PUGUTATARA

PUGUTATARA

PR

プロフィール

プグ田タラオ

プグ田タラオ

フリーページ

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:バラ的な何か(03/16) buy cialis shop tadalafilbuy cialis onl…
http://cialisvipsale.com/@ Re:バラ的な何か(03/16) staxyn cialis viagraenzyte viagra ciali…
モッチャン三世 @ Re:やればできる。(04/26) おめでとうございます。
プグ田タラオ @ 返信 めだかちゃんさん> キムタク委員長とは…
P子@ オヒサシブリです。<(_ _)> Mスターから、 「土曜日に会いました。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年04月02日
XML
カテゴリ: お勉強
春は名のみの、風の寒さ(ry

今日はすぐそこの「プライベートビーチ」という名のコタツのぬくもりからこんにちは。
コタツはいいヤツだけど、なかなか私を離してくれなくて大変です(笑

さて、
先日のweb初心者の勉強会での課題。ロゴ製作をしています。
私も、正直、ロゴとかあんまり作らないので、結構苦戦中。
ちなみに製作対象は「福祉施設(療護園)」です。

ってワケで、今日は、自分の考えを整理するのも兼ねて、

ほとんど自己流。

1.製作対象を知る。
今回は福祉施設ってことで、まず、既存の施設HPをじっくりねっぷり堪能。
その結果なんとなく心温まるタラオ。
で。 ここで、感じた事や対象へのイメージを文字で書き出します。
例)人とのつながり・やすらぎ・尊厳・助け合い など

2.同じ業種をリサーチ
同じような施設を検索して、片っ端からチェック。
同じ業種だと、大体使われている色が似ています。「病院系はブルーと白」「飲食店はオレンジ」みたいな感じで。
あとロゴ製作なので、他と被らないようにってのも大事。
自分的にチェックしてるのは 「色」「言葉」「書体」 あとは雰囲気で。なんかさわやかだなぁとか、とにかく感じた事を書いています。
割と漠然としてます・・・なんかすみません。

3.テーマを決める

ココ重要です。テーマってのはすなわち
一番伝えたい事! です。
今回はクライアント側からの提案がなく「自由に」ってことだったので、
勝手に 「個人の尊厳」 に決定。

ちなみにこのとき、「尊厳って、具体的になにさ?」って思ったので、
その意味もしらべました。
テーマカラーも決めてもいいかな?とも思いますが、私的にはこの段階では保留。(たぶん青か緑系かなぁと、うすうす考えてはいます)

4.モチーフと書体を考える
テーマから、モチーフと書体を選びます。
まず、マークにするモチーフ。
この業種は「自然(木とか花とか)」モチーフが多い様なので「尊厳」の花言葉を検索。
その結果「ムラサキツユクサ」をモチーフに決定。
ついでに、花の色から「青味がかった薄紫」がテーマカラーに決定。
書体は、中字ゴシックか中字明朝に。コレは迷い中ですが、今回漢字の画数が多いので、作ってみて、後でよりイメージに近い方を採用しようという感じです。
ええ。いきあたりばったりです。すみません。

5.ラフを描く
大体の形、色の配置を決めます。
このとき「個人の尊厳」というテーマを忘れずに。
ポップだったりフェミニンな感じになっては元も子もないので。

ていうか、デザインする時の様子を字で説明するの難しいなぁ…
うーん。マークに関しては、
イラスト的よりは図形的な方が「尊厳」っぽいかな。とか考えて描いてます。
逆に、テーマが「助け合い」とかだと、イラスト的なほうが温かみがあって良いかなぁとか?そんなかんじ。

6.デジタル化
ラフを元にパソコンで作成。
コレも説明難しいですが、
私が気をつけているのは
「色の対比」「字間の調整」「文字の大きさ」
です。
後は雰囲気。
結局雰囲気ですみません…



なんか全然参考にならないですが(笑
一個人の備忘録くらいに見てもらえると助かります。


あ。今すごい音でヘリが飛んでます。「北」警戒中?
ちなみにタラオは今「5.ラフを描く」の途中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月02日 16時09分34秒
コメント(5) | コメントを書く
[お勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: