全568件 (568件中 1-50件目)
明日から名古屋遠征。B級グルメツアーと題し、当店の『ダイエット倶楽部』を一時脱退して、名古屋名物をたんまりと堪能してきます!ワインも飲む予定ですが、おそらくビール中心・・となりそうで、こってり系、ジャンク系でまとまりそうだから体重が・・・心配でありますが、これはこれと割り切り、食べて痩せる!その美しいスローガンを胸に抱き、しっかりと前に進む!その『けじめ』を自分に言い聞かせ、帰宅後にはあらゆる手段を講じ目標達成につなげたいと思うのでした。ちなみに目標はプラマイゼロね。。。。目標小さくてすんまそーーーーーーん。ル オーメドック モーカイユ。シャトーモーカイユとは違います。ムーリスを名乗れないからオーメドックにまたがった契約農家のブドウを仕込んだワインなのでしょう。。たぶん、きっと・・。香りは悪い意味ではなく埃っぽい感じとトーストした香ばしい香り。抜栓後、やや閉じ気味で杉を感じる木の感覚と樽由来のタンニンがざらざらと感じる押しの強い男性的な味わい。03年の果実味の濃さをイメージしていたのですが樽味が強いので果実味が覆い隠されています。時間がたつにつれ丸みを感じますがまだまだ若い印象。
2009年03月19日
完全にジョギングに開眼。先日、人生2度目の自主20キロジョギングを止まらずに完走。タイムはジャスト2時間。これは自己新!そして消費カロリーはMET法計算で約1260キロカロリー消費!すばらしい!そして何より素晴らしいのは翌日の筋肉疲労がほとんどなかったということ。膝をすぐ壊す今までの走りは足の着地地点に問題があったと分析。今回は着地に意識しながらと長距離を意識しながらのペース配分がうまくいった。でも正直なところ今の自分では20キロがやっとのところ。心肺機能は問題がなさそうですが足がついていかない。乳酸がたまるのか、足全体がだるくなり進まなくなるし、筋肉がまだ発達していないからでしょう、走り途中に感じる筋肉痛が走行を妨げます。もっともっと鍛えて心身ともに磨きあげまっせ!皇居マラソンが5月にあるらしい・・50キロと30キロの2パターン。参加するとすれば30キロですが、初の大会参加で自分にプレッシャーを与えるため参加してみよっかなぁ。。。今夜はジャックカシュー ヴォーヌロマネ04年。まだ若いですね。樽がしっかりめ、なめし革、獣といった野性味ある香り。口にふくむとまだ閉じてる印象でピノのエレガントさと可憐さが出てこない。。ヴォーヌロマネに期待する旨味と04年の熟成に期待していたのですが、まだ早いのでしょうか?樽のボリュームが強く、閉じたた果実味。きめの細やかであざやかなタンニンと梅に通ずる酸が強い感じ。普段ブルゴーニュ飲まない僕が言うコメントじゃないですがもうちょっとフレンドリーに楽しめるような柔らかさを感じるものであればなぁ。。と思うのでした。
2009年03月12日
先月の話になるけど面白い話。行きつけのクリーニング店に衣類の引き取りに出向いたある日。つい引換券を持参し忘れ、サインで受け取ることになった私。サインをするにあたり、差し出してくれたボールペン。あれ?どこかに見覚えが・・・それはそう。だってそれ僕のですー!!!!!!僕のボールペンはただの100円ボールペンでも名前を入れています。無くしやすいのでサイン(紙にハンコを押したものをペン内側に入れています)しているのですが。。なんでこのお店にマイボールペンが?きっとスーツの上着をクリーニングお願いする際、内ポケに差したままのペンを預けちゃったんでしょうね。そして僕に返そうと思っていながらも忘れたのか?いつのまにかマイボールペンへ変化したのでしょう。それが巡って僕に渡されるとは。。僕、このクリーニング屋さんとは5年くらいのお付き合い。僕の名前も当然知ってて、衣類の受け渡し時にはかならず会話があって・・という仲のはずなのに・・。ペンを渡された僕があせっちゃいました!震えながらに受取のサインをして、衣類を受け取ったのですが、クリーニング屋さんはいつもの通り満面の笑顔。返せだなんて到底言えませんーーー。もう、わかりました。差し上げます。だから大事に使ってくださいね。それとできればですがそのサインだけ取ってくれればいいのになぁ。。。はははははは。今夜はパンゴリン カベルネソーヴィニイヨン02年。そう02年です。たしかファーストヴィンテージのはず・・そしてたしか2003年ぐらいに購入してパンゴリン5カ年計画をたて12本購入後、ちびちびと開けつつ5年感かけて熟成を楽しむ計画でした。しかし5年すぎてる・・・・で今日ふいに抜栓!香りは落ち葉やしめった土、やや漢方っぽい熟成した香り。口に含むと熟したプルーン、干しブドウ、土を思わせるニュアンスが広がります。前回飲んだ時はたしか2年ぐらい前だったかな?落ち気味でもう熟成は期待できないと思っていたのですが、びっくりどっこい!まだ飲めます。まだと言ったらホセさんに失礼だな..。結論として熟成はOK!いや面白い!樽のかかっていないワインでもボディがしっかりしていれば熟感が楽しめます。ちょっとアマローネっぽさというか、葡萄の凝縮した感じと熟成感がとても楽しめます。オリが出てますがあえて最後の一滴までのんで丸ごと堪能します・・・う、う、うまいあと残り1本。いつ開けようかな???
2009年02月13日
カニにハマる年頃?2009年序盤贅沢三昧。今年早くも毛ガニ2杯目であります。入手経路は近くのスーパー。2週間くらい前かな?この大ぶりの毛ガニがなんと2980円のところ半額シールが!重さもたしかな手ごたえ。これは重い!中身詰まってるぜい。でもなぜこの1個だけ半額?3個売られていたのですがどれもこれも同じ産地で同じ鮮度同じ販売経路。あとの2個は定価どおりの2980円。なぜい?販売員に聞こうにも付近に誰もいないし・・安いから・・ま、深いこと考えず、いいっしょ!で。そして今日がやってきました。大切に冷凍保存していた毛ガニ様を自然解凍。カニさばき歴数回・・でも様になってるでしょ?盛り付けが。すべて食べやすいようにはさみ入れています。はさみに、はさみね・・・・・ってこれぐらいにしといて、なんとも旨い!!味噌は当然のこと、毛ガニは足が旨い!毛ガニの足はエキスたっぷり。旨味が他のイカいやカニと違います!1490円の幸せ。今年早々いいことありました~ワインは出ましたソガペールエフィス08プリムールA。長野小布施ワイナリーの新酒ものです。去年買ったものですが・・そろそろどうでしょうか?おおっと、これはなんていったらいいのやら。。。。ジュースっぽさ、ワインになりかけの不完全さというか。アルコール感も低いと思ったらラベル表記に12%とあります。やや低めですよね。口に含むとまだ落ち着かないプチプチとはいかないけどシュシュと音をたてそうなぐらい溌剌とした飲み口があります。正直、カニと合わせた私、後悔。以前イタリアのチェスコンラボッソリゼルヴァと合わせたらカニにピッタンコでしたが、メルローちっくなラボッソ・・のイメージであわせたのが間違いでした。やはり樽を使ったしっかり系ワインと、香りや色素を重視にはやくエキスを抽出した新酒とでは差が歴然。カニには軽すぎです。カニの味が強くでてワインが負けますね。。今度カニを合わせる場合は個性派系白ワインにしようかと・・いろいろ試してマリアージュの研究を重ねます!!
2009年02月10日
つい最近まで『泰葉』をタイヨウと読み違えてて....ばかばかおれのばか。どこかの総理大臣みたいだよな.............. あ、これ本番ですか? ごっほん。。え、えーあの、あ、明けましておめでとうございますっ!今年もよろしくお願いしますっ!ままなか、今年の抱負は「らしく」です。自分らしく生きる。これに尽きます。何事にも気取らず、気張らず、がんばりたいと思います!今夜のワインはエスティーロ21リゼルヴァ04年です。ラマンチャ。品種テンプラニーリョ。海苔、海藻、佃煮、熟れた黒果実の香り。タンニンのない入り易い口当たり。単純に濃いというよりもエキス分が豊富で熟成したニュアンスも口に広がります。アフターにアイラモルトのようなピート香が若干出てきます。テンプラニーリョが熟成するとこういった独特の香りがでてきますね。
2009年01月09日
しばらくしてたブログ。久々我家に戻ってみるとクモの巣だらけでほこりたっぷり。そこには迷惑ものの訪問者の足跡がたっぷり。日々家を行き来すればそんなことないはずなのにね。自分に反省。さて、今年も残すところあと3週間きりましたね。早い、速い。一年の経過って本当にはやいです。皆様はいかがでしたでしょうか?僕は残念ながらいい年とはいえませんでした。。。生まれて今日まで一番悪い年となってしまいました。公表はしませんが、この悲しみを乗り越えて僕は今後を暮らしていかなくては。悲しみは人の心を強くさせます。人々は悲しみを乗り越えて自分の存在を見つめなおします。人生若干34年間。ここにこうやって記することで自分を見つめ直します。。前向きに頑張ります!!今夜は南アフリカのワイン。エッセイ ホワイト08年。シュナンブラン主体です。マンゴー、パイナップル、ライチのフルーツの香り。洋ナシ、ユリの花、花束といった実に香りが豊かです。南らしいフルーツ感あふれるワインで、ボリュームもたっぷり。エキゾチックじゃぱん。む?南アフリカであります。
2008年12月12日
本日は健康診断日。バリウムデビューの日でした。その診断中の大苦戦話も多いにネタがありますが、それよりなにより、出ません。。。。。。下の剤は飲みました。でも水分をきちんと取るということを担当医に聞かさせていなかったので薬をのどに通す分の少量しかとりませんでした。だからかまったく反応のないこの腹。職場のヤギ店長に相談した結果、水分を十分にとらないと・・・とアドバイスくれたので緊急オペで黒烏龍茶をガブ飲みしましたが結果今に至る・・・約12時間すぎますが反応なしです。。。。僕は朝型なので明日まで様子を見てみますがまさかこんなことになるとは・・バリウムって検査後も引きずるんですね。これ苦手かも。バリウム恐怖症?あぁ来年の検査がはやくも怖いです。はっきりいって拒否したい。。今日はアントニャック クロズリーデリィ ブラン07年。なんとセパージュはシャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、ヴェルメンティーノを約均等にブレンド。シャルドネとソーヴィニヨンブランの組み合わせも充分珍しい中、ヴェルメンティーノとは。香水のような、白桃のような香り。ややスパイシーにも感じる若い溌剌とした味わいですが、つややかでクリーンな味わい。コクがあってミネラルに富む。果実味豊かな南のワインとはまた違い、北を意識した味わいというか。リムーらしいというか。この価格であってもその存在感は大きいものがあります。
2008年10月30日
通勤途中、ボクシングジムの目の前を通ります。帰りの夜の時間帯になると夢見るボクサーたちのするどいパンチ音が聞こえてきます。その多彩なパンチが奏でる音の中に「シュッ、シュッ」っとした音が。これって口で言ってるんですよね??なんで口でこんな音出すのでしょうか?昔から疑問でした。TVではよく聞くものの実際聞くと、やっぱりそうなのかって。闘っている人たちにとって気合とかおまじないとかあるのでしょうか??ああ聞きたい。でも聞けないこのもどかしさ。他にも卓球の愛ちゃんの「サー」も気になるところ。ああどうして出すのさその声。聞きたい!知りたい!理解したい!今夜も続けて新着ワイン。ドメーヌアントニャック クロセリエドリイ ロゼ07です。こちらも詳細は不明。判っているのは南仏産。サンソー主体、メルロとシラーのセパージュ。うーむ、これはおいしい!涼しくなってきたこの頃。赤が欲しくなる季節ですが、このロゼいけますね。香りはチャーミングですが、味はドライ・大人系。これお勧めワインにします!!
2008年10月18日
これ実はピーマンです。ベランダで栽培・収穫です。ピーマンって熟すと真赤になるんですねー。緑も茶も赤もすべて美味しくいただきました~今日は新着ワイン、ドメーヌアントニャック クロセリエドリイ ルージュ07年です。詳細はまだ不明です。。。南仏でメルロ主体でカベルネフラン、ガルナッチャ、シラーのブレンドということだけがわかっています。。ミント、パセリのハーブ香、野バラの香り。口に含むと南らしいボリュームたっぷりで豊かな果実味。土っぽさを感じる凝縮味。ミネラルやスパイスの味わいも豊かで複雑です。
2008年10月17日
長らく・・・そう、その期間は2年くらいでしょうかね。ずーーーーーっと勘違いしていた恥ずかしい話。それは『おとこ教室』。え!?って、それどんな教室よ!!ずーーーーーーっとどんな教室なのかドキドキハラハラとその教室風の一軒家の前を通るたびに想像をふくらましていたあの頃。まさか『おこと教室』だったとはね。。。ひらがなで書くんじゃない!!!今日は珍しくポルトガル。キンタドジンブロ ジンブロ05年。実はこれ抜栓二日目なんだけど二日目のほうがいいです~。ミネラル、赤い花を思わせる香り。丸く小さく輝く果実をいくつも連想させるつややかな澄んだ果実味。ミディアムボディ。口中に広がる複雑な酸の味わいが特徴的。果皮からくるタンニンも豊富。これからが楽しみなポルトガルワインですね。
2008年10月08日
相撲 九州場所で座布団を土俵に投げ入れないように座布団の形を変更するというニュースが飛び込んできた。相撲協会さん、いくつもの問題を抱えながらこんなことに・・・と思うのは僕だけでしょうか。。。今夜は久々に自宅でワインです。しかもCWG フラッグストーン ドランゴンツリー リザーブ01年。CWGはケープ ワインメーカーズ ギルドの略称。南アフリカワインを代表するワインメーカーが毎年のこのオークションのために特別のキュヴェをそれぞれ用意し出品します。予選を勝ち抜いた上位30組ほどのメーカーがこのオークションに参加でき、世界各地でのオークションにかけられるわけです。このワインもその一つ。エチケットの鍵がCWGに共通する印です。たしかこのワインは2年前のオークションに出品されたワインです。カベルネソーヴィニヨン50%、ピノタージュ50%とさすが南アブレンド。意表をつきますね。半分遊び心も入ってのイベントだとは思います。2樽ほどの希少キュヴェですから。香りは強い樽香を想像したのですが、ほんのりと控えめ。どんぐりみたいな木の実、ドライフルーツの香り。口当たりはやさしいタッチ。カベルネというよりはピノタージュの入りやすさ。リザーブということもあり南アらしい強いタンニンと濃いスタイルを想像しましたがこれが全然違います。イタリアワインのような豊富な酸と少ないタンニン、奥行を感じます。熟成の進歩もありますが、この優しさは面白い。ニューワールド寄りに思えた南アですがこれからが期待のワイン産地です。
2008年10月02日
今日は昼間からお家でプチワイン会。開けたワインの数々・・ドメーヌサンミッシェル ブランドブランアンセルミ サンヴィンチェンツォ07ウィラメットヴァレー ピノノワール06レフィエフドラグランジュ05CHラグランジュ04カステロディランポッラ キャンティ クラシコ リゼルヴァ95お料理は・・ブルスケッタ、夏野菜のバーニャカウダ、ペンネアラビアータ、イタリア風 豚の角煮、ポルチーニのリゾット。参加者は三名。当然言うまでもなくドボン・・
2008年08月02日
もういいじゃないか!もういいじゃないか!(??)と自分に言い聞かせながらもエントリー。それは東京マラソン。初のエントリー。抽選ですが、なんとなく選ばれるような気がするのは僕だけ?ですから抽選が通るのを前提とした走りメニューをこれから大会直前まで行いたいと思います。42.195KM。10kmだけでへばり系の僕。過去の20kmコースで膝を壊してしまった僕にこの42キロははたして本当に完走できるのか??マラソンには年齢は関係なし。要は肺活量と足腰の強さだと思います。みっちりトレーニング&ダイエッ本格始動であります!!!今夜は待望の再入荷。エステザルグ テラヴィティス コートデュローヌ ブラン07年。グリエールチーズのようなニュアンス、白い花、シトラス系の香り。フローラルなやさしいアクセントとハード系チーズの硬質な味わい、まだまだ若さが目立つ溌剌としたボディ。このワインは常温に近い温度で飲むべっし。冷やしすぎると苦味が目立ちやす。
2008年08月01日
PC買い換えました。FMV DESKPOWER A50です。すごいなー。めっちゃ速いです。容量も機能も5年前に買ったPCと比べて蟻と象。天と地。日進月歩。携帯電話とかPCとかって身近に感じる科学の進歩です。これぐらのスピードで医療の進歩や地球環境の問題解決がなされればいいのにね。きっとできる!!今夜はドミニオデエグレン エストラテゴレアル。前回おすすめのコディセの弟格。こちらは果実味が豊かでわかりやすいタイプ。ブルーベリー、カシス、ローズ、海苔の香り。ふっくらとした南仏ワインのような口当たりとエレガント系の繊細さ、落ち着きさを感じるワイン。飲むにつれ若さが目立つ味わいですが、いまどきのスペインらしいフルーティーで濃い、派手系のワインであります。
2008年07月28日
大変ご無沙汰。皆様へ。そして自分へ。今日は久し振り。てんこもりの内容です~まずジョギング。ままなかは夏動きます。先々週から走り出しました。今日は10キロコース。オーバーで約11キロ完走。走行時間65分。カロリー消費計算のMETS法によると今回の消費カロリーは616キロカロリー!ジョギングの場合、時速6キロ=4METS。8キロ=8MTS。10キロ=11METSとなるそうです。計算式は『体重×METS数×運動時間=消費カロリー』だそうです。あ、この計算式逆算すると僕の体重が・・。そして今日は運の良い日です。きっと星座占いも血液型占いも良かったのでしょう!一つは近所の某一流企業の本部敷地内、貯水場?プールのような水がたっぷり入った大きな水桶にカルガモが泳いでいるのが歩道から見えるのですが、なんとそこにはカワセミが!青い鳥。お腹はオレンジ。とても美しい鳥。実際実物を見るのは人生で2度目。なんと美しい鳥なのだ!感激です。そしてもう一つは花火。自宅のベランダから午後8時頃からバシバシ上がるではないか!多摩川に近いのでどこかの花火大会でしょうね。ラッキー。今夜はダイエットは忘れてカワセミと花火に乾杯!今夜はワイン抜きで、ビールとチューハイ、そしてグラッパ。グラッパはクズマーノ。グラッパ特有のセメダインのような薬品香と桃、杏のような香り。酸がきっりち出てくるので、ウイスキーだとシングルモルト的。樽のきいたグラッパの中では香りも果物的っぽさが強いのでとても飲みやすいほうですね。
2008年07月26日

ネット販売のペログビワインセットが6日間で400セット完売の大嵐。スタッフ一同、今週ばかりは「ペログビ週」の渦に巻き込まれ、通販一色のお仕事へシフトチェンジ。大魔王様・大魔女様みずからセットのセットをこしらえた(約200セット)、汗と涙、根性とド根性のワインセット、ペログビセットという巨大さを再認識される一週間でした。お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました!!次回は推定6月19日です。買い逃したお客様、ぜひ次回こそ・・・・今宵はシャトールラズ モンラヴェル ブラン06年。ベルジュラックの白。ソーヴィニヨンブランとミュスカデルの配合。第一印象は、濃厚・まとまりある・キレのあるワイン。分析すれば、シュールリーのような酵母の強いアタック。ソーヴィニヨンらしい青草のニュアンスもありますがシャルドネっぽい黄色さも感じます。味のあるフレッシュなワインという濃さと若さを求める人にはぜひお勧めワインです。フランス南西部を侮るなかれ。これはかなり美味しいです!!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年06月06日

世ろ紙kしく メールを打つ際、「宜しく・・」を手先がかんじゃってよくこの誤変換を出してしまいます。一割程度の確率ですかね。みなさんもありませんか?独自の誤変換モードって。今夜はちょっとしたお祝いごとの関係、珍しく秘蔵系のワイン、Chボーセジュールベコ94を開けました~~。クラシカルなつくり。正統派サンテミリオン。樽から由来するタンニンがまだまだ強く、輪ゴムを口にほうばったようなゴム的なニュアンスとギスギスとした感じ。熟成によるポート酒のような黒糖っぽさと干し葡萄的な香りと複雑味。カドのとれた丸み感。個々に感じる要素が一本にまとまらなってないので、想像していた高級ワインとはちょっと違っていたけどこれはこれ。お祝いの席にワイン単体で楽しめる高級ボルドーでした。href="http://blog.with2.net/link.php?197262">↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年06月04日

奈良県の平城遷都1300年祭キャラの遷都くん。僕は正直イメージわきません。みなさんどうですか?そして対抗してできたマントくん見ました?かわいいですね。従来のイメージするマスコットキャラクターそのもので、これはこれで良いと思いますが、ありふれたキャラといえばそんなもんです。ひこにゃんみたい・・。でも遷都くんは遷都くんで、よくないよくないと悪評を受けていますが、かなりの経済効果があったそうですよ。あの強烈キャラ。CMと同じでいかにインパクトを与え、記憶に残し、頭の中に植え付けられるかどうかにありますね。最近ではどこかの県のハダカ祭りポスターが記憶に新しいところ。インパクト大でした。これが大事なのかも。今日はマルキドボーラン シャルドネ07年。シャルドネらしいふくらみのある香り、ハーブ、青草といった香り。シャルドネの穏やからしさとメリハリのある酸。温度が高くなるにつれ南らしいシャルドネの黄色い味わいが強く増します。これは美味しいですよ。1000円以下ですから。驚愕です。 href="http://blog.with2.net/link.php?197262">↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年06月03日

いつだったか・・・レンタカーを借りた人が「わ」ナンバーを気に入らず、ナンバーの上から白のペンキで塗って修正、「つ」に変えたとかで逮捕されたとか・・・。なんて馬鹿な人なのでしょう。。。人をバカよばりするのはハタチすぎてから発言を控えようと思っていましたが・・。だってなんで捕まるのでしょう?よっぽどひどい修正感だったとしか思えません。しかも車でしょ。逃げられそうだけどね。捕まっちゃうからよっぽど間抜けな人・・。そもそも「つ」に変えるメリットを知りたい。あー、考えれば考えるほど馬鹿な人だな。。。この次の話題はパンダ外交です・・・・・・・・・・・・・・・・・今夜は小布施ワイナリー ソガペールエフィス メルロ オーディネール05年です。杉の木、割箸の明らかに「木」の存在感ある香り。樽由来のバシっとくる樽らしさ、樽のタンニンが強さを与えます。メルロのおしとやかな表情と日本ワインの果物っぽさ、つやのある味わいと樽からくるスパイシーな余韻と様々な味わいを織り成します。最後はやはりメルロらしい絹のような口当たりと熟っとした果実味がこのワインの主張ともいえます。素晴らしい!日本のメルロでこの完成度。おすすめです!!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年05月15日

ゴールデンウィーク。ままなか氏は潮干狩りを初体験。タダでできる金沢八景、海の公園です。そう、タダがポイントです。入場券払ってまで・・というのがあります。やはり天然もの、しかもタダにこだわります!でも今日あいにくの空模様・・。すいているのではと逆をついて朝一番の干潮時間で出向きましたがさすがはゴールデン。けっこう人います。降りしきる雨の午前7時ままなか夫婦アサリ採り開始。雨、風、5月早朝の冷たい海水に足をやりながら、砂地を熊手でひっかきますが、ぜーんぜんアサリちゃんがいません。目で見える貝はほとんど死んだ貝、殻だけの貝です。。一人2キロまで持ち帰りOKと聞いていたのでバケツを2個用意し、クーラーボックス持参で板氷まで用意して、採れ過ぎたらどうしようとドギマギドギマギしていたのにこの叩きつけられた現実。。。子供連れでキャーキャーと楽しんでいるファミリーと違い、我々真剣に貝拾いに走ります!まだ潮が引かぬ海面の中で手探り採集も実行。すると手の中でごろごろと感触あり。空の貝もあれば生きている貝もあり。結果二人で20粒くらいの収穫でした。お味噌汁にしたら2杯分くらいですかね。なかなか楽しかったです。今度はリベンジ。バケツ満杯を目指します!その今夜は大和葡萄酒 古代甲州04です。柑橘系類の果実、白桃を思わせる香り。飲むとそれはそれは透明感のあるとても綺麗な味わい。まるで水のようです。ほのかに甲州種らしい青リンゴっぽい果実のニュアンスとミネラルのアクセント。04とは思えぬフレッシュさとアロマの出かた、美味しいです~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年05月03日

注やの歓談の差が大きいこの語呂。隊長には十分お気をつけください。(昼夜の寒暖の差が大きいこの頃。体調には十分お気をつけください)ラングドックのビオといえばこのドメーヌドスーリエ。生産量が極めて少ないマルサンヌ・ルーサンヌ02はなんと3年以上のシュールリー熟成。酵母の香り、熟したリンゴ、グレープフルーツの皮といった多彩な香り。口に含むとガツンとくる日本酒を思わせるようなアルコール感。ドンッと舌にくる重みがありますが、酸がその重みを綺麗に拭います。熟成したシェリーのような深みも感じます。とにかくエキス分たっぷりで濃厚。飲めば飲むほどにその味わい強さが増します。ワインとしたら苦手の部類に入る方も多いかと思いますが、逆に好きな人は大好きなワインでしょうね!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年04月21日

日頃何をしたというのか。一体日頃の何の行いが悪いというのか。そう、今夜お天気悪くて予定のイカ釣りにいけませんでした(涙)せっかく楽しみにしていたのに・・・。天気悪いから、気分も曇り、外に出れば雨と風、その風にお気に入りの傘を瞬殺で壊され、心はどしゃぶり。今日は酒でも飲んで気分を晴らす以外に何をすればいいというのか。では今から飲みます。おやすみなさい。今日はアンリ・グロ ブルゴーニュパストゥグラン06。ままなか珍しくブルゴーニュをいただきますが、こちらが変わりもの。パストゥグランでピノノワール100%なんです。その珍しさで購入。フランボワーズ、グミといった赤い果実、花の甘い蜜っぽい香りも。ピノの豊かな味わいと華やかさフェミニンな印象。溌剌とした酸の強さとこの若々しさはやはりパストゥグランですね。わずかですが舌に残るタンニンもあります。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年04月18日

お久しぶりです。ままなかです。今週末から恒例のイカ釣りの予定とあって、長い冬眠から目が覚めました。今年はノルマ3杯!(年間)がスローガンの、弱気なボウズままなかがお送りするイカレポ、どうぞお楽しみに~今夜はCHラローズ トラントドン02年。樽味が強いです。鉛筆、木くずといったように果実の味わいは低め。クラシカルですね。評価のいいトラントドンですが、02年は評価の分かれるところかな?でも時間をかけてスワリングするとどんどん開いてきますね。トラントドンだけにドンドンね・・・・・M(_)M ↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年04月15日
桜が咲き始めましたね(関東地方)。駅までの通勤途中、桜ロードがあるのですが、今朝ほどは2分咲きくらいでしたが、夜通ると4分5分先くらいまで咲いていました。今年はほんとに早い。暖かい日が断続的に続き、キュっとしめる寒い一日を間に置き、次の日からまた暖かくなる・・・開花のマッサージですね。今週末ふらっと地元穴場スポットにロゼのカーヴァを持参して行ってみようかと計画中です~今日はドミニオエグレン コディセ05年。スパインはラマンチャのワイン。あのアーガイル柄のエチケットのエストラテゴ レアルの兄貴分なんですね~。濃さ、エキス分ともに申し分なし。この価格ではかなりのお買い得度まちがいなし(\1500)ドットコム店で取り扱いしたいと思いますのでちょっとお待ちくださいね~。オーク由来のカラメル香。ボルドーのような黒い果実のニュアンスと果皮からくるタンニン分、余韻はないながらもアタックの上品さはピカイチ。前回の勉強会でスタッフの舌をギリギリまで騙し抜いたカリテプリワイン。お勧めです!
2008年03月25日

夢見た話。渡り鳥ではなくそれは渡り亀。渡り亀は季節の変わり目、空を飛び越境して別の海域へと渡る。空を飛んでる時に発する亀の鳴き声は「きぃーきぃーきぃー」。意外な声だが夢ではまったく違和感がなく逆に真に受け「へぇ~」とうなずいてしまう。。そしてその手足顔をひっこめた空飛ぶ亀の姿が円盤のように見えることから、今まで人類が見てきた”UFO”とは実は空飛ぶ亀のことであったことが証明された夢のお話である。インパクト大だわー。どこかのCMとかにありそうな光景が本物だと思っちゃうんだからね。。見るだけで疲れちゃいます(笑)今夜はマルカート ソアベ クラシッコ06。ソアベは大衆酒のイメージが強いです。でもそのシンプルさが売りのソアベですが、このワインはそのソアベらしいするどい酸に青りんごに通ずる爽やかな青い葡萄のアロマティックな余韻と塩っけの強いミネラルがたっぷり。美味しいです~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年03月24日

占いなんて信じないくせにどうしても観てしまう朝のフジ系列の”今日の占いカウントダウン”たまーに1位になると、なんだか得した気分で快適感とともに朝の準備に取り掛かりますが、たまーにビリになると、「ばかばかしい占いなんて・・くだらないなぁ・・」とかなりのご都合主義。「ラッキーアイテムはこれ!」なんてアドバイスもあるのですが「ふんっ!」って鼻で笑っておきながらしっかり見入ってしまう自分があり・・しかもこれが毎日のことだからすっかり習慣づいてしまって、見なくてはいけないような任務感やたまたま見れなかった日の罪悪感などが生まれたりして。。まさかこの番組のこのコーナーによって自分の今日のテンションのもっていきように方向性が決まったりして!?そうだったらその意味ではこの『占い』当たっているのかも。。今夜はマルクジャンボン・エ・フィス マコン ピエールクロ ルージュ05年。軽いボディですがイチゴを煮詰めたような熟した感と05年らしい厚みがある。でもなんというか一本線な味わい、単調さがあるのとこの抜け出せない甘みがやや飲み飽きしそうな感じ。きっちり冷やして召し上がりましょう♪↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年03月19日

今日そのニュースは突然やってきた。自分が愛してやまないピンキーですが、ヤフーのニュース速報で『OLはピンクのYシャツに弱い!!!』とあるではないか。(!マークはなかったけど)そしてそのピンクのランキングは4位だったらしく理由としては・・「淡いピンクを着こなせる人はオシャレさんだと思う」(千葉県/20代)、「ピンクのワイシャツを着こなせている人は、センスがそれなりに高い人だと思う」(東京都/20代)とあり、さらに「淡いピンクとかを着ていると、妙にドキドキする」(神奈川県/20代)とある。(*重要事項は太字にしています)でも逆に「ただし、着こなせていることが条件」(東京都/20代)という意見や『どのような男ならピンクの洋服は似合うのでしょうか?』という同じくヤフーの知恵袋コーナーではこんな回答が・・「俗に言うイケメンです。おしゃれでなければ、ピンクは浮いてしまいます。」とあります。かなり自信喪失であります。。。。しかも僕の持ちピンクはYシャツではなく、実はカーディガンだしさ。時代を先取りしすぎてYシャツからカーディまで一気に加速したままなか。。OLさん、ピンクのカーディガンを着る人にも先見の目をもってくだしゃいね。今宵はカステッリロマーニ ビアンコ06年。マルヴァジーア、トレビアーノ種から造られるデイリーワイン。青い柑橘類を思わせる香りとレモンのような酸味。普段酒ですね。気取らず水のようにガツガツと飲みたい人向けのワインです。喉の渇いた真夏に飲みたい一本です。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年03月18日

今年花粉症デビュー!?とついに覚悟を決めたこの一週間。鼻の奥がヒリヒリとする痛み、ティッシュを細く丸めて鼻の奥をくすぐるようなかゆみが鼻呼吸で引き合い触れ合うと一気に爆発。どでかいクシャミ。マッハ2ほどのスピードでしょうか。辺りに轟音と化すそのクシャミと鼻汁をすする音、ティッシュまでの所要時間0.5秒に置くこの私。誰がみても花粉症もちの症状をおこしていたのですが、なんとなんと今日は爆発なし。ティッシュのお世話も寝起きの1回と、あれ?今までの何だったの?と首をかしげる今日。スタッフW辺氏は花粉症もちであるが、今日もぐずぐず・・ぐずぐずと鼻声&言葉もカミカミ・・でぐだぐだでありました・・ということは僕はその花粉の舞う今日にその症状があらわれないということは花粉症ではなく、単なる風邪だった説が強いのであります!!でも風邪で咳がない、クシャミだけが続くってあるのかな?とすると花粉症に1週間ほどかかったものの症状を脱した。としか言いようが無い?ともかく今はまったく症状がありません。。答えはあと一ヶ月ほど経過を見て判断します。すっかり春めいて白が飲みたい季節突入です。その今夜はヴァイングート・グラッツァー グリューナーヴェルトリーナー05年。リースリングに通ずるオイリーな香り。粘性がしっかり、オイリー的な濃さと重いアタック、グレープフルーツのような苦味とフレッシュさ。美味しいですね。疲れた体にキンと冷やせばなお美味しい。温度が高いとダレますので注意です。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年03月17日

今月ブログまったく更新していなかったんですね。。自分のブログを久々に開いて驚きました。鏡に映った自分の姿に驚く・・・バカ犬みたいですね。。さてさて1月に見たUFOですが、実はその2日後にも未確認飛行物体を目撃です!今度は黒い物体が同じ西の上空に。部屋の中から外のテラスに向かって見えるわけですが、その物体は何秒その場所を動きません。でもかすかに東の方角へ動くような気がします。今度こそ今度こそカメラにおさめるのだ!!という想いで、急いでガラス戸をあけた瞬間!「バッバッバッバッバッ・・・・・」ともろにヘリコプター100%の轟音が鳴り響いていたのでした。。確認済飛行物体の巻でした。イセハラを探し買う前にこちらを是非。今夜はアルガブランカ クラレーゼ06年。イセハラの圧倒的な濃さ、ミネラリティには及びませんが、シャープできれのある味わいと華やかな香りを持つこのクラレーゼはお勧めの弟格です。グレープフルーツ、香水、洋ナシの香り。みずみずしい味わいの中に甲州種らしいアロマティックな味わいが楽しめます。お勧めです。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年02月18日

住所パワーご存知?最近になって知ったのですが実に面白い。文字通り住所のパワーを調べるものですが、独特の分析により、その住所のパワーを数字に表すもの。ちなみに僕ん家の住所パワーは『2449Pt』Bクラスでした。。やや低めで悲しいーけど永住する場所ならこんなぐらいがちょうどいいのかな?って。あとオマケの機能として「この位置から半径1.5km内のコメント」も見逃せませんね。。今日はボルドー。シャトームーランドレイモンド00年。ボルドーACです。これ旨いっす。メルロー主体でしょうか。いかにもボルドーってゆう青い感じと埃っぽい香り。アタックのまったり感、甘みを含んだ味わいから始まり、骨を抜いた感じのアクセントのない重量感が続きドライな余韻とタンニンの終わりの挨拶で締めくくります。軽いといえば軽い。でもこのクラスでは明らかに重いですね。これも00年の恩恵でしょう。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年01月29日

UFOを見ました。時は1月24日。爆弾低気圧の過ぎ去った澄み切った青空の下、朝8時35分。場所は神奈川県自宅ベランダ。南西の方角。くっきりと白く染まった富士山が見えるその方角に、白く○い物体が浮かんでいます。それを見たときは『カメラ!』と思ったのですが、行動に移せずそれを目で追うこと以外何もできませんでした。徐々に徐々にそれは遠のきます。およそ20秒ぐらいの出来事です。その丸い白い物体は雪が溶けていくように小さく小さく遥か西の彼方へと遠のいていきました。ちなみに朝から酒を飲んだりして幻覚をみたわけではございませんから。寝ぼけてたり夢みたりするほどおとぼけでもございません。飛行機説もあるかもしれませんけど、それらしい音は一切聞こえませんでした。あれは一体何だったのでしょうか!?同じ条件であの物体を見た人募集中です。矢追さん、僕あなたを少し馬鹿にしてたかも知れません。もう二度とあなたのことを鼻で笑いません。もう二度とジュンイチ呼ばりしません。僕もできるかぎり空を見上げることにします。おっと、これを書いているのは真夜中。今は酒がまわっています。。でも「あれ」本当に何だったんだろう・・・・・今日は久々お料理参加(奥さんと一緒に作ります)。昨晩の「チューボーですよ」で影響受けて、わたり蟹のパスタを作りました。これ激旨!写真は盛り付け途中。後からソースが乗ってパスタもさらに盛られます。。今度もう一度作って同じく美味しくできたらレシピ公開しますね♪↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年01月27日

腰の方ですがおかげさまで驚異的な回復をみせています。歩くことは大丈夫。早歩きも大丈夫。階段も大丈夫。稲葉の物置は100人乗っても大丈夫。でも重いものの持ち運びや、腰を曲げるという行為は自殺行為ですね。。大事にします。。。さてさて久々『ままなかファーム』のコーナーです。昨年「よ」さんからもらった種イモをプランターの土中に埋めて何ヶ月?葉が弱りしぼんじゃったので掘り起こしてみると・・・・なんと!かわいらしいジャガイモが成っているではないか!!早速今夜、シンプルにゆでてマヨで食べてみると・・うんまーーい!なんとなんと。今までに味わったことのないジャガイモ。皮は薄くて柔らかく、薄っすらとしたほどよい苦味。ふっくらとしたジャガイモはやわらかくてしっとり、甘さ。採れたてが一番、自然農法が一番であります!今度暖かい季節になったら新しいプランター栽培を始めます。お楽しみに~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2008年01月12日
きましたきました。やってきました。お初、よくないニュースが。とってもよくないニュースが。腰です。そう僕、腰痛持ちでしたが、ついにその爆弾に引火したようです。その爆弾は突然やってきました。近頃やや痛い傾向にありましたが、いつもの通りでこの調子なら温かくなってきた頃に治るだろうとふんでいた・・それがです、突然やつはやってきたのです。その日の夕方頃痛みが強くなり、寝ているときも痛くて寝返りさえできません。腰に枕を・・これがさらに悪化させたようです。翌日は歩行困難。それでもなんとか仕事場につきましたがダメ。すぐさま病院へ。結果、『分離すべり症』たる症状をおこしていました。それは腰椎が分離し、前に滑る状態のことを言うそうです。それによって下部に負担がかかり椎間板がつぶれてしまっていました。ヘルニアかどうかはレントゲンでは判断つかないそうですが、しびれが軽く出ているのでひょっとしたら軽いヘルニアがあるのかもしれません。ただ先生曰く手術するまでの症状ではないので電気治療とクールダウン、飲み薬で経過をみることとなりました。幸い翌日の今日、痛みは10から8へ。おそらくこのままいけば1週間後には3~1ぐらいになるそうです。でも残念なことにこの骨格は治らないそうです。よって今後のことを考えMYコルセットを作ってもらうことになりました。なんかまじめ系でブログが進みましたね。そろそろ寝ますが、その腰痛により通勤時のしんどさを感じたのですが、駅構内での『体の不自由な方』への配慮について身をもってつくづくと考えさせらるものがありました。地下鉄を利用していますが地上までエレベータがない駅があります。出口によってはひょっとしたらあるのかもしれませんが僕の出る口にはありません。そして手スリが冷たい。この季節はしょうがないかもしれませんが、この冷たさは触って出なくてはいけない人たちにしかわからないでしょう。その足元ですが、酔っ払いが戻した跡がありました。ここを避けて通るにはどうすればいいのか考えてしまいます。。マナーといわれているマナーはおおまなかものであります。もっともっと障害者や体の不自由な方へ気をつかっていかなければならないと感じたのでした。
2008年01月08日
開けましてお目出とうございます!!今年も宜しくお願いし鱒!!!!・・誤変換でご無礼申し上げます・・さてさて、私ままなかは今年も昨年同様、年末年始は『24』で過ごしました。29日~1月3日までの間、6日間はあっという間に過ぎ去りました。充実したようなしないようなしたようなしないような、ふわふわとしたのんびりとした時間を過ごしました。その中でも、おおぉ!っと叫びたくなるほどのドキんした日がありました。それは十数年ぶりとなる親兄弟との初詣での出来事。お参りをした後、境内を散策中、なんと地に二千年札が落ちているではないか!!!さてあなたならどうする!!!???とりあえず僕はその二千円札を拾いました。内に収めるか届け出るか、拾ってからの数十秒間、心の迷い、葛藤が。。。神社の外ならね・・そのままポケットに・・でも神社です。場所が場所。そりゃーバチが当たるってもんです。25秒ぐらいでしょうかね心の迷いは・・でも良心に返り、速やかに神子さんに返したのでした。お金を拾うという行為自体、最近ない事ですが、まさか神社で拾うとはね。しかも二千円札。。。今年一年いいことがありますように!お金を返した後、ふたたび両手を合わせて祈願したのでした。
2008年01月04日
蕎麦を食べるもっとも多い日は12月31日でしょう。きっと。ではもっとも蕎麦を食べない日は何日なのだろうか?31日の次の日、1月1日?いや年越しということだけあって0時すぎの蕎麦需要が高いはず。ということは1月2日か?いや、前日の12月30日だろうか?・・・・・おおっと、皆様お久しぶりでございます。現在年越し蕎麦を食べ終えたばかりのままなかでございます。今年も色々とお世話になりました。おかげさまで私、仕事面とプライベートとても充実した一年を過ごすことができました。でもブログの更新はそっちのけで・・各方面にご迷惑をおかけしました。口だけ番長、そう呼ばれないよう2008年は有言実行、あとまわし的な自分のルーズなところをなくしていきたいというの08年の抱負に掲げたいと思います。今年もあと数時間で終わりです。皆様、よいお年を~~
2007年12月31日

最近お仕事がおかげさまで忙しく忙しくて。仕事終わって帰ったら喰って寝るだけの日々。お疲れモードのままなかはブログそっちのけ。アップしなくて許してくださいませませ。まる一ヵ月後が年明け正月すぎの仕事2日目だなんて信じられない今日この頃。もう少しだ。がんばれ俺。もう少し力を俺。もうちょっと俺!コルテレンツィオ ピノネーロ06年。北イタリア トレンティーノ アルドアディジェ産。白で有名な協同生産組合ワインということですが、今回ピノネロに挑みます。ロゼっぽい透明感ある飲み口と塩っけが強いミネラル感。ブルゴーニュパストゥグランのような薄口味ですが、どこか大人で包み込むようなおおらかさというかやさしいタッチがありますね。エチケットがおしゃれ!ままなか2007ベストエチケット賞に認定です!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年12月05日

今日は友人を家に招いてサシでワイン飲み。飲んだワインはカーヴァのハーフ、マコンヴィラージュヌーヴォー07年、機山ファミリーリザーヴ04年、ヴィラマリア セドンヴィンヤード ピノノワール02年。マコンヴィラージュはブログ仲間のシェタカさんからの頂き物です。「シェタカさん、毎年ありがとうございます!」澄んだ透明感あるフレッシュな味わい。マコンらしいやさしい白ワインです。きのこ鍋に合わせました。旨い!ヴィラマリアは元スタッフ堀辺さんからの頂き物です。高級レアワインありがとうございます!!これブルゴーニュみたい。なめし革、干しイチジク、紅茶の香り。繊細なタッチで口の中で溶けてなくなるような果実の味わいと広がる余韻。鳥もも肉のトマトソース煮込みに合わせました。旨すぎ!そして機山、これはあいかわらず旨いですね。果物そのものの味わいに、トマトのようなニュアンスの酸の味わい。今夜はドボン。何を話したのか記憶がありません。自宅若人アキラ状態。。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年11月17日

壊れかけのままなかです。お疲れモードです。明日は「あれ?今年も一年たつの早いなー・・11月も第3木曜日となりました」のボジョレーヌーヴォーの解禁日ですね。おそらく明日に照準を合わせている祭り好きな人たちは、きっと今夜は酒を控えめにしていることでしょう。え?そんなの関係ねぃ?え??おっぱっぴー?え???もう古い?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。壊れかけのままなかです・・・。お疲れモードです。僕も今夜は深酒はやめて熱い風呂にはいって寝ることにします。。。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年11月14日

ぎゃー忙しいっ!!こんなに忙しいのは通販はじめて以来はじめてのはじめさんです。忙しいうちは花。働き盛りのおっさんはじめ。いい具合かもですね。木曜日はボジョレーヌーヴォー解禁日です。今週は気を抜けないっすね。全国のワイン屋さん、酒屋さん共にがんばりましょう!そうそう、酒屋さん、腰には特に気をつけましょうね。若い人はまだきてないでしょうが、おっさん期になると絶対きますから。あと飲みすぎだね。注意注意。酒屋さんって以外に酒に弱い人が多い(これ本当)二日酔いで仕事に支障ってことがないように。是非この二点、気をつけましょう!あとは売り尽くすのみ!!今日はシャトーオープリュール04年。コートドブライ産。風邪でお鼻の調子がいまいちですが、青草っぽさ、樽の感じがやっぱりボルドーです。メルロらしいまったり感に全体を際立てる酸。完成度高し。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年11月12日

ピンク色のカーディガンを買いました。先取りです。これ流行ります。きっと!きっと・・・・たぶん。。。で、このピンキーを着てから、ウチのワインセットが飛ぶように売れています!最高記録樹立中!そしてこのピンキーを着てから、2年ぶりに風邪を引きました。吉か凶か、天使か悪魔か、もうしばらくピンキー着て様子見てみます。。僕のピンキー姿を見たい方は是非店舗まで。凶(今日)はシャトーグリヴェール05年。あのレオヴィルポワフェレの醸造チームが造るデイリーボルドー。ふむふむ、美味しいじゃないですか。ボルドーらしいカベルネっぽさ全開です。でも青っぽい感じはほとんど感じず、黒すぐりの果実感と若々しさが楽しめるバランスのいいボルドー。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年11月10日

今年の流行語大賞は何でしょうね?どこかのサイト見たらこんなのが予想されているようですよ。「おっぱっぴー」「でもそんなの関係ねー」「どんだけ~」「ビリーズブートキャンプ」「千の風にのって」「・・・王子」あたりだそうです。僕的に大賞に選びたいのは・・「ばんそうこう大臣」「友人の友人はアルカイダ」「しょうがない発言」「亀田流」ってところ。あれ?違うなこれ流行じゃなくて問題になった・・・だよね。今日はスイスのワイン。モルジュAOC 03年。とても地味なガメイです。不思議ですね。国が違えばガメイも変わる。熟していないふじリンゴを皮ごと食べたニュアンス。鉄っぽさ。飲むにつれこのリンゴっぽい酸味と地味さがしみじみと体になじむ・・うーむ、ガメイらしくない。。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年11月02日

新しい家でのうれしい発見。それはベランダから富士山が見えること!空の状況で見える日は少ないですが、見れる日はなんだか得した気分になります~今日はセリョール ピニョル ラッチデライム06年。ワイン名の憶えにくさレベル4、カミ度レベル5。すみれの花、ダークチェリーの香り。サンテミリオン衛星地区のワインにどこか似てますねー。それはとてもメルロしていて、まったりしなやかタイプ。ガツンとくる押しの強さはないけど、このまったり感が好きな人はハマるでしょうね~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月29日

ワインから離れて、物の紹介。先日ショップで見て一目惚れのカップ。どうしても気になっていたので本日買っちゃいました。PHE(ピート・ヘイン・イーク)は、主に廃材となった木材などを使い個性的なデザイン家具を作る。つなぎに金具類を一切使わないといったこだわりのデザイナー。このカップとソーサーも型は一緒ですが、個々細部に違いがあります。焼き色も微妙に違うし。カップの手づくり感といびつ感、このつぶれた丸みに四角い持ち手に強いデザイン性を感じます。素晴らしい!!明日のコーヒーが楽しみです~~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月26日

今月は記入率8割を宣言したのに、まったく・・情けない。よくて5割程度で留まりそうですね。口だけ番長とはこのこと。。ままなかは口だけだよ。と裏口たたかれないように有言実行を志します。ってこれがまた口だけにつながる?・・・今日はフェアバレー ピノタージュ05年。南アフリカ。プラムを思わせる果実感、甘みと濃さのボリューム、ミントのようなハーブっぽさ、すっきりとした印象を与える酸の強さが特徴。来月のドットコム店のセールに販売予定。。。おっ楽しみに~↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月25日

はいはい。ご無沙汰しておりました。お疲れモードのままなかです。本日なんとか(本)引越完了しました。(本)というのには色々と訳がございます。(本)の前に(仮)があり、この日までの2週間、みっちりと引越しの準備をしてきました。実は引越し先が自転車で約7~8分の位置にあるので平日は自転車でこまめに移動を繰り返していました。引越し業者さんと全量運搬の契約をしていましたが、『箱に詰めるなら移動』をモットーに日夜、働きアリのように夫婦頑張っていたのでした。そして本日はついにその本引越し&前の家の清掃&新居近隣へのご挨拶&片付け&お買い物関係・・怒涛の2日間を過ごしました。今日はその重ーい疲れを吹き飛ばすべく、引越し記念にベルエポック99年を開けました!!エチケットデザインのように花のようにかわいらしく繊細で優雅な味わいというのでしょうか。熟成からくるシャンパーニュらしい濃さ、幾重にも口中にはじくきめの細かい泡感。押しの強さはないけど、華やかさがピカ一。エレガントな気分に浸り、今夜はぐっすりお休みです。さいなら。さいなら。。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月21日

先日ある書面に、夫である僕が先にサインと捺印を・・・・妻には重々に説明をして、妻自身サインと捺印をいたしました。結婚生活4年と半年。色んな事がありました。楽しい思い出、悲しい思い出・・・。すべてが走馬灯のように思いが駆け巡ります・・・。そう、僕たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結婚以後住んでいた家を跡にして引越をします。その引越しのため(本籍移転)、転出届けを市役所に提出しました。転出届けは本人以外の同居人のサインと捺印が必要なのです(地域によるかもしれません)ということで奥様これからも宜しくです♪今日はキザン メルロカベルネ04。キイチゴ、ブラックカラントのような甘みと酸味、杉っぽい樽香がうっすらと漂う調和のとれた味わい。自然派っぽい、日本ワインならではの豊かな風味が味わえます。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月14日

今日は青森から嫁さんのご両親と弟さんが遊びにいらっしゃいました。引越中で家の中はごちゃごちゃとしていましたが、ボクシングを見ながら楽しい一時を過ごしたのでした♪さてその青森陣は大のお酒好き。飲むこと飲むこと、ビールにワイン、焼酎、日本酒を一通りいっちゃいました。画像はルバイヤート 甲州シュールリー06のマグナムですが、こちらもあっという間にボトルアップ。水を飲むようにゴクリゴクリ。ひゃーさすがです。。。。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月11日

昨晩のクイズの答えですが”1”のヘビでした!クリーム色したヘビで推定体長は約1m(伸ばせばそんぐらいだと思う)、ほっそりとしたヘビで毒はなさそうな感じ。最初小枝かと思ってたらアスファルトの上をヌルヌルとなめらかに動き出したのでヘビと確信しました。近寄ってみると一度飛び掛ってきたので、気をつけて観察。すると茂みの方へゆらゆらと移動していきました。。。。見た目毒がなさそうなのでそのままにしましたが対応はこれでよかったのだろうか・・実は今でも心配。どこかに通報したほうがよかったのか?生まれてこのかた、住まい近くでヘビを発見するなんて初めての出来事です。現金100万円拾うより確率少なそうですよね。もしも『川崎市でヘビが!』なんてニュースが流れたらそれはあの時のヘビだと思います。今のうちにネーミング考えときましょ。川崎なんで「カワちゃん」はどうでしょうか!?このありきたり感がいいっしょ。今夜はトスカーナ スガネッラIGT99。スーパータスカンってやつです。カベルネ50%、メルロ25%、サンジョベーゼ25%。バニラっぽいオークの香りと干しブドウっぽい香り、熟成香。口に含むと熟成ポイヤックのような醤油っぽさと熟成による干しブドウっぽいニュアンス、ポート酒を思わせる雰囲気と余韻にすっきりとした酸が印象的。最近イタリアワインがお好みです♪↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月10日

そうそう、3日前にすごいものを見てしまいました!なんでこんなところにいるのか超疑問。・。場所は川崎市某所。南武線高架下、一歩入れば住宅地で、反対の道は大通りときたもんだ。さて問題です。ままなかは一体何を目撃したのでしょうか!!1・へび 2・カワセミ 3・リス 4・アライグマ 5・えがちゃん・・・・・(ヒントはなし!)明日答えを発表しますぅ!!今日はアルザス トゥルクハイム リースリング05年。あの特有の石油香。口に含むとトロリとした粘性としっかりした酸が好印象。この値段は反則です。ズバリおすすめ!↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月09日

引越し準備って大変ですね。正直引越しより大変だと思います。その引越し準備を本日より開始。でるはでるはゴミの数々。未来引越し予定がある皆さんに告げときますが、ここ2年着ていないお洋服は即刻捨てましょう!あと捨てるに捨てられないガラクタ類も思い切って今のうちに捨てましょうね!それが全てです。。さて始めてから約3時間後ようやくゴミが出揃い、明日の収集日に照準を合わせ、ゴミ出すタイミングを計算しようとしたところ・・・・・おおおお!!明日って火曜日ね!月曜日と勘違い!今の住まいの燃えるゴミ収集日は月・水・金であります。ということは今日と明日はゴミまみれの生活。。ゴミ屋敷生活であります。。その今日はワインって感じじゃないのですが、一応飲んどきます。。。サンマルティン ティント。スペインはラマンチャ。こもった感じのワインです。土っぽいという表現もあります。290円でした。↑ままなかにブログランキング一票を(^ー゚
2007年10月08日
全568件 (568件中 1-50件目)