うららおばさんの中国旅日記

うららおばさんの中国旅日記

PR

Freepage List

Profile

うららおばさん

うららおばさん

Favorite Blog

店長たつみの「遊・… 店長たつみさん
はぴはぴっくあっぷ hapihapi.jpさん
絵~日記 A-1(エイイチ)さん
癒しのフォト日記? yamanimoさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

February 23, 2007
XML
うららの子供がまだ幼い頃、イヌはだめだからと、小鳥を飼った。
子供にとって世話って難しいものである。有ると思った餌を1日忘れて死んでしまった。子供達は泣いた。親も悪かったって・・・子供だもの、あるよ。・・
チャボを戴いた。美しい羽の碁石チャボである。庭に放し飼いにした。
餌を自分でさがして食べるし、子供の教育には自然が一番いい。
性格も鶏の様に荒くないし、観賞用にもなる。碁石チャボは人気があった。
チャボはすぐ卵を抱いてひなにかえす。  観察にはもってこいダネ。・・
親鶏は子チャボの世話がとてもマメでこ虫を取って子チャボの口先に置く。
     食べな・食べな! ってやさしい。教育的ですよね親と子の姿。
・・・人が来ると番犬、いや番チョウ?にもなる。一石3鳥だ。
ギャギャ騒いで空高く飛び上がる。1日たって帰ってくる事もあった。
子供の教育にいいと思って飼う事にしたのだが・・・
          一日遅れでかえったひなが問題である・・・。
       ひよこのうちは可愛いが大きくなるにつれいじめを始める。
    突きの順位ってモノが本能的に有るらしい。
ひよこはメン鶏の羽の下で並んで寝るのだが、
止まり木で寝れるほどに成長すると一日ずつ、ずれて止まり木に飛び移る。
羽の下で寝なくなるのだ。親鶏も順を追って小チャボの訓練?をする。
飛べないチャボはいつまでも下でピーピー鳴く。
親鶏は時々飛べって、一喝なくが・・・木にとまる事が出来ない。
なんでかうまく飛べない子チャボがいた・・・。
飛べないチャボが飛べる日迄、みんな親鶏の羽の下にもぐって寝ていた・・。
優しくて教育的なチャボ親から学ぶ事って有るよネ。
以来兄たちは飛べない弟を突っつく様になった。
 こうしていじめが始まった。
餌を食べるにも突かれ・・・水を飲むにも突かれ・・・
そんなにビクビクしてたら なかなか大きくなれないよ~。・・ええっい!。

突かれてもいい、食ちゃえ~って!応援。

移転なのできれいな兄チャボたちは貰われていった。それはそれはきれいな見事な羽だったから。
移転先で、小チャボは卵を産むようになった。弟ではなかった。・・・
子供達、うららも、誰もこの卵を食べない。なぜか食べられない。買ったのを食べる。

このCDを聞いてリラックス◎これを聞くとすぐに眠れるかもっ!?【宮崎 駿&ディズニー 鳥の...







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2007 06:48:34 PM
[人生の旅一里塚   ・・子育て編。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: