うららおばさんの中国旅日記

うららおばさんの中国旅日記

PR

Freepage List

Profile

うららおばさん

うららおばさん

Favorite Blog

店長たつみの「遊・… 店長たつみさん
はぴはぴっくあっぷ hapihapi.jpさん
絵~日記 A-1(エイイチ)さん
癒しのフォト日記? yamanimoさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

February 24, 2007
XML
ただのティッシュペーパーをカゴに入れ、駅前に置いておく。通る人が果たしてどう反応するかの検証であった。  (某テレビの県人性格実験です)
取るか取らないか・・
名古屋ー人の見えるところ・・・0   見えないところで・・・全員見回して
                                    いないと取る。                                               大阪 ー人の見えるところ・・全員   見えないところ・・・全員取る

東京 -人の見えるところ・・・0    見えないところ・・・いない。
東京で、うろうろするとポッケットティッシュがバックに一杯になる。
一つ有ればいいティッシュペーパー・・バックが小さめで拒否者も多い。
薄めですぐ取り出せて、便利である。しかも大抵ただで手に入る。
中国のは小さいが厚めで硬い、取り出すのに厄介である。不便なおにぎりラップといっしょである。
トイレットペーパーの芯を持ち歩いている学生を見た。便利ね~!。
中国のトイレにはまずまず、ペーパーの備えが無いので何時でも自分のペーパーを持ち歩かなければ外出出来ない。

紙と2元が無ければ・・
オモテに出るな~という国である。

トイレットペーパーも穴の大きいのもあれば中まで巻いてあるのも有る。小さくなったものを持ち歩く。
トイレは最後の手段であって行きたくない処。
手早く外に出たいのに・・・
糊付け・セロハンきっちり折ってあるよ。・・・いらいらするよ剥がれない。
・・まだまだ小さくなりますの手品折にしたティッシュは不便極まりない。
チンタオ駅代理の四方駅のトイレ・・・・一日何千人も利用するトイレ。
外人は卒倒するよ・・・入れないよ・・・。怖くて!。汚くて!。
仮設と同じ・切込みのみ。便器なし。・・・見たくないので目をつぶってカンで終わらせた。こんな処で手間取りたくない。物は落とすな、しっかり持て。
だからティシュペーパーより巻紙トイレットペーパーの芯のがいいよ。
手早く対応できるって。アイデア物でしょうが?
・・・残りを残しておく、これ必見です。

トイレットペーパーー1.JPG


☆かばんの中の必需品!☆【TOTO】 携帯ウォシュレット ウォシュレット







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2007 10:11:04 AM
[便利の発見・不便の工夫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: