全349件 (349件中 1-50件目)
2011.09.01
コメント(0)
2011.08.31
コメント(0)
2011.08.30
コメント(0)
2011.08.29
コメント(0)
2011.08.28
コメント(0)
2010.09.20
コメント(0)
2010.09.19
コメント(0)
2010.09.18
コメント(0)
2010.09.17
コメント(0)
2010.09.17
コメント(0)
2010.09.16
コメント(0)
2010.09.15
コメント(0)
2010.09.14
コメント(0)
2010.09.13
コメント(0)
2010.09.12
コメント(0)
2010.09.11
コメント(0)
![]()
2008.10.03
コメント(0)
![]()
2008.10.02
コメント(0)
![]()
2008.10.01
コメント(0)
![]()
2008.09.10
コメント(0)
![]()
2008.09.02
コメント(0)
![]()
2008.09.01
コメント(0)
![]()
2008.05.06
コメント(0)
![]()
2008.05.05
コメント(0)
![]()
2008.05.04
コメント(0)
![]()
2008.05.03
コメント(0)
![]()
2008.05.02
コメント(0)
![]()
2008.05.01
コメント(0)
![]()
2007.01.23
コメント(0)
![]()
2007.01.18
コメント(1)
![]()
2006.12.17
コメント(0)
![]()
息子が突然「○○(←塾友)がさあ、お弁当にカレーを持ってきたんだよね」と言い出しました。どうやら保温機能のあるランチジャーでお弁当を持ってきたらしいの。それ以来「おいらもあったかいみそ汁が飲みたいな~」と言っていました。週末の買い物でふと目に入った、安売りのランチジャー。「お値段もお値段だし、買ってあげてもいい?」と聞く私に、いつもは1つ2つ文句を言う(息子に関しては。甘やかすといけないと思っているのか?)主人も「いいんじゃない?」と2つ返事。購入しました。↓コレと同じもの。もっと高機能なものもあるのでしょうが、おそらくこの冬活躍してもらったらあとは・・・使わないんだろうな~と思われるので(こんな荷物になるお弁当箱を男子中学生が持ち歩くとは思えない)これで十分。機能も全く問題ありません。(要はお昼まであったかければいいのですもの。)息子、ここ数ヶ月で一番喜んだかもしれません。安上がりな人ですね^^早速カレーを詰めて持たせたら・・・あ~ニオイがついちゃって、洗剤だけじゃ全然取れない~。というわけで、毎回漂白するのはちょい面倒ですがそんな面倒なんてどこかへいってしまうほど(!)嬉しいのは実は私の方なのでした。なぜって?それは・・・冷ます必要がない、からです。お弁当って、何で時間がかかるかっていうと「粗熱をとってから容器に詰める」から、でしょう?これを使えば、その必要が全くない。というより、熱ければ熱いほど良い、わけです。ごはんも炊きたてをそのまま。おみそ汁も出来上がったらそのまま。揚げ物も油だけ切ったら、そのまま。入れればいいだけなんですよ!!もちろん生野菜やフルーツは別容器に入れなくてはいけませんが、それは前から同じことをしていたわけだし。お弁当作りの時間がぐ~~~んと短縮されました。(と言うほど、もともと手の込んだものなんて作っていないのだけど^^;)とってもラクで、誰かにおすすめしたいんだけど、「いかに短時間で手抜き弁当を作るか」って自慢にもならない話なので、ここでつぶやくにとどめます。でもホントにらくなのよ~!!
2006.12.07
コメント(4)
![]()
待っていた本がまとめて図書館に届きました。嬉しい♪早速昨夜タイトルにもあげた を読みました。ページをめくるごとに声をあげて笑い、その合間にじんわり涙が出てくる・・・西原さんの漫画は本当に不思議です。気持ちが疲れている時にはもってこいだなぁ。これは買って手元に置くことにします。**************************************楽天ブックスのランキングや、本屋さんの店先をチェックし「あ、これ読みたい!」と思った本を図書館でネット予約するのですが、ランキング上位だったり、本屋さんで平積みだったりする本は大抵すでにすごい数の予約が入っていて・・・手元に届く頃には、半年たっていたりするわけです。で、いきなり話は変わりますが^^半年、と書くとたった2文字だけれど、今年の我が家にとっての半年は・・・ああ、重たい。図書館の本を待っていた半年、有意義に過ごせたんだろうか・・・親子ともに甚だ疑問が残りますが、あと2ヶ月足らず、頑張ります!!
2006.12.04
コメント(4)
![]()
2006.11.26
コメント(0)
![]()
2006.11.04
コメント(0)
![]()
2006.11.03
コメント(0)
![]()
(息子分)空を飛んだオッチ
2006.11.02
コメント(0)
![]()
2006.10.21
コメント(0)
![]()
2006.10.13
コメント(0)
![]()
2006.10.04
コメント(0)
![]()
ドラマ「アンフェア」の原作です。ドラマを見てから原作を読んだんですが、すごく面白かったです。これは原作先の方が楽しめたような気がする・・・というわけで、今回は「アンフェア特別編(だったっけ?)」のドラマを見る前に続編の小説「アンフェアな月」を読みたいので(ただ今予約待ち中^^;)ドラマは録画したまま、寝かせてあります。
2006.10.02
コメント(0)
![]()
2006.10.01
コメント(0)
![]()
重松清さんの本です。借りずに最初から買えば良かった・・・。ずっと手元においておきたい一冊です。登場人物の中で主人公が次々と変わっていく「連作」なんですが最終章にそれが見事に結実して・・・泣きに泣きました。一読の価値あり。というより読まなきゃ損です。息子もあっという間に読んで「面白かった」とは言っていましたが、最終章の意味が全く通じていなかった・・・まだまだコドモなんですね。この本を読んでいる間中、平井堅さんの「キミはともだち」がアタマの中をぐるぐるしてました。
2006.07.02
コメント(0)
![]()
2006.07.01
コメント(0)
![]()
【容疑者Xの献身/東野圭吾】新刊がでるとチェックする作家さんの1人です。けっこう読んできましたが、のめりこんで一気に読める作品とう~~まだあるのか~という作品にハッキリ分かれる感じがあります。守備範囲が広い、ということでもあるのでしょうね。で、この作品。直木賞に選ばれる前に予約を入れたので、比較的早めに読むことができました。文句なく「一気に読める方」でした。ただ容疑者X(=主人公)さん、私には「献身」的だとは思えなかった^^;事実だけを並べれば、献身以外のナニモノでもないのだけど。(以前も書いたことがありますが)最初に犯人はわかっているのだけど、捕まって欲しくない、と思える作品が私はとても好き。これもそうですが他の作品と違うのは主人公にもヒロインにも感情移入できないところ。それでもどうしても捕まって欲しくないと思える自分が新鮮でした^^読んで損ナシです。
2006.03.25
コメント(3)
![]()
【凍りのくじら/辻村深月】一気に読みました。夜半に読み始めて読み終えたのは新聞配達のバイクが来る頃。興奮してそのまま眠りにつくことができず、他の本でリハビリしてからやっと少し眠ることができました。ドラえもんの道具が子どもの頃とは全く違うものに感じられました。ドラえもんってすごいSFだったんだ! 【幸福な朝食/瀬尾まいこ】最近よく読む作家さんです。この方は好き嫌いがはっきり分かれるだろうなぁ。私は「好き」。(今のところ「大好き」ではない。)このお話はラストに救いがないのが辛いところです。「救い」を描いてはいるんだけど・・・私の気持ちとしては救われなかった。どの作品もなんというか「ヒリヒリ感」があるので、話題の作家モノという軽いノリで読み始めると意外とキツイかもしれません。【そして、警官は奔る/日明恩】前作【それでも、警官は微笑う】がとても面白かったので続編を借りてきました。日明恩氏の作品、単行本になっているものはこれで全部読みました。引用が多いこと、言い回しの妙な軽さ(かと思うとひどく持って回った表現も多い)ハッキリ言って読みにくい部分も多いですが、私はかなり好き。新作が出たらすぐに借りたいと思ってます。 【ドリームバスター1】【ドリームバスター2/宮部みゆき】なんで買わなかったんだろう・・・(多分値段が高いからだ)2巻まで読んで、やっと1巻が飲み込めた私・・・ちょっと老けちゃったのかしら?続きが楽しみです。(もう出てるんだけど、まだまだ順番が回ってこないの;;)この本は、息子もあっという間に読みました。「この人の本、もっとないの?」と聞くので、とりあえず同系統(?)の を渡しました。こちらも寸暇を惜しんで(!)あっという間に読みきりました。次は短編集を渡してみようかな。(【龍は眠る】も【レベル7】も【魔術はささやく】も感想を聞いてみたいところだけれど!)
2006.03.18
コメント(0)
![]()
読み聞かせ用に借りてきました。子ども達にも人気の【もったいないばあさん】と【もったいないばあさんがくるよ】 子ども達に「【もったいない】と思うのはどんな時?」と聞いてみると・・・低学年でもすぐに答えが返ってきます。「パパが水を出しっぱなしで歯を磨いていた」「まだ使えるおもちゃを捨てられた」「バイキングで食べきれないで残しちゃった」「買ったばかりのアイスを落としちゃった」「付録のカードだけ取ってお菓子は捨てる友達がいる」などなど。確かにどれも「もったいない」ですよね。どれもとても「身近」で「具体的」。それぐらい、私達には当たり前の言葉なんだと思います。でも、この「もったいない」という概念は、日本独特のものなんだそう。この言葉に感銘を受けたケニアの環境副大臣ワンガリ・マータイさんは「MOTTAINAIを国際語に」と世界各地で呼びかけをされているそうです。このことも、簡単に子ども達に話してみました。すると「テレビで見たことがある!」という子が何人もいました。「おかあさんから聞いた」という子もいました。「うちではね~、もったいないことをするとすぐにママが『もったいないオバケがくるわよ~~~』って言うんだよ~~~」とジェスチャーつきで披露してくれた子に、「うちも」「うちも!」の大合唱。もったいないオバケがくる・・・私もよく使ってたけどこれって昔話かなにかに出てきたんだっけ?ルーツをご存知の方がいらしたら是非教えてください。そういえば、せなけいこさんの絵本にくずかごおばけという作品があります。内容からすると、これは「もったいないオバケ」なんだけど、「くずかごオバケ」とは言わないよねぇ?
2006.02.13
コメント(1)
![]()
猫は密室でジャンプするながれぼしきらり
2006.02.12
コメント(0)
![]()
はみだし軍団大作戦
2006.02.01
コメント(0)
![]()
チョコだ~い好き♪でもね。たくさんは食べられないの、はなぢが出ちゃうから(滝涙)いい年したオバちゃんの鼻血はどうにもいただけませんものね。それでもこの季節になると、「贈答用」を探しつつ、「ご自宅用」も毎年しっかり買い込んでしまう私です。今年はまずこれから。★で買える世界一のチョコレート 今まで試してみて「間違いない」のはこちら!★エール・エルさんのワッフルケーキ♪(早割り10%OFF!お得ですよ~) ★胡蝶庵さんの生チョコ大福&生チョコどら焼き★ヴァニラ・ビーンズさんのショーコラ♪
2006.01.23
コメント(1)
全349件 (349件中 1-50件目)
![]()
