PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

みのむしPupa

みのむしPupa

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
August 6, 2005
XML



このSaleの目的は“とにかく、使ってくれる引き取り手をさがすこと”。友人達から物品を預かったのも、みんな“まだ使えるモノを捨てる”ということのできないがゆえのことであって、根本的に営利目的ではない。売り上げも、一部の友人から預かったものの売り上げ以外は寄付しようというプロジェクトだから、儲けることにこだわらない価格設定が可能。したがって、絶対に売りさばいてしまいたい今回は、eBayでの流通価格をざっと調べ、それよりも安く、また付近のスーパーマーケットで始まっている「Back to school」セールよりも安い値段を設定した。

時期は、理想を言えば、もう一週間後のほうが、新入生がミシガン入りしてモノを買う時期が来るし、キャンパス人口も増えるのだけど、なんせ、来週水曜日には私は帰国してしまうし、これ以上のこのプロジェクトにマンパワーも経費もかけるわけにはいかないので、この週末に敢行することにしていた。

その分、これまで以上に周知活動に力を入れることにし・・・

1、$25で地元新聞の売ります・買いますコーナーに3日間の告知記事掲載を申し込み、木曜日から当日まで流してもらう(←実は、ずーっとコレがやってみたかったので実行できてご満悦)

2、日本人会のメーリングリストで告知を流す+他の留学生友達に頼んで、韓国コミュニティ、中国人コミュニティ、ラテン系のお友達ネットワークにも同じ内容を流してもらう

3、フライヤー(貼り広告)をキャンパスアパートメントの4ヵ所のランドリーと図書館一階の女子トイレに貼り出す

4、大きなサインボードとアパート周辺の案内表示を掲出する


セールは11時からと告知していたが、段取りの関係で、8時半頃にはキャンパスアパートの入り口にサインボード、アパートメント・コンプレックスの入り口付近に表示を出した。5ヵ所に看板を出して、部屋に戻ってきたとたん、続々とお客さんが到着しはじめる。えーッ!! まだ商品も並べていないのに、「ここでセールやるの?」「商品はどれ?」「並べるの手伝おうか?」と大騒ぎ。「11時からの予定なんだけど」と伝えると、「じゃ、また来るわ」と言ってくれる人もいるが、たいていは、並べた端から品定めがはじまり、どんどん買っていってくれる。



お友達のY女史も、お子さん達と一緒に品物を持ってムービングセールに参加してくださり、おかげで、やっとトイレに行くことができるようになった。お隣の棟に住むT先生も、ご自身の売り物を出して参加してくださり、売場はますます華やかに。午後からはM氏も手伝いに来てくださってお客さんの相手をしてくださって大助かり。2時を過ぎると客足もまばらになり、落ち着いたが、それでも夕方7時まで、いろんなお客さんが来てくださり、大物はほぼ完売、小さなものもかなりが売れる大成功になった。

日本人は、基本的にMoving Saleでどんどんモノを買う、という習慣がないように感じるが、中国、韓国にしろ、日本以外の国の人たちは、あまりに古くてこちらが心配するような電子レンジでも「これ、ちゃんと動くんだから問題ないわ。私たちもいいのを買うまでの中継ぎで使うだけだし」などと言って、こだわらずに買っていってくれる。文化の違いだなぁ、と実感する。

総括すると、上の告知活動の中で一番効果的だったのは、4、続いて1。地元新聞の掲載記事はすごく小さなものだったし、他にも山のように他所のセール告知が出ていたから、効果薄か・・・と思われたのだが、この掲載記事を見て来たという人が結構いたのには驚いた。また、4、の看板は文句なしに効果絶大だった。Advertising & Marketingのクラスで、消費者に近いところでの周知広告の重要性とか、学んだっけ。その瞬間までSaleのことなど知らず、何かを買う予定のなかった人でも、看板を見て、フラッと立ち寄り、せっかく立ち寄ったから、この$2のカゴでも買っていくか、という感じのお客さんを多数みかけた。

今回学んだことは、
● オンライン・セールでは限界アリ。やっぱりヤードセールの方がはるかに売れ行きが良い
● 価格設定は、とにかく安く。Moving saleに出す品物でeBayでの流通価格より高い値段をつけても絶対に売れない。特にキャンパス周辺でのお客さんは、お互いにあまり裕福な家系状態ではないのだから、安くないと引き取り手はない
● 日本人コミュニティだけの周知活動では限界がある。留学生仲間のつてを使って、他国籍・民族コミュニティにも手を広げないとおっつかない。新聞の売りますAD、売場周辺の大きな看板は効果絶大
● 何人かの品物を一緒に販売して、スケールメリットをだすこと。一人の持ち物では、立ち寄った人が、気に入ったものを見つける可能性が少なく、「ついで買い」も生じにくい

夕方、O先生とM氏が用意してくださって、遠征先からN氏も戻ってきてくださり、部屋の前でBBQをしてくださった。ビールがしみること、肉のおいしいこと。N氏は就職祝いにと、大きなアイスケーキを買ってきてくださっていて、みんなで食べる。ウマイ(涙) アメリカにこんなにおいしいアイスがあるのかと驚いたら、ダウンタウンにも支店が出ているCold Stone Ice Creamの店のだという。甘いものに目がないO先生と私は、絶対に行きましょう、と約束したりして、夜がふけた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 27, 2005 11:02:50 PM コメントを書く
[似文化異文化奇文化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: