PR

Profile

ぷりん&ばなな

ぷりん&ばなな

Freepage List

Sep 9, 2005
XML
カテゴリ: Deli日記
今日は午前中に宅急便が届きました。
グリニーズティーニーサイズ と前々から気になっていた たまごちゃん が届きました。
早速たまごちゃんをぷりんとまろんにあげてみました。
まろんはコロコロ、キュッキュならしながら一心不乱に追いかけまわってカミカミ!
ぷりんはおなかで温めてました。温めてもたまご孵らないんですけど???
そんなわけで今日もドタバタばなな一家です。

グリニーズ&たまごちゃん




本日の【突撃ぷりまろの晩ごはん】



09-09menu


 ■使ったもの■
  たんぱく質:牛こま肉・卵
  炭水化物:五穀ごはん
  その他:白菜・人参・なす・しめじ・いんげん・パセリ

 ■栄養■
  ぷりまろ:熱量:63Kcal たんぱく質:4.5g 脂質:3.5g 
      ナトリウム:22mg

  朝ご飯:9時 昼ごはん:13時 おやつ:15時 夜ごはん:19時
  の3食+間食が最近の食事スタイルです。
  おやつは30~40Kcal ささみなら2人で半分ずつ食べてます。

  昼ごはんは食べない時は無理に食べさせずに抜いているため、朝夜は完食!
  2食のときよりも食事の楽しみの回数が増えるためか、
  おやつを催促しないようになりました。

ぷりん09-09

 ぷりんは1回目の抜糸を水曜日に終了しました。

 サポーター姿はいつもどおり。
 抜糸のときは全く痛みはなかったみたい!来週半分抜糸してしまいます。

まろん09-09

 ちょっと見ない間にお鼻と胴だけが成長したような???
 いつもぷりんのサポーターをかじって穴開けてます。



先週の土日(3.4日)に明治大学に ペット栄養管理士の講習会 に行ってきました。
年に2回講習があるんですが、A・B・Cの3回の講習を受けることが試験受験の条件。(一部獣医さんなど講習会免除の場合もあります)
ただでさえ講習会3回受けるのに1年半かかりますから、ABCのひとつでも逃しちゃうともっと時間かかっちゃうんですよね。
やっと3回目の講習なので、11月には試験が受けれることになりました。

今回の内容はA教程
 ・ペットフードに使用される主な原料 ★★★
 ・ペットフードの添加物
 ・栄養素の消化と吸収 ★★★
 ・イヌネコの肥満
 ・歯科疾患と食事
 ・イヌの繁殖期の栄養
 ・ペット栄養管理士のための基礎衛生学
 ・異常行動と栄養管理 ★★★
 ・アレルギー疾患
 1つの講義が約50分で2日間で受講します。
 盛りだくさんな内容でほとんどが大学の先生や動物病院の獣医さん、ペットフード会社の方の講義です。
短い時間で詰め込んでいくので、表面的なことしか講習では話がありません。実際これで試験に通ったとしてもペット栄養管理士っていえるの?って感じです。ホント名前負けしちゃいそう。
自分自身でいろいろ経験、知識を深める努力が必要ですね。
普通ヒトの栄養士になるために最低でも2年間かけて勉強するんですもんね。
でも講習会は7500円(だったと思う)で興味深いお話がきけるのでお得だと思いますよ。私みたいに遠いと飛行機代+ホテル代かかるんでちょっと勇気いりますけどね。

ばなな的に役に立ったなと思う講義は★★★マークつけときました。

今日はちょっと長くなったので、また次回講義の内容については書きたいと思います。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 9, 2005 10:27:11 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: