うららおばさんの中国旅日記

うららおばさんの中国旅日記

PR

Freepage List

Profile

うららおばさん

うららおばさん

Favorite Blog

店長たつみの「遊・… 店長たつみさん
はぴはぴっくあっぷ hapihapi.jpさん
絵~日記 A-1(エイイチ)さん
癒しのフォト日記? yamanimoさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

January 6, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

12課は・・・教科書の丁度半分   この辺りで用語の説明に窮する漢語の先生

教科書の内容は ・・・・(一部抜粋)

A・・・      私たちの中で 貴方が一番彼をよく知っているよ

          彼はちょっと内気で、非常にマジメ

B・・・       言ってみれば   ちょっと奇怪

A・・・      彼は頭がいいし 常に新しい発想をもっているよ 話しもうまい

B・・・       よい友は 彼の前では欠点をいい・・・・影では良い点を言うね

         彼の欠点はみんなよく知っている。

という内容である

さて・・・用語の説明になったが 

人物評価? に ・・・

奇怪・・・はどういう事か はた又 どういう時に使うか になった

日本人的には 怪しい人 ととるよねー・・・ でも ちょっとニュアンスがある 

             辞書には 不思議 と言う意味 もある  

漢語の出来ない生徒に 日本語が出来ない先生が教える難所は この・・

語彙の 意味合い とか  ニュアンスなのよ

結局 先生の説明は 例題を持ち出した

例えば・・・・

70歳に近い老人が 中国で 漢語を勉強するのは 普通ではないよ

いわば・・一般的ではない 

中国の一般の老人(60歳から老人という) は

・・・・ 木や花をいじっているか 散歩するか テレビを見ているか・・・・・等

うらら・・・日本だって そういう老後の過ごし方だって有りますよ

      でも・・時間は 物を風化させていく  

        脳だって筋肉の一部でしょう 使わなければ なまるのよ

G-さま・・・だんだん 萎縮して 空洞が出来るよ

先生・・・・老年痴呆症って 中国でも多いですよ

うらら・・・漢語は 右脳と左脳を同時に使うので  脳の運動 にはいいのですよ

先生・・・・そういう発想が一般的でないでしょう・・・これを奇怪と言うのですぅ~

へぇ・・

  でもね・・・若いと解らないわヨ 年をとるという事がどんな事かね・・

        何かしたくても・・・体がボロになって  出来ないんだから

 勢いも根も尽きていくんだよ ・・・ 情けないじゃないか そうなって

     あの時やっておけばよかったなんて 思う事は・・

  只出来るうちね  悔いのないように ・・ 

 貴重な時間の割り振り  なんですわ

        これって  ・・・・

  奇怪?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2010 04:05:01 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: