2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は別に超特急メニューじゃなくてもOKなんだけど…昨日のグラタンの具が残っていたので、超特急メニューにしてみました時間にして3分で余裕の完成です【残り物で具だくさんEcoフラン】使ったもの*昨日の和グラタンの残り 豚軟骨 高野豆腐 かぼちゃ 人参 パプリカ を茹でたもの*豆乳*卵*パルメザンチーズ以上終了!!昨日の残りの具をお皿に入れたら、豆乳と卵を1:1で混ぜたものにパルメザンチーズを少量加えてお皿にin。レンジでチーンはい完成このフランお休みの日の朝食にもオススメですよ!!和風のおだしを使えば茶碗蒸しに!今日は豆乳とチーズを使ったので洋風茶碗蒸し蒸し器で蒸すのって面倒なので、我が家では茶碗蒸しもプリン作りもレンジにおまかせですぷりまろもフラン気に入ってますそして、最後にはこの方がお皿の周りをキレイにしてくれましたThank you まろん♪ いつも洗い物助かるよ今日はコレステロールについて悪者扱いされているかわいそうな奴なんですよ脂質の一種で、体中に存在しています。血液の中だけに存在しているわけじゃないよ多く存在しているところは*脳・神経系*筋肉コレステロールって食べ物から摂取するイメージですが体の中でも作られてます 肝臓とか、小腸などで製造中体にとって必要でなければ、体内で製造する必要はないですよね必要だから作られるのです!食べ物から摂取すると、肝臓が製造する量を調整してくれますでも、食べ物から摂りすぎると肝臓の調整だけでは無理動脈硬化の危険性アリでも不足すると血管壁にトラブルの危険性アリだってコレステロールは*細胞膜の構成*ホルモンのもと*消化を助ける胆汁の原料となるなど、体内にとって大切な役割を担っているんです。ちょっとだけ、悪者って言っちゃ悪いなと思う…コレステロールの中でもLDLコレステロールとHDLコレステロールってあるでしょ聞いたことあるような、ないような!?この2つのコレステロール本当はコレステロールそのものじゃなくて、コレステロールを運ぶタンパクの種類なんだそうです。一般的にLDLコレステロール→悪玉コレステロールさん細胞へコレステロールを運ぶ役割をしているんだけど、必要以上に多くなると運ぶ途中で血管や血液中でお休みしてしまって、居ついちゃうんだよねコレが動脈硬化の原因になっちゃう=悪者扱いちなみに小型LDLという奴がいて、コレは小型だから血管壁に入りやすくて、動脈硬化をとっても強く進める超悪玉です。HDLコレステロール→善玉コレステロールさん途中でお休みしているLDLコレステロールさんを、さぁ一緒に行こうと連れて行ってくれるいい子=良い人扱いでもこのHDLは中性脂肪が増える(肥満)と減少たばこで減少運動不足で減少しちゃいます。↑コレを改善すればOKとも言えますねちなみにコレステロール値を上げる原因は1.遺伝的要因2.食生活・食週間(食べすぎ、肥満、脂肪の摂りすぎ、食物繊維の不足)3.運動不足4.病気(糖尿病、甲状腺機能低下症、肝機能・腎機能低下)と言われていますわんこの血液検査の項目にもコレステロールありますよねちょっとチェックしてみて!次回はコレステロール値 あげないための食事編です。
Mar 6, 2009

ハイ 今日はWBCの中国戦を見ないといけないのでぷりまろさんのご飯 超特急メニューです。チャチャーっと10分くらいで出来上がりスグ出来て、ぷりまろも大好き♪【和グラタン】使ったものは*豚軟骨*高野豆腐*かぼちゃ*人参*パプリカ*チーズ*青じそ野菜、高野豆腐、豚軟骨を茹でて、皿にのっけたらチーズのせてレンジでチーンハイ出来上がり青じそ散らしたら ウーンいい香りです。お皿を追いかけながら、最後までキレイに食べてましたいや~ぷりまろも喜んでくれたし野球は勝ってよかったねぇ王さんの始球式もいい感じだったしWBCの試合のある日は、ぷりまろ超特急ごはんがいろいろ登場しちゃうと思います。さぁ野球も終わったことだし…トランス脂肪酸のお話です。狂った油とか衝撃的なことが囁かれている脂肪酸ですなトランス脂肪酸は不飽和脂肪酸です不飽和脂肪酸っていうと、常温でサラサラーな油のことあれ?でもトランス脂肪酸ってマーガリンによく含まれてるって聞いたよという方 ハイ正解ですマーガリンは液状の油をわざわざ固めるんですが、その工程で発生するのがトランス脂肪酸です。じゃぁ、トランス脂肪酸ってマーガリンにだけ含まれてるの???トランス脂肪酸は…*マーガリンには 10-13% ショートニングにも含まれてます*植物油 0.5-2%*スナック菓子(マーガリンやショートニングが使われてますよね)*インスタント食品*ファーストフードのポテト、ドーナッツなど日本ではマーガリンはいいよ、バター悪者ってな感じになってますが、海外ではマーガリンは常温でも腐らない、食べるプラスチックになんていっているところもあるそうです。ちなみにもろおか家はバター派。植物油にも少量含まれるんですが、紅花油、オリーブオイル、ごま油には少量しか含まれないのでオススメあと意外なので生活習慣病で脂肪のつきにくい油とかっていう宣伝文句で売っている油あの油には5%くらいのトランス脂肪酸が含まれているそうです。発がん性もあるとか、ないとか……コレを見る限りで化学の力で加工したものは、やはり何らかのデメリットがでやすいんでしょうかね。自然のものがやっぱり安心できそうです。そして トランス脂肪酸が引き起こす病気として懸念されているのは*心臓疾患*免疫異常 アレルギーやアトピーなど*痴呆*発がん*糖尿病これらについては、まだ研究中のようですが心配な方はちょっと気をつけてみるといいかもです。ちなみに日本ではトランス脂肪酸については表示の義務化っは行われていません。基準もありません。現在トランス脂肪酸について調査研究中だとか…アメリカでは 表示が義務化オランダでは トランス脂肪酸を含むものは販売禁止デンマークでは 2%までカナダ 表示が義務化ドイツ マーガリン使用制限韓国 ゼロ化が進んでます私は、韓国によくお仕事で行くんですが、ファーストフードでもかなりの割合でゼロ化が進んでますね。日本はちょっと出遅れているようです。各国で制限されているトランス脂肪酸なので、制限されていない日本では出来るだけ加工食品の摂取を控え、今までよりもファーストフードを減らす、油脂の種類を変えるなど工夫してみるといいと思います。我が家のまろんさん今日は 健康のため?もずく食べましたなんと三杯酢も飲んでしまっちゃったどんだけ酸味好きなんだ???まろん改めもずくちゃんです次回は コレステロールのお話です。
Mar 5, 2009

しばらく、ブログのほうはお休みしてまして…決して病気だったとか、サボッテいたとかそういうわけでもなくちょっと課題がたまっていたので、頑張って勉強してみました。今ちょうど、サプリメントアドバイザーの通信教育をやっているんです。で…だいぶん溜まってる一気に気合い入れて、最後までやってしまいましたで、終わったぁと思ったら 最後に4000字以上の小論文が待っていた………(涙)昨日の夜にやっと終了!!本日郵便局に出してきましたぁ勉強している間、ぷりんさんは爆睡中まろんさんは他の人に甘えて 抱っこしてもらい爆睡中邪魔しないだけ いいか寝る子は育つぷりまろさん晩御飯は【野菜たっぷり焼きそば】いつも富士宮の焼きそば麺を頂くので、冷凍してます。使ったものは*焼きそば麺*キャベツ*人参*もやし*豚肉もやしが悪くなりそうだったので、もっさり入れておきました一度、もやしを切らずに入れていたらピヨーンとオシリから出ていたことがあるのでちゃんとカットカット!また今日から復活しまーす。明日はトランス脂肪酸のお話を書いちゃいます
Mar 4, 2009
全3件 (3件中 1-3件目)
1