授業料が何種類かあるのよ。
公共のところは、その州に税金を納めている人が一番安くて
次に、他の州在住の人、
その人たちの10倍近くの授業料を外国人留学生が払っている。
それでも、中国や韓国人などは、
そこで学んで自国に帰れば就職に有利だったり、給料がアップするからがんばるのだけれども、
日本じゃ、

「ふうん、それで留学する前はどこで働いていたの?」

てな感じになるわけ。


それなら、アメリカ以外の国で留学したほうがおもしろいと思うのね。
そのままそこで就職してしまう、ってのもいいかもしれないしね。
これからどんどん縮小して行く日本よりは、面白い気がするもの。

私が大学の頃、
交換留学制度っていうのがあって、
私は理系だったから、留年しないと行けないのが嫌でその制度を使わなかったんだけれども、
文系なら、留学中にとった単位を持って帰れる大学もあったから、
そういうのを使ったら4年で卒業できたんだよね。
そういう大学って、ほとんど途上国の大学だったけれども、
今じゃ、下手な日本の大学よりは
途上国の大学の方が最先端教えているかもしれない。

海外に行きたいけれども、
金銭的に大変だあ。。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月21日 22時31分32秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
西山いずみ☆ @ Re:学級閉鎖(01/24) インフル以外にも色々な病気があるよね・…
アナバコリア @ Re:迷惑の考え方から(12/21) こんにちは。 韓国大二の都市・釜山南東…
ぱふぃp @ Re[1]:虫歯の恐怖(11/10) メッセージありがとう 本当に虫歯は怖…

Profile

ぱふぃp

ぱふぃp

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: